一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50
 

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その10】

161: 匿名さん 
[2012-02-23 18:49:13]
当面はガス優勢
メタンハイドレート採掘開始して良かったよ

オール電化にはいつでも変えられるし
ガスの引き込み工事は大変だから

これから建てる人はガスも引いておきましょう
どっちに転んでも大丈夫

オール電化は総人口が減って行く中で電力需要を伸ばし原発を新設したいがため電力会社の策略でした。
国内で原発を新設できなくなり、電力需要を低減させるためにエネファーム等は国策として更に必要性が高まるでしょう。

ここでオール電化を推進している輩は電力会社の間違った策の被害者です。
被害者仲間を増やして深夜電力の優遇を維持したいのでしょう。

これから建てる人はどちらに転んでもいいようにガスの配管だけは必須ですよ。

再生可能エネルギーがベース発電になるのは10年以上先でしょうし、風力や太陽光発電は発電量が安定しないので、送電ロスや送電コストを解決しなければベースにはなり得ません。
直近10年で最も現実味のある発電はLNGですよ。
162: 匿名さん 
[2012-02-23 20:55:45]
自給自足出来る電気が一番!ストップ温暖化!!!

163: 匿名さん 
[2012-02-23 22:30:59]
未来を考えたときに、ガスは無くなっても電気がなくなることはないと思う。
単純にただそれだけ。
164: 匿名さん 
[2012-02-23 23:59:08]
当面はガスがなくなることも全く考えられないと思いますけど。
なくなるなら電気もかなり停電してそう。
今のオール電化は全く自給自足には程遠いのでまだまだ時期尚早。
165: 匿名さん 
[2012-02-24 00:17:36]
>147
否定してる>139ってオール電化業者ですから、全く信憑性ありませんけど。
>137を以下の内容を否定できてませんね。
>CO2 排出量10は一般住宅では4,187kg-CO2/世帯・年であるのに対し、オール電化住宅では7,067kgCO2/世帯・年と、69%もの増加になる。
悲惨なくらいオール電化の方がCO2ははるかに多いんですね。
現に原発のない沖縄電力でははるかにオール電化の方がCO2が多いですし。
適当な数字遊びしてないできちんとソース出してくださいね。

沖縄電力は原発なくても、オール電化が原発推進と言うことは経産省の資料に以下のように明記されてますし、オール電化は原発推進、原発がないとCO2削減と言えない原発依存な状態ですね。
>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるhttp://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
166: 匿名さん 
[2012-02-24 00:22:56]
太陽光発電だけでは賄えないからガス発電併用かつ余熱利用

そしてガスのインフラいれておかないと電気が高騰したら凍死するよ

今新築する人でガスを引かないなど情弱すぎ
両方使える方がいいに決まってるだろ
原発が危ういのになぜオール電化を採用するのか意味不明です。
167: 匿名さん 
[2012-02-24 01:01:02]
>165
論理的に69%も増加することは絶対にありえない上に、いくらオール電化側の反論だとは言え根拠を示した上での反論だから、オール電化の主張だからでは反論になっていない。
オール電化側の反論の根拠、条件が揃っていないについて、何一つ反論できていないでしょ?
と言うか、自分で考えても69%も増加するはずが無いと分かってるはず。
もし本当に同一条件で69%も増加すると考えているなら、とてつもない馬鹿だぞ?
168: 匿名さん 
[2012-02-24 07:02:21]
>167
根拠?
オール電化業者が出したものの根拠とか信ぴょう性あるわけないでしょ。
そもそものオール電化側の出した前提がすべて妥当性に欠けるしね。
デマ振りまくのはやめてくださいね。

電研なんて歴代社長は電力会社の社長・副社長ばかり。
電力会社の御用聞きでしかないしね。
それに電研の資料は原発ありきで計算ですからね。
原発を含めないとCO2削減にならないってことなら正しいですけどね。
169: 匿名さん 
[2012-02-24 09:03:26]
>>161
>メタンハイドレート採掘開始して良かったよ
家にメタンガスを引き込むつもり?
どう考えても一般家庭用じゃなく発電の燃料用だろ。

でも、メタンハイドレードの採掘ってどうなんだろ。
地盤沈下のおそれはずっと指摘されているし、
採掘によって圧力のバランスが崩れたら、固体状態を保てずメタンガスが吹き出すことになるぞ。
CO2なんか比じゃない温暖化ガスだよ。
コストも大きいけどリスクも非常に大きい。
ある意味原発と同じだね。
最も恐ろしいのは、ボーリングによる大地震の誘発。
阪神淡路大震災、スマトラ地震、そしてこの東日本大震災
掘削船「ちきゅう」がその頃どこに居たのかを知ると鳥肌が立つ。
そして今は駿河湾沖
東海地震、南海地震などの他、富士山の噴火を心配する人もいます。
地中にあるべきものは地中に残すのが自然を守る正しい方法。
再生エネルギー以外は新しいエネルギー源は不要だ。
170: 匿名さん 
[2012-02-24 10:07:43]
都市ガスはメタンガスだよ
メタンハイドレートが採掘されればガスも電気も安くなるね
温暖化ガスだから燃やしてしまった方が良い

阪神淡路大震災、2004年のスマトラの頃はちきゅうは完成してない

再生可能エネルギーが十分な供給量に早くなるといいですね
171: 匿名 
[2012-02-24 10:11:04]
>166
電気は地球を汚さないクリーンエネルギーで作れるからですよ。
なにより電気は自宅でも作れるしね。

今時ガス引くなんて情弱すぎです。
172: 匿名さん 
[2012-02-24 10:55:55]
173: 匿名さん 
[2012-02-24 11:04:51]
>168

> 2005 年度の一般住宅(従量電灯A・B)の平均年間消費電力量は3,621kWh/世帯、オール電化住宅(選択約款・深夜電力)は18,997kWh/世帯となっている。

の真偽はどうか分からんが、少なくても家の数値とはかけ離れていることは確かだ。
3年ほど前に引越しをした関係でガス併用からオール電化になったが、年間消費電力量は
引越し前 4,500~5,000kWh
引越し後 7,000~8,000kWh
といったところ。
家族構成は当然同じ4人(小学生2人)で家の面積はほぼ同じなので、そのまま前後比較できると見ている。
174: 匿名さん 
[2012-02-24 11:37:24]
>167
どこの誰が言おうが、「比較するためには条件をそろえなければならない」と言う指摘はただの事実。
その程度の事実にすら同意すると成り立たない主張など、オール電化に反対するためにはそのような常識すらかなぐり捨てなければならない全く論理性から乖離した異常な主張であると証明するようなものだけど、それでいいのかな。
とは言え常識があれば、オール電化で69%の増加という明らかに異常な主張を紹介するはずも無いか。

>原発を含めないとCO2削減にならないってことなら正しいですけどね。
エコジョーズは熱効率95%、ヒートポンプは最近だとAFP3.2、各々のCO2排出係数をガスは東京ガス
http://www.tokyo-gas.co.jp/env/gas/category08.html
の数値及び1kWh=3.6MJより、0.0509kg-CO2/MJ=0.183kg-CO2/kWh
電力の排出係数を資源エネルギー庁発表の資料P10
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a15j.pd...
のデータを利用、原発停止の現状に合せ夜間発電の不足分をミドル電源のLNGをベースに移行させて算出するため、LNG稼働率を60%から80%に引き上げたと仮定すると、
 0*7/(7+25+27*80/60)+0.89*25/(7+25+27*80/60)+0.44*27*80/60/(7+25+27*80/60)=0.560kg-CO2/kWh
  エコジョーズで排出するCO2量:0.183/0.95=0.193
  エコキュートで排出するCO2量:0.560/3.2=0.175
エコキュートはAFPなので保温ロスを考慮されており、メーカーによっては3.5もあるが一般的な3.2を適用、エコジョーズは終端までの熱損失を無視しても、約10%程エコキュートの方がCO2排出が減るという結果になる。
∴原発を含めなくても、オール電化の方がCO2排出が少ない。
175: 匿名さん 
[2012-02-24 12:11:10]
174さん

給湯器についてエコジョーズではなくエネファームで試算できますか?
176: 匿名さん 
[2012-02-24 13:34:37]
都合よくLNGだけに置き換えてるんじゃ話にならないでしょ。
休眠してた石炭火力などを含まないという発想がおかしい。
それに緊急で稼働した火力は旧式が多いでしょ。
排出係数も標準ものは使えないね。
妄想計算を論破されて残念でした。
177: 匿名さん 
[2012-02-24 14:00:44]
やっぱり温暖化防止にはエコキュートが有効ですね。
178: 匿名さん 
[2012-02-24 14:02:12]
設置が急速に拡大している太陽光発電も考慮しないとな。
179: 匿名さん 
[2012-02-24 14:51:43]
太陽光+蓄電池のケースも計算してくれ
180: 匿名さん 
[2012-02-24 15:04:38]
>179
CO2排出「0」です
181: 匿名さん 
[2012-02-24 17:18:39]
>175
エネファームは必要な情報がかなり不足している。
仮定に告ぐ仮定でよければ検討してみるが、時間が掛かる。

>176
ほう?休眠していたという石炭火力を述べてみよ。
報道で上がっているのは横須賀火力発電所(石油火力)や秋田火力発電所2号機(石油火力)など、石油火力ばかりだが。それは当然で、発電単価が安い石炭を休眠させる理由はないが、発電単価が高い石油火力は十分な電力があれば休眠させたほうが酔いに決まっているから。
ベース電源を担う石炭火力があれば考慮に含める必要があるとしても、ピーク電源を担う石油火力の場合は夜間電源に考慮する必要などない。

>179,>180
CO2排出量を完全に0にする場合は、地域によって変わるが最低でも太陽光5kW~7kW程度は必要になる。
立地の制限など厳しいからなかなか難しいが、将来的な話をすれば、バッテリーはEVの中古を複数使用すれば安く済むし、太陽光の効率も上がって立地の制限も緩和されコストも下がるから、CO2排出量0も現実的になると思う。
エネファームもコストダウンされるが、いくら効率が上がってもCO2排出量0には絶対ならない。
182: 匿名さん 
[2012-02-24 18:48:25]
日本ってそんなに晴ればっかりだっけ?
都合よくしか書かないね。
183: 匿名さん 
[2012-02-24 19:12:14]
>182
これは以前ざっと計算したり調査した簡易データだから、詳細に調査する場合は各家庭の屋根の角度や日射係数から、自分で調べて欲しい。
一般に、東京の場合は年間予想発電量が1kWのシステムで1,000kWhといわれている。
家庭の消費電力は家族構成や生活リズムなど各家庭でばらばらだから難しいが、一般にオール電化の家庭では7,000kWh~10,000kWh程度は見込む必要がある。
断熱性能の高い家で無理ない程度で節電したと仮定しても、せいぜい3割程度少なく出来る程度と仮定して、最低でも5kW~7kWの太陽光が必要と算出した。
おそらく完全にCO2排出を0にしたい場合は、天候不順やピークを想定し更にその倍は見て置く必要があると思う。
184: 匿名さん 
[2012-02-24 22:22:24]
太陽光+オール電化でオール電化部分が原発を最大活用してCO2ゼロだよ。
185: ビギナーさん 
[2012-02-24 23:05:51]
>>183
おいおい、マンションや団地の世帯はどうする?
一戸建ても全ての家が日当たりが良いわけでもなく、屋根も南向きなってる訳では
ないんじゃないかn?
実際太陽光発電に適していない世帯も結構あるぞ。
だから計算以上に厳しいと思う。
あと、パネルの経年劣化も考慮しなくちゃ。
186: 匿名さん 
[2012-02-25 00:08:44]
1週間続く雨・曇りってのもあるよね。梅雨時とかさ。
しかも蓄電池って何年持つもの?
大量の蓄電池が廃棄され続けるならそれだけが新たな問題になりそう。
やっぱりオール電化には原発ですよ。
187: 匿名さん 
[2012-02-25 04:23:11]
>183
そうだね。
でも、地域や立地によって変わるが、最低でもこれだけは要るという主張に対して、何を言いたいのかさっぱり分からないんだけど?
別にマンションを含む一般家庭全てができると言ったわけでもないし。

>186
そうだね。
1週間雨が続くときもあれば、晴れが続くときもあるだろうね。
でも発電量が足らないときは買えばいいんじゃないの?
平均なんだから、逆に余ったときに売ればいいし。
ピーク時間帯をはずして消費するようにして、ピーク時間帯に売電すれば、売買が同量でもCO2排出係数は0以下になるんだし。
どうやっても毎日CO2を排出し続けるガスよりは、電気を売買するほうがよっぽどエコだと思うけど?
188: 匿名さん 
[2012-02-25 04:28:47]
それにしても論破したと言う主張が論破されたのに、>176からはまだ回答がないんだけど。
189: 匿名さん 
[2012-02-25 04:31:58]
おやおや、寝ようとしたところで寝ぼけながら書いたから下らないミスをした。
>187>183>185と間違えている。
流れから分かってもらえると思うけど。
190: 匿名さん 
[2012-02-25 22:02:44]
オール電化部分は原発で計算すればCO2は限りなくゼロになりますね。
191: 匿名さん 
[2012-02-26 09:31:34]
>CO2排出量を完全に0にする場合は、
>おそらく完全にCO2排出を0にしたい場合は、
って書いていたのに、天候を指摘されると

>平均なんだから、
>CO2排出係数は0以下に
と言い出す始末。

太陽光発電でいくら売電したってCO2排出量0はウソでした、ってきちんと書けばいいのに。

ちなみに、太陽光発電を自家消費している分のCO2排出係数は0でしょうが、売電している分に関してはCO2排出削減効果は電力会社に移転している(カーボンオフセット)のだから、CO2排出係数は0以下にはなりませんよ。
買電している電力がグリーンエネルギーでCO2排出係数が0というのでない限りね。
192: 匿名さん 
[2012-02-26 12:05:11]
ガスもCO2が0に出来る日が来るといいね
193: 匿名さん 
[2012-02-26 13:21:26]
リアルでオール電化がCO2をゼロにできる時代が来たらいいですね。
原発なしで。

そのときが来たらオール電化にしますよ。
今のオール電化は原発推進ですからダメですけど。
194: 匿名さん 
[2012-02-26 13:26:56]
オール電化はこのままドンドン増えればいずれは進化も見込めるだろうけど
ガス使ってる内はco2ばら撒き続ける事になる。
195: 匿名さん 
[2012-02-26 14:45:42]
エネファームがありますよ。
ヒートポンプがいいなら、補助給湯器にエコジョーズでなくヒートポンプを用いるものが出来てもおかしくないしね。
発電時の熱を有効活用する仕組みはオール電化じゃ無理でしょ。
オール電化に利点があるなら、進化の過程でガスがあれば取り込むことは出来る。
手段が少ないオール電化のほうが進化の余地は小さい。
196: 匿名 
[2012-02-26 14:48:07]
電気使った生活しているくせに原発だのCo2だの言ってるんじゃないよ
仙人生活してから言いなさい。
発電 生産 物流 生活全てに原発もCo2も絡んでるの知ってるでしょ。
まず電気の無い生活をしてみなさいよ。
197: 匿名 
[2012-02-26 15:09:33]
ガス屋さんもそんなに焦らなくても大丈夫ですよ。約5000万世帯の中でオール電化はまだ500万世帯で少数ですから。ただ都市ガス2600万世帯は最近増えてないですね。もうエリア拡大は限界なのですか?エネファーム早く拡大させないと、都市部でもオール電化増えちゃいますよ。まあ、都市部以外がオール電化になるのは電気料金の大幅値上げがない限り避けられないでしょうね。
198: 匿名さん 
[2012-02-26 16:01:24]
ガス屋じゃないけど、オール電化は原発事故で消えたと思う。
ジリ貧なのが目に見えてる。
199: 匿名 
[2012-02-26 19:39:56]
電気に依存する生活が変わらないかぎりオール電化は無くならないと思いますよ。身の回りで電気を使わない生活用品ありますか?電気とガスの重要度は?オール電化と原発を結びつける人がいますが、ガス配管を引いただけで、わたしは原発と関係ないと言えますか?もう電気なしの生活には戻れないんですから。
200: 匿名さん 
[2012-02-26 20:58:57]
新たな電気の需要はますます増えますよ。
ガスには出来ないことでも、電気にできることは五万とありますからね。
ガスも世紀末ですね。
201: 匿名さん 
[2012-02-26 21:08:18]
我が家は新興住宅地(百戸分)なんだけど、分譲の段階ですでに各宅地にガス管が引いてあった。
でもほとんどの人がガスを利用せずオール電化を選んだよ。
202: 匿名さん 
[2012-02-26 22:24:20]
電力会社がガスで発電してるうちはオール電化よりエネファームでしょう

オール電化の方が初期コストは安いけど
203: 匿名さん 
[2012-02-26 22:40:25]
エネファームは極々限られた一部の地域でしか使用できないので、他の圧倒的大多数の人達には無縁です。
現状のプロパン地域と都市ガス地域の割合が逆転するほど都市ガスエリアが広範囲になるならば普及の見込みもあるでしょうが・・・・
204: 匿名さん 
[2012-02-26 23:03:34]
ごくごく限られたなんて大げさすぎ。
大丈夫ですよ。あなたでも使えるようになりますから。
今後30年少々で日本の人口は2/3になりますから、都市ガスエリアで住めますよ。
都市ガス網の整備に着手と言うのもありますしね。
205: 匿名さん 
[2012-02-26 23:53:23]
何で態々温暖化推進するガスを使わなきゃならないの
206: 匿名さん 
[2012-02-26 23:59:31]
再生可能エネルギーですべてを賄えるような状況になるまでどれくらいかかると思ってるんですか?
結局のところ足りないエネルギー(足りないどころか大半だけど)は化石燃料で補うしかないのでは?
その場合に熱も無駄なく使える方が効率が良いですよ。

化石燃料でなく、オール電化で原発と言うなら、それを希望したいならそれは個人の自由ですけど。
207: 匿名 
[2012-02-27 00:27:03]
エネファームは確かにエコな商品ですよね。今買う人はベンツを買うのと同じでしょう。ご近所に自慢できますよ!こんなに高くて、太陽光ないと売電できなくて、お湯は直ぐ湯切れしゃうけどエコなのよと…
208: 匿名さん 
[2012-02-27 06:05:39]
プリウスだろ

ベンツはエコで自慢出来ない
210: 匿名 
[2012-02-27 06:46:34]
ベンツもEV出しただろ。
212: 匿名 
[2012-02-27 06:52:36]
>206
段々増やしていけばいいんですよ。
ガスを使うよりエコだから。

いきなりEVじゃなくても、HVでもガソリン車よりエコって感じかな?

213: 匿名さん 
[2012-02-27 06:59:37]
>212
そんなの当たり前。だんだん増やしたってその間は?
結局ガスじゃん。
それともオール電化家庭は太陽光で発電した分しかエネルギーを使わないでくれるの?
できもしないことを言って優れてるように見せかけるのはやめた方がいいよ。

まあ、オール電化には原発の方がお似合いだけどね。
214: 匿名さん 
[2012-02-27 07:13:26]
ガス発電の電力でオール電化してるやつがガスを批判するのはおかしーだろ
215: 匿名 
[2012-02-27 07:14:09]
オール電化は太陽光しか発電したエネルギーを使わないでくれるって??ガス派は発電所で作った電気はロスが多すぎるからエネファームなんでしょ?ガス派は買電してもいいの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
217: 匿名 
[2012-02-27 07:58:26]
>213
こうしてる今も太陽光発電どんどん増えてますよ
218: 匿名さん 
[2012-02-27 08:01:11]
>215
ガスがダメって書くなら、太陽光の電気だけにしたら?ってことですよ。
非難しておいて結局頼ってるなら、おかしな話ですよね。

それともガスはダメ、原発ってことですかね?
確かにオール電化には原発の方がお似合いですからね。
たびたびガスがダメって言ってるんだから原発推進と受け取られても仕方ないですね。
219: 匿名さん 
[2012-02-27 09:16:17]
原発駄目って言ってるやつはオールガスなの?

ピークを賄う為の原発なんだよ。
220: 匿名さん 
[2012-02-27 09:27:59]
ガスは発電所で使ってもらって、家庭内にガスはいらないってだと思うよ。
221: 匿名さん 
[2012-02-27 09:34:29]
電気使ってる奴がオール電化批判するのもおかしーだろ
222: 匿名さん 
[2012-02-27 09:38:56]
週末多忙で回答が遅くなった。
>191
電力購入時の電力会社CO2排出量以上に、カーボンオフセットで電力会社にCO2排出量0の電力を売却することにより、家庭の電力使用に関するCO2排出量は0に出来ていることになるよ。
揚げ足取りやCO2排出箇所をあいまいにして反論したように見せかけているが、家庭の電力使用時のCO2排出量が0以下になっていることに反論できていないんだが。
223: 匿名さん 
[2012-02-27 12:08:28]
売電してるんだからカーボンオフセットの効果は電力会社に移転してるんですよ。
売ったんだからCO2削減効果を主張できるのは電力会社です。
仕組みをご存知ないみたいですね。

だいたい0以下っていうのは植林とかでCO2を吸収しないかぎり有り得ないんだけど。
わかってる?
224: 匿名 
[2012-02-27 14:36:05]
深夜割合対象外の人がオール電化ダメと言ってるのが明らかですよね。電気使用量そのものを減らしたいなら、エネファームはなぜ電気を作るの?作った電気を捨てないように使用量を増やすのを助長しませんか?エネファーム単体で売電できるように交渉するのが先でしょ?
225: 匿名さん 
[2012-02-27 14:39:30]
エネファームは売るほど発電しませんよ
226: 匿名さん 
[2012-02-27 15:07:33]
エネファームで発電しても
発電量に比例してCO2の排出も多くなります。
太陽光発電は発電量が多くてもCO2の排出はゼロ。

エネファームも太陽光も、まだ蓄電技術は付随していないので
どちらが優れているかは比べるまでもないです。
227: 匿名さん 
[2012-02-27 15:48:04]
>223
CO2排出権売買とは、例えば日本のCO2排出枠をAとし、そのA以上に排出する場合はCO2排出枠に余裕のある他の国から不足するCO2排出枠を購入する制度。電力の売買に伴うCO2排出権の移転は元々有りませんが?
概念的にCO2排出権の移転モデルを適用しているだけだと思ったが、一体何を調べて何を根拠に何を主張したいのかさっぱり分かりません。

悪天候が続いて家庭消費電力を太陽光発電だけでまかなえなかった場合、電力会社から電力を購入する。
その電力を発電する際に発生したCO2は電力会社のCO2排出量にカウントされる。
好天が続いて蓄電していても家庭消費量を上回る発電を行った場合、余剰電力を電力会社に販売する。
販売した電力分電力会社は発電量を減らすことが出来るので電力会社のCO2排出量が減るだけで、太陽光の売電ではCO2排出権の移転は有りません。
家庭消費量の累計より発電量の累計が多い場合は、余剰分を売電することで電力会社のCO2排出量が減る効果はあるし、電力の売買が同量でもCO2排出係数の高い時間帯に売電し、CO2排出係数の低い時間帯に購入すれば、同様に電力会社のCO2排出量が減る。
CO2を家庭で排出するガスと違って、そもそも電力を購入しても家庭ではCO2を排出しないし、売電してもCO2排出権の移転は有りませんが?


【一部テキストを削除しました。管理担当】
228: 匿名 
[2012-02-27 16:53:02]
エネファームと太陽光発電を比較する意味不明
229: 匿名さん 
[2012-02-27 23:56:43]
天候に左右される太陽光発電とエネファームは別物でしょ。
230: 匿名さん 
[2012-02-28 00:09:16]
>227

一般電気事業者は一義的な買取義務者であり、余剰電力の系統への流入分については既に実排出係数において反映されているんですよ。
つまり買い取ったことによってCO2削減を反映しているんです。
でなければ高い料金で買い取ることに対して電力会社は全くメリットがなくなってしまいますからね。
発電所の電力を買ってもらう機会が減る電力会社にとってメリットを出すために、電力会社にはCO2削減が義務付けられていますから、これを組み込んで計算しています。

いきなり今まで出ていない排出権の話にしていますが、一般家庭には削減義務が定められていません。
つまり排出権は移転する以前に存在しません。
>223で書いたのは排出ゼロと主張するのがおかしいと書いただけです。売ってしまって電力会社に反映されているのにね。ダブルカウントなんですか?

そして、ひとつ全く理解できないんですが、CO2排出量が0以下ってどうやって太陽光発電で実現できると主張するのか教えてください。太陽光発電を作る時点でCO2が発生し、太陽光発電に寿命がないわけではないのだから、少ないことはわかるんですが、0以下って理解できないんです。あなたは人のことを馬鹿呼ばわりするくらい馬鹿じゃないなら逃げずにきちんと説明してください。
231: 匿名さん 
[2012-02-28 10:19:19]
>230
はい?
購入電力→電力会社がCO2排出量をカウント
売却電力→電力会社でCO2排出量をカウント(ただし太陽光の場合0)

>余剰電力の系統への流入分については既に実排出係数において反映されているんですよ。
CO2排出量が反映されているから、購入分のCO2排出量と余剰電力の系統への流入分電力会社の発電量が削減されることで、相殺されていますよ?
一体どこでダブルカウントされているのでしょう?

ちなみに、カーボンオフセットとは排出権の移転ですが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%8...
>カーボンオフセット (carbon offset) とは、人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・"クリーンエネルギー事業など"によって「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする考え方や活動の総称である。
(注:当方で""を追記)
ちゃんとカーボンオフセットを理解できていますか?
クリーンエネルギー事業(太陽光含む)により、発電により発生するCO2を吸収していますよ?
232: 匿名さん 
[2012-02-28 11:00:11]
電力会社が買い取って吸収してるんでしょ?

それで0以下ってどういう計算?
やっぱそこからは逃げるんだね。
233: 匿名さん 
[2012-02-28 11:25:36]
一般家庭が電力会社から電力を購入している時は、太陽光発電の電力を電力会社に販売していない、つまり排出権の移転(カーボンオフセット)は行われていないが、販売しているときは排出権の移転が行われているので、実排出係数を引き下げる効果がある。
電力会社全体の発電量からすると一般家庭の太陽光発電量は微々たる物だから、実排出係数に与える影響は数値に現れないだけで、買電量より売電量が多い時は実排出係数を極微量引き下げることにより、一般家庭での排出量は0以下になる。
京都議定書締結に伴って整備された法律に従って解釈するなら、クリーンエネルギー事業などによる排出権移転によって生じる事象は上記の様に説明できる。
単に話をややこしくして、分かりづらくするだけだけどね。

もっと簡単に分かりやすく上記を説明するなら、
 電力購入時:購入量を排出係数で掛けた分CO2を排出
 電力売却時:売却量を排出係数で掛けた分CO2を削減
これだけで説明できるよ?
あえてややこしく説明しないと、都合が悪いのかな?

ところで、カーボンオフセットの説明に反論は出来ないようだけど、>230
>いきなり今まで出ていない排出権の話にしていますが、
は、自分がカーボンオフセットを理解していなかったための勘違いと認めた、と考えてよいのかな。
234: 匿名さん 
[2012-02-28 13:09:53]
ゼロ以下って、ゼロもしくはマイナスだよ。
マイナスってことはCO2を分解しなくてはならないんだけど。
排出量がゼロ以下ってかいてあったよね。
235: 匿名さん 
[2012-02-28 13:58:39]
結局君は、自分でカーボンオフセットを持ち出しながら全くカーボンオフセットというものを理解できていないんだな。
カーボンオフセットの中には、クリーンエネルギー事業により間接的にCO2排出量を削減することも含まれる。
これは太陽光発電の余剰電力を電力会社へ販売する事により、電力会社の発電で発生するCO2を間接的に削減すると言い換えても良い。
君の頭の中ではカーボンオフセットとは直接的にCO2排出量を削減することとなっているように見受けられるが、それは単純にカーボンオフセットの中の一部を自分に都合が良いように拡大解釈しているだけで、きちんとカーボンオフセットを理解できていれば疑問にもならないことだよ。

君のカーボンオフセットに関する主張に合せただけで、唐突に排出権移転が出てきたと言うのと根は同じ事だね。
236: 匿名さん 
[2012-02-28 15:27:54]
ゼロ以下って、ゼロもしくはマイナスだよ。
マイナスってことはCO2を分解しなくてはならないんだけど。
237: 匿名さん 
[2012-02-28 16:03:41]
カーボンオフセットの中でCO2を削減して0以下(マイナス含む)にする方法には直接削減と間接削減があり、CO2を直接分解する直接削減と、ある行為を行うことにより本来発生するはずであったCO2が発生しないことによる間接削減がある。クリーンエネルギー事業による間接削減もCO2削減方法の一つ。

だからさ、自分に都合がよいと思い込んだら検証もせずに書き散らすので、そうやって自分の出した根拠で自分の意見が否定され、恥をかき続ける事になるんだよ。もうちょっと頭を使って、ちゃんと自分の発言の根拠を理論立てて整理してから書かないと、今みたいにただただ言い張るだけでは子供が駄々をこねているのと同じレベルだよ?
考える以前の常識として、電力を買ったら発電時にCO2が発生する、ではCO2が発生していない電力を売った時はどうなるか?程度の事が感覚的にも理解できないようでは、自説の根拠を理論立てて整理することは出来ないかもしれないけど。
はっきり言ってこちらが一方的に教えるだけで君の主張からこちらは何も得るものがなく、そろそろ授業料をもらってもいいレベルだぞ?
238: 匿名さん 
[2012-02-28 16:30:44]
>237
ごもっともです。心中お察しします。
239: 匿名 
[2012-02-28 16:49:53]
必要発電量を100とした場合
CO2が発生する発電 100−CO2吸収量 90
CO2が発生しない発電分(太陽光発電)が20とした場合
(100-20)−CO2吸収量 90
240: 匿名さん 
[2012-02-28 20:38:31]
へー、じゃあ太陽光発電でカーボンポジティブだって言うの?
CO2排出量がゼロ以下って書いてあったよね。
241: 匿名さん 
[2012-02-28 21:49:58]
ガスの危険性が指摘されてますね。
やはりガスと換気はセットで考えなければならないようです。
高気密住宅には向きませんね・・・

http://www.j-cast.com/tv/2012/02/27123451.html?p=1
242: 匿名さん 
[2012-02-28 22:20:19]
さて、>237>240にどう返してくれるのかな?
授業料を払うに値するようなきちんとした説明をしてくれるのかな?
243: 匿名さん 
[2012-02-28 22:43:58]
経産省で省エネ建材が取りざたされている昨今
これからますます省エネ・エコな高高住宅が増えていくだろう
その家の中でガスはねぇ・・・・せいぜい外でガス発電の真似事チックな使われ方が関の山だろう。
244: 匿名さん 
[2012-02-28 23:07:46]
ガスファンヒーターなんて使ったら30分毎に窓開け換気だぜ
245: 匿名さん 
[2012-02-28 23:08:04]
ガスファンヒーターなんて使ったら30分毎に窓開け換気だぜ
246: 匿名 
[2012-02-28 23:15:17]
原発関係なく、ガスのいいところを教えてください。
248: 匿名さん 
[2012-02-28 23:30:43]
ガスのいいところですか?燃やした時の高火力と・・・・うーん・・・・・それぐらいですかね
249: 去年新築 
[2012-02-28 23:33:12]
炎が燃えるところを眺めると癒しの効果があるという、キャンプファイヤー的妄想に使えるところかな。

うちはオール電化だけどな。
250: 匿名さん 
[2012-02-29 00:23:32]
CO2排出量ゼロ以下のデマを流すのがオール電化業者だね。
251: 匿名さん 
[2012-02-29 00:43:04]
>240
>へー、じゃあ太陽光発電でカーボンポジティブだって言うの?
0点、回答は>237に記載済みなので、理解できるまで繰り返し読み直しなさい。
なお一応ヒントを与えてあげると、カーボンポジティブとは人間が何らかの一連の活動を起こした際排出されるCO2よりも吸収されるCO2のほうが多い状態を指す。つまり君は直接削減をカーボンポジティブと言い換えているだけ。
太陽光発電行為そのものはカーボンニュートラルであるが、太陽光での発電電力を電力会社に販売することで(オフセットすることで)間接的にCO2を削減している。
252: 匿名さん 
[2012-02-29 01:39:17]
>251
へー、そうですか。

カーボンポジティブ
カーボンポジティブ (carbon positive) とは、環境化学の用語で、人間が何らかの一連の活動を通して温室効果ガス(特に二酸化炭素)を削減した際、排出される量より多く吸収することを指す。
バイオ燃料などは、排出量と吸収量が同じカーボンニュートラルを達成することが可能であるが、カーボンポジティブにすることは難しい。カーボンポジティブは、植林といった新たな吸収源を生み出す活動で行うものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%8...

太陽光発電とオール電化で、植林のような効果が出てCO2を吸収するんですか?
>222とかでは、CO2排出量ゼロ以下ってはっきり書いてるみたいだけど。
排出「量」なんだよね?

馬鹿だの授業してやってるとか、0点とか言う割には基本的に国語もできてないみたいですけど。
253: 匿名さん 
[2012-02-29 10:34:34]
>252
わざわざこちらのカーボンポジティブの解釈が正しいと証明してくれてありがとう。
それにしても、相変わらず直接削減にのみこだわりクリーンエネルギー事業の間接削減からは必死で目を逸らし続けて、子供が駄々をこねているような主張を延々と続けているが、その駄々に付き合ってあげた場合を想定してみよう。
君は電力会社が必要とする発電量の削減に伴うCO2削減は直接削減ではないからカウントしないという立場だが、その立場でいる以上は逆に電力会社が必要とする発電量の増加に伴うCO2増加もカウントされなくなる。
つまり、太陽光設備を持たないオール電化でもCO2排出量は0となり、どれだけエネルギーを消費しようがこちらの主張である0以下の内、マイナス部分は無くなるが0は含まれるため、結局こちらの主張は正しいと言うことになる。この場合、例えエネファームであっても電力会社の発電量削減を無視するため、発電にも給湯にも家庭でCO2を排出することになり、非常にエコに反するという事になってしまう。
間接削減を認める場合、電力会社が必要とする発電量の増加に伴うCO2排出量を家庭にカウントする必要も出てくるが、十分な太陽光発電を行いトータルで電力会社が必要とする発電量の減少が有れば、家庭のCO2排出量はマイナスも含む0以下になり、これでもこちらの主張は正しいことに成る。

家庭で消費するエネルギーを発生させるために必要なCO2をどこでカウントするかと言うだけの事で、君は対照的な行為についてこっちは都合が悪いから認めてこっちは都合が悪いから認めないというむちゃくちゃな主張を行っているだけ。
254: 匿名さん 
[2012-02-29 10:50:45]
ゼロ以下っていうのは、誇張だったってことは認めるみたいだね。

でも太陽光発電もライフサイクルとしてCO2がゼロではないんだけど。
つまりゼロ以下というのは完全に嘘だね。
255: 匿名さん 
[2012-02-29 11:24:55]
ゼロより低くなると言う事を認めないなら、オール電化の家庭がどれだけ電力を消費しようとも、CO2の排出量が0ということも認めなくてはならないが、おかしいと思わないのかな?
いや、オール電化はどれだけ電力を消費してもCO2排出量は0だと主張するなら、こちらも常識的な前提が君と異なっていたと認め、0以下ではなく0であると訂正するにはやぶさかではないが。

>でも太陽光発電もライフサイクルとしてCO2がゼロではないんだけど。
必要とする発電量最低限ぎりぎりだと影響する可能性はあるが、あくまでも最低限の話だが?
256: 匿名 
[2012-02-29 12:45:13]
高気密だとガスコンロ使えないのでしょうか?
何でですか?
257: 匿名さん 
[2012-02-29 13:04:36]
寒くても暑くてもガマンして
少し窓開けて換気扇ブン回せば大丈夫だよ。
258: 匿名 
[2012-02-29 17:12:17]
IHも換気扇回しますよね
IHの換気扇は換気量が少ないんですか?

同時吸排つければどちらも使えるのかと思っていました
259: 匿名さん 
[2012-02-29 17:16:26]
使えないのではなく
適さないのです。
260: 匿名 
[2012-02-29 17:34:50]
宅内で裸火常用はナイなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる