一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50
 

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その10】

122: ビギナーさん 
[2012-02-21 10:08:55]
おめーらまずここをよく読め。
必ずしも電気が二酸化炭素の発生量が少ないとは限らない。

http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200i.html
123: 匿名さん 
[2012-02-21 10:50:53]
これからは再生可能エネルギーによる発電に力を入れて行くので
今後地球温暖化防止に電気で出来ることは電気でという方向になります。

今朝の朝日記事に、ここ10年で世界の風力発電量が10倍になったそうです。
今後5年で世界の原発の発電量を抜くと予想されてます。

私たちも温暖化防止の為にプライスレスな自然エネルギーを
最大限活用していかないといけませんね。
124: 匿名 
[2012-02-21 11:13:13]
車も電気で出来ることになりましたね。
125: 匿名さん 
[2012-02-21 11:18:19]
>122

興味深い結果ですね。
IH(電磁調理器) VS ガスコンロ では、CO2の排出量はガスコンロが大幅に少ないものだと思っていたが、ガスコンロの火加減が不適切だとIHより多くなるケースがあるのですね。

それにしても、外炎式のバーナーって効率悪いな。でも、内炎式は熱センサーの取り付けが困難なので今は販売していないようだしな。
126: 匿名さん 
[2012-02-21 18:12:42]
>115
前提として、古い原発の再稼動はほぼ不可能で、新しい原発の再稼動も見通しが不明のため、原発全停とする。
全電源平均のうち原発は25%、ボトムはピークの45%から、ピーク時の全電源構成の原発比率を18%程度と試算した。冬季負荷ピークは夏季負荷ピークの85%程度なので、全電源の18%が離脱しても予備電源や休止中の発電所を復帰させて冬季負荷ピークは乗り切ったが、このままでは夏季ピークの対応が困難なことは事実。
1年や2年なら生産調整や休日シフトなどで対応可能かもしれないし、幸か不幸かヨーロッパ発金融不安で景気の停滞感が強いため、今年は何とかなるかもしれない。ただしそれは生産規模の縮小や従業員に負担をかけ、景気に深刻な影響を与えることから、原発の再稼動か代替電源の開発は必須といえる。
原発全停が継続した場合、必ず代替電源の開発が必要なため、どの電源が現実的か規模・建設期間・コストから考察してみる。

1.水力:規模中小・建設長・コスト償却期間後は低→立地の関係も有り期待できない
2.地熱:規模大中・建設長・コスト中→最新技術なら国立公園の横に設置可能?
3.石油:規模大中・建設中・コスト高→現実問題として新設が禁止されている
4.石炭:規模大中・建設長・コスト低→コストは低いが環境負荷が高く、短期対応も不可能
5.LNG:規模大中小・建設短・コスト低→認可後2年程度で建設可能(既設取替は1年の実績)
6.その他:メガソーラーなら規模中・開発期間短・コスト高ではあるが環境負荷が小さい

つまり現実的な需給の危機に対応する原発代替電源開発はLNGくらいしか無い上に、悠長に構えているわけにも行かない。
実際関西電力では今夏ピーク時に25%の節電が必要と主張している。
今冬季負荷は他社受電や融通の増加で何とかまかなえたが、関西電力平均の原発比率は50%程度、ピーク時の原発比率が30%と言われているから、他社も負荷が重くなり関西電力に回す裕度が減る夏季ピークに25%の節電という主張は、余裕を見た数字であったとして荒唐無稽な数字ではない。
既にパナソニックは、景気問題と電力事情をきっかけに尼崎工場などを縮小・ライン廃止して、海外生産に移行を始めている。
平時の長期的な展望なら、ベストミックスを図り様々な方式を織り交ぜていくことになるし、LNGも通常検討開始から稼動まで10年といわれているが、今は平時ではないことから、最短2年に認可期間と裕度を見越し5年から順次代替電源としてLNGが増えると想定した。

長くなったので他社受電や融通については簡単に、まずはその資料はチェックから漏れてた、ありがとう。
自分の場合、特定の状況を想定できる場合を除き、なるべく自説に不利になるようにデータは見る(例えばエネファームの起動ロスや保温ロスは無視、エコキュートは保温ロスや冬季COP低下を含むAFPで算出して比較等)ようにしているが、他社電源までは手が回ってなかった。
まー、天邪鬼なので人の意見も自分の意見も全幅の信頼を置かない性格なだけだけど。
受電,融通は電力不足時だけでなく自社発電よりコストが低い場合に行うらしい。つまり他社受電電源は、原子力を除くと水力と石炭が主力で、LNGもある程度かな?
一部重油を使っているのは石炭他と混ぜて使っているため、ガス化していると推測される。
どちらにしても、融通はともかく他社受電の環境負荷は、東京電力単体より悪そうだね。
詳細計算は、もうガス屋の原発おじさんが壊れちゃったので、気が向いたらやってみるよ。
127: 匿名さん 
[2012-02-21 21:30:04]
原発代替燃料として、石炭は?
CO2多いですけど、安定供給ですよ。

電力向けの代替燃料がLNGだけだと安定供給が可能かどうか不安がありますね。
高コストでやむなく石炭という可能性は低くない。
その可能性は捨てるべきでないと言う発言は議事録にも残ってますしね。

ま、LNGの安定供給を論じてくれるなら都市ガスも安泰ですけどね。
130: 匿名さん 
[2012-02-21 23:00:01]
>127
もちろん長期的には石炭を増やすと言う選択肢が上がってくるでしょうね。
石炭と比較してLNGのメリットは、
・建設期間がかなり短い
・建設面積がかなり小さい
・環境負荷がかなり少ない
・発電コストがわずかに高い
・都市近郊に建設できるため送電ロスが減る
なので、ここ数年の対策としては石炭は向いていないんですよ。
石炭はパイプで引っ張ってくるわけにはいかないため、燃料貯蔵施設が大規模になる上ガス化施設なども必要で建設面積が必要だから、建設期間もかなり必要となるのが原発代替に向かない理由です。
燃料費は大きく違うのに発電コストがほとんど同じになるのも、設備投資にかかる費用が高いためですね。
131: 匿名さん 
[2012-02-22 00:11:56]
石炭火力なんて大半はガス化なんてしてないでしょ。
建設費の違いはLNG:石炭で2:3くらいとなってますね(kWあたりの単価)。
ちなみにトータルの発電コストは石炭の方が10%~20%ほど安いです。

LNGによる代替を5年とかで見積もっているなら、その期間で石炭火力が増える可能性は高いんじゃないかな。
まさか原発みたいに用地取得まで含めて20年とかかかるわけじゃあるまいし。
メタンハイドレード実用化のめどとかが立たない限りは、海外から調達せざる得ないわけで、そうした場合、安定供給から分散させる可能性が高そう。
132: 匿名さん 
[2012-02-22 00:14:24]
あ、燃料貯蔵施設について書き忘れたけど、それは明らかにLNGの方が分が悪いと思いますけどね。

今後の日本の貿易赤字等を考えると、大規模な権益確保とかが困難になる可能性も否定できませんし、石炭に流れるんじゃないかな?
133: 匿名さん 
[2012-02-22 01:20:04]
今日もガス事故があって高校生がいっぱい病院に運ばれましたね・・・

やっぱガスは危ない・・・
134: 匿名さん 
[2012-02-22 01:43:43]
これだっけ?
感電:釣りざおが高圧線に接触 中2男子やけど、重傷--阿久根 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120130ddlk46040311000c.html
135: 匿名さん 
[2012-02-22 02:18:54]
あはは、よっぽどLNGが増えるのは困るから石炭を増やしたい人がいるんだ。
例えば最近運転を開始した舞鶴火力発電所の場合、1979年に建設を要望、1980年に舞鶴市が受け入れ表明、1992年建設表明、1997年建設開始、2004年1号機運転開始だよ。
脱硫装置やら環境対策で必要な設備も多いしね。
それに対してLNGの場合、ガスタービンなら半年もかからない。
http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/2304_kinkyudengen.ht...
次を見ても、ガスや自家発の話はあっても石炭は無し。
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2012021...
これを見てもLNGを増やすと言う話。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120126/biz12012609370007-n1.htm
その上IPPまで3/4がLNGだとか。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201112200176.html

ついでに言って置くと、都市ガスを普及させる困難に比べれば、LNG火力にパイプラインを引く困難なんて雀の涙なんだけど(苦笑
例えば実際に鹿島火力発電所ではパイプラインを緊急で引いてガスタービン発電機を急遽新設することになったが、2011年7月に決定して2012年7月運転開始、その上蒸気タービンを追加して2014年にはACC化を図る事が決定した。
http://www.tepco.co.jp/chuuou-tp/images/120210.pdf

その上LNGは高効率化が進んでおり、最新のLNG火力は石炭火力と発電コストはかなり近接してきている。
ガス屋の原発おじさんが、石炭がー!環境負荷がー!と叫びたい気持ちはわかるけどね・・・。
136: 匿名さん 
[2012-02-22 07:20:51]

オール電化業者がどんなに叫んでも、オール電化がボトムアップで原発の導入拡大余地が高まることには変わりませんね。

>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるhttp://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
137: 匿名さん 
[2012-02-22 07:29:33]
電力会社に都合のよい前提だけで計算しても意味はなく、実際には↓のように言われていることもある。
少し古い数字だとしても圧倒的にオール電化の方がCO2が多い。
電気温水器も含んだ数字なのだろうか、多少効率を上げても簡単に縮まる差じゃないな。

2.3.2. オール電化住宅のCO2 排出量
オール電化住宅を採用した場合、CO2 排出はどのようになるのだろうか?電気事業連合会による電力統計情報を利用して、東京電力管内の2005 年度の家庭用電力についてオール電化住宅と一般住宅のCO2 排出量を比較を試みたい。2005 年度の一般住宅(従量電灯A・B)の平均年間消費電力量は3,621kWh/世帯、オール電化住宅(選択約款・深夜電力)は18,997kWh/世帯となっている。その差をオール電化の温水器とIH 用途とみなして一般住宅ではそれが全て都市ガスで賄われると仮定すると(ここではオール電化の蓄熱ロスはないとする)、CO2 排出量10は一般住宅では4,187kg-CO2/世帯・年であるのに対し、オール電化住宅では7,067kgCO2/世帯・年と、69%もの増加になる。他の電力会社管内についても同様の試算を行ったところ、関西電力11の29%増加から東北電力の109%増加まで幅があるものの、軒並みCO2 排出が大幅に増加する結果になる。また関西電力を除く全ての電力会社管内では50%以上の増加となっている。
http://www.kikonet.org/theme/archive/alldenka/alldenka01.pdf
138: 匿名さん 
[2012-02-22 09:29:20]
オール電化でCO2削減♪ だとかね、酷い話だとCO2ゼロみたいな話をされる

まあ確かに原発オンリー電力なら、そうだったろうけどね・・・

今は電気の元が何処でどうやって作られてるのかが忘れられてる
オール電化を稼動させる電気だって、何かを燃やして作られるのが大半だってこと
139: 匿名さん 
[2012-02-22 09:54:15]
>137
> 2005 年度の一般住宅(従量電灯A・B)の平均年間消費電力量は3,621kWh/世帯、オール電化住宅(選択約款・深夜電力)は18,997kWh/世帯となっている。
の算定根拠に関してレポートを見ると
販売電力量を契約口数で割った値。
なっているのですが、これに関しては
http://www.alldenka.jp/modules/adminblog/details.php?blog_id=76&ca...
にあるようにかなりの疑問があるとされています。

(財)電力中央研究所のレポート
http://www.denken.or.jp/pieceeco/data/071001.pdf
でも、この差では極端に多い量のお湯を利用していると言う計算になると指摘している。

一般的にはオール電化住宅であれば、少なくてもエコキュートの分は消費電力が増えるのは間違いないので、まずはこれの消費電力量を適切に評価する必要がある。IHに関してはガス併用住宅でも採用がかなり多くなっているので、丸々上乗せという試算は適切ではなくなってきているようであるがこれも上乗せ要因。もちろん、その他の家電製品や利用状況は同一とした上で試算しなければ、比較にならないので、まずはそのあたりの前提条件を明確にしないことには増えた減った以前の話。
141: 匿名さん 
[2012-02-22 15:51:02]

太陽光発電+オール電化+蓄電池+EV

でCO2排出0を目指そうぜ!

143: 匿名さん 
[2012-02-22 16:39:40]
>>140
>>142
今度はこんな手で来ましたかw
ガス派はどうしようもないね・・・
144: 匿名さん 
[2012-02-22 17:39:07]
>137
既に>139さんが指摘しているとおり明らかに異常なデータでどや顔されても、頭が悪いんだなーとしか言えないよ?
自分に都合が良いデータだからってだぼはぜのように食いつくから、恥をかく上に自分の信憑性を下げることになる。元々自説の信憑性がほぼ0と自覚している上に恥知らずなら話は別だが、環境負荷はかなり近接しているところまで過去自分の主張でも認めているんだから、その主張とかけ離れた数字が出たらおかしいと思って検証すればよいのに。

>122さんが紹介した
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200i.html
を見ても分かるとおり、IHとガスコンロの比較では環境負荷は近接している。
理由は簡単で、IHはIHまでのロスは大きいが調理時のロスが小さく、ガスコンロはガスコンロまでのロスは小さいが調理時のロスが大きいから。ガスコンロのロスによる余剰廃熱や空気汚染の結果必要となる換気や空調負荷の増加を無視しても、条件次第ではIHの方が環境負荷が小さくなるんだよ?
オール電化とガス併用で大きく異なるのはIHと給湯で、IHとガスコンロの環境負荷がほぼ同等と言うことは、給湯の環境負荷だけ検討すれば良い。その差だけで極端に異なる分析結果が出れば、そのデータが偏った条件に基づいていることくらいすぐ分かるはず。
常識で考えても100%以上相違が出るとか、ありえないデータだと気付くので、自分で異常だと宣伝しているようなものだよ?
147: 匿名さん 
[2012-02-22 22:16:31]
軽い気持ちで書いてしまったのかもしれませんが
自身のしたことですので仕方が無いですよ。
とだけ言っておきます。
149: 匿名さん 
[2012-02-23 08:04:26]

経産省の資料で、オール電化の原発推進が明らかになって、オール電化業者がガス屋成りすまし&貶める作戦に出たのかな。

 
150: 匿名 
[2012-02-23 08:11:32]
ガス派最低だな…
151: 匿名さん 
[2012-02-23 08:42:29]
ガス屋の敗北が決定的・・・

まぁ危ないし、CO2ばら撒くし。
152: 匿名さん 
[2012-02-23 08:59:07]
危ない奴が登場しだしたな・・・
過去から、猟奇的犯人や無差別殺人犯に多いタイプで、
最近では、山口県光市母子殺害事件の犯人(ここでは敢えて実名は挙げない)がそう。
ここで自分が書いた事実は消せないが、書いている意味をもう一度よく考えて反省すべき。

153: 匿名 
[2012-02-23 09:48:19]
ガス屋の原発おじさんが、原発バンバンおじさんに進化しようとしています
154: 匿名さん 
[2012-02-23 13:25:23]
削除されてもログは残してあるそうです。
155: 匿名さん 
[2012-02-23 13:33:11]
原発推進オール電化でヤケになったみたいですね。
156: 匿名さん 
[2012-02-23 14:40:50]

推進???
全て止まりそうですが?w

157: 匿名さん 
[2012-02-23 14:48:39]
ガス屋は、オール電化はバンバン増えているのに
原発はドンドン減っていってるので、ヤケになったみたいですね。
158: 匿名さん 
[2012-02-23 15:11:03]
>>155
逆でしょw
159: 匿名さん 
[2012-02-23 17:13:28]
異常書き込みが削除された途端に、アンチオール電化派が静かになったなあ。
全てあの異常者と同一人物だったってことなのか?
160: 匿名さん 
[2012-02-23 17:32:39]
146以降まだあるっぽいけど、やってるのってオール電化業者でしょ?
161: 匿名さん 
[2012-02-23 18:49:13]
当面はガス優勢
メタンハイドレート採掘開始して良かったよ

オール電化にはいつでも変えられるし
ガスの引き込み工事は大変だから

これから建てる人はガスも引いておきましょう
どっちに転んでも大丈夫

オール電化は総人口が減って行く中で電力需要を伸ばし原発を新設したいがため電力会社の策略でした。
国内で原発を新設できなくなり、電力需要を低減させるためにエネファーム等は国策として更に必要性が高まるでしょう。

ここでオール電化を推進している輩は電力会社の間違った策の被害者です。
被害者仲間を増やして深夜電力の優遇を維持したいのでしょう。

これから建てる人はどちらに転んでもいいようにガスの配管だけは必須ですよ。

再生可能エネルギーがベース発電になるのは10年以上先でしょうし、風力や太陽光発電は発電量が安定しないので、送電ロスや送電コストを解決しなければベースにはなり得ません。
直近10年で最も現実味のある発電はLNGですよ。
162: 匿名さん 
[2012-02-23 20:55:45]
自給自足出来る電気が一番!ストップ温暖化!!!

163: 匿名さん 
[2012-02-23 22:30:59]
未来を考えたときに、ガスは無くなっても電気がなくなることはないと思う。
単純にただそれだけ。
164: 匿名さん 
[2012-02-23 23:59:08]
当面はガスがなくなることも全く考えられないと思いますけど。
なくなるなら電気もかなり停電してそう。
今のオール電化は全く自給自足には程遠いのでまだまだ時期尚早。
165: 匿名さん 
[2012-02-24 00:17:36]
>147
否定してる>139ってオール電化業者ですから、全く信憑性ありませんけど。
>137を以下の内容を否定できてませんね。
>CO2 排出量10は一般住宅では4,187kg-CO2/世帯・年であるのに対し、オール電化住宅では7,067kgCO2/世帯・年と、69%もの増加になる。
悲惨なくらいオール電化の方がCO2ははるかに多いんですね。
現に原発のない沖縄電力でははるかにオール電化の方がCO2が多いですし。
適当な数字遊びしてないできちんとソース出してくださいね。

沖縄電力は原発なくても、オール電化が原発推進と言うことは経産省の資料に以下のように明記されてますし、オール電化は原発推進、原発がないとCO2削減と言えない原発依存な状態ですね。
>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるhttp://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
166: 匿名さん 
[2012-02-24 00:22:56]
太陽光発電だけでは賄えないからガス発電併用かつ余熱利用

そしてガスのインフラいれておかないと電気が高騰したら凍死するよ

今新築する人でガスを引かないなど情弱すぎ
両方使える方がいいに決まってるだろ
原発が危ういのになぜオール電化を採用するのか意味不明です。
167: 匿名さん 
[2012-02-24 01:01:02]
>165
論理的に69%も増加することは絶対にありえない上に、いくらオール電化側の反論だとは言え根拠を示した上での反論だから、オール電化の主張だからでは反論になっていない。
オール電化側の反論の根拠、条件が揃っていないについて、何一つ反論できていないでしょ?
と言うか、自分で考えても69%も増加するはずが無いと分かってるはず。
もし本当に同一条件で69%も増加すると考えているなら、とてつもない馬鹿だぞ?
168: 匿名さん 
[2012-02-24 07:02:21]
>167
根拠?
オール電化業者が出したものの根拠とか信ぴょう性あるわけないでしょ。
そもそものオール電化側の出した前提がすべて妥当性に欠けるしね。
デマ振りまくのはやめてくださいね。

電研なんて歴代社長は電力会社の社長・副社長ばかり。
電力会社の御用聞きでしかないしね。
それに電研の資料は原発ありきで計算ですからね。
原発を含めないとCO2削減にならないってことなら正しいですけどね。
169: 匿名さん 
[2012-02-24 09:03:26]
>>161
>メタンハイドレート採掘開始して良かったよ
家にメタンガスを引き込むつもり?
どう考えても一般家庭用じゃなく発電の燃料用だろ。

でも、メタンハイドレードの採掘ってどうなんだろ。
地盤沈下のおそれはずっと指摘されているし、
採掘によって圧力のバランスが崩れたら、固体状態を保てずメタンガスが吹き出すことになるぞ。
CO2なんか比じゃない温暖化ガスだよ。
コストも大きいけどリスクも非常に大きい。
ある意味原発と同じだね。
最も恐ろしいのは、ボーリングによる大地震の誘発。
阪神淡路大震災、スマトラ地震、そしてこの東日本大震災
掘削船「ちきゅう」がその頃どこに居たのかを知ると鳥肌が立つ。
そして今は駿河湾沖
東海地震、南海地震などの他、富士山の噴火を心配する人もいます。
地中にあるべきものは地中に残すのが自然を守る正しい方法。
再生エネルギー以外は新しいエネルギー源は不要だ。
170: 匿名さん 
[2012-02-24 10:07:43]
都市ガスはメタンガスだよ
メタンハイドレートが採掘されればガスも電気も安くなるね
温暖化ガスだから燃やしてしまった方が良い

阪神淡路大震災、2004年のスマトラの頃はちきゅうは完成してない

再生可能エネルギーが十分な供給量に早くなるといいですね
171: 匿名 
[2012-02-24 10:11:04]
>166
電気は地球を汚さないクリーンエネルギーで作れるからですよ。
なにより電気は自宅でも作れるしね。

今時ガス引くなんて情弱すぎです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる