志木の杜レジデンスってどうですか?Part.2
No.151 |
by 匿名さん 2012-04-16 22:29:45
投稿する
削除依頼
主寝室はダブルベッド置くとそれ以外に使えないのが勿体無いと感じているのですが、そもそも最近のクローゼット収納はあまり布団使用に向かないのが残念です。自分なりにクローゼット内をリフォームするなり工夫すればいいんでしょうが。
ここは4LDKになると個室があまり広くなくなるのでそれがちょっとネックだと思いました。 |
|
---|---|---|
No.152 |
ここの広さでダブルベッドを置くと本当に他のものは置けませんね。でも今はタブレットが普及してテレビなどを置かなくてもいいから何とかなるといったところでしょうか。テレビでもHDDの壁掛けにすれば場所を取りませんから以前よりはよい環境になりました。
主寝室の収納が夫婦のものだけならまだいいですが、家族のものや季節ものの収納が入ると中々厳しいです。 マルチクローゼット2つのタイプであれば、子どもさんの個室にしても収納スペースを半分家族用に分けてもらえばいいので助かります。和室の収に家族共有のものを収納と決められればいいのですが、先々個室になる場合は各収納場所に共有のものを分散させなければ個人のものが片付かなくなってしまいます。 |
|
No.153 |
マルチクローゼット2つっていいですよね。何気に他ではあまり見ないように思います。
子供部屋にした場所が収納が多いと、自然に家族のものも置かせてもらいたいというのはあるんですが、思春期なんかだと部屋に入ることを嫌がられたりして下手に出ながら物の出し入れするのも面倒ですし。 かつて自分がそうだったので(笑) 中高生の服や私物なんてたかがしれてるので家のアウトシーズンの布団類などが自室に入れてあったんですが、衣替えの時期に親子ゲンカするとその出入りでまたイライラして…なんてあったなあとこの間取りをみて思い出しました。 これだと廊下側の入り口付近に共有の収納をまとめておけばよいので問題ないですよね。 |
|
No.154 |
今週、志木の杜テラスのバカでかいチラシがはいってた。
まだこっちはいっぱい売れ残っているのに、デベにも見限られた? それとも、テラスを見に来た客にこっそり大幅値引きを提示する作戦? いずれにせよ供給過剰は明らかなので、両方とも大苦戦必至だね。 |
|
No.155 |
大量に売れ残っているという根拠は何ですか?
具体的な契約数は分からないと思うのですが・・・。 |
|
No.156 |
1年前のように2100万円台で買えればハウスカ一蹴なんだけど
|
|
No.157 |
>156
73平米2100万円が適正だな、場所と仕様から考えると。 |
|
No.158 |
レジデンスとテラスの違いは何ですか?
|
|
No.159 |
ホームページ見る限り、基本的な所は一緒だね。売り主とデベが同じだから当たり前か。
あと、初期価格が高めかもしれないね。レジデンスは2100万円台からあったと思うんだけど。 |
|
No.160 |
サイクルポートはいいですね。
共用施設も同じ感じなんですかね。 パンの提供もあるんでしょうか? 前の公園はずいぶん大きいですね。 |
|
No.161 |
素朴な疑問ですが、完売できる見込みはあるのでしょうか。
|
|
No.162 |
どういう意味で?
|
|
No.163 |
でも今完売してないレジデンスがあるのに今後建つテラスは本当に売れるのか疑問。
|
|
No.164 |
杜テラスの地図見たら、マンションと公園の間に更に同面積の余地があるけど
遠からず第三弾とか建てちゃいそうな? 志木都って見てると総合地所というよりは 長谷工がエリア全体をプロデュースしてるのかなと。 |
|
No.165 |
残り敷地面積は老人施設予定地と同じ位?
モデルルームの場所もある程度入れたら、テラス並みの敷地面積になる? もともと1000戸予定だったのに、まだ500ちょっとだから何がなんでも長谷工は建てたいだろう。 ただ、第三弾はあるだろうけど、それが公になるのはもっと後だろう。 テラスの南東側が売れなくなってしまう。 |
|
No.166 |
テラスの前は提供公園になるのではないんですか?もしマンションが建つなら詐欺でしょ~。
テラスの南西は前にレジデンスがあるから前が公園のある南東をって考える人が多いと思うし。 それにレジデンス、テラス併せて600世帯ぐらいになるし、避難できるスペースが必要でしょ。 炊き出できるベンチだけあっても、人が入るスペースがないと意味ないし。 |
|
No.167 |
>>165
これの地図とか http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167598666... あとマガジン新築マンションにも載ってる。 |
|
No.168 |
提供公園は今モデルルームがあるところじゃないの?砂場とか遊具のある。
テラスの前にするなら、地図はもっと真ん中に提供公園って文字入れるんじゃない? テラス発表前はシキトのロゴでしたね。 |
|
No.169 |
あの空きスペースは公園じゃないでしょ。モデルルーム前が公園になる予定。
個人的にはマンションではなく、TSUTAYAを誘致してほしい。結構需要あると思うんだけどなあ。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
今は、相互返却できないのでは?
郵送での返却を勧めてるみたいですよ。 |
|
No.172 |
サイクルポート100%無料だそう。
|
|
No.173 |
そうするとサイクルポートの維持管理費用は、使用の有無に関わらず管理費から出るってことか。
なんだかなあ。 |
|
No.174 |
サイクルポート100%「設置」の間違いじゃない?
スーモ見ると2段式じゃない3台くらい置ける屋根付き駐輪場みたいだよ |
|
No.175 |
工事現場の看板には、小さく「無料」と書いてあるね。
|
|
No.176 |
いいなー、無料はともかく平置きはうらやましい
レジデンスの二段式は使い辛い |
|
No.177 |
フロアーコーティングされた方にお伺いしたいのですが、コーティングすると
床へのへこみとか傷は付きにくいでしょうか? どの程度の効果があるのでしょう |
|
No.178 |
コーティングすると傷には強くなりますよ。ただヘコミについては床材の固さによるのでコーティングしても防げません。
|
|
No.179 |
178さん、ありがとうございます。参考になります。
|
|
No.180 |
完全に傷がつかないわけではないでしょう。へこみとかはどうしてもつくと思います。
|
|
No.181 |
コーティングはだいたい20万円ぐらいはしますよね。迷っています。
|
|
No.182 |
完全に傷がつかなくなるわけではありませんが、やる効果はあると思いますよ。
傷だらけの湯かよりは絶対に見栄えはいいはず。 |
|
No.183 |
そりゃあ何十万もかけるのだからね。
|
|
No.184 |
あのー、、、
もし高機能のシートフローリングならって最近は大体そうですが、、 シートが本来持っている、防汚、耐傷などの機能がコーティングに取って代わるということですよ。 メンテナンスフリーのシートがメンテナンス要になるということにもなります。 新築マンションの購入者しかも一次購入層では”塗りたがり”になってしまう傾向があります。 |
|
No.185 |
184さん
あまりコーティングに詳しくないのでできれば教えてください。。。 つまり、最近のフローリングであればもともとの機能が付いているから特段気にしなくても大丈夫って事でしょうか? |
|
No.186 |
コーティングすると凹みや傷が余計に目立つよ
|
|
No.187 |
最近は性能のよいフローリングだとコーティング非推奨のものもありますし、コーティングが必要になるものは基本的に表面天然木ってことになるはずです。
>186さんの指摘ように、反射によって傷が余計に目立つという点と剥がせないという2点がコーティングのデメリットとして知られていると思います。 私の知る範囲では小さいお子さん(小学生くらいまで)がいるご家庭だと結局傷が付く事態は避けられないからコーティングは敢えてしないという場合が多いみたいです。 住んでいる人たちが成人だけなら痛みもそうないでしょうからコーティングしてもメリットの方が大きいとは思いますので、住む家族の特性でケースバイケースだと思います。 |
|
No.188 |
間取りが一件しかないですが、もうすぐ完売?とのことなのでしょうか
|
|
No.189 |
えっそう?
うちは近所なんですが、毎週の様にチラシが入っていろんな間取りが出てますよ |
|
No.190 |
189さん
それは志木の杜テラスの広告ではないですか |
|
No.191 |
コーティングはした方が傷などを考えると良いと思いますが、
床によってはツルツルな感じになってしまいますよね。 後々やろうとすると、家具を全部どかしたりとか大変ですから、やるなら高くても入居前にやった方がいいですよ |
|
No.193 |
住民スレ、めちゃめちゃ荒れていますが、こんなんで新規の方の物件は売れるんでしょうかね?
|
|
No.196 |
レジデンスは完売してるんですか?
|
|
No.197 |
家具付き値下げ販売中とのこと
|
|
No.198 |
床暖房やウォシュレットなどオプションなのですね。床暖房付けたいのでが、先輩方はどうしましたか?
|
|
No.199 |
自分は寒いところの出身だったので、床暖房は不要だと思いつけませんでした。それに電気式だったので、電気代がどうなるかも不安でしたし...。
ウォッシュレットはオプションで入れるよりもホームセンターとか量販店で買って工事してもらった方が新築当時は安かったですね。見積を出してもらって比較検討してはいかがでしょうか。 |
|
No.200 |
価格が安いので良いかなと思っていましたが
ここは液状化マップで危険度Aなんですね。 今朝の地震で検討し直す事にしました。 液状化することにより、色々影響でそうですし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報