志木の杜レジデンスってどうですか?Part.2
66:
匿名さん
[2012-02-29 11:40:52]
|
67:
匿名
[2012-02-29 19:15:29]
本日内覧会に行ってきましたが、壁や床に細かいキズがあったり、手垢があちこち付いていて、結構な箇所を指摘しました。部屋中隅々まで見てチェックした方がいいかもしれないですね。
|
68:
匿名さん
[2012-02-29 19:21:40]
エントランスで聞いたらいま建設中の棟は10階建2棟になりそうですよ
|
69:
契約済みさん
[2012-02-29 23:15:00]
内覧会に行かれている方は、専門業者(建築士)と一緒に行かれている方はいらっしゃるのでしょうか?専門業者より、相当指摘事項が多い場合は、どのような指摘が多いかご教示頂ければ幸いです。
|
70:
契約済みさん
[2012-02-29 23:16:16]
内覧会では、皆さん何時間程度見られておりますか?
|
71:
入居予定さん
[2012-03-01 00:19:54]
内覧会のことは契約者専用掲示板に皆さん色々書いてくれていますよ。
|
72:
購入検討中さん
[2012-03-03 22:05:27]
やっぱ天井低いかも。
本来10階建ての高さを11階にしたからなのか? お向かいの建設中のマンションが10階建てということだけど高さはもしや同じ? |
73:
契約済みさん
[2012-03-03 23:38:08]
2.4mあるので特別低いわけではないけど、張りが多いせいで狭く感じる
|
74:
匿名さん
[2012-03-05 03:52:55]
お向かいのマンションを買ったほうがお得かもね
天井高いほうが低いより良いし |
75:
匿名さん
[2012-03-05 12:49:45]
冷暖房効率は天井低い方が良い。
とはいえ、高い方が解放感はある。 まあ、どちらが良いかは好みでは? |
|
76:
物件比較中さん
[2012-03-06 08:57:49]
73さん、一年ちょっと前の投稿にこんなのがありました。
建物の高さ自体が標準より低いからだそうですね。 263:匿名さん [2011-02-26 17:13:34][×] >257〜260 MRに行かれたかたにはぜひ,こんなことについて尋ねてみてほしいです. たとえばここの向かいに最近できたマンションは,志木市の防災ハザードマップによると 1〜2mの浸水予想地にあります.そのため道路レベルから2mほど基礎を上げ,住戸への浸水を防いでいます. 一方ここは2〜5m浸水予想と市内最悪の地域なのに,わずかに5.5cm上げただけ. 5メートルじゃないですよ.5センチです. 図面によると住居棟の地下は深さ3mちょっとの雨水貯留槽になっているけど, それは特別のことではないし,敷地全体の浸水にその程度では対処できないですよね. 5メートルの水害と云えば2階までは完全に水没するのに, 電気室やインターネット室wなどすべて1階で大丈夫でしょうか・・・ また,11階建で軒高が30.56mということは、階高は2.8mほどですよね. その場合,躯体の強度と防音性に関わるスラブ厚を薄くするか 天井高を最高でも2.4m未満に抑えるしかないです(これは低い!圧迫感あります). そうか,床暖房がないのは少しでも天井高を稼ぐためでもある? 公式サイトには「杜の中の美術館」みたいな上辺については麗々しく記していても 肝心の構造については全然触れていません. このあたりのことをぜひ質問され、この場でも公開して欲しいです・・・! |
77:
匿名さん
[2012-03-06 12:58:44]
階高2.8mで2.4m未満の天井高にしたら、床スラブが無茶苦茶厚くない?構造的にはかなり強いと思うけど・・・。
|
78:
匿名
[2012-03-06 13:15:45]
76さん そんなに詳しく調べたなら、ご自身でMRに行って質問されたら?詳しく説明してくれますよ。
床暖、ウォシュレットなどついていないのは、不要な人もいるから!!オプションで選ぶ形なんです。 |
79:
匿名さん
[2012-03-06 13:57:07]
床暖房つけると数ミリ床が上がると聞いたので、天井高とは関係ないと思いますよ。
それよりも、床暖房をつけるとエコポイントがもらえなくなるのでオプションにしたのでは? |
81:
購入検討中さん
[2012-03-06 15:15:19]
ウォシュレットはあっていいと思う人が多いような気がするけど。
お向かいの建設中のマンションは値段を変えずに標準装備を上げてくる? |
82:
匿名さん
[2012-03-06 18:08:17]
住民板の方では、天井が低いとか狭いとか、
施工が荒いとか、テンション下がる情報が多いですね |
83:
匿名さん
[2012-03-06 20:29:40]
多分、向かいの建設中マンションは値段あげてくるでしょ。
あと数年は復興特需で建材が値上がりするだろうし、既にマンションやスーパーが存在しているところに建てるんだから、土地の評価額も上がるはず。 ただ、値上げに伴って装備の充実はあるかも。 |
84:
匿名さん
[2012-03-06 21:00:19]
そうか76は向かいのマンションの営業か?
そっちの方がいいのかな。 |
85:
匿名さん
[2012-03-06 21:40:25]
76の言う向かいのマンションって築4年のマンションのことでは?今建設中のマンションではなく。
|
86:
匿名さん
[2012-03-07 21:00:18]
ウォシュレットもないんですね‥。大抵ついてるから、標準だと思って気にしてませんでした。。同じ敷地に新しく建つ方も、設備は同じなのかな?
内覧会はなんだか、雑という意見多くて検討から外す方向になってきました。。新築だしやっぱり丁寧に仕上げてもらって当然だと思うし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どのような所をチェックすれば良いのですか?