次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
551:
住民さんE
[2013-03-08 23:33:39]
議事録は、悪意さえ感じます。録音してた方がいたと思いますが、違いを指摘して欲しいです。
|
552:
ママさん
[2013-03-12 22:08:28]
私も欠席でしたが、そんなに内容が違うんでしょうか??
|
553:
住民さんE
[2013-03-13 00:15:24]
違うと言うか・・・いろんな意見でて、それに対して回答したりしてたのに、都合の良いことだけ選んで書いている感じです。
|
554:
マンション住民さん
[2013-03-17 17:43:13]
話逸れてごめんなさい。
近隣のお宅の洗濯機乾燥音がうるさいと思われている方いらっしゃいますか? うちの洗濯機は入居時に買い換えた一応新しいものですが 乾燥音がかなりうるさいのでは?!と気にしています。 (近隣から指摘されたわけではありませんが…) 田舎戸建てから引越したので、こういう機械音がどの程度近隣にご迷惑をかけているのか もしくはほとんど響かないものなのか、あまり経験が無くわかりません。 どうせなら同じ住居のみなさんにご意見伺いたいので投稿しました。 今は夜7時ぐらいまで乾燥機を回してしまっています。 でも赤ちゃんのおられる家庭だと、もうオヤスミタイムですよね。 周りの乾燥音、けっこう響いてきてるよって方がもしいらしたら教えてください。 また、何時までが正解とかではないですが、これぐらいがマンション住まいの常識では、 と感じられるお時間もよかったら添えてください。 失礼します。 |
555:
住民さんA
[2013-03-17 21:15:16]
マンションの近隣トラブルが多いのはやはり騒音問題が多いようです。我が家は夫婦二人での生活ですが、上の階の子供さんの飛び跳ね以外は殆んど気になりません。乾燥機付きの洗濯機でしょうが、気にされなくてもいいと思います。我が家もドラム式の洗濯機ですがこれまで特に問題はありませんよ。それよりもマンションマナーを守らない人が多すぎますね。駐車場の逆送、スピード、敷地内の自転車走行。事故が起きてでは間に合いません。
|
556:
ママさん
[2013-03-18 20:44:33]
駐輪場の下段に自転車を停めているんですが、隣の自転車のハンドルにブレーキのコードが引っかかった状態で無理にスライドされたりしたようで、ブレーキが2度切れました…
その都度修理に3000円ちょっとかかりました。 信号待ち時にブレーキが効かなくてとても怖かったです。 私の自転車(電動)も隣の自転車(非アシスト)ごく普通の自転車です。 みなさん気を付けて下さい!! |
557:
住民さんA
[2013-03-19 01:38:52]
自転車置き場、隣との隙間狭くて大変ですよね〜。
荷台が横にスライドするのでいつも力いれて隙間を開けるのですが かなり重くてママさんとか大変だろうなぁって思ってしまいます。 下段でも手前だとまだ楽でしょうね。変えてもらいたいです。 |
558:
働くママさん
[2013-03-20 23:57:15]
私の出勤時間は7時前で駐輪場パンパン状態で毎日涙が出そうです
右手で右隣の自転車を押さえ、おしりで左隣の自転車を押さえ、左手だけで自分の自転車を出す。 青あざも絶えないし服は汚れるし。。 あと、2台ほど間引いてくれると余裕がでるのに。。 |
559:
住民さんE
[2013-03-30 13:18:52]
「自転車走行禁止」の立看板
重くて、角もと尖っているので、ぶつかったて倒れたら、危ないと思います。 総会の議案は説明不足でしたが、実施にあたってはいろんな意見を入れて 運用しますという言うことだったので、「賛成」しましたが、 安全確保の為に、別の危険が増えたら意味ないと思います。 「大反対!」 |
560:
マンション住民さん
[2013-04-01 22:59:26]
マンションのコンシェルジュさんは普通は何年も同じ方がされるものなのでしょうか?
管理会社からの派遣さんですかね? |
|
561:
マンション住民さん
[2013-04-02 09:01:59]
ゴミドラムがキャパを越えてみっともない。
まいど溢れ出て、明らかに足りないしゴミドラムの意味ない。増設を希望者する。 |
562:
ママさん
[2013-04-03 18:25:06]
看板はみっともないですね…
駐車場の周りをビニール紐?で通り抜け防止されてるのもいつになったら改善されるのか… めちゃ安っぽく感じます!センスがなさすぎる! 559さんがおっしゃるように思わぬ危険があるかもしれません!!さっそく子供達はぶら下がって遊んでいるし… こんなに対応が早いのに、他の議案は話が進まないのか疑問です! コンシェルジュさんは派遣さんではないでしょうか?違うマンションですが求人がありましたので… |
563:
住民さんA
[2013-04-03 20:34:42]
自転車走行禁止の立て看板!いろいろ意見が書き込まれていますが、そもそもマンション規約やルールを守らない住民がいることが問題なんです。入居時に管理規約やルールの説明を受けていないんでしょうか?集合住宅の生活は住人がちゃんと規約やルール・マナーを守らなくてはグランファーストの未来はありません。看板設置後も堂々と自転車乗車走行をしている人を見かけます。ひらがな表示で子供も読めると思いますが、大人の行動とは思えません。看板に子供たちがぶら下がって遊んでいるとありますが、お子さんのいる家庭では、やっていいこと、悪いことの教育をちゃんとしているのでしょうか?北西側出口の駐車場の通り抜け防止の紐も皆さんが植木の中を無謀に通り抜けするからではないでしょうか。仮に見栄えの良いフェンスを設置するとすれば、恰好はいいでしょうが、私たちの管理費からの出費ですよ。
|
564:
住民さんE
[2013-04-06 17:51:08]
563さんへ
守らいない住人がいることが問題・・・その通りだと思いますが、 いまのままでいいのでしょうか? 守らない、守れないのには、理由があるように思います。 規約やルールがすべてでは無いと思います。 禁止事項ばかり増えても、安全は確保できないのではないでしょか? |
565:
住民さんC
[2013-04-06 21:20:07]
564さん
マンション(共同住宅)で生活するには、区分所有法という法律があります。管理規約や細則はマンションの憲法といわれるくらいマンションにおいて非常に重要な存在です。総会(臨時総会)で上程された議案は殆んど承認されます。それは集会に出席しない区分所有者の関心の無さで、委任状や議決権行使で済ませてしまうからです。この度の自転車の件も反対は少数です。規約やルールがある以上どんな理由があるのか判りませんが、守るのが当然だと思います。守れない・守らないではマンションライフは成り立ちません。私たちの大切な資産ですから、資産価値向上のためにも規約やルールを守り健全なマンションにしたいですね。 |
566:
住民さんE
[2013-04-07 09:27:50]
565さんへ
はじめに書いたように、守らないことを肯定するつもりはありません。 現実問題として、守れない、守られてないルール、規約があるのに、 モラルを説いても解決しないと思うし、禁止事項を増やし、注意サインを増やすことが 解決策では無いのでは? と思っただけです。 そのサインがかえって危険だと・・・本末転倒では? 安全確保は大事なことだと思いますが、 いつのまにか目的を見失って、禁止することが目的になってないでしょうか? |
567:
マンション住民さん
[2013-04-08 09:36:57]
では具体的にどうするの?
禁止事項にし、ルールを破る人には注意をしていくしかないのでは? しかし、決まっていることをいつまでひっぱてるの? |
568:
住民さんE
[2013-04-09 00:11:31]
決まってることをひっぱる?
|
569:
住民さんA
[2013-04-09 02:16:14]
関心のない人で成り立ったルールなんてなおさら無効にするべきでしょ。
2割近いリアルな反対票が出てた時点で、本来却下されるべき議題。 棄権票とどっちでもいいって票を除いたら、反対票が賛成票を上回ってると思う。 総会で賛成票も数えるべきっていう発言をしてた人もいたが、そういうことが言いたかったんだと思うし もうどうせ決まってるんならこんな総会意味ないって憤ってた方の意見も理解できる。 あまりに短絡的だと思います。 アホなルール作っても意味ないって、総会前にどなたか発言されてたのはこのこと。 私も自転車置き場までは普通に乗ってます。アホらしいので。 今日も子どもたちが楽しそうに坂道をキックボードで下ってましたね。 元気でよろしいことです。 |
570:
住民さんB
[2013-04-09 12:13:52]
関心の無い人たちで成り立ったルールだから無効?!!全く馬鹿げた話。総会は合法的に開催されているでしょう。委任状であろうが議決権行使書であろうが、多数決が民主主義です。それ以外に何か方法ありますか?是非提案していただきたいですね。そこで決まった規約、細則は守るのが当たり前!決まったことを守れない住人は普通じゃない!どなたか書いていましたが、マンション生活は共同で資産を管理しているわけですから、守れない人は出ていくべき!普通に自転車乗っている・・・考えられない! いったい何を考えているのか理解に苦しむ!
|
571:
住民さんA
[2013-04-09 13:17:05]
あんなの明らかに多数決じゃないと思うが。
ただの独裁でしょ。 合法って何?何法? |
572:
マンション住民さん
[2013-04-09 16:36:03]
決められたことは守りましょう。
最近、自転車事故で賠償請求される事例が報告されており、 車と同様に任意の自転車保険に入る方が増えてます。 マンション住区内は自転車の乗車禁止ですので、 出会いがしらの事故であっても大変な問題になりますよ。 |
573:
住民さんC
[2013-04-09 19:17:01]
572さんの言うとおり、決められたことは守るの当然ですね。571さん合法の意味解りませんか??広辞苑でお調べになったら如何ですか。ここで言っている合法とは区分所有法31条1項や管理規約第6章第4節をよく読んでください。独裁?管理組合の役員は全て区分所有者ですよ。そんな訳ないでしょう。殆んどの理事さんは輪番制でいずれ皆さん理事が廻ってきますよ。まぁ意見があれば4/14の事前説明会で存分にどうぞ・・・。。。ルールを守り住みよいグランファーストを望みます。
|
574:
マンション住民さん
[2013-04-09 20:55:59]
572 573に全く同意。そのうえで一言。
自転車走行を認めることは長期的には自分自身の利益にならないことを自覚すべき。 1.事故が起きた時。 ベビーカーに追突した・された場合はどうする。赤ちゃんの身体に障害が発生した時はどうするの。 自転車走行賛成派はせめて保険にでも入ることをお勧めする。 2.資産価値の下落 自転車走行を総会で認めたようなマンション。そんなマンションが売れるかいな。中古を探しに来た客でも目の前で住民がビュンビュン自転車乗り回して、買う気が起こりますかね。うれなかったからと言って、不動産屋のせいにするなよ。 自分が悪いのだから。 以上。 |
575:
住民さんA
[2013-04-09 20:57:55]
棄権票は賛成にならないはずですが、棄権票って前回の総会で選べましたっけ?
800世帯で、600世帯の賛成が取れるような議案とはとても思えません。 区分所有法の悪いところでもあり、便利なところでもある。 アホなルールが蔓延する前に、下手に委任するのではなく、 棄権するようにしましょう。 そのうちバーベキューや、ペットも禁止になっちゃいますよ。 |
576:
マンション住民さん
[2013-04-09 21:09:33]
委任状には、議題の各項目に関して、賛成、反対、議長委任等の細目があり、自分でチェックして出したはず。
その結果が600世帯の賛成でしょうが。何をバカなことを言ってるのだか。 |
577:
住民さん
[2013-04-09 23:07:06]
提出がなければ委任になったのでは?乱暴ですね。
|
578:
マンション住民さん
[2013-04-09 23:13:24]
提出しなければ棄権なら否決でしたね。きっと。
まぁこうでもしないと何も決まらないだろうし、まともな運営は諦めるしかないね。 アホルール強行採決して満足してる人を横目に、無関心な人は今日も明日も走り抜けることでしょう。 |
579:
住民さんA
[2013-04-09 23:31:26]
委任状、議決権行使書提出しなければ、委任にはなりませんしカウントされません。棄権が一番卑怯なんです。574さんの言うように自分達の資産は自分たちで守る、すなわち資産価値向上または維持するためには、マンションルールを守ることです。外部からグランファーストの住人はマナーが悪いとの評判になれば資産価値は下落しますよ。管理規約第4節50条をよく読んでください。575さんなんだったら理事立候補もできるはずですから、如何でしょうか?
|
580:
マンション住民さん
[2013-04-10 10:01:42]
マンションのルールを守れない人は、マンション内の犯罪者です。
世の中でも、ある人から見れば必要でも、ある人から見れば疑問に思うルールや法律はいくらでもありますよ。 だからといって、守らない人は合法ではなく犯罪者です。 そんなに議決方式が気に入らないのであれば、議決方式自体を変える提案を正式にしてください。 なんなら理事長に立候補してもらって苦労を経験してもらってもいいですね。 |
581:
マンション住民さん
[2013-04-10 13:59:27]
自転車で交通ルール守らないのは道路交通法違反?
だから何?って感じ。綺麗事ばっか。 罰則もないし守る必要のないと思ってる人にゴチャゴチャ行っても逆ギレされて終了。 だからそんなアホルール作り続けても何の解決にもならないって言ってるだけ。 事故起きてからでは遅いってそんなの百も承知で毎日乗ってるのです。 咥えタバコ、携帯電話禁止車両、制限速度超過、自転車の歩道通行。 みんな社会上ルールありますが全く守られません。 それと一緒。 そんなどうでもいい話し合いするより、雨が降るたびに水ぴたしになる箇所と、 中庭のボロボロでいつ崩れるかわからない斜面の方が危険度高いわ。 デベに作り直させて欲しい。 |
582:
マンション住民さん
[2013-04-10 15:39:38]
議決方式を変えるって、あの議決権行使しなければ自動で賛成になってしまう
卑怯なフォーマットは、理事会が都合良いように決めただけじゃないの? 実際総会で揉めに揉めてたし、理事会の反省ポイントじゃないの? 何でそれに意見してる人が責められてるの? ルールだからと指咥えて見てるより、運営変えていかないとそれこそ悪い方向に進む一方。 |
583:
マンション住民さん
[2013-04-10 17:46:20]
棄権せず、管理組合員としての意思は明確に表しましょう。
決められた内容を変更・是正するには、管理組合の規則に則り進める必要があります。 住民の声・意見を集約して管理組合を動かして決めなければ何もできません。 |
584:
住民さんA
[2013-04-10 18:36:11]
卑怯なフォーマット?理事会が都合の良いように決めた?訳のわからないこと言っていますね!区分所有法で決まっているんです。何も悪い方向に行っていないんじゃないですか?住民の殆んどの人は規約に従って生活しているんじゃないかな!
|
585:
住民さんC
[2013-04-10 21:48:44]
580さん
犯罪者って表現。。 怖すぎ。。 マンション内、犯罪者だらけか~。。 |
586:
住民さんE
[2013-04-10 22:12:49]
区分所有法では規約の変更は、3/4決議なのに、自転車の件は、普通決議でした。と言うことは、無効なのでしょうか?
|
587:
住民さんE
[2013-04-10 22:55:49]
自転車走行禁止については管理規約ではありません。使用細則です。従って規約の変更ではなく、使用細則の追加事項ですから2/3決議には該当しません。細則はマンション独自のものです。区分所有法には普通決議事項と特別決事項がありますが、委任状が大半ですから上程議案は殆んど承認されるでしょう。800世帯約3000人位の人が暮らしているのでしょうが、自転車の乗っている方はそんなに見かけないですけどね。ごく一部の人がルール違反しているのでは?ほっときましょ!
|
588:
マンション住民さん
[2013-04-10 23:05:31]
中庭の排水と土?になってしまってる階段。あれは、デぺが補修してくれるのでしょうか?
自転車の件、気持ちわかりますが、双方解決まで時間のかかることでしょう。 それより、早く話し合わないことがあるかと思います。 そろそろ、総会もあることなので至急対応して欲しい事について話し合いませんか? 所詮、こんな場でも皆さんの意見を聞けるのはいいことだと思います。 |
589:
住民さん
[2013-04-11 01:12:09]
基礎が土で出来た階段。そのうち崩壊して事故になりそうですよね。
長く使うにはちょっと設計がいまいちなのかなと思ってます。 その隣の丘なんて1年目でゴッソリ崩れてましたしね。 駐車場棟のエレベータを降りたところ、雨が降った後いつも水ぴたしです。 あれもなんとかならないものか。 北側ゴミドラムへの入り口もいまいち。 共用棟の3階入り口もいまいち。 中庭の芝生もなかったことに。 駐輪場まで自転車乗れないというルールもいまいち。 なんだか不満だらけです。 |
590:
マンション住民さん
[2013-04-11 09:59:23]
議決方式を変える提案をすれば、
今の議決方式なら自動的に賛成になるんじゃないですか? |
592:
住民さんB
[2013-04-11 12:51:47]
590←確かに委任状ではそのとおりですが、決議方式の変更できないでしょう。集会に出席できなければ委任状ではなく議決権行使書を皆さんが提出すれば自己の意思を伝えることになります。
591←地権者と区分所有者の権利違うのですか?元地権者の方々は等価交換されたのでしょう。じゃ元地権者も区分所有者でしょう。差別的に視られているのはおかしいです。 |
593:
住民さんE
[2013-04-11 21:37:24]
587さん
利用細則は規約で無いので、区分所有法も関係無いんですか?!なんか矛盾してない? |
594:
住民さんE
[2013-04-11 22:17:53]
591さん
あなたは地権者ですか? 同じ地権者として悲しい発言だと思います。 |
595:
マンション住民さん
[2013-04-12 07:53:28]
594さん
地権者とはどのような方を地権者と呼ぶのですか? 元地権者の方は千里桃山台第2団地(住宅公団分譲団地 階段型5階建)に住まわれていた方と聞いてます。 いわゆる分譲団地の区分所有者であった方と聞いてます。 |
597:
地権者A
[2013-04-13 11:16:26]
591さんは話にならないレベル。同じ地権者でこんなことを言う者が居るとは恥ずかしい。我々は分譲購入者の皆さんのおかげで新居に入居できたはずですグランファーストは「ひとつ」です。この場で皆さんに謝ってください。そうでないと地権者皆がそう考えていると思われます。
|
598:
匿名
[2013-04-13 12:34:25]
ここ売却された方います?
買値と同じ金額くらいになりました? |
599:
住民さんE
[2013-04-14 18:20:39]
595さん
ご察しのとおり、建て替える前の団地の所有者のことで、いつの頃からか、そう呼ばれています。正確には、元地権者が正しいと思います。今の区分所有者全員、地権者といえますが、591さんは元地権者の意味で使われていると思います。 |
600:
住民ママさん
[2013-04-14 22:27:53]
事前説明会に出席しましたが、ダラダラと時間ばかりかかり内容は愚痴ばっかり!
理事の皆さんもボランティアで一生懸命でご苦労と思いますが、議事進行の在り方を考えてもらいたい。 理事会と管理会社の間に壁があると思えました。そもそも総会の事前説明会なんて聞いたことないけど? |