次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
466:
住民さんE
[2013-01-27 17:11:10]
|
467:
住民さんE
[2013-01-27 17:24:04]
11号議案:共用棟エントランス前、排水施設の形状変更について
下記の要望、確認事項を実施にあたり盛り込むということで採決、可決。 実施策については、企業側の提案だけでなく広く検討し、選定する。 原因(ゲリラ豪雨)については、再度確認する。・・・設計ミス、施工ミスでは? 設計ミスであれば、今後の排水装置の費用もすべて、事業主側に持たせるべきでは? 本件の採決は、普通決議で問題ないのか?・・・管理会社にて確認、問題なし。 他の議案は、次回総会に先送りされました。 以上、私のたよりない記憶力と偏った見方から、まちがいもあると思います。 異議のある方は、是非コメントください。 |
468:
匿名
[2013-01-27 17:49:01]
自転車の件は確かに書かれているような意見、要望は出てましたが、
盛り込むことについては明言がなかったと思います。 つまり、案に記載された通りで規約化され、自転車置き場までの通路も、 車が通るような道もひっくるめて全禁止。 |
469:
住民さんE
[2013-01-27 18:49:01]
要望を盛り込むことは、最後にどなたかが、理事長に確認されてたと思いますが・・・
|
470:
住人
[2013-01-27 20:24:38]
荒れてましたね~ ですか?
理事会、総会は住民が主催して住民のために開催すると認識してます。 管理会社が主催するものではなく、指導が足りないとかいうことでは ないと思いますが? |
471:
住民さんE
[2013-01-27 20:28:49]
11号議案で、管理会社がなぜ謝ってたのでしょうか?
|
476:
住民さんA
[2013-01-28 23:32:22]
こんなもんでしょ。
ビギナーの理事会としてはベストな運営。 しかし、準備不足でしたね。 管理会社は、住民をなめてたとしか思えない。ビギナーをアドバイスする立場なのに・・・。 議決権行使書の賛否の集計も事前にしていないとは? 自転車の敷地内走行禁止に対して、子供の教育を強引に結びつけようとした女性の意見には引いた。 結局降りるのが面倒なだけだろうに。 |
477:
匿名
[2013-01-28 23:39:18]
いやいや、もっともな意見ですよ。
ただのマナーと躾の問題です。情けない。 |
478:
住民さんE
[2013-01-29 09:15:33]
良いコメントが、いくつか削除されました。一部批判的だったからでしょうか?良い意見は、時として批判的なモノだと思いますが、個人批判は×みたいですね。
|
479:
住民さんE
[2013-01-29 09:54:15]
定期総会なら時間が無くて、準備不足も理由になると思いますが、今回は理事会からの臨時総会なので、そうとも言え無いと思います。理事会判断の運用で、解決できる事が多く、なぜいきなりの、総会だったのでしょうか?疑問です。
自転車の件は、もっと皆さんの意見を聞きたかったです。 |
|
480:
住民さんA
[2013-01-30 02:25:50]
うち下駄箱ポーチに出してます何か問題でも?って開き直ってたのに驚いた。
|
481:
住民さんE
[2013-02-01 21:02:44]
開き直ってた?
普通に質問してたように見えましたけど・・・ 規約を読んでも、理解できないのか、理解しようとしないのか、違反者の多くが同じような悪意のない方たちかも |
482:
住民さんA
[2013-02-02 14:48:27]
ルールを知っていながら守ってないのは悪意があるのでは?
靴が多くて入らないからって理由はかなり身勝手な話。 そが通るなら、何でもおけるでしょ。 |
483:
働くママさん
[2013-02-02 21:20:00]
481さんの言うとうり、下駄箱の方は開き直ってるのでもなく悪意も全く無く・・・
どちらかというと、ポーチが共用部分だという意識が無いように感じました |
484:
住民さんE
[2013-02-02 21:20:15]
違反を、良いと言っているわけではありません。
ただ、違反してる方に、悪い事をしていると言う気持ちが無いのでは?と言いたかっただけです。 また、このような方に、規約がそうなっているからと言った、表面的な説明しても、本当の理解は得られないとも思いました。 |
485:
住民さんA
[2013-02-02 21:31:07]
なるほど。。納得しました。
|
486:
匿名
[2013-02-03 00:13:12]
やっぱり規約で縛りつけても何も変わらないでしょうね。
老人たちが自分が邪魔なものに注意をする建前をつくったようなもの。 |
487:
住民さんE
[2013-02-03 20:39:55]
規約は縛り付けるものじゃないですよね。
老人たちが・・・どういう意味ですか? |
488:
住民さんA
[2013-02-03 21:14:32]
|
489:
住民さんA
[2013-02-03 21:36:09]
毎回ひくくらい自転車禁止を訴えてたのは元地権者さんたちと思います。
後ろから見てて残念だなぁと思いました。 隣りに座ってた方も苦笑してましたし。 総会で何も発言しない後ろの理事さんもやっぱりどこか無関心なのかなという印象でした。 輪番だからしょうがないですね。 今回の議題の一部は若い主婦層とかは絶対反対すると思いますしね。 |
490:
住民さんB
[2013-02-03 22:07:30]
|
491:
住民さんE
[2013-02-03 22:14:21]
毎回って?
この前の臨時総会で、自転車禁止を訴えている方いましたか?反対意見しかなかったかと思います。 |
492:
住民さんA
[2013-02-03 22:28:38]
2回とも自転車は車両と問題と訴えていらっしゃった方も、
自転車禁止を積極的に推し進めた理事長も元地権者さんという認識です。 (初回はあまりのしつこさに後ろの方から非難を受けてましたよね。。) 完全に一部の地権者の方の暴走劇という印象です。 かつての団地ではこんな極端な運用をされていたのでしょうか。 理解に苦しみます。 |
493:
住民さんE
[2013-02-04 22:41:03]
前回って、第一回総会の時ですか?参加して無いので分かりませんが、自転車禁止は、小さな子供のいる若い奥さんらかと思っていましたが、違うみたいですね。確かに、今回の総会で、自転車は車両だと意見している方がいましたね・・・そう、昔から自転車は車両だけど・・・とたいして気にしなかったけど、走行反対してたんですね。
|
494:
住民さんE
[2013-02-04 22:54:52]
理事長は立場的に、組合員から要求された危険対策は、拒否できないのかもしれません。実施にあたり、組合員の意見は考慮すると言われていたので、良識はあるのかと思いました。
前の団地は、ほとんどが車道で、棟の玄関まえまで車が入れたので、比べようが無いくらい、現状は安全です。 |
495:
住民さんA
[2013-02-04 23:25:24]
前は子供が少なかったので、ただ生活環境の変化が気に入らないだけのように思えます。
|
496:
ママさん
[2013-02-05 01:39:11]
6、7号棟エントランス前は人通りも多いし坂やし、中庭になる4、5号棟エントランス前でビュンビュン自転車が通ってたら危ないのかも…
ただこれだけ広い敷地を荷物、子どもを乗せた電動自転車を押して移動するのはとてもとてもキツイので駐輪場への動線は走行させて欲しいです この地域おそらく半分位は電動自転車ではないでしょうか?それなのにあの駐輪場…下段でも可動式なので停めにくい!しかも上段があるせいで頭ぶつけそうになるし… 子乗せ自転車は耐重量軽くオーバーしています。幼児用自転車の用意も少なすぎるのでは??設計時そういった考えはなかったんでしょうか?ここの住人は自転車使用するのは少ないってゆう推測だったのでしょうか? このマンション住んでから住人優しくないなって思う作りが多いような… 通用口?にある小さな段差でベビーカーや車椅子、台車がスムーズに入れなくないですか? 中庭より共用棟へ行く時もぐるっと回り込んで行かないと行けないし…まわりこまず柵?の下をくぐる人が多いから「通り抜け禁止」って貼紙がぶらさがってるんでしょうね 駐車場側のゴミドラム前のスロープも不便です。。出入り口上に屋根がないせいで一歩分傘ささないと濡れるし、資源ゴミ置き場もバリアフリーで行けるルートはとても遠回りやし… 一度投書したのですがなんの意味もないとゆうか… どこに言えば良いのやら…? 上記不便を感じてるのは私だけでしょうか?ほんの些細な不便ですがこれから長年住むのなら快適なのが良いです。 |
497:
匿名
[2013-02-05 08:10:14]
全部に共感しました。
理事会はそういった意見を組み上げる努力を明らかに怠ったように思えます。 強行採決としか思えなかった。 ぐるっと回らないと行けない作りはもうどうしようも無いんですかねぇ。。 |
498:
住民さんE
[2013-02-05 23:19:41]
確かに、実際使って見てわかる不便もあり、どう見ても設計ミス・・・出なければ、設計ヘタなところがありますね。少しづつ改善して欲しいですね。
自販機の設置では、二回もアンケートをしたのに、報告もなく、大事と思われる事は、いきなり総会決議って、とてもバランスが悪い感じがしますね。 広報不足!管理会社の意味不明な掲示するくらいなら、みんなからの投書の集計とかを広報して欲しいです。 |
499:
住民さんA
[2013-02-05 23:25:41]
本当。投書がどのように検討されてるのか気になります。
ちなみに私も自販機設置について投書しました。 組合の利益にもなるはずでWINWINだと思うのですが何がダメなんですかね? 設計ミスはデベロッパーに何とかして欲しいです。 完売して撤退される前に。 |
500:
住民Z
[2013-02-05 23:29:40]
「元地権者という認識」ってただの思い込みではないのでしょうか?
確実な情報ではないんですよね? 読んでいてちょっと怖かった・・・ あと電動自転車はそんなに多くない筈。 ウチも4台ありますが、遠乗り用のロード2台と街乗り用のシティ2台です。 電動は最初から頭にありませんでした。 実際、駐輪場の台数は足りているようです。 ただ上段は確かに停めにくい!力が要りますしね。 通用口?の小さな段差は浸水対策で必要だからでは? いざというとき、ないと大変なことになると思いますよ。 駐車場側の資材ゴミ置き場の入り口に屋根は欲しかった。 雨のときは困りものです。 今からでは作れないのでしょうか? |
501:
住民さんA
[2013-02-06 08:03:14]
理事長も通路を走行してくる自転車で危険なめにあった体験を話されていましたが、私も7棟の前(共用棟側)の通路で、帰宅時にあやうく下ってくる自転車にぶつかりそうになった経験を3回しています。
いずれも小さいお子さんを前に乗せた女性でした。 2回はこらと怒鳴ったのですが、無視して下って行きました。 この経験があるので、規約改正には賛成しました。 ただし、敷地内すべてを走行禁止はちょっと雑な改正と思います。 下り坂を指定するとか運用面を工夫してはと思います。 総会で自転車走行禁止に反対する人の意見もありましたが、説得力がなく、賛成の方の意見が多いように感じました。 子供の教育に繋げてへりくつを言っていた女性もいましたが、結局降りるのが面倒なだけでしょう。 |
502:
マンション住民さん
[2013-02-06 16:45:50]
私も不便にはなりますが、ぶつかりそうな経験をしたので規約改正に賛成しました。
下り坂こそ乗りたい気持ちはわかりますが、下り坂こそスピードも出て狭い道だと危ないのです。 道を指定する等、運用面を考えて欲しいとありますが、残念ながらそれを理解できない人もたくさんいます。 ルールを複雑化すると理解できないのです。 道路の色を変えますか?登りは良いが下りはダメとかどうやってルールを徹底しますか? 本来であれば常識で下りはスピードを出すと危ないからやめようとか、個人で思うべきものですが、 それができない人がいるんですもん。 複雑なルールを作っても理解できないし、守らないでしょう。 だから、不便ですが一律禁止なのです。一律禁止、わかりやすいでしょう。 ルール作っても守らない?それは注意をしあうのです。 一部の人の非常識で、全体が不便を強いられるのは残念ですね。 |
503:
住民さんA
[2013-02-06 18:13:01]
改正じゃなくただの改悪です。
2丁目の方も通り抜けに使うようです。 だから意味ないですよ。こんなん。 |
504:
匿名
[2013-02-06 18:16:16]
501=502ですか
|
505:
ママさん
[2013-02-06 19:59:37]
自転車走行禁止は禁止で不便ですが安全には変えれませんね…
正直今不便を感じて押してますが、その横をシャーっと下って行く方にモヤモヤします。 ルール違反する人がいるために禁止になるのはなんだかんだなぁ。 ここで疑問ですが建設前にデペはこうゆう問題が出るのは気付かなかったんでしょうか? 自転車用道路を作る等歩行者と自転車がぶつかりにくい構造に出来なかったのかな? ルール作りを理事会すべてに任せるにしてはこの問題、答えるがでないような?? 通用口の段差は浸水時の為やったんですね。勉強になります。去年の春凄い事になったのを思い出しました。 独り言感覚でしたが同感していただける方がいらっしゃるのにはとても嬉しかったです 設計上の不便はデペに伝えるべきなんでしょうか?理事会へ投書? |
506:
ママさん
[2013-02-06 20:59:37]
自動販売機は反対がやや上回る結果でしたよ。ただ未提出が半数以上やったので再度検討するってかいてたような??
私も住人Aさんと同意見でしたが反対な意見はゴミ問題でした…確かに敷地内でのポイ捨てが増えると困りますよね 自分では気付かないデメリットでしたので、納得しました。 次はいつ議題になるんでしょうかね〜? |
507:
住民さんE
[2013-02-06 21:23:31]
自動販売機の件は、2回アンケートがあって、1回目は設置場所も提示されてなかったので「反対」、2回目は、設置場所が共用棟と提示さて賛成しようと思いましたが、ごみ箱が設置されない?ことと、反対者だけに再アンケートって?おかしくない・・・ということで反対しました。・・・前にも同じようなコメントしたかも
|
508:
住民さんE
[2013-02-06 21:34:04]
設計上の不便なところは、やはり理事会でまとめて、事業主に改善を要求するか?管理費からお金をだして改善して行くしかないと思います。
しかし、共用棟横の排水不要の原因が、ゲリラ豪雨(事業主説明)と言うのを真に受けているようでは、事業主の言いなりとしか思えないので、管理費からお金を出して、改善することになるのかと思うと、納得いかない・・・ ゲリラ豪雨と台風の雨って、そんなに違うの? 設計、施工ミスで無いのに、ただでモーター排水装置を付けてくらたのでしょうか? |
509:
住民さんE
[2013-02-06 21:49:13]
自転車の件は、確かに複雑なルールを作ってもわかりずらく、守られないと思いますね。
また、度を越したルールを作っても守られないとも思います。 なぜ、走行禁止の前に、徐行、スピード注意!・・・みたいな掲示がなかったのか不思議ですが、 今となっては、(理解を得られない)規約で縛ることも難しいし、前にも後ろにも進まないような状況で 総会での発言もあり、理事長も悩まれているのではないかと思います。 今さらですが、トイレなどにある「あなたのご協力できれいなトイレが保てています」みたいな掲示で、 徐行されれば理想的だったと良かったと思います。 「犯罪者になりますよ!」的な掲示がありましたが、あれでは効果ないと思いますね。 |
510:
住人
[2013-02-08 22:35:32]
自転車問題で元地権者と表現されてますが、元地権者をどのように認識されているのでしょうか?住民とどのようにちがうのですか
|
512:
住民さんA
[2013-02-09 01:42:28]
実際、理事長も自転車反対を訴えてた方も総会でいっぱい発言されてた
建替委員長もその隣の方々もみんな元地権者さんですよ。 やっぱり昔から住まれてるので、環境の変化について敏感なんでしょうね。 やっぱり後から入居した方は発言しにくい場と思いました。 |
513:
マンション住民さん
[2013-02-09 04:15:10]
?昨年あったオープン日にフィットネスルームに見学に来られた方はご高齢者が多かったようですが?
たまたま南千里駅からご一緒した年配のおじさんも、駅から近いのでここを選んだと言われていました。 若い方からファミリー、年配の方まで幅広い層が住まれているのです。 一概に決めつけるのはどうかと思われます。 何しろ今まで住んでいてそんな区別の仕方は考えたことがなかったので。 |
514:
ママさん
[2013-02-09 07:57:12]
元地権者さん、住民さんの見極め方?ってゆうのはよくわからないですが決して高齢な方が元地権者とは限らないと思います…
実は子どもを中庭で遊ばせていた時小学生の喧嘩が「私は地権者やからここで遊んでもいいけど、よそからきたあんた達はとなりの公園で遊べ」的にな発言にビックリしました。親御さんが家庭で言ってるんでしょうか…かなりショックでした あんまり意識したことはありませんが、私が出会った元地権者はなぜか自己紹介の時「元地権者です」とおっしゃる方がいらっしゃります。うーん、その紹介いらなくない?余計に距離を感じるんですが。。エレベーターの中で宣言されても次の言葉ないんですけど… |
515:
住民さんE
[2013-02-09 08:01:39]
理事長は、元地権者ではありません。また、元地権者=自転車走行禁止派でもありません。発言しにくいのは、本人の問題では?
|
516:
住人X
[2013-02-09 08:14:03]
声がでかくて文句ばかり言うおじさんとおばさんを元地権者というのですか
そのような解釈は初めて聞きました。辞書には出てませんが? ○、□、▼といろいろな方がおられると思いますが・・・ |
517:
マンション住民さん
[2013-02-09 09:28:08]
小学生の喧嘩での発言、驚いています。
頭の固い高齢者の何名かだけが、地権者のプライド?のようなものをお持ちなだけかと思ってましたが、若い親御さんにもいらっしゃるのですね。 話の流れで、昔から住んでて〜となるのは普通ですが、少しでも上から目線だと、だから何?とシラけてしまいますね。 でも私の知ってる地権者さんは良い方ですし、分け隔てなど一切感じません。 これだけ大きなマンションだから、色んな人がいますよね。 |
519:
マンション住民さん
[2013-02-11 21:18:27]
上階の騒音、直接クレームを言ったものの全く改善されず、すみません気をつけているんですが子供が…って口先だけの謝罪。クレームした後ぐらいは静かにすると思いきや、今まで以上のドタバタの騒音(昼夜問わず。興味がないのか、配慮がない大人とはこの事ですね…マンション内でも困っている方は多いはず。どう処理されてますか?回覧でもまわってましたけど、今一度そういうマナーの呼びかけをしたく考えてます。生活音でもなるべく出さない様に心掛けてますが、皆さんが気持ちよく生活出来ればいいですね。
|
520:
住民さんD
[2013-02-12 20:42:23]
>519さん
余計なお世話かしれませんが、直接上の階の方への苦情 やめられたほうがいいですよ・・経験上の忠告です 最近急に切れる方ってどの世代にもいますし 頼りない管理会社でも何度か、(又お隣さんや何件かで)訴えていくと いつかは管理人が注意してくれるかと・・ 我が家も確かに上からの音は気になりますが 真上か斜め上か全然見当つかないし・・ 昼夜問わずはお気の毒ですね・・ |
521:
住民さんA
[2013-02-13 00:52:42]
本当お気の毒としか。
私の家にも育ちざかりの子供と犬がおり、結構うるさいのではと気がかりなのですが 下の方はほとんど聞こえませんし気にしなくても大丈夫よ!と言ってくださいます。 仲良くできればベストですね。 他を迷惑に思うこともあれば、知らないところで迷惑をかけてるかもしれない。 マンションなんて何でもお互い様。 だからマナーって大事。 |
522:
住人f
[2013-02-16 15:05:48]
424さん
雑排水管清掃の件、もっともな意見です。集合住宅ではもっとも重要なことです。まず、なぜ最初から予算化されていないのかが疑問です。今回の議案にある試算も単純計算で1世帯1000円×12カ月×800世帯=960万円区分所有者を馬鹿にしてますね。年間何回清掃するのかも記載されていません。まだ960万円が決まったわけではありませんが、いろいろ調べましたが、だいたい高圧洗浄で1世帯1回で3000円くらいのようです。だとすれば240万円。年2回でも480万円。どう考えてもおかしいですね。960万円は管理会社の意見なのか、それとも理事会の単独の意見なのか?理解に苦しみます。 |
523:
マンション住民さん
[2013-02-16 18:05:45]
雑排水清掃はびっくりです。清掃のお知らせ遅いなと思ってました。最近の新築マンションで予算計上されてない所は少ないんじゃないかな。親族中、びっくりしてました。
いろいろお調べになられたなら、ぜひ、組合に情報提供していただくと助かります。 |
524:
住人
[2013-02-17 08:07:01]
雑排水管の清掃は重要で必要だと思います。どこのマンションでも行われているようで、ディスポーザの有無にかかわらず年1回の実施がお勧めと書かれてます。提示された概算費用は問題ですが、調べてみるとディスポーザ付きのほうが高いようです。もう一年を越してますので適正価格で実施される方向で検討願いたいと思います。
|
525:
住民主婦さん
[2013-02-17 08:32:45]
駐車場料金についてお聞きします
一番安い屋上で5000円 高い1階で15000円 この3倍もの違いは適正でしょうか? 年間12万円もの差はどう考えてもおかしいとおもうのですが 駐車場にエレベーターもついているしね... |
526:
住民さんA
[2013-02-17 08:58:25]
雑配管清掃は管理会社との管理委託契約に盛り込まれていないのが疑問です。その理由を組合は説明を受けたのですかね。ディスポーザが付いていようがなかろうが高圧清掃は必要です。価格はディスポーザ付きは少しは高めになりますが2倍ということはないと思います。960万円は管理会社の提示した価格だったら522のように適当!としか言いようがありません。とにかく適正価格で業者を選択し実施していただきたいですね。決して管理会社の言いなりにならないように願っています。
|
527:
住民さんA
[2013-02-17 09:57:26]
525さん
駐車場料金は確かに格差はありますが、入居時に説明を受けて納得して入居したわけですから今、その意見を言っても仕方ないですね。屋上は雨ざらし、冬はフロントガラスは凍る、夏は室内はサウナ状態で屋根付きとは比較になりません。私は全体的に値下げするべきと考えています。入居者は専有部だけでなく共用部の固定資産税も負担しているのですから、自分の資産にお金を払っている訳です。年間駐車場収入は1億弱あるのですから値下げしてもいいのでは。その場合比率を考えないといけませんね。 |
528:
住民さんE
[2013-02-17 10:52:27]
525さんへ
料金表からのみると、1階の差による価格差①:約2000円、屋根の有無による価格差②:約5000円 その他場所による価格差③:+αで、 最高15000円(1階屋根有)-①2000×2-②5000-③1000=最低5000(R階屋根無) というところだと思います。 適正かどうかは、個人の判断だと思いますが、 駐車場収益は、管理費に組み込まれているはずなので、 駐車料金を下げたり、空き駐車場が多ければ、 管理費が足りなくなるので、高い、安いを決めるの難しいですね。 |
529:
住民主婦さん
[2013-02-17 11:09:47]
>527さん
入居時の説明というより。。 もう決まっていたものに文句の言いようがなっかったですね。 確かに自走式駐車場なんだし高くても12000円くらいの上限が妥当では? 雨ざらしは<屋外マンション横屋根なし>も同じ条件プラス地上1階で11500円で屋上の2倍以上ですし 屋上の5000円は安すぎ15000円は高すぎだと思います 同じ敷地内にあるのだから金額の差は5千円以内が理想では?? >526さん 960万が実現すれば1軒あたりの管理費が年間1万円は上がるってことですよね? この案件は次回総会に持ち越されましたがだれも声をあげなければ次回の総会でそのまま決定=管理会社の言うがまま なのでしょうね。。 |
530:
住人さんB
[2013-02-17 13:24:50]
960万円が実現することはないと思います。あくまでも臨時総会に上程した予算ですから。しかし960万の根拠が解りませんね。522のように単純に計算しただけでしょう。総会に上程するならもう少し調査して上程してほしいですね。
総会は委任状と議決権行使書が大半ですから、総会に出席して意見を言っても採決になればすべての議案は可決されますね。区分所有法がある以上仕方ないです。 上程する前に住人の意見を十分に聞くことが大切と思います。 |
531:
住民さんE
[2013-02-17 20:00:11]
雑排水管清掃の件は、総会では、先送りされましたが、決議された議案より、重要な気がします。
金額、当初の管理計画の責任、議案説明等の問題がありますが、早く実施しないと付着物が増えたり、詰まったりすることは無いのか心配です。 |
532:
住民さんA
[2013-02-17 20:40:09]
531さん
そのとおりです。早くしないと付着物が増えます。前住んでいたマンションで、業者の人からマナーの悪い人は油も流すと聞いたことがあります。 |
533:
マンション住民さん
[2013-02-18 15:07:43]
自転車ルールより、排水管清掃のほうが重要でしょう。雑排水管清掃が今時、予算計上されてないなんてありえません。
管理会社に説明責任とこれからどうするか、早急に対処してほしいものです。 皆さんで、積極的に動向を確認しましょう。 |
534:
マンション住民さん
[2013-02-21 09:23:20]
自転車のルール、禁止とういうことで決定事項として報告書に記載ありましたね。
ここでは禁止反対派が多く、決定事項をいつまでもぐずぐずといっている人がいますが、 すでに決定しています。 民意はそうなんです。もちろんわたしも禁止賛成派ですが。 配水管の件は早く動いてほしいですね。 あらかじめ予算化していなかったところに、悪意を感じますが。 |
535:
マンション住民はじめまして
[2013-02-21 13:44:45]
このような匿名掲示板で、貴重な意見や希望を書き込みするのなら、どうして総会できっちり発言しないのでしょうか?
次回の総会できっちり意見を述べていただきたく思います?そうでないとなんか陰で愚痴を言ってるだけのように思えるのですが・・。 |
536:
マンション住民さん
[2013-02-21 16:36:42]
総会で皆さん、意見いってましたよ。
でも、総会で多数決で決まりました。で、おしまいにされても・・・。 |
537:
住人
[2013-02-21 16:37:27]
掲示板に愚痴を書いても意味がないと思います。サイトにおいて住民間での貴重な意見交換の場になれば素晴らしい掲示版になると思いますが・・・
雑排水管清掃費については、早く予算化し市場価格で実行するべきだと思います。 総会の議案に提示された額は2回/年の清掃が実施できるような金額だと思います。 |
538:
住民
[2013-02-21 19:59:13]
535さん←
私は総会できっちり意見・質問しました。そう言われるあなたは総会に出席されたのですか?536さんの言うとおり、結構皆さん建設的な意見が多かったですよ。 537さん← 愚痴ではありません。ここに書くから情報を共有できるんです。雑排水の件もここから始まっているんですよ。理想は皆さんがマンション管理に関心を持つことです。自身の財産を管理するのは当然ではありませんか? |
539:
住民さんE
[2013-02-21 21:39:15]
総会報告はあれだけ?
自転車の件は、総会で出た意見を盛り込んで、実施するのではなかったでしょうか? |
540:
ビギナーさん
[2013-02-22 02:18:03]
車道を除く。ってのが妥協点ってことですかねぇ?
駐輪場までっていう要望をどう処理したのかくらいは説明して欲しいデスね。 まぁ、運用でカバーとか基準あいまいだから、みんな乗るだろうけどさ。 |
541:
住民さんE
[2013-02-22 23:08:29]
540さん
なるほど、そう言う事ですね! この曖昧さが、日本人ぽくて良いけど、 問題の原因なんでしょうね⁈ |
542:
マンション住民さん
[2013-03-01 16:38:05]
グランファーストに越してきて初めての冬でしたが、窓の結露には泣かされました。24時間換気をしても間に合いませんでした。皆さんの部屋はは如何ですか?そこで来年はペアガラス、真空ガラスまたは二重窓の設置を検討しています。どなたかいずれかの変更工事をされたかたがおられましたら効果等の情報お願いいたします。ちなみに現在、真空ガラス(スペーシア)の見積もりを取りましたが、部屋全てのガラス交換(8枚網入り含む)で約55万円でした。
|
543:
住民さんE
[2013-03-02 11:10:10]
542さんへ
我家は、窓の結露ほとんどありません(寒い日の朝に、うっすらと曇る程度)、 その理由かどうかわかりませんが、南側の窓ガラスには、UVカットのフィルムを貼っています。 北側の窓ガラスは、何もしていませんが、結露はほとんどありません。 24時間換気は常時ON、サッシの気密性が高いので、各室の空気取り入れ口は、最大まで開けています。 窓ガラスの取替について、マンションの管理規約は確認されましたか? 私も詳しくありませんが、玄関扉と同じで、共用部だったような気がします。 参考まで |
544:
マンション住民さん
[2013-03-02 12:32:39]
543さん←
情報ありがとうございます。条件が少し違うのでしょうか、UVカットのフイルム効果?我が家は24時間換気は夜間のみでした。今日から24時間試してみます。 窓ガラスは共用部分なので管理組合への申請は準備しております。同時に近隣上下左右の8戸の同意書も必要のようです。面倒ですが規約だから仕方ありません。 ありがとうございました。 |
545:
住民さんE
[2013-03-02 17:25:59]
宛先も発行者の記載も無く、この前の総会議事録が投函されました。
理事の方の署名捺印されていましたが、これが正式な議事録?と思うほど、 省略されていて、総会と同じで、なおざりな感じです。 一言一句すべて記録する必要は無いと思いますが、 発言内容くらいは、ちゃんと記録して欠席者に開示してほしいものです。 |
546:
マンション住民さん
[2013-03-02 21:52:45]
542さんへ
結露ができる原因は室内と室外の気温差です。単ガラスは熱の伝導が良すぎ、室内の熱を外に逃がしてしまいます。室内の窓周辺の空気が冷却し、空気中の水分が水となってガラスに付着し、これが結露となるのです。以上が結露のメカニズムです。 従って結露を防ぐには次の三つの方法があります。 1.室内の熱を外に逃がさない これだとガラス付近の室内の空気は滅却せず、結露はできません。複ガラスがこの解法です。 2.室内と室外の温度差をなくす。 暖房を使わず、時々窓を開放する。しかし、これは無理でしょうね。 3.室内を乾燥させる。結露となる水分がないのですから、結露はできない。 エアコンをガンガンきかせればこうなるでしょう。しかし空気が乾燥すると風邪やインフルエンザに罹患する確率が高くなります。 三つとも一長一短です。しかし第4の発想もあります。 それは結露になって困ることは何かを考えることです。ガラスは痛みませんが、木などは水分を含み、傷んだりカビが生えたりします。これを防ぐ安上りの方法を考えたらどうでしょう。結露そのものは仕方ないとして受け入れて、窓周辺の木材部位の損傷を防ぐことを考えてはいかがでしょうか、ということです。 |
547:
入居済みさん
[2013-03-07 09:52:49]
545さん
なおざり→おざなり |
548:
住民さんE
[2013-03-07 22:08:12]
直ざり・・・誠実で無い
|
549:
ビギナーさん
[2013-03-08 01:23:59]
等閑。の方があってるのでは?やっつけだよね。
|
550:
マンション住民さん
[2013-03-08 09:35:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
551:
住民さんE
[2013-03-08 23:33:39]
議事録は、悪意さえ感じます。録音してた方がいたと思いますが、違いを指摘して欲しいです。
|
552:
ママさん
[2013-03-12 22:08:28]
私も欠席でしたが、そんなに内容が違うんでしょうか??
|
553:
住民さんE
[2013-03-13 00:15:24]
違うと言うか・・・いろんな意見でて、それに対して回答したりしてたのに、都合の良いことだけ選んで書いている感じです。
|
554:
マンション住民さん
[2013-03-17 17:43:13]
話逸れてごめんなさい。
近隣のお宅の洗濯機乾燥音がうるさいと思われている方いらっしゃいますか? うちの洗濯機は入居時に買い換えた一応新しいものですが 乾燥音がかなりうるさいのでは?!と気にしています。 (近隣から指摘されたわけではありませんが…) 田舎戸建てから引越したので、こういう機械音がどの程度近隣にご迷惑をかけているのか もしくはほとんど響かないものなのか、あまり経験が無くわかりません。 どうせなら同じ住居のみなさんにご意見伺いたいので投稿しました。 今は夜7時ぐらいまで乾燥機を回してしまっています。 でも赤ちゃんのおられる家庭だと、もうオヤスミタイムですよね。 周りの乾燥音、けっこう響いてきてるよって方がもしいらしたら教えてください。 また、何時までが正解とかではないですが、これぐらいがマンション住まいの常識では、 と感じられるお時間もよかったら添えてください。 失礼します。 |
555:
住民さんA
[2013-03-17 21:15:16]
マンションの近隣トラブルが多いのはやはり騒音問題が多いようです。我が家は夫婦二人での生活ですが、上の階の子供さんの飛び跳ね以外は殆んど気になりません。乾燥機付きの洗濯機でしょうが、気にされなくてもいいと思います。我が家もドラム式の洗濯機ですがこれまで特に問題はありませんよ。それよりもマンションマナーを守らない人が多すぎますね。駐車場の逆送、スピード、敷地内の自転車走行。事故が起きてでは間に合いません。
|
556:
ママさん
[2013-03-18 20:44:33]
駐輪場の下段に自転車を停めているんですが、隣の自転車のハンドルにブレーキのコードが引っかかった状態で無理にスライドされたりしたようで、ブレーキが2度切れました…
その都度修理に3000円ちょっとかかりました。 信号待ち時にブレーキが効かなくてとても怖かったです。 私の自転車(電動)も隣の自転車(非アシスト)ごく普通の自転車です。 みなさん気を付けて下さい!! |
557:
住民さんA
[2013-03-19 01:38:52]
自転車置き場、隣との隙間狭くて大変ですよね〜。
荷台が横にスライドするのでいつも力いれて隙間を開けるのですが かなり重くてママさんとか大変だろうなぁって思ってしまいます。 下段でも手前だとまだ楽でしょうね。変えてもらいたいです。 |
558:
働くママさん
[2013-03-20 23:57:15]
私の出勤時間は7時前で駐輪場パンパン状態で毎日涙が出そうです
右手で右隣の自転車を押さえ、おしりで左隣の自転車を押さえ、左手だけで自分の自転車を出す。 青あざも絶えないし服は汚れるし。。 あと、2台ほど間引いてくれると余裕がでるのに。。 |
559:
住民さんE
[2013-03-30 13:18:52]
「自転車走行禁止」の立看板
重くて、角もと尖っているので、ぶつかったて倒れたら、危ないと思います。 総会の議案は説明不足でしたが、実施にあたってはいろんな意見を入れて 運用しますという言うことだったので、「賛成」しましたが、 安全確保の為に、別の危険が増えたら意味ないと思います。 「大反対!」 |
560:
マンション住民さん
[2013-04-01 22:59:26]
マンションのコンシェルジュさんは普通は何年も同じ方がされるものなのでしょうか?
管理会社からの派遣さんですかね? |
561:
マンション住民さん
[2013-04-02 09:01:59]
ゴミドラムがキャパを越えてみっともない。
まいど溢れ出て、明らかに足りないしゴミドラムの意味ない。増設を希望者する。 |
562:
ママさん
[2013-04-03 18:25:06]
看板はみっともないですね…
駐車場の周りをビニール紐?で通り抜け防止されてるのもいつになったら改善されるのか… めちゃ安っぽく感じます!センスがなさすぎる! 559さんがおっしゃるように思わぬ危険があるかもしれません!!さっそく子供達はぶら下がって遊んでいるし… こんなに対応が早いのに、他の議案は話が進まないのか疑問です! コンシェルジュさんは派遣さんではないでしょうか?違うマンションですが求人がありましたので… |
563:
住民さんA
[2013-04-03 20:34:42]
自転車走行禁止の立て看板!いろいろ意見が書き込まれていますが、そもそもマンション規約やルールを守らない住民がいることが問題なんです。入居時に管理規約やルールの説明を受けていないんでしょうか?集合住宅の生活は住人がちゃんと規約やルール・マナーを守らなくてはグランファーストの未来はありません。看板設置後も堂々と自転車乗車走行をしている人を見かけます。ひらがな表示で子供も読めると思いますが、大人の行動とは思えません。看板に子供たちがぶら下がって遊んでいるとありますが、お子さんのいる家庭では、やっていいこと、悪いことの教育をちゃんとしているのでしょうか?北西側出口の駐車場の通り抜け防止の紐も皆さんが植木の中を無謀に通り抜けするからではないでしょうか。仮に見栄えの良いフェンスを設置するとすれば、恰好はいいでしょうが、私たちの管理費からの出費ですよ。
|
564:
住民さんE
[2013-04-06 17:51:08]
563さんへ
守らいない住人がいることが問題・・・その通りだと思いますが、 いまのままでいいのでしょうか? 守らない、守れないのには、理由があるように思います。 規約やルールがすべてでは無いと思います。 禁止事項ばかり増えても、安全は確保できないのではないでしょか? |
565:
住民さんC
[2013-04-06 21:20:07]
564さん
マンション(共同住宅)で生活するには、区分所有法という法律があります。管理規約や細則はマンションの憲法といわれるくらいマンションにおいて非常に重要な存在です。総会(臨時総会)で上程された議案は殆んど承認されます。それは集会に出席しない区分所有者の関心の無さで、委任状や議決権行使で済ませてしまうからです。この度の自転車の件も反対は少数です。規約やルールがある以上どんな理由があるのか判りませんが、守るのが当然だと思います。守れない・守らないではマンションライフは成り立ちません。私たちの大切な資産ですから、資産価値向上のためにも規約やルールを守り健全なマンションにしたいですね。 |
9号議案:「使用細則禁止事項」に敷地内自転車走行禁止を追加する件
下記の要望あり、実施にあたり、要望を盛り込むことで採決、可決。
安易に禁止事項ばかりが増えるのはおかしい?
もっと狭いでも走行禁止ではないのに、団地ないの広い道で、走行禁止になるのはおかしい?
敷地全面が禁止になるのはおかしい、車道、自分の駐輪所までの移動除外、
あぶない道を選定して走行禁止にするべきである。