京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-04-12 16:56:54
 削除依頼 投稿する

次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。

前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/

[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】

385: 住民さんE 
[2013-01-14 13:07:11]
「こんなところで不満をあわずに・・」って、良い意見も沢山あると思いまが、この掲示板を印刷して、署名捺印して提出すれば良いのでしょうか?必要があれば、総会でも発言するつもりですが、総会ですべて解決できると思っているのが危険かと
386: 住民さんE 
[2013-01-14 17:17:40]
私は、会議に出席して判断しようと思っていますが、急な仕事が入ると欠席するかもしれません。
その時は、議案書の内容だけではいろんな疑問が残るので、議決権行使書はとても出せません、
委任できるような方も知らないので、棄権しようと思っています。
理解できなまま議決行使するよりは、良いかと思っています。皆さんは、いかがですか?
※参加が前提で、欠席者の棄権を促すものではありません。
387: 住民さんA 
[2013-01-14 23:09:28]
今回の議案は居住者に不利益が発生する可能性があるため、
少しでも疑問が残るものは全て反対にするべきと思います。

議長に委任っていうのは賛成に丸をつけるのと一緒?
388: 匿名 
[2013-01-15 01:44:28]
シャッターとか清掃費とか、高すぎじゃないでしょうか。
もう少し説明や比較検討資料がほしいですよね。
1世帯あたり1万円以上の負担なんだし。

そもそもシャッターとかってデベロッパーにつけてもらう
ことできないんでしょうか。最初からついてるべきものなのでは。

あと雨が降っているときや荷物が多いとき重宝するので、
せめて昼間はオープンにしておいて頂きたいです。。
389: 住民さんE 
[2013-01-16 22:01:56]
欠席の場合、知らない議長に賛否を委ねるは、棄権より人任せな気がするので、よく分からないまま、賛否をとうじようと思います。その場合は、こまって無い事、自転車、シヤッター、排水形状・・・は、現状維持の反対で意思表示かと思います。
390: 住民さんE 
[2013-01-16 22:12:43]
出欠確認書をみると、代理人を定めない、または、いずれにも◯をしなかったら、議長に委任になる事になっている?!・・・と言う事は、みんなが無関心であれば、議長しだいという事になるので、自分の意見を通したければ、議長に立候補すれば良いという事?…なんてシステム??
391: 住民さんA 
[2013-01-16 23:15:47]
自転車の走行禁止なんか別にどうでも良いこと。
それで生活が出来なくなる訳じゃない。
ほとんどの住民が賛成するでしょう。
それより、たばこの吸い殻が落ちていることの方が問題。
敷地内での歩行たばこは厳禁にすることを徹底すべき。
これだけの大規模マンションであれば、どの議案も賛否が出ると思うが、無関心も含めて賛成多数のルールがある以上、従うべき。
それが民主主義。
392: 匿名 
[2013-01-17 00:25:17]
通常、選挙などでは白票は無効になり
有効投票数に含まれません。
賛成票にすり替わるような仕組みは
決して民主主義ではありません。

タバコ禁止は常識・モラルの話。
自転車禁止とはレベルが異なります。
暴走禁止に留めるべきです。

大規模であればあるほど、棄権を有効投票にするのは
マズイと思います。
理事会の独裁と言わざるを得ません。
393: 住民さんA 
[2013-01-17 02:35:09]
自転車禁止案、絶対反対!

誰やそんな不便になるような提案したの。

自転車持ってへん老人か?

そんなアホなルール守るわけないし!

そんなことより今にも噛みつきそうな犬持って堂々とエレベーター乗ってるオバハンを排除してよ。
394: 住民さんA 
[2013-01-17 09:27:14]
いまの投票ルールをかえなきゃだめだね。
残念ながらほとんどの議案は可決されるでしょう。
それが民主主義だから。
総会なんて形式上意見や質問を受けるだけ。
ほとんどの議案はそのままで通ります。
しかし、たかが自転車を降りて押して歩くだけでそこまで不便になるか?
395: 住民さんA 
[2013-01-17 09:40:43]
理事会の独裁反対!
もう何にも協力したくなくなるわ。
396: 匿名 
[2013-01-17 13:05:27]
理事会にはルールを守らない世帯には出て行ってもらうくらいの
強い権限持ってますからね。
独裁が気になるなら次は理事会に立候補するのがいいと思います。

今回のは自転車以外は反対する理由もないしどっちでもいいかな。
ただ費用が発生するようなものは合理的な説明が欲しいですよねぇ。
397: 住民さんA 
[2013-01-17 18:31:52]
394さん
電動自転車に荷物や子供を乗せて坂道を押して歩く時の重さご存知ないですか。
むしろ転倒の危険がありますよ。安全上乗った方がいいです。
それに今の案だと自転車置き場から敷地外に出るまで全てですよね。
車が通る道も押してる姿なんて想像できません。
398: 住民さんA 
[2013-01-17 20:35:37]
397さん

だから何度も言うように、総会の議題にあがれば必ず可決されるの。
そうしたら、守らなければだめなの。
それがルールなの。
少数意見は無視されるのが民主主義なのだから。
可決されれば、自転車は押して歩いてください。
一部の危険走行のせいで多くの人が迷惑するかもしれないけど、仕方がないことだね。
399: 住民さんA 
[2013-01-17 21:26:49]
その右寄りな考えだともし有効投票数の過半数が反対でも委任票が賛成に
すり替わって可決されるようなルールであれば守る必要はないはずです。
民主主義に反するから。

反対票の方が多いという組合員の意向を議長が考慮してもらえるのであれば
全く問題なく納得ですけど。
400: 匿名 
[2013-01-17 22:35:04]
実際、賛成票と反対票と委任票の数ってわかるんでしたでしょうか。
どの議案もどっちの方が多いのか興味はあります。

何でスピードの出し過ぎ注意じゃなく禁止なんですかね?
どなたか書いてましたが飛行機と車は事故で死ぬから禁止って
言ってるのと変わらない極端な考えだと思うのですが。
401: 匿名 
[2013-01-17 23:10:11]
じゃあ総会で文句言えば?
自分でなんにも決めてないのにここでグダグダ言っててもね。
人が出した提案に文句言うなら自分で最善策提案すればいいこと。

これが否決されて事故が起こっても責任取れるわけ?
402: 匿名 
[2013-01-17 23:20:34]
何を言ってるんだか。否決されようがされまいが事故が起きたら起こした人が責任とるんでしょ。
むしろそんなアホなルール決まったら逆にスピード出して通り過ぎようとする奴が増えて危険が
増加するだけなのなんでわかんないの?
403: 匿名 
[2013-01-17 23:36:06]
委任状は理事会案に賛成と解釈するのが普通でしょう。屁理屈はやめましょう。
404: 匿名 
[2013-01-17 23:59:59]
賛成じゃなくただの無関心。
委任票が出てるならまだしも、委任票が出されなかったら議長に委任したこととするっていうのが横暴すぎ。
民主主義を主張するなら選挙と一緒で棄権票として扱うべきでは?
何も書いてなかっても議長委任じゃなく無効票。
405: 住民さんA 
[2013-01-18 00:44:33]
ならそのような議案を出して可決してもらえば?
406: 匿名 
[2013-01-18 00:51:13]
その議案に限って出さない人は反対票にされたりして。

407: 匿名 
[2013-01-18 01:05:47]
理事長以外は立候補じゃなかったからこんなヤッツケな感じになっちゃうんだろうな。残念ながら。
408: 住民さんA 
[2013-01-18 01:19:49]
心配しなくても1回目の総会みたいに元地権者さんたちが熱弁しまくって、
時間がなくなり強行採決の連続ですね。残念ながら。
自転車とかに無縁な方でしょうからそこは逆にアッサリ可決。
安全を口実に自分に邪魔になるものは排除。

まともに運営するなら若い人が立候補して仕切っていくしかないです。
409: 匿名 
[2013-01-18 02:41:45]
普通は安全第一でしょ
なんでダメなの?
410: 匿名 
[2013-01-18 07:16:07]
理事会の意見に反対するなら自分がそもそも理事会に入るべきでは。外から何もしないで
自分の利害のみで文句を言うのは如何かと。
411: 住民さんE 
[2013-01-18 08:20:46]
理事会に参加しないと意見を言えないの?もっと広く意見を聴くべきでは無いでしょうか?理事会さん
412: 住民さんE 
[2013-01-18 08:27:09]
理事会も始めての方がほとんどでしょうから、大変なのは分かりますが、管理会社はちゃんとサポートしてくれてるのでしょうか?
413: 住民さんA 
[2013-01-18 10:23:28]

安全を口実にした議案だけど、実は単に自分が煩わしいと思ってるだけの老人の案。
実際は危険を増やす可能性もあるってことです。安全第一じゃなく自分第一。
私も敷地内に自転車置き場があるのに、押して歩けなんて変なルールが出来ても守る
つもりありません。別に車も通る道ですしスピードは出しませんので安心してください。
414: 匿名 
[2013-01-18 10:41:05]
理事会批判して偉そうなこと書いてるあなたが
実は一番自分勝手ですよね
人に任せておいて自分が気に入らないことは守らない
それってどうなんですかね?
415: 匿名 
[2013-01-18 14:04:18]
組合員の意向を軽視するような理事会運営を任せているつもりは毛頭ありません。批判されても止むを得ないのでは。
416: 住民さんE 
[2013-01-18 18:55:35]
批判もあっても良いと思うけど、貴重な意見として受け止めれるかが、問題ですが・・・理事会も悪意があるわけでは無いと思いますが、準備不足を感じます。管理会社は何してるのでしょうか?管理のプロでしよ!
417: 住民さんE 
[2013-01-18 19:00:28]
自転車が危ないって、具体的にマンションの何処でのできごとですか?危ないと思ったのは、芝生の周りの子供の乗物くらいですが、他にありますか?
418: 匿名 
[2013-01-18 23:29:00]
何でも管理会社に任せないでください
419: 匿名 
[2013-01-19 00:18:47]
1回目の総会で時間が押してるにも関わらず自転車禁止を訴えていた方がいらっしゃいました。
よっぽど自分の周りから排除したいのだと思いました。

排除すべきは暴走自転車と芝生自転車。
理事会も何を間に受けてるのか、矛先間違えちゃってます。
何とか食い止めないとそのうち車にも制限かけてきますよ。
420: 匿名 
[2013-01-19 00:28:29]
車規制ってそんな訳ない
書いてることむちゃくちゃですやん
421: 住民さんE 
[2013-01-19 01:04:50]
どうむちゃくちゃ?
422: 住民さんA 
[2013-01-19 02:49:30]
スピードを取り締まるのに全禁止しちゃったり、
議決権放棄したら都合よく賛成扱いしたり、
よっぽどむちゃくちゃ。
423: 匿名 
[2013-01-19 09:50:48]
それが民主主義
嫌なら提案すればいいこと

時間押してても、周りに面倒くさい人って思われても
ここで文句書いてるよりまし。
424: 住民さんE 
[2013-01-19 09:51:19]
雑排水管の清掃費計上って、ディズポーザーが原因のような議案説明です。ディスポーザーは最初から計画されているし、雑排水管の清掃はどこのマンションでも必要なことだと思いますが、なぜ、今更、管理費に計上するのでしょうか?年間960万円×10年で9600万円、住戸数で割ったら小さい金額かもしれませんが、長く住む中で予想しない出費もあるかと思いますが、毎月の管理費にも影響してきます。デベロッパーの計画責任を問えないのでしょうか?
そもそも誰が、このことに気づいて、提案したのでしょうか?年1回も必要なのでしょうか?我が家のディスポーザーは、水は勝手に止めることができません・・・とても疑問が多いです。
425: 住民さんA 
[2013-01-19 12:24:20]
私も疑問でした。
そのあたりもちゃんと説明がないととても賛成できないですよね。
でも可決されてしまうのですね。めちゃくちゃだ。
426: 住民さんE 
[2013-01-19 14:51:47]
理事会が強行採決すれば別ですが、ちゃんと説明を聞いて、
説明が不足するようであれば、いろんな方法があります。

多数決=民主主義と思っている方もいらっしゃいますが、
十分な説明と協議の無いままの多数決は、じゃんけんと同じです。

多数決は、住人の総意の確認方法であり、最大幸福のためのもので
物事を決めるだけの手段では無いはずです。
理事会に悪意が無いと思いますので、大丈夫!
・・・と思いたいです。
427: 住民さんE 
[2013-01-19 16:35:57]
委任状の議決権を得る為に、議長に立候補しようかと思い、規約を開いたら、
「46条の5:団地総会の議長は、理事長、または団地総会に出席した組合員(書面または代理人によって議決権を行使する者を含みます。)の議決権の過半数をもって組合員の中から選任された者が務めます。※一部割愛」とありました。
委任状で特に代理人を指定しなければ、議長に委任することになるのに、その議長が委任状で決定することになっている?・・・どなたか分かる方いらっしゃいますか?
428: 住民さんA 
[2013-01-20 01:35:59]
一応、議長に立候補する方がいるかどうか形式上聞くのでは?
無いようなら理事会があらかじめ選定した人が推薦され、それを承認することになるでしょう。
一般には異議なしということで推薦された人が議長として承認される。
まあ、立候補しても(たいがい腹に一物ある人と思われ)、否決されるケースが多いが。

今回は、つまらぬどうでも良いような議題ばかりだが、決めておかないとあとの運営がしずらいのと一応規約変更となるので、総会を開くのだろう。

ここで反対して騒いでいる人たちは、おそらく少数派になるだろう。

新しいルールを守らないと言う人もいるようだが、ルールを守らない・守りたくないならここから出ていけば。



429: 匿名 
[2013-01-20 03:04:08]
1世帯1万円以上の負担が発生するような議題をつまらん議題と
かたづけるような人ばかりだと理事会運営も楽でいいですね。

おそらく前回以上に沸騰すると思います。
430: 住民さんA 
[2013-01-20 08:24:41]
委任票をすべて賛成票に扱うとは限らないのでは。

議長は、理事長になるのではないかと思いますが、さすがに反対票の方が多ければ否決されると思いますよ。
そんな強行採決したら会場ざわつくと思います。
431: 住人 
[2013-01-20 08:26:56]
雑廃水管の清掃はディスポーザが付いてないところも実施されているようですよ。ネットで見てもディスポーザ付きのところは特に清掃が重要であるように書かれてます。金額は妥当なのかどうか疑問ですが?
432: 住民さんE 
[2013-01-20 09:01:36]

そうなんです、雑排水の清掃は、ディスポーザー有無に関係なく必要なはずなのに、なぜ今更計上するの?ということが疑問なのです。マンション販売時に、当然必要な費用が計上されておらず、管理費を安く説明、販売後、「こんな費用も(当然)かかりますので、承認ください。」は、納得できますか?
433: 住人 
[2013-01-20 09:02:47]
臨時総会で沸騰するのは良いことだとは思いません。それよりこの場で沸騰するぐらいの建設的な議論になり理事会に届けることのほうが良いと思いますが・・・
434: 住民さんE 
[2013-01-20 09:13:26]
428←
一般論?総会は規約にもとずいて進行されると思いますが、その規約の疑問点を聞きたかったのですが・・・

議案の重要性は、個人的な問題だと思いますが、無関心な方が多いのが問題かと思います。

「ここで反対しているのは少数派」って・・・理事会の方ですか?

現行の規約も含めて、決められたルールは守るべきだと思います。

規約をみると、いろんな疑問点が・・・関心ないと思いますが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる