京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-04-12 16:56:54
 削除依頼 投稿する

次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。

前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/

[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】

219: 住人 
[2012-09-28 08:22:18]
218もそうやって嫌味たらしく言うのは姑染みて見てる周りを嫌な気分にさせますよ。

中傷的な書き込みして何が楽しいのか。

ペットOKと納得して、購入された飼ってない方もいれば、犬や猫を新しく迎えたお家だってあるでしょう。

私もペットを新しく迎えました、一番魅力的なところでした。
それを住んで暫くしてから禁じられてしまっては今まで飼っているペット達の今後はどう考えても辛いです。
それが飼っている側がそうさせつつあるのが同じ飼い主として残念です。

ですが、どうか禁止案は出してほしくないです…、
飼い主たちのモラルの問題で、だからと言ってペットOKなマンションである以上は片身の狭い思いをしながら生活するつもりでもありません。

せっかくの初めから飼っても良いとなってるのなら規定を守れるように飼い主たちが犬や猫が苦手な方がいらっしゃる事を念頭に置いて廊下を歩くにしても子供に触られる事に関しても幾つかの配慮は飼う上での暗黙のマナーだと思われます。
警戒心の強い犬ならば一声、噛むかも知れないからときちんと断言して認識をさせてから触るかどうか考えてもらう。…私の頭ではこんな事しか提案は出来ませんが、お互いに気持ち良く生活する為にはそれくらいは必要だと思います。

今後、触られるのは嫌では無いのですが、病院に向かう途中であったりしたらお互いにやんわり気遣う事が出来るかも知れないので、出来るだけ自分から注意を促す様にはするようにします。

だから飼い主も子供がいらっしゃる親も、お互いに少し歩み寄って共同生活を送りましょう、せっかくこのマンションで出会ったのも何かのご縁ですから。

ドッグラン、子供の自転車練習場…どれも良い案だと思います。どちらになるかは分かりませんが、出来ることによってひとつひとつ問題が解決していく事を願っています。

長々と失礼しました。
220: 匿名さん 
[2012-09-28 12:28:14]
最近の話題の中で一番共感できました。
ご近所に219さんのような方がいらっしゃるのはすごくうれしいです。

集合住宅なのですから、思いやりと歩み寄りはすごく大切ですよね。
自己主張ばかりな書き込みばかりだったので、心がなごみました。

一番近い公園「にれのき公園」「タヌキ遊園」は、自転車の練習・
犬の散歩・花火とかは禁止なのでしょうか。

花火は住宅地ではどこでも無理かな?
221: 入居済みさん 
[2012-10-07 18:39:22]
たった今、BBQコーナーとパーティールームでバカ騒ぎしてるやつら!うるさすぎる!!!
明日管理事務所に訴えてやる!!!
222: 入居済みさん 
[2012-10-07 18:50:38]
私もペットを飼っています。
新しく迎え入れた方は、今からのしつけで、夜鳴きや吠え癖のしつけが大変だろうと思います。

これだけたくさんの人が住むマンションの中で、
ペットが嫌いな方もいらっしゃるかと思います。
でも、ペット可であることを踏まえた上で、ここに入居したからには、
ある程度の鳴き声や粗相、は許していただきたいところです。
ペットは100%、飼い主の言うことを聞くわけではありませんし、
ましてや、新しい住環境になって、不安でついつい鳴いてしまうわんちゃんもいるでしょう。

でもそれは、飼い主にどれだけのモラルやマナーがあるか、
だと思います。
なかなかうまく出来なくても、努力はしている、とか、
必要最低限のエチケットは守っていると胸を張って言える、とか。

実際に、ペットのマナー違反をしてる入居者を目撃したこともありました。
中庭をノーリードで横断とか、ありえない話です。
ガウガウ人に牙をむく犬を、抱っこのままでエレベーターに乗って行く人たちも見ました。

そういう飼い主が一人でもいた場合、
ペットが嫌いな入居者の方は、ますます嫌悪感を抱くばかりですよね?
ペットを飼っている人はみんなそういう人に見えてしまう。

だから、ペットを飼っている人は、
ある程度(気に入られるように?)努力、
ペット嫌いな人は、出来る限り目をつむってもらう、
そういうお互いの歩み寄りをしていきましょうよ。

それから、建物内でのローラーブレードやキックボード、は私も反対です。
正直、出入り口での激しいボール遊びも。
ベビーカーで何度か衝突しそうになり、逆に子供たちから叱られました。(なんでよ)
親はどんな教育してるんだろうと本当に疑問に思いました。
本当に迷惑です。
224: 匿名 
[2012-10-07 21:52:09]
パーティールームで 騒いでると…そんなに聞こえるんですか?
私も犬は嫌いじゃ無いけど夜中や朝の 鳴き声は勘弁してほしいです
窓閉めて下さったら
さほど気にならないですが…開けっぱなしは…です
225: by マンション住民さん  
[2012-10-11 22:38:07]
犬の鳴き声やパ-ティ-ル-ムdの騒音は入居前から
予測していましたけど、皆さん上下左右からの騒音
いかがですか?LL-40等級と高レベルの遮音をうたっていましたが
やはり価格相応でしょうか?ここは入居者専用で他からは
遮断していますので、精神衛生に関わりますので
お互い本音を言い合いましょう。そして、みんなで
改善していきましょう。
226: マンション住民さん 
[2012-10-11 23:55:24]
やっぱり上の足音とか、特に朝晩は気になる。でも上の住民の当たり外れもあるからなあ。
う~ん、思ってたより音は気になる。
227: 匿名さん 
[2012-10-12 11:27:55]
全く音しません。両隣も上下も。
気になるのはベランダから入ってくる小学校の音とエレベーターのポーンくらい。

子供と犬がいるので心配で下の階の方にも聞いて見ましたが全く音しないと。
私はLL40の高級フローリングのおかげと満足して気に入ってますよ。

音が聞こえるのはどんな音が聞こえるのでしょう?
私は気にならないだけなのかもしれませんが。
228: 匿名 
[2012-10-12 21:43:59]
ポーチ前を 通るっと かなりうるさいですよ…朝、園児が 鼻歌歌って通ってます
何時も起こされます

他、音は気にならないです
229: 匿名さん 
[2012-10-12 23:22:03]
正直、上の階の方の当たり外れもあるとは思いますが、
確かにうるさいなー、と感じることはあります。
夜中の12時とか1時でも足音がすることがありますし。

私はそれを聞いて、やはりまったく響かないわけではないのだなと思い、
(特にリビングでは)踵から降りないように気を付けています。

ただ音がまったくしないという方もおられるので、少し気をつける
だけでも充分効果があるような気がしています。
230: 匿名 
[2012-10-13 15:12:12]
マンション自体が安価だったので、
価格相応だと思い迷惑にならない用、防音マットや防音シート敷いて一応対策してます。

うちは上の階の音結構しますよ。
1日中ではありませんが、バタバタ、ドスドス、ドンッ、ガンッ。
後、相当乱暴に閉めてるのか多分クローゼットの音だったり楽器の音もしますね。

左右は声やテレビの音なんかが窓を開けてると漏れてきますね。
テレビは置いてある位置にもよると思います。
流石にベランダや窓際で話したり遊ばれると窓閉めてても聞こえますが・・・

ポーチ前はかなりうるさいと思います。
バタバタ走ったり、歌声、口笛、エレベーターのボタンを何度も連打したり。
流石に朝早かったり、夜も0時前後とかにギャーギャー喋って出て行かれると正直、腹が立ちます。

中庭での声なんかも思ってるより上階まで響いてるので、夜はちょっと気をつけて欲しいなと思います。
ゆっくり休みたいのに、騒がれるとやっぱり気になってしまいますし、家の中、外、問わず、夜ぐらいは静かにしてほしいものです。
231: マンション住民さん 
[2012-10-13 18:47:19]
うちは音はまったく気にならず満足です。上階の音が一番の懸念点だったので、ホントここにきめてよかったと実感してます。
232: マンション住民さん 
[2012-10-14 14:10:01]
うちも上下左右は全く気になりません。
上下左右とも、幼児が居ないからだと思います。
エレベーターのポーンくらいかな?
リビング側の下の通路で子供同士、子供と母親が会話してたらかなり筒抜けですが。
233: 匿名 
[2012-10-14 14:13:02]
うちも上下階両隣とも気になる音はないですね。

騒音ではないですが、最近気になるのが自転車置き場で遊ぶ子供たち…。自転車置き場でキックボードやローラーブレイドで遊ぶのはやめて欲しいです。この間もうちの子供(2才)に当たっても知らん顔で、危ないからここで遊ばないでと言っても知らん顔、挙げ句に親御さんらしき人達数人に睨まれました。
私もなるべくうるさい事は言いたくないのですが、危険な事は各家庭で注意して頂けたらと思います。うちもまだ小さな子供達がいるので、充分注意していきたいと思います。
234: マンション住民さん 
[2012-10-14 22:45:30]
私も音は全く気になりません。以前はよりグレードの高い分譲マンションを賃貸で借りていてそれが一番不安で、太鼓現象がどうとかできる前に聞いて心配していたのですが、入居後左右、上下の音は全くといっていいほどありません。まあ、周囲にどんなかたが住まわれるかにもよるとは思いますが、大満足です。
235: マンション住民さん 
[2012-10-15 16:12:23]
全く音がしない方がたくさんいらっしゃってうらやしい限りです。
うちは上階の音、かなりしますよ。
ドスンとか、いろんな音が。
カーテンを閉める音もします。
住んでる人の当たり外れもありますが、棟によってももしかして当たり外れあるのかと思うぐらいです。
236: 匿名 
[2012-10-15 19:52:09]
こればっかりは住んでみないとですよね。

騒音元が子供であれば数年後には静かになるでしょうし、
割とお子さんのいらっしゃる家庭では他の煩さが勝って気がつかないんだと思います。
また、こういう所に住んだ事のない方だと加減もわからないんでしょうね。

今静かでも上下左右が若い夫婦さんなら、
そのうちお子さんが産まれ煩くなるかもしれないですし、
引っ越して違う家族が入ってくる可能性もあるので、
この先もずっと静かってのは相当運のいい方なのかもしれません。
237: マンション住民さん 
[2012-10-15 21:04:26]
自転車を降りて通行のルールは、いつ決まったのでしょうか?どなたかご存じですか?
238: 住民さんB 
[2012-10-15 21:58:36]
>237
まだ、管理規約では正式に決まってないのでは?
ヒンシュクかもしれませんが、私はいつもおりてません!
ただスピードは、ゆ~っくりです
これだけ広い敷地内押して下さいは、無理があるのでは?
あ~あ~こんなこと書いたら責められるんでしょうね~
239: マンション住民さん 
[2012-10-15 22:04:41]
ペットは飼っていませんが、規約は厳しいと思いました。建物内はゲージに入れてないとあかんし、リードがあっても歩行させて良いのは、限られたルートだけで、敷地内は散歩禁止と同じ、守ってない方も多いけど
240: マンション住民さん 
[2012-10-15 22:07:03]
エレベーターに大人用の自転車をのせるのは、禁止ですか?
241: マンション住民さん 
[2012-10-15 22:30:16]
>238
賛成です。禁止にしなくても安全策は有ります。禁止にする事て不便になる事や、不公平になる事もあります。禁止の貼り紙は正式決定してからにして欲しいです。無意味な争いが増えるだけだと思います。「走行注意」くらいなら良いと思いますか・・・
242: 住民Aさん 
[2012-10-16 02:23:26]
他所のマンションだと敷地内は抱っこが当たり前。
飼い主の我儘意見、エゴを突き通そうとするな。
243: 主婦さん 
[2012-10-16 07:17:35]
以前住んでいたところがとても煩くマンション購入するときには、エレベーター近くを避けました。なので廊下側からの音はほとんど聞こえません。

でも逆にエレベータまで距離がある分忘れ物したときや重い荷物の時は少しめんどくさいです。
購入時音か便利さかどちらをとるかでしょうね。

上の階に小学生いらっしゃるんですが全然気になりません。ただ昼間に非常用ハシゴの台の上を踏んだらスゴく煩いです(>_<)洗濯物干すときなどは気を付けてもらいたいです。

自転車…確かに坂があるので猛スピードで走られると危ないかも…キックボード等見ていても子供は特にお互いあぶなそう。
でも子供を載せているとき、ご高齢の方はあの坂はしんどそうです。アシスト付きならなおさらです。不公平なのかもしれませんが走行禁止には免除枠設けて頂きたいです。
244: マンション住民さん 
[2012-10-16 09:36:21]
自転車、皆がスピートを落としたりしてくれればよいですが、
猛スピードですれ違いに怖い思いをしたことがあります。
そういう人がいるから、禁止にしないと致し方ないかなと。
でもそういう人って、禁止にしても我関せずで走行するんですよね。
都度注意するしかないのか?面倒だ。
非常用ハシゴの台の上も踏んだら自分でも音がするとわかるだろうに、なんで踏むんだろう?
他人のことを考えない人多いですね。
245: 匿名 
[2012-10-16 18:53:25]
「押して歩いて下さい」の貼り紙は正式にも何も、
グランファースト千里桃山台と記載があります。
住民が勝手に貼った物ならともかく、
マンション側が決めて貼ってあるのではないのですか?

広いと言っても何十分、何時間とかかる距離ではないでしょう。
敷地内の距離すら押して歩けないような足しかお持ちでないのなら、
こんな大規模マンションに住まなきゃいいと思いますよ。
246: 住民さんB 
[2012-10-16 20:34:41]
>245
車やバイクが敷地内側を走ってないのは駐車場が敷地外側にあるからで

駐輪場が建物横にあるのは駐輪場まで乗っていいことはもともと了承されています

入居後に決まった??事に従えないなら出て行けなんて・・・



247: マンション住民さん 
[2012-10-16 20:54:50]
>245
「マンション側」って、誰のことでしょう?
>246
規約はそんなに簡単にはかわらないと思います。

マンション側?に確認しましょう!
248: 匿名 
[2012-10-16 21:33:28]
下りは危ないから禁止にしたら良いかと思いますよ
凄いスピードで 下るかたいますよ
249: マンション住民さん 
[2012-10-16 23:59:44]
駅近やしさ、もう自転車自体禁止にしたらいいよ。うちは自転車ないけど不便じゃない。
250: 匿名さん 
[2012-10-17 01:07:23]
また自己中な意見ばっかり。本当に建設的じゃないですね。
自転車禁止なんてありえないでしょう。

今のルールは理事会が正式に動き出すまでの暫定ルールのはず。
ちゃんと理事会で話し合っていい方向に向かえばいいなと思います。

安全やセキュリティを優先すれば生活は不便になるし、便利を取れば
必ず危険が増える。
今の傾向では緩和は難しいと思いますね。

自分たちの生活を豊かにするためにも大勢がお互いを気遣って
マナーを守ったり、思いやりを示すのが大事だと思いますが、
ゴミ捨てのルールが改悪の一方であったり、隣人の生活音を過剰に騒いだり
注意に耳を傾けずに逆ギレしたりする傾向を考えると難しい問題ですね。
これが当初より指摘されていた大規模物件のデメリットなのかと思うと
残念でなりません。
251: 匿名 
[2012-10-17 01:24:49]
今のままではそのうち事故が起きて最悪禁止も話題に
あがってくるかもしれませんね。

ゴミの分別
バーベキュー後片付け
共用施設の整理整頓
自転車運転の配慮
子供の遊びの躾
ペット飼育のルール準拠
近隣への騒音の配慮

堅苦しい生活を強いられる前に、自分の生活を守るためにも
最低限のマナーは守って行きたいところです。
(あえて自転車は配慮としてます。上の方も書いてますが、
曲がり角や下り坂のスピードに配慮すればいいだけです)

こんなことで管理費や修繕費が増えたらえらいことです。
252: マンション住民さん 
[2012-10-17 08:21:17]
暫定ルールにしても、あの貼り紙はいろんな意味で、センス無し、理事会さん検討よろしくお願いします。
253: マンション住民さん 
[2012-10-17 13:54:42]
センスという問題はその人によってとらえ方が違うので、
否定するのであれば、具体案を自ら提案するのが筋でしょう。
否定だけして自ら何もしない人って最低。
254: 匿名 
[2012-10-17 15:44:27]
自転車の走行を許可して欲しいって方は本人が楽をしたいだけのように思いますが、
許可して他の方に何かメリットはあるのですか?
曲がり角や下り坂のスピード、子供だけで遊んでいる場合も子供はちゃんと守れるんですか?

私には他の住民へのデメリットしかないように思います。


既に守る気のない、守ってない方はお子さんにどう説明してるのでしょう?
「勝手に貼ってあるだけだから守らなくてもいいんだよ」とでも教えてるのですか?
255: 住民さんE 
[2012-10-17 21:09:44]
ルールは守ることが原則だと思います。また、そのルールは個人の価値観で簡単に変更、削除できるものではないと思います。問題があり変更する場合は、理事会にて協議し、告知、審議が必要だと思います。もちろん住人も理事会の一員なので協議に参加する権利と義務を持っているはずです。安全に留意して自転車に乗っているのに・・・知らないうちにルールが変わって悪者?・・民主主義では無いと思います。
256: 住民さんE 
[2012-10-17 21:17:08]
具体策
自転車走行禁止が正式なもので「この道の自転車走行を禁ずる!降りて押してください。」の立て札を、
正式なものでなければ、「歩行者優先、自転車は減速して走行ください」の立て札を建てる・・・センスない?か
257: 匿名さん 
[2012-10-17 21:24:34]
256さん

それがいいと思います。

近所の方でも簡単に横断出来てしまう以上、
どうせ禁止してもなくならない話だし。

メリットは当然利用する方の利便性です。
何でも禁止してたら生活が窮屈です。
258: 住民さんB 
[2012-10-17 21:48:59]
幅3メートルほどある、誰も歩いてない道。。
自転車乗らずに押して歩く。。
無意味な気が。。
7、8号棟間の細い道なら自転車禁止納得できます!

人が出入りするエントランス付近や階段の昇降口前などに、一旦停止の看板的な物を置く。。
簡単に何でも禁止にする楽な考え方どうなんでしょう?

>256さんの文面私はとても良いと思います
259: マンション住民さん 
[2012-10-18 00:28:47]
あほか?

誰も歩いてないって、ではまれに歩いている人が被害に遭ったらあなたが責任とれよ。

量的な問題じゃないんだよ。安全って。
260: 匿名さん 
[2012-10-18 01:37:10]
あほはあんただろ

車両事故は加害者が責任取るに決まってる

だから自転車も自動車も敷地内は徐行して安全運転で。それだけのこと。
261: マンション住民さん 
[2012-10-18 06:59:49]
徐行してないから問題になってるんやろうが!
262: 契約済みさん 
[2012-10-18 07:10:19]
私は二回、下り自転車がベビーカーに突っ込んできそうになって、ヒヤッとしました。
二回とも子供です。
1回は寸止め。ぶつかったら、親は赤ちゃんに対しどう責任とってくれるんですかね!?
263: マンション住民さん 
[2012-10-18 11:10:29]
>258 「簡単に何でも禁止にする楽な考え方どうなんでしょう?」
 →「誰も歩いていないから乗ってもいい」というのも楽な考え方ではないでしょうか?

>260 では、「赤信号でも人や車が通ってなかったら渡ってもいい」ということですか?そんな論理は通用しないですよね。自転車も車両なので、安全を考えた場合、人が通っている・いない、人通りが多い・少ない、ということは基準になりません。だから「押して通行してください」としてるのだと思います。

安全を取るか、利便性を取るか、難しいとは思います。
264: 匿名さん 
[2012-10-18 12:41:19]
本文:
263

敷地内のどこに赤信号があるんでしょうか。
意味不明な例えで言いくるめようとするのはやめていただきたい。

信号をつける必要のある交差点かどうかを見極めるのが大事で
見極めもせず安易に赤信号だけあっちこっちにたてる方針は
どうかと言ってるだけ。

桃山台町内の交差点全部に信号つけたら歩行者は安全かもしれんが
生活不便になるでしょ。守らない人が多発して逆に危なくなるもの。

車は危険だから車に乗るのをやめましょうとか極論聞かされた気分だ。
飲酒や無免許で運転するのは禁止ってレベルで良い。

歩行者専用に安全な歩道橋作っても文句言う奴は文句言うんだろうけど。
265: マンション住民さん 
[2012-10-18 14:49:31]
>264
赤信号はたとえ話であって、敷地にある・ないは関係ありません。ルールを守るとはどういうことか、ということを例えただけです。ご理解いただけなかったのなら、私の表現不足ですかね。

264さんにももちろん一理あると思います。多くの意見をどうまとめていくのか、理事会さんに期待しています。
267: マンション住民さん 
[2012-10-18 15:41:32]
263の意見に賛成
264
禁止の方向で可決されるでしょう。
だって生活不便よりも安全ですもの。
禁止事項が多くなると誰だって不便で嫌ですが、誰でもわかりやすくするには
この道が禁止、可能とわけるのは難しく全面禁止にするしか仕方ないでしょう。
誰でもわかるルールを作らないと、意味がないんです。
それにしても

【一部テキストを削除しました。管理担当】
269: 匿名 
[2012-10-18 18:42:36]
最終的に決めるのは管理組合の方々です。

あきらかな不満やこうして欲しいと言った意見があるなら
管理に意見として投書するなり、直接言いに言った方が良いんじゃないですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
270: 住民さんE 
[2012-10-18 20:51:28]
最終的に決めるのは管理組合の方々=住人の方々=あなたもその一人です。

直接管理組に言っていくのも手だと思います(既に言っている人も多い)が、
このような場も、とてもよい意見交換の場だと思います。

この掲示板も、理事の方を含めいろんな方が見られているので、
参考にされていると思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
271: 住民さんE 
[2012-10-18 21:14:23]
いろんな危険なところがありますが、5・6号棟の間から駐車場の間を
小学校側に抜ける横断歩道は、小さな子供は車の陰に隠れてしまい、
車道に突然でてくるのでハッとします。・・・私は必ず一旦停止します。
5・6号棟間の車止めにトラックもよく止まっているので、車道の両側が塞がれ
見渡しが悪いことが多く、車を運転する側もとても怖いです。
歩道の両側に駐車している車も大型で(その方が悪いわけではありません)尚更です。
管理会社ももう少し考えて、駐車場の割り当てを考えてほしいところです。
272: 匿名さん 
[2012-10-18 21:42:14]
まぁ、そんなにいうなら禁止してみればいいんじゃないかな。
そんなルール、守らず逆に注意される前に素早く通り過ぎようとする人が続出しますよ。

そんな意味ないルール作るくらいなら、事故を起こした場合の責任を明確にしておくか
十分に徐行しましょうと注意を促す方がよっぽど改善になると思います。

264意味不明と言われてますが、私は一理あると思います。
なんでも禁止という思考停止な案はよくないです。

多数決にしたら、自転車禁止は少数派じゃないですかねぇ?
ほとんどの家庭が自転車お持ちですし。
275: 匿名 
[2012-10-20 20:21:40]
施設の敷地内での自動二輪などの追突事故は、普段人が通らない一本道で起こることが多いです。自動二輪と自転車を単純に比較するわけにはいきませんが、グランファーストの坂道を自転車で下るとなると、かなり状況が似てきますね。自転車事故は圧倒的に中高生が引き起こします。800世帯で中高生が結構な数いそう。ベビーカーや動きの鈍いご老人などに追突したら、無事では済まんでしょう。
どうしても自転車を、というのなら、保険に入ることが必要でしょう。自転車所持の世帯で、自転車事故の保険に入っていない世帯には加入を義務づけるとかね。ただし同じ住民同士ですから、金払って、すっきり解決というわけにはいかんでしょう。身体上の障害が残れば金では解決できないでしょうし。挨拶なんかどうするの?居心地が悪くなって、マンションから出ることになるかも。
資産価値はどうでしょう。下がるのではないでしょうか。マンション買いに来た人が敷地内を住民が皆自転車をビュンビュン乗り回しているのをみて、買う気が起こりますかね?将来自分がマンションを売却する時のことも視野に入れるべきでしょう。
276: マンション住民さん 
[2012-10-20 20:38:16]
高校生の子供が自転車通学しています。
通学に例のマンション内の道は使っていません。
必ず外の道を使っています。 
慣れてしまえば、別に面倒でもないそうです。
理由はもちろん、あの掲示があったからです。


「掲示がなかったら、登校の際についついスピードを出して下っていたと思う。」
それが、子供の答えでした。


277: 住民さんE 
[2012-10-20 20:52:02]
>275さん
保険の加入(勧誘?)もあればよいかと思いますが、
問題はスピードだして走行している自転車ではないのでしょうか?
走行賛成の方も、スピード走行については「危険」の認識しているように思います?
スピードを出して安心なように・・・とは誰も思っていないし、
スピードを出せるようとは思っている人もいないと思います。

>276さん
よくできた息子さんですね!
みんな息子さんような良い子だと良いのですが・・・
278: 住民さんE 
[2012-10-20 21:16:57]
歩道を通らないといけない駐輪場を無くして、すべて車道脇に新設すれば、276さんのように迂回する事で、押して通る必要も無くなると思います。・・・当然、費用はかかるし、景観が悪くなるでしょう。
280: 住民さんE 
[2012-10-22 11:26:51]
>279
なぜ解決しないのでしょうか?
281: 匿名 
[2012-10-22 14:05:44]
>>280
結局、ここに書き込んでる方々は他人任せで誰も行動しないからじゃない?
書いてる方全員が管理に訴えたら議題にもなるだろうけど、現状何にもかわらないでしょ?
それとも、最終的に誰かがまとめて管理に提出するんだったら解るけど、しそうにもないしね。

うちは引越し前提で住んでるから、今後このマンションがどうなろうと関係ないけど
正直、今まで住んでた所と比べたら、このマンションは団地みたいよね。
282: 住民さんE 
[2012-10-22 20:45:06]
>281さん
そう意味ですか、回答ありがとうございました。
引越されるなら、関係無くなるわけですね!
283: マンション住民さん 
[2012-10-25 21:19:37]
2号棟だけでしょうか?1階エレベーター前に掲示板を設置する案が検討されているようです。理由は、現状(郵便受室の中)では見ずらい?からだそうです。私は、現状でなにも不自由を感じませんが、どうなんでしょう?アンケートがあって、月曜日が締切です。こんなアンケートの結果で、設置するかしないか、決まるのでしょうか?
284: マンション住民さん 
[2012-10-25 23:25:16]
6号棟ではそのようなアンケートの配布はないですね。
他の棟のことは存じませんが、2号棟同様、掲示板は郵便受けの所にあります。
やや狭いので、郵便を取るのにも譲り合って取っている感じですが、それほど不便を感じたことはありません。
2号棟でどなたかが希望をだされたのかもしれませんね。
エレベーター前になると、やや風や雨の影響があるような気がするのですが、それは又棟によって違うのかもしれません。
285: マンション住民さん 
[2012-10-26 21:17:37]
284さんレスありがとうございます。
アンケートの賛否で、ある日突然、2号棟だけエレベーター降りた目の前に掲示板が設置されるかと思うと、とりあえず「反対」でだそうと思います。
苦情があるとすぐに対応してくれるのは良い事ですが、良く検討して実施して欲しいです。
アンケートをとったので公平だ、民主的だ、と考えていませんように、祈ります。
287: 住民 
[2012-10-27 15:11:39]
掲示物には近日中の工事案内や行事案内、落し物のお知らせの他にも、特定の迷惑行為に対する注意が書かれている場合もあるのですが、肝心の該当住民の目に触れなければ意味がないと思います。住民の皆さんになるべく目を通してもらいたい事も多いので、奥まって見にくい掲示板の場合は、見やすいエレベーター前でも良いと思います。アンケートで住民の皆さんの意見をまとめるのも良いと思います。
288: 匿名さん 
[2012-10-27 20:01:39]
えー、正気ですか!?
エレベーター前なんて見た目も悪いし、人がいても邪魔だし。ありえません。
289: マンション住民さん 
[2012-10-27 21:07:33]
確かに、今の掲示物を見ると、見映えが悪くなると思います。掲示板を増やしても、重要な告知は、今まで通り全戸配布必要です。
290: マンション住民さん 
[2012-10-27 21:17:43]
1階の方など、エレベーターを使わない方もいらっしゃるので、郵便受の前が良いと思います。お祭など催しのポスター類を貼る場所は、あった方が良いと思いますが、エレベーターの中とかどうでしょうか?
293: マンション住民さん 
[2012-10-28 18:01:33]
291さんへ
分かりにくい提案でした。
掲示板はいままで、それとは別に、催しなどのポスターボードをエレベーターの中に設置してはどうか?という提案でしたた。
294: 匿名さん 
[2012-10-28 22:00:39]
きっとあの場所で見ない人はエレベータ前でも見ないと思う。
5号棟ですが、今の場所がベスポジだと思います。
それ以外はあり得ない。。
他の棟はもっと見にくいのかな?
295: 匿名 
[2012-10-28 22:35:09]
確かに 見ないかたは
何処に設置しても
見ませんよ
ポストの 掲示板サークルやら 沢山貼りすぎです
同じの二枚貼ってたり
意味わかりません
296: マンション住民さん 
[2012-10-29 01:41:03]
見にくいという苦情は、どの程度なのでしょう?他にもっと安全にかんする問題などたくさんあると思いますが・・・掲示板の賛否を問う前に、困っている事を収集事が先だと思います。その上で、優先順位を決めて処理する・・・が一般的かと思います。
297: マンション住民さん 
[2012-10-29 01:53:00]
287さんへ
いまの場所でも目に触れてると思います。
掲示する側の意見のように思います。
どんなに目につく掲示板があっても、本当に大事なお知らせは、全戸配布をお願いします。
298: 契約済みさん 
[2012-10-29 14:31:54]
今日の昼頃、中庭付近まで車が入ってきてましたね…しかもおばあちゃん。
ずっと止まってたけど…こわい!
300: 匿名 
[2012-10-30 16:07:25]
安値は関係ないかと思いますよ
モラルの問題ですね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
304: マンション住民さん 
[2012-10-31 00:13:26]
多少の事はお互い我慢して、仲良くしましょう。安価マンションなんだから、、、ね!
305: 匿名さん 
[2012-10-31 01:02:41]
ペットゲージのところにたくさんとめられると、困る人はいると思います。
なので占領されたらさすがに声に出しますが、多少は気にしなく
てもいいレベルではないかと。

それより、5号棟に貼られていたタバコの吸殻の苦情が気になります。
犯人は何を考えてるのでしょう。
ボヤをおこして困るのは自分なのに。。

これも安価マンションだし仕方ないですかね。299さん
315: 匿名 
[2012-11-01 11:52:21]
この環境でこの設備、おまけに安価、言うことナスww
同じ棟の方もロビーなどですれ違う時も気さくに挨拶して下さいますし、
住み心地に大変満足しています。
317: 匿名 
[2012-11-01 13:36:10]
安価 良いですね♪
住み心地良いですし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる