次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
No.1 |
by 住民さんC 2012-02-18 16:26:01
投稿する
削除依頼
お引越しお疲れ様です
今日も寒いですね~ 引っ越し疲れで風邪などひかれませんように・・・ |
|
---|---|---|
No.2 |
毎日夜景を見ていますが、ほんとにここからの眺めはずばらしいですね。
高層階ですが、ほとんど大阪全体が見渡せます。 西には六甲山も見えますし最高です。 ほんと買って良かったです。 |
|
No.3 |
入居して10日あまりが経過しましたが、ホントに快適です。住んで良かったと実感しております。
駅も近く利便性もいいですし、駐車場や共用施設もすばらしい。 中庭も広いですし、早く暖かくなってくるのが楽しみです。 |
|
No.4 |
来客用駐車場ってゲート内にありますよね?
お客様に帰って頂くのが管理人さんに繋がらない夜間の場合はどうするんでしょう? ゲート開きませんよね? 駐車場の契約していないとゲートのキーもないし、どうすれば??? 管理人さんに繋がるうちに帰ってもらわないといけないなんてそんな不便なことは無いですよね。 どなたかご存知無いですか? 管理規約に載っていたらすみません。 |
|
No.5 |
>2
その発言は4号棟と5号棟の高層階にしか該当しない話ですので、あまり自慢して言わない方がいいかと思います。 とくに4号棟から7号棟の中層階以下は大変なことになってますので…。 マンション内で揉めるような原因を作るのはやめませんか? |
|
No.6 |
大変なことってどんなことなんでしょうか。
|
|
No.7 |
№4さん
管理人さんは、24時間管理人室に居ますよ。 №5さん 我が家は、庭つきの一番下の階ですが大満足してますよ。 早く庭の芝生が青くなるのが待ち遠しいです。 |
|
No.8 |
うーん本当に陽が入ってこないですね(T_T)
|
|
No.9 |
散々書かれてましたが、日当たりは良好ですよ!買う時点でわかってますよね~
|
|
No.10 |
そりゃ部屋によるでしょ。
参考にならん。 |
|
No.11 |
検討板で近隣住民批判を繰り返して、板荒らしをしてるのはどの部屋の方?
これ以上溝を深めるようなことして、はっきり言ってむっちゃ迷惑です。 |
|
No.12 |
マンションは、普通、南向きだと、直接日光は余り入らないですよ。最近のマンションは外張りが多いですしね。
明るいですが。西や東なら遮断建物以外から一定時間、直射日光が室内にはいりますが。季節により、天国と地獄を味わいます。それも考え方次第ですよね。 我が家は、シュミレーション通りでした。 快適に過ごしてます。 |
|
No.13 |
芝生養生中って書いてありますが
私は遠回りになるのでいつも芝生を横切ってます。 だめなんでしょうか? |
|
No.14 |
おーい、さすがに23時過ぎて何かコンコンと作業するのはやめてくれー。
|
|
No.15 |
「芝生養生中」という看板がどういう意味かわからないのでしょうか?
子供ならまだしも「につき立入禁止」と書かれないと判断できないのでしょうか? ゴミドラムに異物を入れたり、でかい金庫をゴミ捨て場に放置したり 自転車やバイクが放置されたり、モラルの低さにガッカリしてます。 物件自体は文句なしです。以前より掲示板に書かれていたことは やはりイチャモンばっかりでしたね。買ってよかったです。 |
|
No.16 |
遠回りになることについては、残念な設計ですよね。
共用棟3階への入り口もしかり。。 養生中の芝生が気になりながらも横断してしまう 気持ちはわかります。 せめて真ん中に小道を作るとか、遊具への飛び石を 置くとか、そういう設計に今からでもできないものだろうか。 ずっとあれだとストレスですね。 養生中と書いてある芝生の上でボール遊びをする子供の 親はなんとかしてほしいと思う。 |
|
No.17 |
たった今も上階の足音がうるさい。こんな時間でも・・。遮音の問題かモラルの問題か。どちらにしても静かに寝かせてくれ・・。
|
|
No.18 |
モラルでしょう。
うちは隣の生活音を一度も聞いたことがないです。 外廊下を人が通るのが聞こえる程度。 あと引越のエアコン工事くらい。 |
|
No.19 |
隣は聞こえないけど、上の階とかリビングの外の音は聞こえますよね。
うちは遮音性がそんなにかもって聞いて入居したので、ある程度は我慢の範疇でしたが、遮音性に期待して入居された方は静かじゃないとガックリしてるのでしょうね。 もちろんモラルの影響も多々あるでしょう。 |
|
No.20 |
上階の子供の走り回る音、なんとかならないでしょうかね?お昼はともかく夜までだとちょっとうんざり。テレビつけてても響きます。管理人さんに相談して遠回しに注意してもらっても自分のことだと気付かなさそう。夜まで子供をバタバタさせてる人は。
|
|
No.21 |
上の階の足音や生活音は確かに響きます。お友達のマンションではこんなことなかったし、仕様なんでしょうが、気になりだすとしんどいです。
|
|
No.22 |
直接文句言うべきでは。
|
|
No.23 |
我が家は1月下旬に引っ越してきました、上も下も横も入居されてますが、音など全く聞こえません、外の音も聞こえませんし以前のマンションに比べて快適買って良かったとつくづく思います。阪急南千里へも北急桃山台へも近くてホントに嬉しいです。
|
|
No.24 |
23さん
当たり部屋でしたね。よかったですね。 遮音性はよくないかもとお会いした何軒か聞きました。特にみなさん足音は特に気にされてました。 床の構造と足音って因果関係あるのでしょうか? |
|
No.25 |
23さんと同じく、予想以上の閑静さに驚いている者です。
ラッキーとかそんな話ではないと思います。 上にやんちゃな子供がいたらアンラッキーかもしれませんが、 それは物件の遮音とか、構造とかそんな問題は関係ないと思います。 生活音がしないのも、特級フローリング性能のおかげでしょう。 近隣の中でも遮音レベルは上だと思いませんか? 話の展開が不自然過ぎてとても信じられません。 |
|
No.26 |
棟によって梁の構造も違うし、その辺も騒音の違いに繋がってるのかもしれないね。
|
|
No.27 |
上下左右すべて入居済みですが、生活音は全く問題ないレベルです。
前にすんでいたマンションの方が明らかに遮音性が低かったです。 |
|
No.28 |
騒音があるというのはどの棟ですか?
うちは4棟ですが、生活音が気になったことは一度もありません。 キッズルームで7棟の方とお話したことありますが同じくです。 |
|
No.29 |
音の問題は、それこそ個人の主観によるのですから。
生活音が全くしないのか、生活音が少なからず響くのか、と言えば確かに足音がするのは事実ですし、あとは人それぞれ気になる人もいれば気にならない人もいるでしょう。 価値観によるものを強制するように、全否定されるのも全肯定されるのも、どちらもよくないかな。 |
|
No.30 |
少なくとも遮音に問題があるというのはいきすぎと思いますが。
|
|
No.31 |
足音やドアの重低音は聞こえるし、全くの静かさを求めていた方には、遮音も問題ありととられると思いますよ。
|
|
No.32 |
パークハウス千里中央のような高級マンションでも同じような
意見をする方がいるくらいなので、ここもそのような方がいても 不思議じゃないかもしれませんね。 うちも全く隣の生活音はしません。快適そのもの。 主観でマンションの性能が悪いとか言われると若干不快です。 どこの高級物件と比べて性能悪いと主張するのか教えていただきたいです。 |
|
No.34 |
お隣じゃなくて上階です。性能の問題とは言ってません。ただ困っているだけ。
|
|
No.35 |
話の腰を折るようですみません。
昨日キッズルームで地権者さんの話題が出てました。 ガス噴射とか脅迫電話とかのいざこざ知らずに購入して入居された方がほとんどで驚きました。 皆さん怖いけどもう入居したことだしという感じでしたが、デベさんには事前にそういう説明はきちんとしてほしかったというのがそこでの総意でした。 近所の反対運動とかも収まらないですし、一度今からでもデベさんにはきちんと住民に経緯説明と経過報告してほしいですね。 要望したら対応して開催していただけるものでしょうか? |
|
No.36 |
そんなことしてどうなるの?
事実かどうかもわからないような話に 公式説明の義務あるわけないじゃん。 話聞きたいなら自分で勝手に抗議すればいい。 迷惑なんで巻き込まないで。 あと32が言いたいのは2重床、2.5メートルスラブの ようなところさえ遮音にイチャモンつける人が いるってこと。論点ずらしてはぐらかす意味がわからない。 少なくともここよりかは高級でしょ。 そんな書き込みするからニセモノ扱いされるんだよ。 |
|
No.37 |
日が当たらないとか遮音性が低いとか、そういう出まかせはいまさら無理があります。
|
|
No.38 |
事実かどうかの揉め事は嫌なので明かすと、うちは4号棟3階ですが、本当にシャレにならない日当たりの無さで困ってます。
遮音性も棟の構造によるところがあるようですが、日当たりも同じくです。 だから、どっちが事実だと喧嘩するのはやめてください。どちらも事実と言えば事実なのです。 |
|
No.39 |
あ~、4号棟の方ですか。あそこは下の方とか日当たりが悪いですよね。
でも間違いなく一番日当たりが悪いのは8号棟なので、8号棟が入居始まると、また色々不満が出てきそう・・。 |
|
No.40 |
しつこいな〜
うちも4棟だけど日当たりはシュミレーションどおりです。決して悪くないです。 普通に南向きの物件のメリットを受けれてます。 これから夏にかけてもっと日照時間も伸びると思います。 遮音も上階から物音したことなし。 いったい何なんですか? 38は39(ただの営業妨害)の前振りにしかみえないのですが。 |
|
No.41 |
住民に成りすまして想像でネガネタ言っている方多いから無視しなさい。
|
|
No.42 |
36さん
35です。わかりました。デベさんには要望しないことにします。 他のママさんが要望されるかもしれませんが、私はしません。 |
|
No.44 |
バルコニーの手すり、柵の内側でも植木鉢を置くことは、禁止されているので
心当たりのある方は至急、下におろしてくださいね、、、危険です! |
|
No.45 |
逆梁で柵が広いとはいえ、もし強風が吹いて落下したら。。
恐ろしくて普通はできないですよね。。。 それより上からたまに降ってくるタバコを何とかして欲しい。 |
|
No.46 |
上から降って来るタバコ? どういうことですか?書き込まれた方は1階ですよね。あまりにも気の毒でありえません!
|
|
No.50 |
マンションの方で3丁目を車の通り抜けに使う方が多いから、3丁目から意見が出たようですね。
余計なトラブルを増やさないようにしていきたいものです。 でも、車の道線も、本来はデベさんが事前に3丁目と話し合って取り決めをしておくべきだとは思うのですが。 でも、まあ仕方ないです。 |
|
No.51 |
上下左右のお部屋の方がすべて引越ししてこられ、挨拶を済ませました。
隣接のお部屋からの生活音がほぼゼロ、たまに上の方の音が遠くから微かに聴こえる感じという程度で、非常に快適です。 私の場合、賃貸暮らしでの音の煩わしさがマンション購入検討のひとつの要因でしたので、検討板のpart3くらいまではスラブが薄いという書き込みもあり不安材料でしたが、安心しました。 ただしそんな中でも、音に対するマナー、心遣いは大切だと思いますので、気をつけていきたいと思います。 |
|
No.52 |
マンション内でも3丁目に対しては対話路線と強行路線と、両方おられますからねぇ。
マンション内でどうまとめていくかが、ひとまずの課題かなと思います。 |
|
No.53 |
どちらも少数派でしよう、気にする事ではないのでは。
|
|
No.54 |
鯉のぼりって禁止?
|
|
No.56 |
本当に!!
手すりへの植木鉢などの危険な違反行為を対処しない管理会社って どうなのかな・・・・? |
|
No.57 |
インテリアの参考に棟内モデルルームを見学させてもらうのは非常識?
|
|
No.58 |
↑ なんの問題ありませんよ、参考にされては私も拝見しょうと思っています。
|
|
No.62 |
ガス代、高くないですか?
床暖房のせい? |
|
No.63 |
七号棟の一階、庭にオープン!と書いてある黄色いのぼりは、ありなんですか?
それから小さい子供達が、ぎゃあぎゃあと最上階で向かいの棟の子に話しかける行為。 最上階からエレベーター全部の階のボタンを押す行為。 ポストへのイタズラ。 掃除のオバちゃんが粗大ごみを持ち帰る行為。 …マナー、大丈夫ですか? |
|
No.64 |
子供のマナーは、大人がしっかり監督しないとダメでしょうね。
ダメなものはダメとしかりましょう。 気が引けるのならどこの家の子だ?と聞いて管理会社に訴えたらいいと思う。 オープンハウスはしょうがないでしょ。中古売るならどこでも一緒かと。 粗大ゴミは私も夜に数人見ました。。。 みっともないけど、まぁそれもどこでも一緒と思う。近所の人かもしれんし。 |
|
No.65 |
ベランダの違反はどうにかしてほしい。
|
|
No.67 |
なんとかしてほしいベランダの違反って何ですか?
管理会社が結構頻繁に掲示板を使っていろいろ 対応してもらえているので非常に満足です。 |
|
No.68 |
敷地内に痰吐くヒト、やめてもらえないかなぁーー
結構あるんだよね、駐車場とかゴミ捨て付近とか。 公道ならまだしも←かなりヤダけど、自分ちのマンションの敷地内汚すなよ。 |
|
No.69 |
67さん!
管理会社に満足???????? |
|
No.70 |
はい。
今のところよくやってもらえてると思いますが。 何か不満あるのですか?具体的に教えてください。 唯一不満があるとすれば、管理会社への費用でしょうか。 |
|
No.71 |
私もよくやってくれてると思います。
|
|
No.72 |
最近9号棟に入居を決めたものです。
9号棟はほぼ東向きなので日当たりを少し気にしているのですが、もし9号棟で住まわれていらっしゃる方 いましたら感想聞きたいです。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
グランファーストでは有りませんが東向きに10年住んでいます、日照は11時以降は無理ですがリビングは暗くなりませんよ、出来ればワイドタイプ(幅7,5メートル以上有れば)尚いいですが、西側の窓に日が当たれば明るさに問題が無いですよ、建物が出来ていますから検証されれば、南向きは冬場はいいですが夏は逆ですよ。
|
|
No.75 |
たしかに11時には真っ暗かな。外に出てこんなに天気良かったのかとびっくりします(笑)
日当たりを気にする人は、東向きは厳しいと思う。南東だったら少し違うんだけどね。 |
|
No.77 |
南向きに住んでますが、北側の部屋でも「真っ暗」≒「電気をつけないと何もできない」
というほどではありません。 たとえ東向きでも窓が大きなリビングであればなおさら真っ暗はありえないでしょう。 冬は寒いかもしれませんね。 その分、朝は南向きよりもすがすがしいことと思います。 午後ずっと留守な家庭であればまったく問題ないはず。 大げさな表現は見苦しいのでやめませんか? 営業妨害とののしられるだけ。 あと74もここの住人でなければ削除対象。 |
|
No.79 |
No.72です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 日当たりは悪くなるが、それほど暗いとも感じない みたいなので個人的な感触としては安心しました。 あと明日実際に午前と午後の日の入り方を見に行って確認 してみたいと思います。 話は全く変わるのですが・・・ 家具以外のオプション商品(たとえばナノコートやエコカラットなど) を追加された方でこれはお勧めというものがあったら 教えていただきたいです。色々ありすぎて何をしたらいいのやら・・・ ちなみに一番気になっているのは窓のUVカットや断熱のオプションをしようか 迷っており、こちらのマンションは確か複層ガラスではなかった認識だったので。 ※もしも複層ガラスが標準だったらすみません・・・ |
|
No.80 |
ポーチの物置状態の部屋がいくつもあるんだが・・・、見映えが悪いしゆくゆく不衛生になりかねんし何とかならんのか・・・。
|
|
No.81 |
今のところ、そういう見苦しいレベルはないように思えます。
物置状態とはどういうことですか? 何号棟ですか? もし本当に違反レベルであれば、こんなところじゃなく管理人に 言うべき。 そもそも、ポーチの中を見るとしても、1階のエレベータ前と自階の数戸だけのはずです。 階段で他の階もチェックしてまわっているとしたらそれこそ脅威ですが。 |
|
No.82 |
自分の階に目に余るのが2軒ありましたので、割合的に多いだろうと思い、腹立たしさもあって書きました。
管理人さんに言えば撤去してもらえるのですか? そのような要項は無かったと記憶していますが? 撤去してもらえる確証があるなら悩まず言いに行きます。 |
|
No.83 |
目に余るとは具体的にどういう状態なのでしょうか。
ベビーカーや三輪車、台車などは別においても何ら問題ないレベルと思いますが。 目に余るようであれば、注意は促してもらえるのではないかと思います。 |
|
No.84 |
>83
本当に管理人に解決してもらえるのか疑問だなあ。バルコニーの違反すら、まだ相変わらず解決に至ってない。いつまで違反を放置なのか…。 |
|
No.85 |
具体性がないとまた根拠のないと荒らし扱いされるだけですよ。
|
|
No.88 |
えっ?バルコニーの違反が貼り紙の注意喚起のみで、未だ放置されているのは事実ですが?
|
|
No.89 |
ポーチにゴミ箱置く時点で不衛生だし、見映えが悪い。物置化の一歩だろ。ましてゴミドラムがあるのに、ふざけんな。
大人の自転車も駐輪場に置け。 |
|
No.90 |
>84
そうですよね~ 引っ越して半年たっつてもポーチにカラーボッツクスや電子レンジ、テレビ置いている家ありますよ・・・ ポーチに住んでるみたい・・・ 管理人は張り紙の注意喚起すらしないしね・・・ 以前、管理会社絶賛されてる方いましたが 管理人と管理会社は別ものですか? |
|
No.91 |
にわかに信じがたいなぁ。何号棟ですか?
私は4号棟ですがそのようなお宅は周辺にはないように思います。傘とベビーカー程度。もし事実なら注意してもらうようにぜひ申告してほしいです。 |
|
No.92 |
事実じゃないでしょ。。。何号棟かも言えないなら確定ですが。
もし万が一そのようなことあっても、あたかも住人のモラルがなってないように見えるような書き込みはやめませんか?まず管理人に注意してもらうようにうながせばいかがでしょう。すぐに動いてもらえましたよ。 乱暴な言葉遣いもまた逆効果。すれ違う方がいい方ばかりなのに残念です。 |
|
No.93 |
|
|
No.97 |
管理会社の人間がもし見てたら訂正したくなると思いますけどね。
私は5号棟ですが、私も別段腹のたつようなことは目にしてません。 平和に快適に過ごしてます。感じ方は人それぞれなんですね。 ボヤのときも、警報誤作動、音楽が迷惑という張り紙も、 よく対処してくれてると思います。 おかげで安心して生活できます。 |
|
No.101 |
ポーチ内及びエアコン室外機置き場、二箇所の窓下にプランターは設置可能?
そこで栽培出来る植物は規制があるんですかね? 窓枠を利用して、ツル科植物の栽培をしたいと思いました。 窓を開けてると廊下から丸見えなので。 やはり、すだれまで、ですかね? |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
教えて欲しいんですが、共用廊下側の室外機置き場(ポーチ内じゃないとこです)って、占有部分になるんですか?
そこに、ラック作って棚にして物置にされてるお宅があるんですが。。。 占有部分なら文句ないんですが、共用部分ならダメですよね。 ポーチにはウチもベビーカーや台車はありますし、ポーチを物置のように使うのになんら文句ないんですが、やっぱりポーチは玄関の一部だし、キレイに使いたいですよね!毎週バルコニーとポーチは外用の掃除機かけてます!以外ときたなくなるんですよね。 みんなが気持ちよく過ごせるようにマナーというか、意識はもって過ごしたいです。 |
|
No.105 |
共用部分です。管理人に言ってください。
|
|
No.106 |
ひさしぶりに覗いてみたら、自作自演のどこかの売れないマンションの
営業の方なんでしょうか??? マンションの住民だったら、ウソってすぐにわかりますね。 もうすぐ管理組合が始まりますね! いきなり役員には立候補する勇気はありませんでしたが、 なにかやってみたいなぁって思う今日このごろです。 書道教室も興味があったんですが、仕事の帰りだとちょっと 間に合わないのであきらめちゃいました。 |
|
No.108 |
ポーチ内、プランター設置は大丈夫ですよ。
規約に載ってます。ただ、植える内容までは書かれていませんでしたが。 |
|
No.109 |
嘘かどうかはわからないが、この掲示板に出てきた情報だけを繰り返し書いているのは疑わしいと思います。
少なくとも本当に住人なら心当たりがあるとは思えないはずですが。 |
|
No.110 |
>79
もうオプション注文されてたらごめんなさい。 フローリングへのコーテイングは絶対したほうがいいです! でもオプションよりどこか業者さがしたほうがいいです!倍ほど値段違うので 断熱は冬には必要性感じなかったけど夏はどうかな・・ 断熱フィルムするにしてもやはりオプションは高いですよ・・・ |
|
No.111 |
バルコニー等の禁止事項として「花粉臭気などで悪影響を及ぼすような植物」
でなければ大丈夫なはずです。 要は、隣人に迷惑をかけなければ問題ない(=問題にあがらない)を基準に 考えれば良いのではないかと思います。 もちろん手入れが行き届かず、葉っぱが廊下に散乱、とかだと問題になるの ではないかと思います。 ゴミや棚でのバルコニー等占有は迷惑&掃除の邪魔なので不可。 規約にも禁止事項として記載されています。 見かけたのであれば、管理人から注意してもらうべきと思います。 |
|
No.113 |
今女の子怒鳴り声…悲鳴に近い?…と赤ちゃんのものすごい鳴き声が聞こえたんだけど。
通報したほうがいい? |
|
No.114 |
迷わず、通報ください。
|
|
No.121 |
5号棟の前の道路でバレーボールしていた母親と子供らしき二人組がいたけど、そりゃだめでしょ。
車が来るとよけるけれど、懲りずに続けるし。すぐ横は駐車場だし、車にボール当たったらどうするんだろ。親が子供を誘導してどうするんだ。 |
|
No.122 |
迷わず、通報ください。
|
|
No.124 |
子供の中庭付近での乗り物禁止、自転車放置がひどすぎる!
この間なんか、大人がキックボードで何回も往復。 なに考えてんだ⁉ それから、キッズルームの常連さんの占領化。 大人だけで休憩とかありえん。 親子で床いっぱいに紙を散らかして、乳幼児がいても高いとこから飛び降りる子を注意しない親。その子が乳幼児を大きなブロックで攻撃しても知らん顔。 まるで、そんな小さい子をここに連れてくるなという態度。 小学生のみの利用も困る。 はいはい、常連さん。 何歳何ヶ月から、キッズルームデビューさせたらよろしいんですかね? もはや、誰でも安心して利用できる共用スペースではなくなってるんですけど。 |
|
No.125 |
夜な夜な、すっごい品のないくしゃみをするオヤジが…なぜ毎日のように聞こえる?
|
|
No.126 |
梅雨時期にはいったからか、壁紙のクロスが少しういてきました。
連絡したらすぐに対応してもらえるものでしょうか。 |
|
No.127 |
無理です。うちも同じような現象ですが。定期点検時にお願いされたら?
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
ってか、クロスが浮いてくるって、126さんの部屋はどんだけ杜撰な施工されてんですか!?
|
|
No.130 |
今日の初めての総会。
正直今後が大変そうだなぁと思った。 理事に推薦したい人がいるとか、立候補した人に誰?とか。 地権者に大きい顔されないような理事会にするためにはどうするべきか。 クレームばっかりで気分悪かった。 何言ってんのか聞き取れないしね。 |
|
No.131 |
総会は用事がありましたので、欠席しました。
出ておいた方がいいですね…。 次はぜひ出席したいと思います!! |
|
No.132 |
出席者が全員反対しても、可決してしまうような総会、時間の無駄だと思います。。
理事会の合議案が全て。 抽選で当番させられる人達の寄せ集めで、ちゃんと運営されるか心配。 ただ、オーナーズパビリオン横の配管はいい指摘でしたね。 ちゃんと改善して欲しいです。 |
|
No.133 |
総会出ました。
開催時間が非常識です。 おなかがすいて大変だった。 良い指摘もあったけど、枝葉末節で何言ってるかわからんひとがうざかった。 たいした意見でもないのに、しゃべらせろといって良い迷惑。 |
|
No.134 |
いや、あれなら想定内でしょ?
マンション購入前に地権者と建て替え決議のこと調べてたから、ある程度は総会も予測できたよ。 いちいち後からイチャモンつけないこと。 |
|
No.135 |
何を主張したいのかわかんない地権者がたくさんいて迷惑ってだけ。
別に嘘いつわり誇張はないのでは。 本当、若い世代に理事会を運営してもらわねいと大変だわ。 理事でもないのに顔つっこんでくるのが目に見える。撃退撃退。 |
|
No.136 |
どこのマンションも同じだな。
社会の縮図だわ。 共同生活ってことを理解してないとあかんね。 |
|
No.138 |
理事会は素人寄せ集めだけど、専門知識に突出した方もいらっしゃる。大きいマンションならその分さまざまな専門の方がいるもんで、なんとかなっていくもんです。20代に別マンションの理事になり、とても興味深く社会勉強できた。今はアラフォーですがね。総意まとめるのに時間かかるけど民主社会というのはそんなもんですね。
|
|
No.139 |
いや…あれじゃあ総意なんてまとまらんでしょ…。
|
|
No.140 |
あれとは?
|
|
No.141 |
あれとは?私も気になります…。
総会の話、家族と話してます。 それと話はかわってすいません、住んでから 一度も床暖房使ってなかったので、床暖房 使用してからの光熱費の跳ね上がりが気に なります。 こたつで過ごすと見栄えが良くないし、 場所をとってしまうし、でも床暖房と エアコン併用で暖かく過ごせるものなのか。 よく聞く話が床暖房使用すると高いから あるのに結局つけていないで過ごす ことが多いなどありますので、実際どうなのでしょうか? 季節はずれな質問ですいません。 |
|
No.142 |
うちはリビング1面しか床暖房ありませんが、
冬に午前中3時間、午後3時間ほどひかえめ設定 で運用しましたが、月12000円ほどガス代がか かりました。 今は4000円ほどになったので、月8000円程度かかった ことになります。 たしか1日27円程度って説明受けたんですけどねぇ・・。 今年の冬はガスファンヒーターメインに切り替えようと 思ってます。 |
|
No.143 |
早速ありがとうございました!
やはりうちにとってはすごく高いです!! ガスファンヒーターいいですね! 私の所も一面のみです!! 参考になりました! |
|
No.144 |
5号棟の4階、手すりへの鉢植えダメでしょ
管理人さん、なんとかしてよ。 |
|
No.145 |
>142さん
気になったので・・・ 一年を通すと夏場と冬場ではガス代はかなり違いますよ? 家庭だと季節家電があるので正確な比較は出来ません。 ただ湯沸ししか使っていない会社のランニングコストを見ると ガス代は軽く倍は違います。 余計なお世話かと思ったのですがお知らせしておきます。 |
|
No.146 |
確かに冬場はお風呂沸かすのに時間かかりますね。
ただうちもエアコンとうまく調整したつもりですが1万5千円を越えました。 床暖房の影響が大きいのは間違いないと思いますよ。 エネルックで確認してましたが一日300円くらい普通にかかってました。おそるべし床暖。気持ちいいんだけどね。 |
|
No.147 |
床暖房ってそんなにかかってます?
うちは、温度設定を低めにしているせいか、気になる値段じゃなかったような気がします。 ただ、気を付けないと消すのを忘れてしまうことがあるんで、要注意。 今の季節は、エアコンかなー。 まだ、今年は一度も使ってませんが、梅雨時なんで、そろそろかな? 1Fですが、玄関側を少し開けておくと、風が一気に抜けていってます。 玄関網戸があれば完璧なんですが、防犯のこともあるんで、今は 防犯ロックのかかる範囲で5cmほど開けてます。 |
|
No.148 |
南千里ショッピング周辺は確かにガラはよくないです…。
ちょっとそこもマンション買うのに迷いました。 学校は一貫校になっていて良さそうですね。 通学路が車の通らないところで事故にあわないのは 安心です。マンションの駐車場の車の発進さえ お互い気をつければ大丈夫です。 ただ、通学路の細い道はチカン注意の看板があるぐらいなので 人けがない時間帯歩くと怖かったです。 慣れてないのもありますが。 マンションの敷地内もこのまま感じ良いまんまで 過ごせますように!! 挨拶もよくしてますので、防犯面も良いと思います! |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
皆さんがどう思われてるかお聞きしたいのですが
現在マンション内、あちこちに自転車は降りて通行しましょうとありますが はっきり言ってあれだけ広い通路ですし、スピード出していない限り危険なことはないと思うのですが 注意書きとしては、マンション出入り口では一旦停止しましょう、スピード注意ぐらいがいいんじゃないですか?? それに無茶なスピード出しているのは学生か、住人でなかったり・・ あと夜などバイク普通に走ってますよね・・ 規則をつくっつても守らない人は絶対守らない人はいるでしょうし そのためにも、マンション内にはバイクが入れないようなポールをたてるとか マンション入り口付近の通路には一旦自転車から降りないと通れないようなポールをたてるなど・・ いかがでしょうか?? |
|
No.151 |
押して通行してますが、特に不便もしてませんので、降りて通行で問題ないと思います。
乗っても良い事にしたら、子供はスピード出して乗り回すんじゃないですか? 大学の裏門で、まさに自転車から降りないと通れない、バイクでは入れないポールを立ててある大学があります。 が、多分あれだと車椅子やベビーカーは一度ポールを外さないと入れないかもしれません。 やはり人間が一番でしょうね。 警備員を置いて徹底的に注意するべきだと思います。 現状で守ってない方も、警備員さんが厳しく取り締まっていれば降りて通行するのではないでしょうか? |
|
No.152 |
私も押して歩いてますが特に問題ありません。
ただ個人的には電動タイプは押してあがるのが大変なので上りは許可してあげてもいいのでは? と思ってはいますが、大規模で例外を作ってしまうと無茶苦茶になっちゃうんでしょうね。 人の配置が必要とありますが、そこまでして取り締まるようなことなのか?とは思いますね。 そんなんに管理費使われるのは遠慮いただきたいです。 |
|
No.153 |
巡回中の警備員さんや、管理人さんに叱ってもらえれば、自然と少なくなっていくんじゃないですかねぇ?
警備員さん、5号棟横に放置されていた車両の番号を控えてました。 迷惑行為は毅然と取り締まって欲しいです。 自転車は、危険じゃないっていう自己判断で乗る人は多いでしょうね。 優先座席で携帯電話をいる人が減らないのと一緒で。 |
|
No.154 |
決められたルールは守りましょう。
それが常識です。 守れない人は出ていきましょう。 |
|
No.155 |
先日、5号棟に消防士や警察が出入りしているのを見たのですが、火事でもあったのですか?
|
|
No.156 |
火災警報もなってましたから、小火があったのでしょう。
|
|
No.157 |
今日チラシで可動ルーバ型の網戸が43000円で出てたんですが、
結構安いですよね?取り付けた方いらっしゃいませんか。 29800円タイプは固定ルーバーで鍵もなし? |
|
No.158 |
先日されてましたが、BBQスペースでの花火は良いのでしょうか?
臭いや煙はBBQよりははるかにマシですが、あんなに音や声の響く場所で夜に騒ぐのはどうかと・・・ |
|
No.159 |
ダメに決まってるでしょうが…
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
常識がわからない方、このごろ多くなったね。
|
|
No.166 |
多少ではなく多々でしょうが、今の現状からしたら。これから管理組合には本当に善処してもらいたい。手遅れになる前に。
|
|
No.168 |
今晩10時前にでかいバイクがチェーンを無視してヨコを通ってい行った。
あれはたぶん外の人だろう。エンジン音がうるさいので、こらっと怒鳴ったが、無視して出ていった。 変なヘルメットなので、不良か暴走族だろう。 あんな人間とつきあう住民は、出ていった欲しい。 その後、中庭で自転車を降りずに走っていった若い奴がいた。こらと怒鳴ったが、そのまま無視して行った。 住民はしなくてもつきあう奴が悪ければどうしようもない。 これも管理組合が対処してくれるのか? |
|
No.169 |
する訳ないでしょうが。てか、できないわ、外部の人間に対してなんか。
これからも怒鳴って注意していくしかない。 |
|
No.170 |
169さんはどうして「するわけない」言い切れるのでしょうか?
管理人さんに相談し、無理だと言われたから言い切ってるのですか? 私は相談後、住民外のバイクの通り抜けや、自転車のマナー違反を含め、他の気になってる事も書き持って行きました。 訴えれば、何か対策を取ってくれるかもしれません。 声が大きければ大きい方ほど管理組合の方でも真剣に捉え、対応してくれると思ってます。 |
|
No.171 |
エレベーターが止まる時の、ポーンという音がうるさく感じます。
あの音は何か必要性があるのでしょうか? 視覚障害の方向けなのでしょうか? エレベーター近くを選んだからには、人の乗り降りする際の音や声は想定内ですが、あの機械音は予想外でした。 |
|
No.172 |
賃貸で住んでいる方を除いて、住民全員が管理組合員であることを忘れているんじゃないですか?
なんでも理事会に対処させるのは無理ですよ。 人任せにせずに、一人一人が違反者を注意したりする行動が必要だと思います。 |
|
No.173 |
171さん
本当、あの音はなしですよね。 ボリュームでか過ぎ。 前じゃなくっても響きます。 どうにかなるならどうにかしたいが。 |
|
No.174 |
173さん
前じゃなくても、響きますよね。 敷地内を歩いていても普通に上階のポーンが聞こえます。 あの音にも何か意味があるなら、せめて早朝夜間だけでもボリュームダウンしてもらえるとだいぶ嬉しいのですが。 管理人さんに相談すれば良いのかなぁ。 |
|
No.175 |
トイレに入っているとき、上の階からの排水音って気になりませんか?
|
|
No.176 |
9日の総会で議題にあげて欲しいですね。エレベータの騒音問題。
迷惑自転車の即撤去とか素晴らしい対応ありがたいです。 |
|
No.177 |
朝と 晩に犬の鳴き声がうるさいんですが…何とかならないですかね〜
|
|
No.178 |
それはペットOKだとしょうがないですね。
気にしないことだと思います。 排水音も私は気になったことないですが、 気になる方は最上階でない限りどこで暮らしても気になるでしょう。 このマンション防音は広告通りシッカリしてると思います。 静かに暮らせるのは嬉しいことです。 |
|
No.179 |
ペット可だから仕方ない…デスね…
しかし、一階の庭で吠えるのは勘弁して欲しいです かなり上階に響きます |
|
No.180 |
何号棟ですか?
|
|
No.181 |
号棟は 言えませんが…
検討されてるのは 何号棟ですか?ほぼ入居されてる号棟なので、検討されてる物件とは違うと思いますが |
|
No.182 |
検討しているのは8号棟です。
|
|
No.183 |
8号棟でしたら問題ないですよ
|
|
No.184 |
8号棟検討中です。
北側の窓、結露でると思いますが、 インナーサッシorペアガラスに換えた方おられますか? お勧め方法ご存知の方、教えて下さい。 |
|
No.185 |
No・183番さん、すみません。6号棟も問題ないでしょうか?
|
|
No.186 |
ペットの泣き声が問題かどうかは主観によるので一概に問題の有無はわからないと思います。
気になる方であれば現地を訪問されるのが1番です。 わたしは5号棟高層階だからかもしれませんが、問題があると感じたことは一度もないです。 昼間は子供が中庭で遊ぶ音と小学校の放送が窓あけてると入って来るくらい。後は静かなもんです。 結露も24時間換気があるせいか特に気になりませんでした。密閉してガンガン暖房すれば結露すると思うので、オプションにされるのはいいかと思います。そんなに馬鹿高くなかったはずなので。 うちは気になったら内窓にしようと思ってます。 |
|
No.187 |
また 犬鳴いてました…うるさいです
小型犬って 鳴き声が響きます〜せめて窓閉めて 下さいよ!!一階の方!迷惑です |
|
No.188 |
1階の庭に犬を放し飼いですか?規約違反のはずですので、ここで言うよりも例の管理組合への意見書に書いて投稿してください。用紙は管理室でもらえます。管理人さんにもそれが一番いいと言われました。私はベランダの梁に置いてある植木鉢がとても気になります。もうそろそろ台風の季節ですし、事故があってからでは遅いですよね。意見書にも書くつもりです。あんなに張り紙も出されてまだやってる家の気がしれない。外から見たら何号棟の何号室かまで丸わかりなのに…。規約違反、多すぎて悲しいですね。
|
|
No.189 |
意見書に 書いてみます
庭に放し飼いでは 無くて 庭に 放されて時もあります 駄目ですよね 違反を されてる方は 貼り紙なんて見ないですからね 直接注意を して 貰うしか無いです ポーチに 何故か写真たてや 引越しゴミ?を ずーと置いてたり… どんな方住んでるんか?って思ってしまいます 物置に しないで欲しいです |
|
No.190 |
夜中に中庭で犬をノーリードで遊ばせてる夫婦がいた。
どんな神経してるんでしょう。。 こんな風に見てる人がいなければなにやってもいい腐った考えの人が ゴミドラムにスプレー缶や空き缶を混入させるんだろうな。 ゴミ捨て場に見張りたてなければいけないのか?このマンションは。。情けない。。 |
|
No.191 |
以前からすごく気になっているのですが、中庭でのキックボード(たまに、自転車置き場から急に飛び出してくる事もあり)で遊んでいる子どもがたくさんいるのですが、危ないと何度も思って管理人にも連絡を入れた所、『危ないと思ったらご自身でも注意して下さい』と言われるのみ。
大人も一緒になって遊んでいるのでこちらもなかなか注意しにくいですし、もう少しモラルを守ってお互い生活してもらいたいと思います。 |
|
No.192 |
犬を飼っている者です!!
散歩から帰ってくると、必ず小学校低学年の女子に囲まれて、勝手に犬に触ろうとしてきます。 もちろん、狂犬病予防接種もしていますし、噛む事もないと思いますが、勝手に触るのは止めて頂きたいです。申し訳ないですが、汚ない手で触られるのも迷惑ですし。 せめて飼い主の許可を得てから触ろうとしてくれたらと思います。 |
|
No.193 |
おもいでの森の北側にある7号棟の中層階の真ん中東あたりの部屋の『洗濯物モノホシ』ですが、勝手に(?)リフォームしてベランダ上の天井から吊り下げています。これは規約違反にあたりませんか。外から洗濯物が見えないよう外観に配慮している事業体の主旨を理解していないのでは。住民が気持ち良く暮らすこと、資産価値を維持するために7号棟の方々や理事会の方々に違法建築を厳格に指導頂きたい。原状復帰するよう当該の住人を指導ください。大規模マンションですので、ルールの厳守が最重要だと思います。例外を容認すると収拾がつかなくなります。良識ある方々の迅速なご対応を宜しくお願いします。
|
|
No.194 |
常識と言う正義を振りかざして、他人の行動ばかりを気にしている御仁が多いね此処は…。
これでは、千里から若い人が逃げ出しても無理はないな…。 |
|
No.195 |
ほんと。ギスギスした生活はお互いにしんどいですよ。
人のふり見てわがふり直せ。程度でいいのでは。 知らない間に自分も人に迷惑をかけてるかもしれませんしね。 犬も気持ちはわからんでもないですが、そんなに触られたくないなら ケージにいれて移動するか、有料のドッグランに行かれれば いいのではないでしょうか。そこまでかわいい動物ならなおさら。 |
|
No.196 |
>勝手に触るのは止めて頂きたいです。
その場で止めろって言えばいいだけ。 それがコミニュケーションです。 ここの掲示板を見ると、自分は何もせずに文句だけ言って他の人にやってもらおうとする人が多すぎます。 まず、自分が行動することが著しく欠如しているように思います。 |
|
No.197 |
確かに…その場で言えばよいだけですね まして 相手は子供達なんだし
悪気無いんだから… お互い楽しく暮らしたいですね♪ |
|
No.198 |
私も犬を飼っている者ですが、うちの犬は人が大好きなので、子供に触られるのも平気ですし、むしろ歓迎しますが、やはり飼い主の方に触ってもいいか聞くのは常識だと思います。そこは、親御さんの躾だと思います。飼い主さんからすれば、万が一噛んでしまった時、犬に悪気はないのでと話しは済みませんよね~。多分大騒ぎになると思います。犬を飼っているものも充分注意していかないといけない事ですが、許可を得て飼育しているわけですし、その場で言えばいいだけと言わず、ご家庭での躾もお願いできたらと思います。
|
|
No.199 |
192さんも198さんも、子供たちが「犬を触っていいですか?」って聞かれたら本当に「だめだ」って言うんですか?
それなら、聞かれない場合でも「・・・だから触らないでね」って言えばいい話ですし、子供たちのためにも言うべきです。 なんか、単に事前にことわって欲しいだけで、聞かれても結局「触っていいよ」っていい顔するんじゃないんですか? 子供たちは、一度触って何も言われなければ、いつでも触っていいって思います。 また、一度でも「いいよ」って言われれば、毎回聞いたりしない子もいますよ。 飼い主の人が子供たちと会話するのが大事で、飼い主の考えをその場で言えばいいと思います。 本当に触ってはいけない理由があるのなら、絶対に言うべきです。 それが飼い主の責任だと思います。 |
|
No.200 |
199さん
なぜ子供たちの為に飼い主側がいちいちこちらから言わないといけないのでしょうか? 勿論、聞かれたらなぜ触ったらダメなのか答えますよ。いちいち子供にいい顔なんてしませんよ。 飼い主の責任なら、親の責任もですよね。 |