次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
425:
住民さんA
[2013-01-19 12:24:20]
|
426:
住民さんE
[2013-01-19 14:51:47]
理事会が強行採決すれば別ですが、ちゃんと説明を聞いて、
説明が不足するようであれば、いろんな方法があります。 多数決=民主主義と思っている方もいらっしゃいますが、 十分な説明と協議の無いままの多数決は、じゃんけんと同じです。 多数決は、住人の総意の確認方法であり、最大幸福のためのもので 物事を決めるだけの手段では無いはずです。 理事会に悪意が無いと思いますので、大丈夫! ・・・と思いたいです。 |
427:
住民さんE
[2013-01-19 16:35:57]
委任状の議決権を得る為に、議長に立候補しようかと思い、規約を開いたら、
「46条の5:団地総会の議長は、理事長、または団地総会に出席した組合員(書面または代理人によって議決権を行使する者を含みます。)の議決権の過半数をもって組合員の中から選任された者が務めます。※一部割愛」とありました。 委任状で特に代理人を指定しなければ、議長に委任することになるのに、その議長が委任状で決定することになっている?・・・どなたか分かる方いらっしゃいますか? |
428:
住民さんA
[2013-01-20 01:35:59]
一応、議長に立候補する方がいるかどうか形式上聞くのでは?
無いようなら理事会があらかじめ選定した人が推薦され、それを承認することになるでしょう。 一般には異議なしということで推薦された人が議長として承認される。 まあ、立候補しても(たいがい腹に一物ある人と思われ)、否決されるケースが多いが。 今回は、つまらぬどうでも良いような議題ばかりだが、決めておかないとあとの運営がしずらいのと一応規約変更となるので、総会を開くのだろう。 ここで反対して騒いでいる人たちは、おそらく少数派になるだろう。 新しいルールを守らないと言う人もいるようだが、ルールを守らない・守りたくないならここから出ていけば。 |
429:
匿名
[2013-01-20 03:04:08]
1世帯1万円以上の負担が発生するような議題をつまらん議題と
かたづけるような人ばかりだと理事会運営も楽でいいですね。 おそらく前回以上に沸騰すると思います。 |
430:
住民さんA
[2013-01-20 08:24:41]
委任票をすべて賛成票に扱うとは限らないのでは。
議長は、理事長になるのではないかと思いますが、さすがに反対票の方が多ければ否決されると思いますよ。 そんな強行採決したら会場ざわつくと思います。 |
431:
住人
[2013-01-20 08:26:56]
雑廃水管の清掃はディスポーザが付いてないところも実施されているようですよ。ネットで見てもディスポーザ付きのところは特に清掃が重要であるように書かれてます。金額は妥当なのかどうか疑問ですが?
|
432:
住民さんE
[2013-01-20 09:01:36]
↑
そうなんです、雑排水の清掃は、ディスポーザー有無に関係なく必要なはずなのに、なぜ今更計上するの?ということが疑問なのです。マンション販売時に、当然必要な費用が計上されておらず、管理費を安く説明、販売後、「こんな費用も(当然)かかりますので、承認ください。」は、納得できますか? |
433:
住人
[2013-01-20 09:02:47]
臨時総会で沸騰するのは良いことだとは思いません。それよりこの場で沸騰するぐらいの建設的な議論になり理事会に届けることのほうが良いと思いますが・・・
|
434:
住民さんE
[2013-01-20 09:13:26]
428←
一般論?総会は規約にもとずいて進行されると思いますが、その規約の疑問点を聞きたかったのですが・・・ 議案の重要性は、個人的な問題だと思いますが、無関心な方が多いのが問題かと思います。 「ここで反対しているのは少数派」って・・・理事会の方ですか? 現行の規約も含めて、決められたルールは守るべきだと思います。 規約をみると、いろんな疑問点が・・・関心ないと思いますが |
|
435:
住人
[2013-01-20 09:24:50]
そうですね、雑排水管清掃の予算化の経緯の説明を聞く必要がありますね。また議題に書かれているように事前審議を行うと書かれてますが、審議して勝手にされては意味がなく、実行される前に住民にどのように説明されて承認を取られるのかを確認することが重要だと思います。
|
436:
住民さんE
[2013-01-20 09:26:22]
433←
総会が、混乱するのは避けるべきだと思います。 混乱しないことが優先されて、必要な議論や意見が中途半端なまま 決議されることも避けるべきだと思います。 疑問点が多く、まだ出欠票を提出していませんが、 この掲示板で、何か分かれば良いかと・・・利用しています。 |
437:
住民さんA
[2013-01-20 10:58:47]
国政選挙の投票率を見ても判るように、ほとんどが無関心でしょう。
多少の持ち出しと見るか、大変な持ち出しと見るか、それ自体問題と見るかは個々の価値観の違いで仕方ない。 議案が多いので、時間の制約もあり、議事進行と言うことになり、議決権行使書ですでに承認されている可能性も高い。 それが嫌なら、意見書を事前に知事会に送付しておいたら。 |
438:
住民さんE
[2013-01-20 13:37:16]
事前に意見書を出すと対応してくれるのでしょうか?
|
439:
住民さんE
[2013-01-20 13:50:14]
議決権行使書で疑問、規約第50条4に書面または代理人によって・・・行使できるとありますが、第51条2には団地総会の議事は、出席組合員の議決権の過半数で決します。とあり、また議長選任の条文のように「書面または代理人による議決権を含む」という記載がありません。ということは、議案の議決権には委任状は関係無いということ?
|
440:
住民さんE
[2013-01-20 15:16:33]
いろいろと悩みましたが、期限なので「出席」で出欠票を提出します。
よく読むと、下の方に小さな文字で、当日欠席の場合には、議決権行使書で行使できるということなので、 よくわからない議案もありますが、取り敢えず「賛成」「反対」に丸をつけて出すことにしました。 参考に以下のように判断しました、みなさんはどう思いますか? |
441:
住民さんE
[2013-01-20 15:18:09]
1号議案:サービススペースもポーチと同じ扱いにするということなので、「賛成」
|
442:
住民さんE
[2013-01-20 15:22:23]
2号議案:説明趣旨がよくわかりませんが、「出前の容器」が設置OK?って、置いたままになりそうなので「反対」。
宅配の食料boxや出前の容器が回収の為に一時的に置かれるのは、そもそも問題ないと思います。 |
443:
住民さんE
[2013-01-20 15:23:54]
3号議案:「ファームガーデン使用料」は、1000円の根拠がなく、安すぎる感もあり、「反対」
|
444:
住民さんE
[2013-01-20 15:25:29]
4号議案:「幼児用自転車置場利用料」は、幼児用の自転車も大人用とそんなにスペースは変わらないので、大人と同じ200円「賛成」
|
そのあたりもちゃんと説明がないととても賛成できないですよね。
でも可決されてしまうのですね。めちゃくちゃだ。