シティハウス仙川ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.90平米~73.42平米
売主:住友不動産
施主:㈱奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/
【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-16 19:20:10
シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2
193:
匿名さん
[2012-03-28 20:15:20]
|
||
195:
購入検討中さん
[2012-03-29 10:56:51]
>>194
自分が思うにもちろん元々仙川住人の購入も期待してるだろうけど、 他の地域の「仙川ってこれからいんじゃね?」って思ってる層の購入も期待してんじゃなかな? 自分もそんなに遠くないけど、違う地域から購入を検討中だし。 ウチの場合は昔から仙川に多少の縁があるってのもあるんだけどね。 |
||
196:
匿名さん
[2012-03-29 18:36:10]
生まれも仙川なら町に愛着のある人は永住したいですよね。それで戸建てじゃなくてマンションを永住として探してるなら、物件のスケール的にはここを考える人もいるんだろうと思いますよ。それに仙川駅のそばという条件は懸念なく検討できる環境だし。本当に仙川loveなら出せるお金がある限りはマンション価格は気にしないと思うなあ。ちなみに仙川はこれからupな感じなのかな。けっこう各駅の近くに大型店舗とか進出してるし、仙川もその対象になって不思議ないと思います、そのあたり今後期待していきたいですね。
|
||
197:
購入検討中さん
[2012-03-29 19:42:03]
これは営業トークとかではなく逆に自分もちょっと驚いてるくらいなんだけど、
近所の知り合いにこのマンション検討してること話すと大体決まって「仙川ですかあ、いいですね〜便利でオシャレですよね〜」って反応が返ってくる。 そりゃ結構気を遣ってくれてる部分もある事は否めないだろうけど、でも意外とみんなどういう所か知ってる事に驚くよ。 まぁ23区でも東部や千葉、埼玉の人には「どこそこ?」言われるけどw |
||
198:
物件比較中さん
[2012-03-30 17:31:24]
烏山とつつじヶ丘に挟まれてるだけあって影響をいい方向に受けてるんじゃないですかね。多分仙川に住んでこのどちらかの駅を利用してる人もいると思いますよ、通常の相場を見ればやっぱり各駅物件のほうが安いから住まいとしても人気で、人が増えるから活気も出る、って感じでしょうか。ここの三つの駅って一つの生活範囲で考えてもいんじゃないかなって思いますよ。
|
||
200:
匿名さん
[2012-04-03 16:16:12]
えっ!!!8000万???嘘でしょ。
|
||
201:
匿名さん
[2012-04-04 14:30:22]
仙川駅の周辺の雰囲気ってどこかと似てますよね。
でも思い出せない・・。 京王線か小田急線のどれかの駅だったと思うんですけど・・。 先日マンションの近くに行くことがあって野次馬根性で見て来ました。 外から見学してるっぽい人も見かけましたね、 通りすがりに見ていただけかもしれないですけど。 タイムリーネタで、ここから一番近いお花見スポットってわかりますか? |
||
202:
匿名さん
[2012-04-04 14:45:02]
どの部屋が8000万ですか?
第2期ですと3LDKは73平米のようですが、他にもっと広い部屋があるのかな? そう言えば仙川のお花見スポットってどこなんでしょうね。 自分は駅前の桜しか知らないのですが、皆さんどの辺に行くんですか? |
||
203:
匿名さん
[2012-04-05 12:57:30]
野川沿いとか桜キレイじゃなかったでしたっけ?
あと、お花見って感じじゃないけど、 駅前にも桜の木があったような。 野川沿いはお散歩にも最適だし、これから歩くにはいいスポットですよね。 |
||
204:
匿名さん
[2012-04-05 14:05:17]
駅前と言えども相場より価格が高いと感じています。
度々イベントで女性限定のプレゼント企画を催していますが シングルの女性客をターゲットにしているんでしょうか? 仙川はおしゃれな店が多く若い女性も多い街なのでしょうが、価格の面で需要が あるか疑問です。 |
||
|
||
205:
匿名
[2012-04-05 21:04:50]
やっぱり、この物件のポイントは価格につきますね。
人気の仙川、しかも駅前、でも売れるのに時間が掛かる。。。 特に3LDKは割高ですね。 |
||
206:
匿名さん
[2012-04-06 02:00:11]
お花見は祖師谷公園ではどうですか。
|
||
207:
匿名さん
[2012-04-06 14:05:34]
第1期は3480万円~5280万円でしたよね。
1期の抽選は平均倍率1.4倍、最高倍率5倍の部屋もあったようで、 人気の高さがうかがえます。 価格設定が割高な為売れ行きが気になりますが、立地とブランド力で 出せば完売となるマンションだと思いますよ。 |
||
208:
物件比較中さん
[2012-04-06 15:14:23]
|
||
209:
匿名
[2012-04-06 19:13:08]
>207さん
第一期の価格、ご認識は正しいでしょうか? 前スレの781番に2LDK 4900万円〜、 3LDK 6300万円〜との記載があります。私も説明を聞きに行った事がありますが、そのくらいの価格であったと認識しています。 自分の誤解で、実際には思ったよりかなり安いということなら、購入を検討したいです。 |
||
210:
匿名さん
[2012-04-06 19:45:49]
|
||
211:
匿名さん
[2012-04-07 17:12:26]
今日仙川に降りようと予定していたものの予想以上に気温が低くて近所で花見を済ませてしまいました・・。
まだ8分ぐらいの先具合で、 仙川近辺もそんな感じでしょうか、 あらためて来週行けばちょうど満開かもしれません。 検討者の皆さんはもう周辺散策はお済ですか? |
||
212:
匿名さん
[2012-04-08 00:22:05]
都合の悪いことには答えないのですね・・・
|
||
213:
匿名さん
[2012-04-08 00:25:57]
無記名であっても、書き方の癖、文の内容などで、
きっと同じ人が書いているんだなってなんとなくわかっちゃいますね。 |
||
214:
匿名さん
[2012-04-08 00:34:47]
この週末何度も物件の前を通りました。
必ず信号待ちがあるのため、いやでも様子が目に入ります。 この週末は内覧会でもあったのかな。 ホールみたいなところには、安っぽいパイプいすがずらっと並んでいました。 セレブ度まったくなし。 たくさんの営業マンがいましたが、お客さんの姿はほとんど見られませんでした。 受付嬢は暇そうで、机の下で携帯いじっているし。(道路からは丸見え) 首からIDをかけた男性陣は輪になって雑談にふけっていましたね。 ちなみにたまたまではなく、5回くらい見た上での感想です。 いずれも同じような感じで『暇そう』、でした。 スタッフは見られているという意識を常に持っていてほしいですね。 |
||
215:
購入検討中さん
[2012-04-08 02:04:23]
>>214
別に何か反論するような立場でも何でもないんですけど、でもこのマンションに何を求めてるんだろうな?って疑問に思います。 このマンションって駅近にシンプルに住みたい人の物件であって、最初からセレブとか全然縁遠い存在だと思うのですが…。 ウチの嫁さんなんかはそういうシンプルなところが逆にいいと言っています。 あと部屋数は90戸程度ですからね。 その内販売が完了しているのは第1期だけですし、そんなに混み合っていないのは当然かと。 |
||
216:
匿名さん
[2012-04-08 20:28:51]
>このマンションって駅近にシンプルに住みたい人の物件であって、最初からセレブとか全然縁遠い存在だと思うのですが…。
どうして自分勝手に決めつけるのですか? 買う理由、気に入る理由はひとそれぞれじゃない? だいいち、こんなにバカ高いマンション、セレブ(金持ち)でないと 買えないでしょ。 一般ピープルはもっとコストパーフォマンス考えますよ。 |
||
217:
匿名さん
[2012-04-08 20:32:20]
215さん
209,210であなた様にご質問がきていますよ。 お答えになっていただけませんか? みなさん「え~っそんなに安いの?!」 「一期ってな~に?」って思っていると思いますから。 |
||
218:
購入検討中さん
[2012-04-08 20:41:15]
|
||
219:
京王線沿い住まい
[2012-04-09 14:31:15]
私、八王子で勤務が総武線沿いだから仙川のしかもここっていう立地は素直に魅力的です。ただ高いので賛否両論あるみたいですね・・・。お金があればすぐにでも買ってしまいたいマンションです。安く区内にでも買って通勤ストレスを緩和したいとも思いましたけど、今のマンションは相場が安い地域でそれなりに大き目のが買えたので、今より狭いところはちょっとツラいかなって。で、京王線探してたらここが目に入りました。住んだら深夜に甲州街道にすぐ出てドライブとか行っちゃいそうですよ。
|
||
220:
匿名さん
[2012-04-09 15:08:17]
安藤忠雄デザインで、セレブが住むマンションなんて良いじゃないですか。
仙川の街に1つ、シンボルとなるような建物があっても良いと思います。 でもここ、住宅用ではなく投資用に買われる方もいらっしゃるんでしょうね。 |
||
222:
匿名さん
[2012-04-10 14:40:08]
投資用で購入する人もいるとは思いますが、物件コンセプト的にそこに賃貸で住む人も永く住みそうなので住民の入れ替わりは心配なさそうじゃないですか。
実際今のところ、投資家購入の住戸があればそれがどこかというのは確認することってできるんでしょうか。やはり住まいですから、居住者自身の購入割合の高いマンションであって欲しいなとは思います。これは考えの違いだと思うので、環境が良ければ実際はどちらでも良いとは思いますが。 いずれにしても内容は良い物件ですよね。 |
||
223:
購入検討中さん
[2012-04-10 15:58:11]
この物件を買った人、買おうと思ってる人の中で安藤物件だという事を重視してる方ってどれくらいいるんでしょうね?
安藤云々は別にしてデザインは全く派手ではないけど飽きが来ない感じで自分は悪くないと思うんですが、安藤だからどうというのはほぼゼロです。 安藤ファンでこの物件を是非ともという方もいるのかなぁ? まあ買えば話の種にはなるとは思いますが。 |
||
224:
匿名
[2012-04-10 18:21:27]
隣に東京建物の分譲マンションできますね。看板が出てます。
|
||
225:
匿名
[2012-04-10 20:16:56]
>>224さん
前から、噂は有りましたが、凄い情報ですね。 早速、見に行きました。 ステーションコートの西側の隣、やはり甲州街道沿いですね。 今のところ、狭い土地しかありませんが、奥の民家の土地も併せるんでしょうか? 選択肢が増えて、喜ぶ人も多いと思います。 |
||
226:
匿名さん
[2012-04-10 22:01:30]
仙川近辺の賃貸相場ではマンションPERがかなり高くなるので、投資用で購入だなんて酔狂としか思えない。
シティハウス仙川が竣工した2004年の新築マンションPER http://www.nifty.com/kantei/free/per_1.htm 2012年もランクインするでしょうね。 |
||
227:
匿名
[2012-04-10 22:42:18]
226さん
自分の感覚とも合致しています。賃貸は便利な割に、それほど高くないのが仙川です。あんまり、仙川の住宅事情を知らない人が多いのかな? |
||
228:
匿名さん
[2012-04-10 23:19:38]
すごいっ
ワースト1じゃないですか 仙川駅周辺は賃貸マンション多いですからねえ そういえば、このマンションは将来値上がりが期待される、投資用、とかなんとか 書かれていた方がいましたね。 都合が悪くなると無視を決め込まれるみたいですが。 |
||
229:
購入検討中さん
[2012-04-11 14:16:28]
確かに投資用でここを買うってのはどうかと思うけど、でも逆に永住を考えてる人にとっては、
そういう仙川って土地にできたそこそこ立派な分譲マンションってのが魅力に映るって事もあるのでは? もし賃貸で仙川に移り住むか?と問われたら自分は住まないかもって思う。 理由を述べろと言われたら難しいけど、仙川に自分の家を所有できるのが嬉しいのかも。 賃貸ならもっともっと便利さを優先させるかなぁ? |
||
230:
匿名さん
[2012-04-11 14:31:46]
222さん
賃貸の方は理事会に出席されないので、管理組合の名簿で賃貸の部屋は 把握できるんじゃないでしょうか。 投資用の部屋は、91戸中何割くらいになるでしょうね。 226さんのデータ通りだとするとほとんどなかったりして。 |
||
231:
匿名
[2012-04-11 19:07:12]
昨日、東京建物のマンションが真横にできるの情報が出たのに、あまり盛り上がる様子がありませんね。
単なる仙川好きではなく、このステーションコートの購入を真剣に考えている人なら、関心がある話題だと思うのですが。 別の駅近マンションを買える可能性が出てきた訳ですし、分譲住宅の需給バランスが変わる、建物西側の景観(抜け)が変わるなど、間違いなく影響がでる情報だと思います。 |
||
232:
匿名さん
[2012-04-11 19:18:07]
|
||
233:
匿名さん
[2012-04-11 19:31:52]
>231さん
私は231さんに賛成です。今日私も現地を見に行きました。 東京建物の詳細が分からない為何とも言えませんが、ステーションコートとの距離は本当に近いです。敷地が小さいのでそれなりの高さのマンション建設になった場合明らかに西向きの部屋の日差しは遮られて現状とはかなり変わるでしょうね。西向きの部屋も4700万ぐらいすると聞いているのでますますその価値があるのか考えちゃいますね。しかも西向きの部屋は乾式壁ですし… |
||
234:
匿名さん
[2012-04-11 20:00:32]
そっかー、自分は東向きの部屋しか眼中になかったから別にって感じだったけど、西向きで影響大の可能性のある部屋もあるんですよね。
正直、そのマンションが排ガス遮ってくれるならそれもありとか思ってましたw 西向きの部屋ってもう売りに出てるのかな? でも住不にとってはあの土地にマンションが立つ事は想定ないだとは思いますけどね。 |
||
235:
匿名さん
[2012-04-12 15:34:13]
まあお隣に何もできないとは言われませんでしたから、内心は何かできる可能性を考えてはいました。でも隣の敷地も買ってくれているわけではないですから環境の変化は仕方がないですよね。
西側の住戸に関しては今後は環境が変わることを前提に、それでもいいという方の検討対象になるんじゃないでしょうか。駅近でこの価格なら特段高いというわけでもないかと思います。 それに中身がいいですからね。 |
||
236:
匿名さん
[2012-04-12 17:06:35]
235さん
>それに中身がいいですからね 駅に近くて便利なのはわかります。 中身がいいというのはどういうことですか? 良かったら教えてください。 |
||
237:
買い換え検討中
[2012-04-13 16:57:35]
中身がいいかー。
たぶん主に仕様のことなんだと思うけど、 私がいいと思うのは共用部の費用負担が少ないことかなー。 お高いマンションだから入居後の負担は少ないほうがいいですから。 周辺環境の利便性も強みだと思うし、 一部分だけいいというよりは全体的にいいと見てるんだけど。 どうでしょう。 |
||
238:
匿名さん
[2012-04-13 18:47:50]
>>237さん
確かに変に共有部分に費用を掛けてないのはいいですよね。 ディスポーザがないのとかも、もしそれで管理費の上がり幅が結構あるのなら 個人的には無しでもいいと思います。 自分は今があまりに不便なところ(ちょっと駅から離れた住宅街です)に住ん でるもので、もしここに越せたら毎日ちょっと街に出るのが楽しくなるだろう なぁって想像しちゃいますね。 凄くしょうもないことですが、友達とか来たとき「ちょっと近所のカフェ行く?」 とか言って楽しみたいなって思ってしまうw 共有部分とか何もなくても街が近くて良ければそれで十分かな?と。 まぁ物件自体が高いんで、すでにそこに金を払ってるとも言えますが。 |
||
239:
周辺住民さん
[2012-04-13 20:43:53]
隣にもマンションが立つんですか。興味深い展開ですね。
住不にとって隣にマンションが立つこと自体は想定内でしょうが、時期は想定外でしょうね。 売り切った後ならば全然どうでもよいことでしょうが、現状では大問題でしょう。 ただでさえ記録的な売れ残り物件で買い手にとっては購入を焦る要素が全く無いのに、 すぐ隣にも大手不動産のマンションができるともなれば、 そちらのプラン、価格を見てから決めたいと思うのが自然でしょう。 よって住不の販売計画はさらに年単位で後れることになってしまうのではないでしょうか。 東建の物件がいつたつのか、土地はいつ仕入れたのか等は全く知りませんが、 常識的に考えれば、住不の物件よりは割安な適正価格で出てくる可能性が高いと見ています。 住不が「このマーケットではこの価格帯のものは売れない」とわざわざ実証してくれているわけですから、 それに対応しない商品企画をしてくるとはとても考えられないと思います。 根拠はゼロですが、一応現時点では「内装等のスペックを上げたうえで坪単価は15%安い」くらいを 予測しますが、いかがでしょうか。少し補足すると、 内装等は過度に豪華にすると言う意味ではなく、最近の一般的な新築マンション並み程度、 坪単価15%安は、周辺の築浅中古の価格からみて、この辺の相場はせいぜいその程度でしょうという見方です。 いい線いってますでしょうか? |
||
240:
匿名
[2012-04-13 22:27:06]
>>239さん
いい線いっているのかどうかは分かりませんが、仕様や坪単価などを、それなりにご検討された上でのコメントだとは思います。 価格も把握せず、ふわふわとしたポジティブコメントをする人もいますからね。 |
||
241:
匿名さん
[2012-04-14 14:55:17]
東建のマンションがディスポ付きでここより安かったら、どうなるでしょうね?
そうなる確率は、極めて高いと思いますが。 デザイナーズを選んで、敢えてこっちを選ぶ人・・いるかなー? 住不が好きでこっち、は未だ少しいるかな? いずれにしても住不は青ざめているかもしれませんね。 売れなくても絶対値引きをしない住不・・この物件でも、その意地と方針を貫けますかね。 |
||
242:
匿名さん
[2012-04-14 15:49:21]
スミフが青ざめて値引きするようになったら嬉しいです。
ちょっと今のままでは高すぎて買えないですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあどうでもいいことですが。