現在、京都市内で間取り検討中です。
夫(35)私(30)子(1)の家族構成です。
予算や敷地の関係で、パントリーかシューズインクローク(共に一畳の広さ)をあきらめなければなりません。
実際に作られた方は、どちらが有効に活用できていますか?
助言をお願い致します。
[スレ作成日時]2012-02-16 13:29:27
パントリーかシューズインクロークか
21:
匿名
[2012-05-28 15:53:14]
|
23:
入居済み住民さん
[2014-02-07 21:29:56]
うちは正直パントリーはいらなかった…。
シューズクロークにするべきでした。 |
24:
匿名
[2014-11-18 11:17:52]
シューズクロークって通路スペースが必要だから広さの割に収納力低いよね。よほど広い家か間取り的にウォークインにならざるをえないなら仕方ないけど。
我が家は幅2500高さ天井高の一面収納にした。奥行を650くらいにしたから靴が2列で入るし可動棚なんで大概の物はしまえる。 うちはパントリーは食品庫として考えず何でも庫として使い来客時はロールスクリーンで目隠ししてます。 |
どちらか選択とは、難しいですね~
玄関は家の顔ですし、玄関は一番人に見られるところですよね…shoesクロークでなくても、玄関土間とか、上着などかけられて(それが見えないようになっていると更にいいですよね)などあると、便利ですね
キッチンは、食材(ストックしておくもの)や、季節で使い分ける鍋、キッチン日用品、などなど、しまっておくものはたくさんありますね~
うちは、小さいながらも、どちらも収納作りましたが、それでも欲を言えば、もうちょっと広い方が…なんて思います