現在、京都市内で間取り検討中です。
夫(35)私(30)子(1)の家族構成です。
予算や敷地の関係で、パントリーかシューズインクローク(共に一畳の広さ)をあきらめなければなりません。
実際に作られた方は、どちらが有効に活用できていますか?
助言をお願い致します。
[スレ作成日時]2012-02-16 13:29:27
パントリーかシューズインクロークか
4:
北斗
[2012-02-16 21:03:31]
|
5:
入居済み住民さん
[2012-02-17 00:06:51]
キッチンの収納が十分かどうかで優先順位は変わってくると思います。
我が家は吊戸棚なしのオープンキッチンで、絶対的に収納量が不足するのでパントリーを設けました。 分別ゴミもパントリーに置いてますので、キッチンはすっきりです。 あとランニングストック(備蓄食料)を結構置いてます。 |
6:
匿名
[2012-02-17 15:49:35]
確かにそうですよね~キッチンはどのようなタイプですか?食品に限らず、キッチンも色々と収納するものはありますし…ゴチャゴチャするものが多いと思いますので、土間収納か、パントリーかどちらかとなると、迷うところですね
|
7:
匿名さん
[2012-02-17 21:29:01]
パントリー(半畳)と土間収納(0・75畳)あります。
どちらもあって良かったです。 吊戸棚無しのキッチンです。 もし可能なら半畳ずつにして、両方付けるのも有りかもです。 |
8:
匿名
[2012-02-17 23:09:25]
キッチンの広さにもよるけど、カップボード横に棚を作ってもらったらどうでしょうか?
|
9:
匿名
[2012-02-18 10:55:29]
その棚を作るスペースがないのでは!?
|
10:
匿名さん
[2012-02-18 11:29:24]
キッチンにつり戸棚は?最近は少ないけど収納少ないなら付けてもいいよね
|
11:
北斗
[2012-02-18 12:29:04]
スレ主です。
ご助言ありがとうございます。 吊り戸棚はつけない予定で、キッチン横に棚をつけるスペースもなさそうです。 キッチンの収納がやはり少ないですよね。 |
12:
匿名
[2012-02-18 18:31:00]
きっと、キッチンにも色々と、希望と言うか、憧れなどもあるかと思いますが、せっかくのキッチンも物であふれて、ゴチャゴチャするなら、収納を重視して、吊り戸棚などを考えた方がいいように思いますが…
|
13:
匿名
[2012-02-18 22:29:07]
雑誌で見た吊り戸棚もパントリーもないお宅のごたついてる対面キッチンを見て、私は収納重視のキッチンにしました。
吊り戸棚もパントリーも設置しました。 今から建てるのでどうなるかはわかりませんが、対面で吊り戸棚とパントリーなしでは私の場合、間違いなくごたつかせてしまうことは間違いないので… 各々の考え方だと思いますが、ごたついてる対面キッチンほど来客があったときに恥ずかしいものはないような気がします。 |
|
14:
匿名
[2012-02-18 22:49:35]
今、間取り出来た所ですが、パントリーを作りシューズクロークは諦めました。
一時的にベビーカー等置くので狭いかもしれませんが、趣味の物は庭に倉庫設置予定なのでそちらにいれようかと。 キッチンはフルフラットの釣り戸棚無しなので収納スペース確保の為、パントリーつくりました。 |
15:
匿名さん
[2012-02-19 07:29:55]
小さくてもパントリーってあるとかなり便利ですよね
|
16:
契約済みさん
[2012-02-19 10:02:52]
パントリーは必須条件でした。
|
17:
匿名さん
[2012-02-19 10:11:37]
床下収納は?
某ハイムのように床下にレールがあり、スライド式で容量が大きく取れるのもあります。 モノによっては持ち上げる際、腰を痛めないよう注意しないといけないけど。 |
18:
契約済みさん
[2012-02-19 17:30:05]
パントリーに棚をたくさんつけたら
オシャレで、便利だよ。 料理が楽しくなった。 |
19:
匿名さん
[2012-02-19 21:37:20]
階段下を利用して、0.25畳ほどのパントリーに。
奥行きが36センチほどですが、稼働棚にして100均の白いカゴを並べています。 たったこれだけでもあると凄く便利です。 ちなみにその裏側は、洗面所のリネン庫にしました。こちらはもう少し奥行きがあります。 |
20:
匿名さん
[2012-05-28 12:12:09]
シューズインクロークかパントリーでしたらシューズインクロークを選択しますね。
でも、キッチンに勝手口を設けておいて後でパントリーを設置します。 結構そういった商品が出てるようですよ。 |
21:
匿名
[2012-05-28 15:53:14]
スレ主さん、結果、どうされたんでしょうかね…
どちらか選択とは、難しいですね~ 玄関は家の顔ですし、玄関は一番人に見られるところですよね…shoesクロークでなくても、玄関土間とか、上着などかけられて(それが見えないようになっていると更にいいですよね)などあると、便利ですね キッチンは、食材(ストックしておくもの)や、季節で使い分ける鍋、キッチン日用品、などなど、しまっておくものはたくさんありますね~ うちは、小さいながらも、どちらも収納作りましたが、それでも欲を言えば、もうちょっと広い方が…なんて思います |
23:
入居済み住民さん
[2014-02-07 21:29:56]
うちは正直パントリーはいらなかった…。
シューズクロークにするべきでした。 |
24:
匿名
[2014-11-18 11:17:52]
シューズクロークって通路スペースが必要だから広さの割に収納力低いよね。よほど広い家か間取り的にウォークインにならざるをえないなら仕方ないけど。
我が家は幅2500高さ天井高の一面収納にした。奥行を650くらいにしたから靴が2列で入るし可動棚なんで大概の物はしまえる。 うちはパントリーは食品庫として考えず何でも庫として使い来客時はロールスクリーンで目隠ししてます。 |
とても参考になりました。
外にはスペースはないですので、シューズクロークを設けようと思います。
やっぱりHMの社員さんより、実際に住んでらっしゃる方のご意見の方が参考になりますね。
本当にありがとうございました。