シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part13
42:
匿名さん
[2012-02-21 17:00:27]
|
43:
匿名
[2012-02-21 18:13:25]
このマンションは管理費安いね
|
44:
匿名さん
[2012-02-21 19:19:00]
積立金は確実に不足するでしょう。
5000万円の部屋で積立金が月5千円と激安です、でも管理費は3倍の1万5千円。 |
46:
匿名さん
[2012-02-21 20:21:51]
最近常に上位キープしているので気になってしまうのだけど、ここは値下げ期待の買えないネガの集会場?高級マンションなんですからちゃんと定価で買いましょう。るいゔぃとんみたいな値下げしないブランド品ですよ。
|
47:
匿名さん
[2012-02-21 20:42:17]
スミフって竣工後も長期にわたって販売するので、
自腹になる修繕積立金は安く抑えてあるそうです。 管理費は子会社を儲けさせるために、割高に設定 してあります。 この事実だけ見ても、とても住民のことを考えてる デベとは思えません。 |
48:
匿名さん
[2012-02-21 20:56:28]
住友の黒いビルの色が好きになれない。
住宅じゃなくてオフィスみたい。 ベージュとか茶系とかもっと温かみのある色にすればいいのに。 |
50:
匿名さん
[2012-02-22 01:15:24]
>るいゔぃとんみたいな値下げしないブランド
値下げしなくてもどんどん売れるのと、何年経ってもうれないのとでは全く別もの。 |
51:
匿名さん
[2012-02-22 06:31:35]
おっしゃる通り。ヴィトンと一緒にしないで下さい(笑)
こんな売れ残るマンションなかなかないよ。 |
55:
匿名さん
[2012-02-22 08:44:24]
半分以上売れ残ってますが。
|
57:
匿名さん
[2012-02-22 09:10:38]
なんだよ、数千万引きってデマかよ
数千万って事は2千万以上だと思うが隣でも無かったよ |
|
58:
匿名
[2012-02-22 09:35:01]
7割売れた=3割も売れ残りだからね、2年経っても。
エバる姿は、滑稽というか哀れ。 |
59:
匿名さん
[2012-02-22 11:16:25]
東京湾北部地震が予想されると津波による豊洲駅の被害(海水浸水)も心配ですね。
海近くの地下鉄は怖いです。 このマンションは直下型でも倒れなければ、上階に逃げれば津波からは逃れられるかもしれません。 しかし、このあたりを震源とする直下型地震に耐えられるのかは、正直誰にも分かりません。 昨年の震災の建物被害は綺麗に修復されていますが、今後のそのような大地震に対する策は十分なのか不安です。 |
61:
匿名さん
[2012-02-22 12:36:14]
|
62:
匿名さん
[2012-02-22 12:56:14]
前スレより
No.783 by 住民 2012-02-07 08:12:40 住民ですか失礼します。 販売数で議論されている様ですので昨年9月の定時総会時に住友不動産が示した販売数を伝えます。 昨年8月現在の販売数は497です。 現在の販売数はわかりません。 前スレの住民さんのレスを参考にすると、売れたのはせいぜい6割くらいでは? |
64:
匿名
[2012-02-22 13:29:01]
南側も灯りが増えてきた
|
65:
匿名
[2012-02-22 16:55:30]
前スレであったが販売数と契約数は違います。不動産経済研究所では好調物件で契約立7割。
仮に住友不動産さんの営業さんが仰せられた好調なら70%×70%で49%契約してますね。住友不動産の言葉を鵜呑みにすると… シビアに見たら40%契約か、中間なら45%契約済 |
71:
匿名さん
[2012-02-22 17:29:12]
>65
一期や二期販売開始に見られるバラの自称契約済みとは全然違うんだが。 ちなみにすみふは正式に契約してないと価格表には『申し込み済』の表記になるんですが。 あと先月聞いた販売残数は300戸だった。 値引きの話は知らんです。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
72:
匿名さん
[2012-02-22 17:57:26]
3年かかって60%売れてれば立派です。
後3年かければ100%売れます! 何の問題もありません。 |
73:
匿名さん
[2012-02-22 18:00:27]
細かい数字はよく分からないが、
売れてないマンションだというのはよく分かった。 |
75:
匿名さん
[2012-02-22 18:25:33]
2011年第4四半期主要都市地価 東京豊洲で1年ぶり上昇、震災混乱が収束
国土交通省の調査によると、2011年第4四半期の主要都市高度利用地の地価は、調査対象150地区中16地区で上昇した。前回の11地区から増加した。また、横ばい地区も70地区で前回の61地区から増加。これにより、上昇または横ばいを示す地区が86地区で全体の57%を占め、2008年第2四半期以来3年半ぶりに過半となった。 国交省はこの背景の1つに、東京圏で東日本大震災の影響が薄れたことを挙げる。実際、東京都・湾岸部の豊洲では「0~3%の上昇」を記録。震災のあった2011年第1四半期以降、3期連続の下落から、1年ぶりの上昇に転じた。鑑定評価委員は、「震災による混乱も収まりを見せ、現在では都心部への接近性に加え、安全な埋立地として再び注目されている」とコメントしている。 そのほか、用途別に見ると、住宅系地区、商業系地区とも上昇地区が増加し、下落地区が減少。住宅系地区(全42地区)は上昇地区が9(前回5)、横ばいは22(同23)、下落が11(同14)。商業系地区(全108地区)は上昇が7(前回6)、横ばいは48(同38)、下落が53(同64)だった。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここも大規模で同じように余剰金が出そうだし管理費の値下げをしなければプールとか余計な物がないみたいなので将来の修繕計画も大丈夫そうですがダメでしょうか?
現在絶賛売り出しの管理修繕費分は住友持ちだろうし。