隣の土地に新しく家が建築されているのですが、完成に近付くにつれて我が家のテレビの映りが悪くなってしまい、映らないチャンネルも出てきました。我が家を建築したハウスメーカーに確認したところ、隣家の高さが高く、テレビアンテナが電波を受信しにくくなっているためではないかと返答がありました(ちなみにテレビアンテナは屋根の上にあるアンテナではなく壁付けです)。
アンテナの位置を変えることで一応映るようにはなりましたが、今後も天候などで映らなくなることもあるかもしれないと言われました。隣家のハウスメーカーに苦情を言うべきでしょうか。それとも今後のことを考え何も言わない方がいいのでしょうか。また団地など住宅が密集している地域でも同じようなことはあるのでしょうか。
[スレ作成日時]2012-02-15 10:13:58
隣家建設に伴う電波障害について
1:
匿名
[2012-02-15 12:30:16]
お隣は何も悪くないんじゃないの?
|
2:
匿名さん
[2012-02-15 12:40:55]
お前の家を建てたときも同じような家があったんじゃねえか?
|
3:
匿名
[2012-02-15 12:43:36]
基準通りの高さなら文句言えません。
逆の立場で言われたらどうしますか? むしろ近隣に家が建つ事が分かってるなら 最初からアンテナの位置を考えるべき。 |
4:
入居済み住民さん
[2012-02-15 12:51:15]
マンションやビルだと、電波障害の対策が行われるけれど、
仮に、周囲が低層住宅街だとして、どうだろう… 例えば新規分譲地で、初期に建てたお宅は、 周囲に建物がないので、アンテナをどこに設置しても問題なく受信できる可能性が高いですよね? 特にスレ主のような、受信の限界・範囲が狭いと思われる「壁付け」であっても。 分譲地なので、当然その後も建設は続くと、当然受信範囲は狭まってくるわけで… 今回は隣家のようですが、 その度に、「お宅の建物が原因で入り辛くなった、対策して」と申し出る?? 壁付けは、見た目がスッキリしますが、 やはり、限界(周囲の影響)があるという覚悟をしての設置だったのでは? 屋根上に建ててあるのは、見た目はナンですが、 影響を受け難い、角度の調整がし易い…などの理由もあるのでは… |
5:
匿名
[2012-02-15 21:59:43]
俺なら言わない。
だいたいアンテナの位置変えたら、映るようになったのに文句言う必要あるか? 今後、あまり映りが悪いような事が頻繁になるなら、家のアンテナを屋根へ変更する。費用は仕方ないと思うしかないかな。 |
6:
匿名さん
[2012-02-15 22:48:27]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56757/
少しでも高くしたいなら屋根裏でもいい。 |
7:
入居済み住民さん
[2012-02-16 13:05:45]
そんなことで苦情言われたらかなわんですよ。
隣家は高さ制限以内で建築しているんでしょうから、スレ主さんが対策する問題でしょう。 壁付けアンテナの良い点、悪い点を考慮した上で選ばれたんでしょうし、、、。 |
8:
匿名さん
[2012-02-16 14:06:12]
今後のことも考え何も言わない・・・・って。
お隣は何も悪くないでしょう。 スレ主さんはご自宅建てる時、ご近所のアンテナのことまで考えたんですか? |
9:
匿名
[2012-02-16 17:13:39]
>>スレ主
屋根上に付けなかったあなたの責任。 隣人に非は全くありません。 あなたの発想が異常だと認識して下さい。 ネタなのかな? |
10:
匿名さん
[2012-02-16 18:25:56]
責任とまでは言わないけど、覚悟しておくべきことだったと思うよ。
魚の骨が気に食わないのわかるよ。 私はケーブルテレビを引いた。 地上波で見ているのはNHK、スポーツ、鉄腕DASH位だなあ。 |
|
11:
匿名
[2012-02-16 18:37:36]
近所に、平屋でソーラーパネル着けたら
若干低いが分譲中だった真南の土地に2階建てが建ちはじめて 影になったとそのお宅に怒鳴りこんだオッサンがいた さあ、基準守っている真南のお宅に怒鳴りこまれる程の非はあるのでしょうか |
12:
匿名さん
[2012-02-16 18:44:42]
|
13:
匿名さん
[2012-03-28 10:54:01]
民法第709条の原因者負担の原則により、アンテナの移動に費用がかかったなら負担してもらえる。
当然、隣家とは話し合いをすべき。 |
14:
匿名さん
[2012-03-31 23:54:28]
>13
ソーラーパネルでも? |
15:
匿名
[2013-07-01 15:04:59]
13さんの言うように明らかに隣家が建ってアンテナ障害が起きるのわかっててもそうなるのでしょうか?
|
16:
匿名
[2013-07-01 18:38:42]
11、北側も冬は明るく暖かくなりそうだね。
|