住宅関連ニュース「受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-11-30 03:11:37
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えているので新スレッド

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-01-30 22:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)

141: 匿名さん 
[2006-02-15 10:22:00]
>>137のソースと、カットされている部分。

>ただ、長期不在による滞納や、受信契約を一度も結んでいない未契約などと合わせると、
>受信料を支払っていない総数は1月末現在、約1361万件で、有料契約対象の29・6%に上る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000189-kyodo-ent
142: 匿名さん 
[2006-02-15 12:31:00]
NHKは早くつぶれろよ〜
143: 匿名さん 
[2006-02-15 21:17:00]
解約が増えてるじゃん。


1月24日に発表された推定値

1月末で、
支払い拒否・保留件数は               125万件(昨年11月末比3万件減)
不祥事発覚前から長期間払っていない「滞納」は 139万件
口座解約などで徴収できていない(未納)は    131万件(昨年9月末比7万件減)
受信契約を結んでいない「未契約」は        971万件(同13万件増)

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060125k0000m04007900...
144: 匿名さん 
[2006-02-15 21:33:00]
>>143
そこなんだよね。(笑)
「不払い者が3万件も減りました!!」と声高らかに叫んでおきながら
未契約者はその4倍以上も増えている。

一方で、件の「法的措置の対象となる者」という見方においては
未契約も不払いと同様のものとみなす、と言っている。
これを矛盾と言わずして何と言うのだろうか???
145: 匿名さん 
[2006-02-15 22:01:00]
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060215i513.htm?from=main...

NHKの関連会社「NHKエンタープライズ」(nep)が契約した外部スタッフが、
ドラマのロケの撮影協力費として、暴力団につながると疑われる企業に10万円を支払っていたことが
15日、分かった。
ドラマは、NHKの「土曜ドラマ」枠で3月4日から放送される「繋(つな)がれた明日」
で、制作はnepが担当した。
プロデューサーは金の受け渡しがあったことを全く知らず、NHKでは問題のシーンを放送しないという。
nepによると、1月18日夕、東京・新宿区歌舞伎町の飲食店のビル前の路上で約2時間、
ドラマのロケを行った。収録の途中で営業時間が始まったことから、スタッフが飲食店にあいさつに行ったが、
翌日、ビルの関係者から撮影協力料として謝礼を求められ、10万円を渡したという。
この際の領収書は制作費として提出されたが、今月になってこの件について取材を受けて、調査。
その結果、不明朗な金銭の受け渡しだったため、制作費として認めないことにした。
この問題について、最新号の「週刊新潮」が、「『みかじめ料』を払った」と報じているが、
nepでは「表現は一方的。事実関係にも誤りがある」として新潮社に抗議するという。
(2006年2月15日21時8分 読売新聞)

って抗議するのも結構だがその前に身辺きれいにしたらどうだ?
これでまた不払い増えたらいい笑い者でしかないぞ。

そういや元チーフ・プロデューサーは懲役8年を求刑されたな。
「経費の不正処理はNHKの慣習」だと言ってるらしいが真相究明してもらえないかな、NHKさん。
146: ふくちゃん 
[2006-02-15 22:22:00]
私、不払歴10年です。
きっかけは、ドジャース野茂の試合放送をBSでしか(たまには総合でもやりましたが)しなかったからです。
その後、三田佳子の息子が麻薬で逮捕された時に、父であるNHK子会社の役員が、責任をとることもなく、そのまま役員で居続けたり…
今ではインターネット、ケーブルテレビでニュースはいつでも見ることができるし。
不偏不党イコール批判能力の無さにつながっていて、成熟した社会に全く対応できていないと考えています。
これらについてNHKに質問状を出していたのですが、全く返答はありませんでした。
訴えられることで、やっと返答がいただけるのかと思うとうれしいです。
147: 匿名さん 
[2006-02-15 22:54:00]
>>143
「不払いが減った」のは、「契約者が減った」からなんだ。物も言い様だな。
148: 匿名さん 
[2006-02-16 12:22:00]
>>143
支払っている世帯の推移はないのかな?

 この計算では9月以降で
支払い拒否・保留件数  → 訴えられるなら契約解除しちゃえ!で「未契約」=6万件
(未納) → えっ?まだ契約中だったの?早く解約しなきゃ訴えられちゃう =7万件
訳の判らんことばかり言いやがって、受信料なんか払えるか!!訴えてみろや! =3万件

こんなかんじになったということですか
支払再開 =3万件 とはなっていないですね

中には、NHK工作員から「訴えてやる!」と脅されて払った人もいるでしょうが。
149: 匿名さん 
[2006-02-16 20:24:00]
ケーブルテレビでBS見ているとメッセージが出るので困っています。
どうにかならないかしら?
受信料払えばいいのだけど、払いたくない。
アンテナはマンションが北向きだから無理。
我慢するしかないか。。。
150: 匿名さん 
[2006-02-16 22:43:00]
>>149
俺も未契約だけど、そこで「困っています」ってのはさすがに身勝手だろ。
どうにもならんと思うよ。「我慢する」というのともちょっと違うと思うね。

BSだけじゃなくて地上波も、さっさとスクランブル化してくれればいいのに、って思ってる。
一部の人の中途半端なスケベ心が、NHKの「不誠実」を助長しているんだよ。
151: 匿名さん 
[2006-02-16 23:55:00]
>>149
コールセンターに電話すれば、消してくれる。そのかわり見ていないから、
払わないと言えなくなる。
152: 匿名さん 
[2006-02-17 01:11:00]
>>149
WOWOWについては、どう思うの?
153: 匿名さん 
[2006-02-17 01:42:00]
>149
どうにかならないか?
見なければいい。 ってか、そんなまでして見るような番組ないだろ。
154: 匿名さん 
[2006-02-18 10:43:00]
149・153
>見なければいい。 ってか、そんなまでして見るような番組ないだろ。
たしかにその通り!でも、なんとも言えず癇に障るんだよね、あのメッセージ。
実際ケーブルテレビにしてから色んなコンテンツをとっかえひっかえ観られる
ので、わざわざNHK-BS見る事はほとんど無くなった。

155: 匿名さん 
[2006-02-18 13:04:00]
こうしている今も、「法律で決まっています。」「訴訟を考えています。」を聞いて
契約をしてしまう人々がいるんだろうな。

もうそろそろ春だし、一人暮らしをはじめる学生さんなどがターゲットにされるんだろうな。
156: 匿名さん 
[2006-02-18 18:55:00]
NHKは報道、教育番組だけやって、他のジャンルは民放がやる。
そもそも肥大化しすぎてる。天下るための子会社も解体すべき。
でもなかなかダイエットできないんだよね。自分も含めて。
このまま存続していって良いのかね?
157: 匿名さん 
[2006-02-18 21:19:00]
>>156
>そもそも肥大化しすぎてる。天下るための子会社も解体すべき。
2001年(4年前!!!)の 5月17日付・読売社説
「NHKは受信料という武器を持ち、税制上も優遇されている。際限のない
 業務範囲の拡大は、公正な競争を妨げ、民間企業の成長を阻害する。
 組織の膨張も止まらない。NHKは二十九の子会社と、人事などでかかわ
 りの深い五十の関係会社については、毎年公表する業務報告書に記載し、
 出資額や経営状況などを公開している。
 だが、子会社が出資した孫会社の情報は公開していない。未公表の関連企
 業は中国でホテルを兼営する企業を含み、七十社に及ぶとも指摘される。
 総務省に一般的監督権がなく、孫会社にはタッチできない制度の悪用では
 ないか。
 総務省は、通信と放送が融合する状況を踏まえ、放送法改正を検討してい
 る。その中に、NHKの肥大化に歯止めをかける仕組みを導入すべきである。」
158: 匿名さん 
[2006-02-18 21:25:00]
いや、5年前!!!になるか。 NHKの言い分は↓。「受信料を据え置く」だってさ。

(NHK広報の窓より)
「NHKの子会社等は、業務の効率化やソフト資産・ノウハウの社会還元、さらに
これらを通じた副次収入による視聴者負担の軽減といったねらいから、NHKが
総務大臣の認可を受けて出資し、また設立してきました。そしてNHKの経営の
スリム化を進めつつ、これらの役割を通じて、NHKの業務を補完・支援し、
社会に貢献してきました。NHKが子会社等から得る副次収入はこの10年間の
合計額で約500億円となり、受信料を据え置き、デジタル化を進める一助とも
なっています。」
159: 匿名さん 
[2006-02-18 23:58:00]
その結果、視聴者に還元すべき利益を子会社に移転しただけでしたね。
道路公団のファミリー企業の問題と同じじゃない。
160: 匿名さん 
[2006-02-19 02:56:00]
>>157
昔の読売新聞は、そんな事を書いていたんだね。

でも、視聴率の落ちた巨人戦を市場価値の倍以上でNHKに買ってもらって、エビを顧問に迎え入れた後の社説では、こんな事を書いてるよ。


今年の1月26日の読売新聞社説(2)の一部

>不払いについて経営計画は、この4月から民事手続きによる支払い督促を申し立てる、
>とするのにとどまった。未契約に対してもまだ、「民事訴訟の準備を検討する」段階だ。
>受信料を払わなくても罰せられない、との事実が広く知れ渡った今、罰則導入の検討も必要だろう。
161: 匿名さん 
[2006-02-19 03:25:00]
へ〜読売新聞ってコロッケなんですね@@
162: 匿名さん 
[2006-02-21 13:05:00]
集めた受信料、自分達の権益を守るに使うのか。
どこが公共放送だよ。
163: 匿名さん 
[2006-02-22 17:46:00]
発足から随分長い時間があったのだからいやでも払わないといけない仕組みを作ることも出来た
そうしておくべきだった。納得して理解してくれる人から払っていただいて運営しておりますなんて
綺麗ごとは言うべきでなかった。税金のように集める仕組みにするべきだった。
受信料のはずが何故か年金に流用しちゃったり、異常に社宅が安かったり、超豪華な厚生宿泊施設、
果ては愛人を囲う費用、自宅に帰るタクシー代、やりたい放題みんな知ってしまったでもすべてが
明るみに出ることは無いそんな気も無い。
そこまでわかっているなら契約、支払いなんているはず無い。
有名な詐欺師が持っている募金箱にお金を入れる人間はいない。


164: 匿名さん 
[2006-02-22 21:37:00]
みんな不払いしちゃうとNHKが儲からないわけだろ?
儲からなきゃ俺の好きな番組がリストラさせられるかもしれん。
趣味悠々だけは絶対残しておくれよ。頼むよ。
165: 匿名さん 
[2006-02-22 23:20:00]
橋本会長には公平な負担を名目に提訴する以前にNHKの受信料システム改善を実行していただきたい。
受信料を正確・確実に徴収できていないのはNHKの努力不足です。
TVを所有していても、払うか払わないかは事実上自分で決められるのが問題です。
例えば購入時から廃棄まで自動的に把握され課金される仕組みとしてしまう。
見ている見ていない/公平に徴収されていない/集金人が来て脅されたなどの言い分は、
現在のシステムから発生しているものでそれを変えない限りなくなりません。
稼動TV台数=契約数となれば受信料を細やかに引き下げていくことが可能です。
寄付的意味合いはもう無いですからもらえるだけいただくということは認められません。
無駄な支出は一切カット、不正流用は絶対禁止、利益は基本的に設備投資と研究用のみ(人件費は別)とする。
また、NHK自体が不要という方々はTVを所有出来ない分けですからお目を汚すこともありません。

契約しない、不払いできるシステムを構築している現状を改善することが民事提訴の前に実行すべきことです。
これまで国会等で述べてきた受信料制度の建前との矛盾や不祥事による信頼失墜、政治家が良い顔しなくても
必ずやり遂げるべきです。
個人を見せしめ的に提訴するのは簡単で効果も一時的には上がるでしょうが、未来は完全になくなります。

166: 匿名さん 
[2006-02-23 00:31:00]
テレビはNHKのために有るのではない。NHKが必要なものが支えればよい。
文句があるなら、スクランブルを掛けろ。
167: 匿名さん 
[2006-02-23 00:37:00]
>>165
そういう考えも分からない訳じゃないが、
現行の契約自由の原則に一番親和性が高いのがスクランブル化による、
「見たいと考える人がNHKと受信契約して見る」方式だと思う。
放送する側も視聴する側も、「対価に見合ったサービス」が期待できる。
それに、テレビは放送だけを見る訳じゃないから、購入=受信契約にはできない。
168: 匿名さん 
[2006-02-23 06:11:00]
>165を要約するとこうなります
みなさんもNHKもお気づきのようにスクランブルにしたら契約者が少なすぎて
運営が不可能になってしまいます。
NHKがきちんともれなく受信料を集めて、総額を不正な使い方なんて出来ない程
に抑える、そうすれば今の受信料を大幅に下げることが出来る。
それが最も望ましい存続の仕方である。
訴訟するよりもその実現に邁進すべし、こういうことです。
169: 匿名さん 
[2006-02-23 07:54:00]
受信料を支払っている方にお尋ねします。
支払っている理由は何ですか。
①悪法も法なり
②NHKのような『中立』(現実はともかく)な報道機関が必要だから
③国民の義務だから
等々、教えてくださると勉強になります。
本当は、私も支払いたいので。
170: 匿名さん 
[2006-02-23 10:07:00]
>>164
水注して悪いけど
趣味悠々って、いかにも趣味が無い人向けの番組だよなぁ・・・・・
171: 匿名さん 
[2006-02-23 10:10:00]
>>169
追加希望

④深く考える程の金額ではないから
⑤集金人に脅された・騙されたから
⑥面倒だしあまり考えた事もない

たぶん結構な比率占めてると思うけど・・・
172: 匿名さん 
[2006-02-23 10:14:00]
>>169
擁護派に突っ込まれる前に指摘しておくが、①と③は本質的に同じ事。
それと「国民の義務」というのは表現的におかしい。
(社会科の時間に習っただろ?って、すぐ揚げ足取る者が出てくるぞw)
ホントに問い掛けてるのなら整理しなおした方がいい。
173: 匿名さん 
[2006-02-23 10:37:00]
私払うつもりでいたんですが、訪ねてきたNHK集金人さんの態度に
はらが立ち、受信料を拒否しました。
174: 匿名さん 
[2006-02-23 16:28:00]
単純に疑問なんですが、子供がいる家庭で不払いの場合、どうしてるんですか?

疑問その1 お子さんに「うちはNHKじゅしんりょうはらってるの?」と訊かれたら?
疑問その2(払ってないわよ、と答えたとして)「どうして?」と訊かれたら?
疑問その3 集金人が来たとき、TV消してますか?そしてその理由はお子さんになんて説明?
175: 匿名さん 
[2006-02-23 17:22:00]
1.NHKは押し売りだから、しっかりした人は誰も払ってないの
  ちゃんと断れる人が偉いのよ
2.NHKはしてはいけない事をするような、悪い人たちの集まりなの
  だからうちでは払わないのよ
3.集金人がきたら堂々とテレビを見せた上で、うちは契約しませんから
  と言っています
176: 匿名さん 
[2006-02-23 17:53:00]
NHKさん、早く裁判してください。
公平にやってくれよ。
期待しないで待ってるから。
177: 匿名さん 
[2006-02-23 19:51:00]
>174
なんすかその疑問って?
子供がいる家は払うものなんですか?
意味がわからんけど、ひょっとして子供の教育によくないということですか?
178: 匿名さん 
[2006-02-23 20:12:00]
>176
そう、公平にしてもらいたい
受信料の使い放題がバレても、限定的にしか出来ない民事提訴等という
安易な方法をとることなく
TVを持っている全ての人から必ず公平に徴収するようにしてください
自分たちが無駄に使う分を政治家や役人にワイロとして贈れば出来るでしょう
179: 匿名さん 
[2006-02-23 22:04:00]
NHKの外郭企業に外注して売り上げを回すやり方は道路公団と同じと思います。
無駄金使うな!! と腹が立ちますが、
受信料を払わない人が多くなりましたが、高速料金所で不払いの人はそんなにいないですよね?
NHKを不憫に思い、
自動引き落としの2ヶ月毎払いを年払いに変更してあげました。
180: 匿名さん 
[2006-02-23 22:07:00]
何かスレに春が来たみたいだねえ...
181: 匿名さん 
[2006-02-24 00:40:00]
>>178
悪法も法なりですか?
182: 匿名さん 
[2006-02-24 01:57:00]
>>174
子:うちはじゅしんりょう払ってるの?
俺:押し売りみたいな連中にカネなんざ払う訳がねーだろ。

子:どうして払ってないの?
俺:お前を育てるのに手一杯なんだよ。いいから宿題でもやってろ。

子:あっ、集金の人がきたよ。
俺:お前ちょっと行って追っ払ってこい。
これでカンペキです。
183: 匿名さん 
[2006-02-24 11:52:00]
受信料払わない理由はわかりましたが、しかしですね、払わず
にNHKを視聴するのはいかがなものでしょうか。
払わない方たちは見る権利はなかとですよ。
ばってん意思をつらぬくんが人の道ですばい。
184: 匿名さん 
[2006-02-24 12:31:00]
>179
高速道路は使わなければ払わなくてもいい
→ 車持っているだけでお金は徴収されない
NHKは見なくても払わないといけない
→ テレビ持っているだけで払えという

誰もがみんな知っている悪徳商法NHKには
払いたくない。

私は子供のときにウチが受信料を払っているかどうか
なんて聞いたことがない。
 受信料を漢字で書けるような年齢になれば
NHKのやっていることが悪いことかどうかわかるでしょう。
 まだ書けないくらいの低年齢であれば
赤ちゃんはどうやって出来るの?への対処と同じレベルでいいでしょ

>183
 NHKがスクランブルにすればいいだけ
勝手に映るようにしてるだけじゃん
 それを希望して見ないといっても受信料を取ろうとしてるんでしょ
 >ばってん意思をつらぬくんが人の道ですばい。
どんな道じゃ

185: 匿名さん 
[2006-02-24 13:07:00]
>>183
だから早いことスクランブルにしてくれと言っている。
見ない人には支払う義務はないよね。
186: 匿名さん 
[2006-02-24 13:13:00]
テレビを見ない家庭が増えている。
見せないほうが高い教育効果があるぞ。
187: 匿名さん 
[2006-02-24 15:22:00]
電器屋店頭でふらっとNHKの立ち見をしたり
ラーメン屋で30分ほどNHKを見たら
NHK視聴料を請求されたりする世の中は嫌だ
見たら払えっていうのは違う気がする
188: 匿名さん 
[2006-02-24 16:27:00]
>>183
貴方のお相手となり得る理屈はさんざん既出。
まずは過去スレをご覧あれ。
それでも納得できなかったらもう一度おいで。
189: 匿名さん 
[2006-02-24 16:32:00]
>>183
過去スレくらい読んだら?
何度か「払わないんなら見るな」的発言があるが、いずれもその理論は通じないで終わってる。
理論的に無理があるんだよ。

まずそもそもNHKが掲げてる受信料の概念では「見る、見ない」は関係がない。
テレビを持っているかどうかが支払い基準であるから。
また「見るなら払え」と言うのなら「スクランブルにしろ」と言われるのがオチ。
モラルがどうのこうの持ち出す輩もいるが、それも全くのナンセンス。
190: 匿名さん 
[2006-02-24 18:43:00]
金は出さずに口は出す。
みっともないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる