三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-26 09:02:26
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:99.69平米
売主:三井不動産レジデンシャル

---

新スレ立てました


パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166873/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188927/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200582/

施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルに(パート7)を加えました。2012.02.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-14 18:57:21

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)

601: 匿名さん 
[2012-03-12 18:40:11]
もう安心だから、と東大が言ったのですか?
606: 匿名さん 
[2012-03-12 19:23:09]
> 放射線量の計測結果の公表を打ち切った東大ですよ

政府が終息宣言を出した以上、
国立の東京大学が放射線量を公表し続けたら、おかしいですよね。
それくらいは、わかりますよね。
607: 匿名さん 
[2012-03-12 19:26:12]
不確定のリスクのためにキャンパスは簡単には移せない。
費用対効果の問題。
首都圏直下型の大地震のリスクが高いと言われても首都機能を他地域に移せない。
費用が天文学的数値になるから。

「完全に安心だからキャンパスを移転しない」のではなく
「金をかけてキャンパス移転する程のリスクは無いと(東大は)判断している」
が正しいでしょう。

現在柏に居住している方にはこの理屈が成り立つと思います。
柏への転居を考えている方はリスクを考慮するのが一般的ではないでしょうか。

ちなみに私はこの程度の線量では健康被害リスクは極めて小さいと思っています。
608: 匿名さん 
[2012-03-12 20:12:33]
そうです、大人は問題なく暮らせる
と思います。
610: 匿名さん 
[2012-03-12 20:39:20]
>609
あなたアンチでしょ。
書いていることが無茶苦茶。
611: 匿名さん 
[2012-03-12 22:16:55]
柏の線量で健康被害?ないない。大学病院の先生が言ってたよ。
そりゃ危険なところはありますよ。原発30キロ圏内とかね?だそうです。
ちなみにその先生柏在住。小さいお子さんがいらっしゃる。
全く心配ないと言い切ってました。絶対か?と問われれば、絶対です。
と言いたいところだけど、世の中に絶対は無いから、ほぼを付けると。
612: 匿名さん 
[2012-03-13 00:33:45]
それでも「ミソ」が付いた不動産物件とみると、ここの価格は相対的に高いですね。

取り立てて便利なわけでもないエリアを、東大と三井の産学協同という
まだ実績の無い「プロジェクト」で、むりくりブランディングして作り上げた
砂上の楼閣都市が「柏の葉パークシティ」とみると
(※実際、なんら実績が無いわけなので、ネガではなく事実ベースで)
この風評の影響はやはり痛いですよね。

放射能の話も、問題なのは「人生における累積放射線量」だという学者もいますし、
あえてホットスポットの実績有るエリアに住み、累積放射線量を積み上げるリスクを
家族揃ってする必要はあまり無い、と思いますけどね。
614: 匿名さん 
[2012-03-13 04:44:10]
スマートシテイだかなんだか知らんがそれを決めた政府は大阪に逃げる準備を始めたね。
615: 匿名さん 
[2012-03-13 07:50:14]
そうなの?じゃぁ大阪に買おうかな。
617: 匿名さん 
[2012-03-13 09:58:26]
<612
問題なのは「人生における累積放射線量」だという学者

累積放射線量が危険な値になるまでに100年以上かかるとすれば、
放射線を浴びなくても死んでますよ。

仮説に怯えていたら、放射線以外にもリスクは山ほどありますよ。
618: 匿名さん 
[2012-03-13 10:13:35]
616、あんたが力説すればするほど
人は嫌悪感もつよ。
よって荒らし認定
619: 匿名さん 
[2012-03-13 10:23:11]
>618
同意
620: 匿名さん 
[2012-03-13 10:26:39]
一見褒めているように見えるけど、実は異様な褒め方をしてネガを呼んでいる。
ニュータイプの荒らしだね。
621: 匿名 
[2012-03-13 12:05:47]
荒らしも進化しますね。
623: 匿名 
[2012-03-13 14:04:17]
それは本当だけれど必要以上におおげさに言うからおかしくなる。
625: 匿名さん 
[2012-03-13 18:50:19]
放射線量ネタはどうでもいいけれど、
一番街より、駅から遠くて、仕様が落ちるのに
高くて売れてるのは、どうしてですか。

素朴な疑問です。
626: 匿名 
[2012-03-13 19:07:34]
自分もそれは疑問です。
街としての完成度が上がってるからだとは思いますが、納得いかなかったので、中古の1番街を買いました。
新築の魅力はありますが。

2番街を購入された方は、どのような理由で購入しましたか?
628: 匿名さん 
[2012-03-13 23:08:17]
そうそう、まさにタイミング。そういう意味では、1番街の時に自分のタイミングが
合わなかったことは至極残念。
でも、色々マンション見てきたけど住みたい街だと思ったのが柏の葉。
中古もいいのがなかったし、2番街に決めたと。
630: 匿名さん 
[2012-03-14 03:03:32]
「柏の葉」なんて、マンション検討者以外、誰も知らない。
ホットスポットといえば「柏・松戸」で誰でも知ってる。

人工的に作られたニュータウンは、多摩もそうであるように、
人口構成がいびつになり30年で廃れるとも言います。

東大、三井に取っては、ただの地方・千葉の一プロジェクト。
いつ捨てても痛くも無い。いや、あるいみ大プロジェクトかもね。
「不便なエリアを「理想のスマートシティ」というネタで、どれだけ高く売れるかの」。
その壮大な実験プロジェクトにも見える。ホットスポットになったのは想定外でしょうけど。
寧ろ予想外に検討してて、喜んでるかも。

「おいおい、ホットスポットで売れてんよ、俺らのブランドすげーwww」的な。

デベや大学なんて利害関係者の信じて人生かけるなんて
足元を救われるだけだと思いますけどね。
地縁も血縁も無いのに、リスクを犯すなんてバカげてます。
634: 周辺住民さん 
[2012-03-14 09:32:21]
二番街の南側、タワーマンション建設予定地に、再び砂利を敷き始めましたね。

着工延期? 計画見直し?

一番街の南側に建設中の建物は、どこかの社宅です。あそこも全区画取得すれば25階建てくらいのタワーマンションが建てられる...と言われてましたけど、三井は断念して自社所有分を切り売りして撤退。

しかし相変わらず放射能に関する話題ばかりですね..「無知が呼び起こす恐怖」という点で興味深い。


635: 匿名 
[2012-03-14 09:37:57]
南側は14階くらいの建つんじゃなかったっけ?
636: 匿名さん 
[2012-03-14 10:36:45]
今から新たな土砂の運び出しはできないからなあ。
638: 匿名さん 
[2012-03-14 14:16:29]
>>631
スマートシテイは日本で一番のプロジェクト?山手線の品川と田町の間に新駅を作って特区にするプロジェクトより凄いの?あり得ないよ。
日本で500個プロジェクトを挙げれば柏のスマートシテイも出てくるかも知れませんね?
どこの県でもそんなものはいくつもあるし、ちょっとした都市ならどこでもあります。
取手がどんなプロジェクトしてるか知ってますか?相模原ではどんな次世代プロジェクトがあるのか知ってますか?
それと同じです。過度な期待は涙を誘うだけです。

639: 匿名さん 
[2012-03-14 16:07:59]
もういい加減スマートシテイはやめたら。いろんなネガや反対派を呼び込むだけなんだけど。
641: 匿名 
[2012-03-14 19:34:47]
東大にとっては重要性のあるプロジェクトとは思えないけど、三井には結構大きいんじゃない?
643: 匿名さん 
[2012-03-14 21:18:24]
東大は研究費次第です。
653: 匿名さん 
[2012-03-18 08:41:44]
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/73295

柏市が除染計画策定
2013年度末までに市内全域の除染を終える
2014年度以降には幼い子供も何とか安心して暮らせるようになるみたいですね。それまでは待ちましょう。

ただ、福島では除染を終えた地域でも地中の奥に入り込んでしまった放射能の影響で、雨や雪の後にどんどん放射線の値が上がってきているという事実もあります。柏も原発事故から除染を終えるのが2年も経過してしまうのでは遅すぎるのかも知れませんね。
655: 匿名 
[2012-03-18 12:13:18]
二番街住民です。同じく二番街住民の方にお尋ねします。

上の階のお子さんの音のあまりの酷さに困っております。
皆さんの上階の騒音はどの程度でしょうか?
656: 匿名さん 
[2012-03-18 14:59:43]
本当に二番街住民さんなら、只々運が悪いだけですね。
どんなに造りの良いマンションでも、マナーの悪い家の下なら響きますよ。
単に二番街の評判を悪くしたい業者さんとしか思ませんが。
こんな検討板で聞くよりも、近所の人に聞いてみたら?
聞く人いないなら、せめて住民専用板にどうぞ。
658: 入居済み住民さん 
[2012-03-18 17:17:50]
周りのお住まいの音など聞こえたことがありません。防音も優れたマンションですよ。
660: 入居済み住民さん 
[2012-03-18 20:06:26]
>655さん
我が家は周辺に恵まれたようで快適な生活を送っています。
上階に育ち盛りのお子様がいらっしゃいますが、とても静かですよ。
夜になれば外は静まりグッスリ眠ることができます。
661: 匿名さん 
[2012-03-18 20:21:50]
現地見た感じだと、そこそこ売れているように見えるが。そろそろミッドタワーも動き出すようだし。
662: 匿名さん 
[2012-03-18 20:51:04]
>>655
安眠グッズを購入してはどうでしょうか?
きっと、耳栓しながら眠ればこのマンションでも静かに眠れますよ。
663: 匿名 
[2012-03-18 22:23:07]
655さんのお宅は大人だけの生活ですか?
664: 匿名さん 
[2012-03-19 00:05:21]
大人が寝る時間まで子供がどたばた騒いでいたら、むしろ児童虐待を疑ったほうがいい。
665: 匿名 
[2012-03-19 06:28:28]
655です。 
ご近所の方にも数名聞いてみましたが、運悪く最上階の方だったり上は未入居という方だったりで、確認できずこちらでお尋ねさせていただきました。住民専用版があることに気づかず、失礼いたしました。

我が家も両隣の音は一切聞こえないのですが、上階の音だけは早朝から夜遅い時間までお子さんのバタバタ!ドスン!という音がかなり響いております。

663さんのご質問の通り我が家は大人だけの生活ですが、来訪した家族や友人も皆驚くほどの騒音なので、656さんのおっしゃるように、造りが良くても(先日判決が出たばかりの品川区の騒音の裁判も防音性能を満たしたマンションのようですし)結局は上階の方次第なのかもしれませんね。騒音以外は問題なく快適に暮らせているだけに残念でなりません。

お答えくださった皆さん、ありがとうございました
666: 入居済み住民さん 
[2012-03-19 08:30:31]
>665さん
もしお子さんであれば成長とともに静かになると思います。
これが大人の場合は、習性なのでなかなか直らない。
以前住んでいたマンションがそうでした。
668: 匿名さん 
[2012-03-19 11:19:10]
655さん
他の人も驚くような騒音なら、管理会社の人にも
音を確認してもらってから、会社の方からそれとなく
上階の住人に伝えてもらってみてはどうですか?

このマンションでそれだけひびくのであれば、上階の
住民は相当無頓着な人間でしょう。
子供は親を見て育ちますからね。
669: 入居済み住民さん 
[2012-03-19 11:31:04]
あまり面識のない家族であれば管理会社のお力を借りるのも一つの方策ですね。
生活音に対する意識が低い場合も考えられますから。
無事解決して快適な生活が送られるよう祈っています。
670: 匿名さん 
[2012-03-19 21:44:34]
ホテルの辺り工事再開しましたね。
東大の敷地も囲いがされてそろそろ着工でしょうか?
ここ一年、パッタリと開発が止まってましたから、これから楽しみですね。
671: 匿名さん 
[2012-03-19 22:28:48]
>>666 >>668
管理会社?問題を大きくするため?
第三者が介入する事で真意が伝わらなかったり、ねじ曲げられてたらどうするの?管理会社が両方にいい顔するために「下の住民に言えって言われたんでんで仕方なく・・・」とか言ってたらどうするの?それで平気な顔して「注意しときました」って報告するんですよ。
自分で普通に「うるさいんですけどー」って言えばいいと思うけど。
言えないのかな?知らない人とは会話出来ないですか?
自分で言ってもダメなら「しょうもない住民だな」って諦めもつくけど、他人任せで住民間のトラブルの原因となったり、自分の方が知らないうちにイチャモン住民として悪者になってたらどうするの?

言えない内気すぎる人は、管理人じゃなくて担当社員に言わす事。そして、何と言って相手は何と言ってたかを一言一句そのままを報告させる事。「注意しといて下さい」じゃダメだよ。
672: 入居済み住民さん 
[2012-03-20 16:35:11]
人それぞれ考え方はあるでしょうけど「少し音が響くようです」と一度伝えに行ったらいかがでしょうか。
大抵の住民は自分で気が付いていないだけです。我が家は上下左右ほとんど音が聞こえてきませんから、
相手が少しだけ気を付けてくれれば改善されると思いますよ。
673: 匿名さん 
[2012-03-20 22:07:12]
>670さん
今日148街区の囲いの中のぞいたら工事の人が結構いましたよ。
少しずつ進むといいですね。楽しみです。
674: 匿名 
[2012-03-20 23:49:07]
655です。

これまで何度も上階のお宅にお願いに行くことを考えましたが、「更に酷くなるケースがある」と聞いて躊躇しております。

デリケートな問題なだけに、色々な方のご意見を伺えて大変参考になります。
皆さんのご意見を参考に今後の対応を考えてみたいと思います。

皆さんありがとうございました。
675: 匿名さん 
[2012-03-21 21:51:00]
批判覚悟で書き込みます。

一番街・二番街ともに魅力的ですが、少し離れたマンションの価格があまりに低いことが気になりませんか?
(三井が割高という意味ではなく、街や住民のクオリティとしてです。)

学区は同じになると思うので…。



676: 匿名さん 
[2012-03-21 22:25:14]
週刊ダイヤモンドのマンション特集を読むと柏の葉の駅のポイント(街の魅力・地域の周辺施設・利便性・・・)が低いからそんなもんじゃないのかな?
あまり気にしない方がいいよ。
678: 匿名さん 
[2012-03-22 09:48:46]
>>675

まだ農村の色彩が強かった北柏一帯に三井住宅などの新興住宅街がぱらぱらと開かれた40年前に比べたら、そんな違いは屁でもないと思います。
ただ、社会が平均化すればするほど些細なことで他人を差別し始める人もいることも確かです。お子さんをお持ちでしたらとても心配ですね。
687: 匿名さん 
[2012-03-24 00:30:58]
688: 柏の葉の未来 
[2012-03-24 00:53:42]
うがった目でみます。

三井不動産からして見れば
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/sumai/index.html
たかが、13分の1のプロジェクト。

どうせ、持ってる土地に「新築マンション」を作りまくり、売り切ったあとは、
不動産屋的には、ここでの旨みなんてないんだから。
あとは、柏の葉の実験(実績?)をネタに、名古屋、大阪、福岡、札幌、あたりで
同様のプロジェクトを地域の国立大学と一緒に立ち上げる。
んで、柏の葉はプロジェクトはお役ごめん…と。

そもそも、不動産屋がこんな千葉の田舎に継続的に投資し続ける意味があるのか。
みんな三井と東大にブランドに憧れ抱きすぎなんじゃない?

柏市と東大には、街づくりができる金もノウハウも無い。

そしてご自慢のスマートシティも、家電と一緒で10年経てば、
全ての施設が型落ちになり、最新型のローコスト「スマートシティ」に勝てなくなる。
そんなのは今の技術革新のスピードを見れば自明。ガラパゴスシティ。
すべてレガシー施設になり、使いものにならない街になる可能性も高い。

三井がマンション売り切ったとき。街はやっと始まるでしょうけど、
この「柏の葉」プロジェクトの終わりの始まりだと思いますよ。
689: 購入検討中さん 
[2012-03-24 01:08:07]
なんか三井に恨みでもあるの?
10年経てばどこも型落ちするでしょ。
690: マンション投資家さん 
[2012-03-24 01:19:04]
単に安く買いたいだけでしょう
692: 入居予定さん 
[2012-03-24 03:11:52]

>688
別に、うがった目で見る必要は、しなくても良いのでは、無いのでしょうか?
この掲示板を見ているのは、柏の葉の未来に期待している方が多いのでは?!
前向きな、意見を期待しています。
ところで、柏と三井不動産の過去からの関係は、御存知ですか?

694: 匿名さん 
[2012-03-24 08:16:10]
反論するつもりは無いが、柏の葉の三井のプロジェクトは地域の高齢化社会まで見据えた長期的なもの。柏の葉と三井は古くからの関係がある。三井不動産にはスマートシティ推進企画部も新設されて柏の葉の開発を重点化している。数あるプロジェクトの中でも規模が違いますね。
三井の営業じゃなくとも真剣に検討している方ならご存知のはず。意見する前にキチンと調べましょう。
695: 匿名さん 
[2012-03-24 09:05:30]
>688
本当にうがった見方ですね。
空想にしても、よくもそこまでと、可笑しい考えです。

今まで、世の中に裏切られ続けてきた悲しい人生だったのですね。
696: 匿名 
[2012-03-24 11:46:54]
水を差すようですいません。

期待するのは結構ですが、やはり社内では都内のタワーマンションに力を入れてます。
ここは小手指タワーなんかと同じ位置づけで、完売したら忘れ去られてしまう物件です。
697: 匿名 
[2012-03-24 12:42:38]
このタワーは制震?免震?
698: 匿名さん 
[2012-03-24 13:28:03]
三井のゴルフクラブがなくなって住宅街になってそれが完売すれば、明治のころから長らくこの地に関与してきた三井との縁は実質的になくなるような気がします。

…と思ったけど、ららぽーとがまだ残ってるねえ。これからクレストホテルも建てるんだっけ?

快速停車駅でもないところで三井はよく頑張っているなあと感心します。
699: 購入検討中さん 
[2012-03-24 15:16:04]
三井に期待が持てるから柏の葉に興味がある。柏の葉に興味があるからこのマンションを検討する。自然な流れだね。
悲観的な見方しかできないのは、そういう人生を歩んできたということで、とても哀れなことだ。
700: 匿名さん 
[2012-03-24 16:21:03]
ここはハードだけでなくソフトに力をいれている。
たとえ三井が手を引いても住民自ら自立したコミュニティを形成すると思うよ。
三井がその基盤を作ってくれるだけでも十分だと思います。
701: 匿名さん 
[2012-03-24 16:21:04]
パークタワーがスポット開発ならパークシティは大規模開発。目指す方向性が違うでしょ。
704: 匿名さん 
[2012-03-24 17:26:18]
所得も下落傾向にあるからバランスが取れているんじゃない?
マンション購入を検討できるだけありがたいと思わないと。
705: 匿名さん 
[2012-03-24 17:53:47]
千葉県内で買いたいと思える物件は限られているよね。TX沿線もそのひとつだと思うよ。
706: 匿名さん 
[2012-03-24 19:19:50]
今朝の新聞記事で、若柴の歩道脇で毎時2.99マイクロシーベルトが計測され立入禁止になったと知りましたが、若柴のどのあたりでしょうか?

以前、幼児連れで1・2番街とモデルルーム付近を訪れたので心配です…。
709: 匿名さん 
[2012-03-25 10:28:46]
706さん
排水溝付近など局所的な高放射線箇所は首都圏いたるところにありますから、お子さんは外に出さないほうがいいですね。
紫外線も皮膚ガンの元ですよ。小学校も諦めた方が懸命ですね。
710: 匿名さん 
[2012-03-25 12:29:39]
立ち入り禁止にされたなら除染されるまで近づかなければいいだけのこと。
排水溝、河川敷、水が流れるところは集積されるから自ずと線量が高くなる。
もはや常識ですよね。
どうしても話を大きくしたがる輩がいるのは何故なんでしょう?
711: 購入検討中さん 
[2012-03-25 14:59:04]
小学校までの道路は今週開通するみたいですね。早速歩いてみます。
712: 匿名 
[2012-03-25 16:17:09]
マンションはいいんだけど、小学校までちょっと遠いかなぁと思って迷い中。
子供も1番街は沢山いるだろうけど、2番街は人口少ないからなぁ。
713: 匿名さん 
[2012-03-25 16:48:34]
タワー売り出せば自然と増えるのでは?通学路はスペースが確保されて安全な気がするけど。
715: 入居済み住民さん 
[2012-03-25 19:27:27]
おやこみらいサイト
今日は、すごい人数でしたね。我が家も楽しみました。
どこもかしこも行列。駅から2番街までの道、ずーっと人、人。京葉銀行やら、回るところは、小さな子どもの足には、距離があったものの、人の切れる様子はなかったですね。
小さい子どもたくさんで、活気があり、あまりの人の多さにびっくりしました。

2番街優先のイベントも、すごい人数で、ショーが終ったあとも行列でしたね。
柏の葉は、これから楽しみですね。
718: 物件比較中さん 
[2012-03-26 10:23:35]
きのう柏の葉へ行って資料をもらってきました。24日の日経の話は知らなかったし話題にも
出ませんでした。ここの書き込みをみて調べたてみたら住所が同じ若柴なので心配です。
駅から近いし、買い物に便利でいいなと思ったのですが、放射能って人間の五感で分からな
いだけに怖いです。痛いとか、臭いとか、汚れてるとかで分からないだけに... 悩みます。
719: 匿名さん 
[2012-03-26 12:26:13]
>715さん
風評と現地雰囲気のあまりの違いに驚きました。少し前向きになりました。
720: 匿名さん 
[2012-03-26 12:45:20]
柏の葉のイベントって結構やってるんですか?見に行ったときにマルシェコロールやっていたときはありましたが。楽しかったです。
721: 物件比較中さん 
[2012-03-26 13:14:15]
このスレをチェックしている三井の担当営業さんにお願いがあります。
是非、この近辺の特に子供たちの行動範囲と思われる場所の放射能測定をしてください。
そして、モデルルームの地図の中に測定場所と値を表示して私たちを安心させてください。
言葉ではなくこのような自主的な情報開示が風評被害をうけないために必要です。
風評被害は情報提供が少ないからです。営業の方、どなたか社内会議で提案してください。
三井さんが発表してくれれば、みんな信用します。新聞、業界紙も「三井不が風評被害防止
に初めての試み」として飛びついて宣伝にもなりますので是非お願いします。
722: 匿名さん 
[2012-03-26 14:37:24]
それは凄く良いことだね。
できれば信用できる測定会社に依頼する。
自分は違う街の住民だが、自治体がはじめはきちんとした業者に測定させて数値を残した。かしこい。我々は被害者なのだから、その数値はどっちにころんでも証拠になる。
723: 匿名 
[2012-03-26 14:39:23]
確かにMRに行った時「放射能は個人の判断で…」と言われてガッカリしたよ。
725: 匿名さん 
[2012-03-26 20:39:04]
除染は出来ないことがチェルノブイリでも福島でも証明されているけど、柏は大丈夫なの?
726: 匿名さん 
[2012-03-26 20:40:41]
できるかどうかは関係ない。とにかく頑張るんです。とことん。納得してもらうまで。
727: 匿名さん 
[2012-03-26 20:42:41]
東電もそれだけの意気込みを持って全社員総出で除染に当たれば、少しは見直されるだろうのにね。
728: 匿名さん 
[2012-03-26 22:33:38]
除染できないの?
表面の土を削ればいいのかと思ってたけど…。
729: 周辺住民さん 
[2012-03-26 22:41:35]
これを読めば柏の実情がよくわかります。
”猫山家の例。柏市からの移住。放射能から退避。”
http://itosan.s365.xrea.com/ijyu/ijyu.html

「柏の子供達を放射能汚染から守る会」も活動休止。
メンバーが 全員遠くに避難してしまい活動のいみがなくなったそうです。
732: 匿名さん 
[2012-03-27 00:10:51]
>>728
福島では除染した場所も暫くすると元の放射線値に戻ってしまう場所が非常に多いです。
コンクリート部は気休め程度に効果があるみたいですが、土の部分は雨が降ったり日数が経過すると放射線物質が土中へと拡散してしまい、除染の効果が殆んどないみたいです。
733: 匿名さん 
[2012-03-27 00:34:33]
>>732
あなたの作ったイメージですか?
土中に拡散するのであれば、線量はとっくに急降下してます。
763: 匿名さん 
[2012-03-27 23:51:01]
埋立地に家買って液状化はある程度自己責任だけど、柏の放射能被害は完全に不可抗力。
住民サイドには100%非は無い。
ましてや、この線量で健康被害があるのだろうか?
779: 匿名 
[2012-03-28 18:05:19]
T字路だったセブンイレブンのところに、新しい道が開通しましたね。

くねくね道を行った先には新設の小学校がありました。

4月開校のようですが、間に合うんですかね。

夜中に通ったときも、工事していました。


なんとか間に合うといいですね。
780: 匿名 
[2012-03-28 18:40:13]
何分くらいかかりました?
夕方になると人気はないのかな。
790: 匿名さん 
[2012-03-29 23:11:54]
一時、北柏にコストコができると噂があったが、それは消滅したのか。

今日の建設通信新聞に書いてあったが、千葉ニュータウンにコストコができるんだな。

791: 匿名さん 
[2012-03-30 12:54:36]
>>790
北柏じゃなくなって良かったんじゃないですか?
コストコ周辺の渋滞はとんでもなくて路線バスも時間通りに走れないし
週末になると大渋滞だから、周辺は生活道路として使えなくなります
住環境的に言えば毎日行かないような大型施設は無い方がいいですよ

792: 匿名さん 
[2012-03-30 18:20:08]
柏の葉は北柏とは生活圏としてはあまり関係ないんじゃないでしょうか。
793: 匿名さん 
[2012-03-30 18:37:09]
コストコなんて出来なかくてよかったというのは、単なる負け惜しみ。
コストコにも見限られ、千葉ニュー駅前のマンションは竣工前に完売なのに、ここは売れ残り・・・。

完全に勝負あったかんじだね。泣
794: 匿名さん 
[2012-03-30 18:48:06]
>>791
幕張は大丈夫だから安心して。
そういう状態になるのは三郷のような旧市街だからでしょ。
海浜幕張のようにきちんと計画されて道路も広い新しい街はノープロ。
幕張のコストコに来たことないでしょ。あれだけ混んでいても2車線あれば1車線だけ
右左折で並んでいるだけで、ほかの車にはなんの問題もないよ。
それにあまり行かないなんてとんでもないよ。週何回も行くからあれば便利よ。
795: 匿名さん 
[2012-03-30 18:52:24]
あ、あと、三郷の混雑はイケア、コストコ、ららぽがコラボしているからだよ。
それと聞いたところによると、北柏がなくなったのは準工地帯で商業地じゃなかったからという
噂あるけど、そんなのよく調べる外資がはじめからわからなかったのかね。
796: 匿名さん 
[2012-03-30 20:53:58]
つくばにもコストコ出来ますよ
千葉ニュータウンはさすがに遠いから行かないと思うけど
新三郷にもあって、つくばにもできれば別に不便はないと思います
797: 匿名さん 
[2012-03-30 21:07:58]
796さん、柏にお住まいでしたら千葉ニュータウンはつくばより近いですよ。
798: 匿名さん 
[2012-03-30 23:22:52]
また千葉ニュータウン住民が来てるみたいだね
ここは柏の葉のマンション検討版なので
千葉ニュータウンの話題はそちらでお願いします

話題は変わって、柏の葉スマートシティ構想だが
日本で初めて、低利融資制度の支援が行われることになったよ
柏の葉の開発にますます弾みがつくね
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E0E1E2E3...
799: 匿名さん 
[2012-03-31 02:07:38]
>北柏がなくなったのは準工地帯で商業地じゃなかったから

そんなの行政を抱き込めればどうにでも変えられるよ。
800: 匿名さん 
[2012-03-31 09:53:29]
一番街の時もコストコの話題は盛り上がった。
はっきり言ってコストコなんてどうでもよい。
毎日買い物に行く場所でもないし。

>793
コストコにも見限られ  って全く意味不明
勝手に泣いていればいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる