三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-26 09:02:26
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:99.69平米
売主:三井不動産レジデンシャル

---

新スレ立てました


パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166873/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188927/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200582/

施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルに(パート7)を加えました。2012.02.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-14 18:57:21

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)

No.12  
by 匿名さん 2012-02-15 07:06:21
やはり皆さん少し勘違いされていると思わざるを得ません。住むのに不安ある所にスマートシテイはできません。不安あるところに税金いっぱい投入するわけありませんよね。全国でも大規模スマートシテイは4つくらいです。エコ、東大、健康未来都市にあるこのマンション見逃せますか。私は見逃せるほど度量はないです。
No.17  
by 匿名 2012-02-15 12:21:41
12
税金も投入し三井がスマートシティ造っている最中に放射能汚染されました。
どんなに良くないと分かっていても、これまでかけてきたお金や労力を考えると中止出来ないですよね。

ですから、住むのに不安なところにスマートシティ造らないは間違いで、造っている最中に不安がきたんです。

先に放射能汚染された場合、あとから柏の葉にスマートシティ造ると思いますか?
答えはノーです。絶対作りません。

ですから、放射能リスクありますよ!と注意を促すのは良いけど、大丈夫です!とはいってはいけない。なぜなら責任とれないからです。

放射能リスクを認識していて、それでも納得できるなら購入するのはありかと思います。
No.19  
by 周辺住民さん 2012-02-15 12:47:27
団塊の世代前後の人が、駅から遠い戸建てを売って、車を処分してからここに入居するのを考えれば大丈夫です。
スマートシティの健康何とかってのも、若い世代より週に何回か病院に行く年を重ねた人には大きく関係してくるでしょうし。車寄せが無いのにも納得できます。
散歩する場所もあり、病院や金融機関も含めて徒歩圏内で最低限の事は出来ますから、放射線が気にならない方には良いのだと思います。

これからの高齢化社会に対応した街やビジネスモデルってのを先取りしたいんじゃないかな?

若い方や幼い子供のいる家庭は、この掲示板見ると船橋、津田沼、八千代、千葉ニュータウン、実籾、流山、北習志野、幕張・・・選択枠はたくさんありますよ。
No.30  
by 匿名さん 2012-02-15 20:47:38
日本でがん患者が用いている代替療法の分類の中に・・・

運動・物理療法があります。気功・ヨガ・ダンス療法・温熱療法・光線療法・電磁波療法そして放射線ホルミシス(低線量放射線被ばく)

運動物理療法はこれからの医療の主体となるので柏でも心配いりません。
No.40  
by 匿名 2012-02-16 07:37:01
今日の新聞記事より
首都圏ホットスポット・汚染土行き場なし
記事の隣にある地図では柏、我孫子、野田、流山、松戸、鎌ヶ谷に色がついてました。
本当に行き場がないのは住民の怒りですよね。とても心配です。
No.41  
by 匿名さん 2012-02-16 07:57:29
きれいに削除されてるね
No.46  
by 匿名さん 2012-02-16 15:50:25
「放射能問題をここで議論するな」という管理人の方針は、
前スレで書かれていました。

放射能問題は、柏や流山の地域の問題であり、このマンションだけの
問題ではありません。
No.47  
by 匿名 2012-02-16 16:09:12
46さん、その千葉県放射能の統合スレッドもパート幾つかまで行っていたのに今更『消されたんですよ!』国が指定した重点地区やホットスポットの問題にも蓋をされたし、闇に葬った。非情かつ非常に分かりやすいのですが何処からかの『圧力』があったのでしょう。でなければとっくの昔に千葉県放射能スレッドをいつでも蓋出来たはずなのに。
No.48  
by 匿名 2012-02-16 16:32:09
あれは政府が決めたのではなく、手を挙げた市を認定しただけだけど。真っ黒な地区もほうかむりしている。
No.49  
by 匿名さん 2012-02-16 16:44:05
↑スマートシティ病の方は排除で良かったのではないでしょうか。

この物件はまだまだ割高感があるので、購入検討の方はもう少し様子を見た方が良い気がします。
No.51  
by 匿名 2012-02-16 18:40:34
学校が出来るそうですね。
子供の足で何分くらいですか?
No.52  
by 匿名さん 2012-02-16 22:24:57
20分くらいかな?高学年はもっと早いかもね。
3月入居の方いますか?
No.53  
by 匿名さん 2012-02-17 01:00:26
>学校が出来るそうですね。
それって、ダイオキシンなんかで土壌汚染されてて開校が遅れてた小学校?
汚染された土壌の撤去は終わったのかな?
まーどっちにしろ放射能で汚染されちゃってるけど・・・。汗

■小学校予定地が土壌汚染
ダイオキシン最高81倍 県施行柏市区画整理事業地
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...
No.55  
by 匿名さん 2012-02-17 08:11:11
何か研究材料のようですね
No.56  
by 匿名さん 2012-02-17 09:20:35
小学校はまさに土壌をきれいにしたから建設が遅れたし、おかげで放射線は0.1マイクロsv以下。
No.57  
by 匿名さん 2012-02-17 10:26:24
そうそう。小学校の土壌汚染はすっかりきれいになったよ。汚染されたまま建てたわけじゃ
ないですよ。問題ないとおもうけどね。
すぐにネガねた放り込んでくる人がいるね。ほとんど趣味の方ですね。
スルーでマンション情報交換しましょう。
No.58  
by 匿名 2012-02-17 10:43:43
53

基地害認定
No.59  
by マンコミュファンさん 2012-02-17 11:53:29
>>54 もコワイです。

テレビでやってて知ってるのだけでも、豊田市はトヨタ等13社が集まって、次世代エネルギー・社会システム実証地域を作って、低炭素社会システムの構築や研究をしてるし、藤沢市はサスティナブルスマートタウンとしてパナソニックやオリックスなんかが開発してます。藤沢は三井も関係あるみたいですしね。
中心が自治体だったり、国だったり、企業だったり、規模の大小もあるだろうけど、千葉県でもユーカリ、幕張、浦安、千葉ニュータウン等の新しい街は捜せば何かしらのプロジェクトぐらいあるんでしょ?
別にスマートシティが特別だとも思わないし、成功してここで実証したものが主流になるとも限らない。
マンション購入にあまり関係ない事に期待しすぎると後悔します。ここの実証より効果も費用も優れたものが出てきた場合、生活コストばかり高くつく不便な街になる事も覚悟して住まなければなりません。
No.60  
by 匿名さん 2012-02-17 12:09:47
> ジェロントロジー研究拠点

これ以上寿命を延ばす必要はないとは思わんのかね…
No.61  
by 匿名 2012-02-17 12:49:25
研究費を使って「胃ろうは非人間的だからやらない事も選択枠に」って研究結果だったら怒ります。

イノベーションデザインプロジェクトってまだあるの?
実証実験でもモデル都市でも何でもいいんだけど、立ち上げるときは威勢がいいのだが、現実は尻窄みのフェードアウトばかりですからね。
No.62  
by 匿名さん 2012-02-17 12:55:21
特区としてシステム導入できるだけでも、導入出来ない所が多い中「コストばかり高くつく不便な街」になるとは思えないがね。
No.63  
by 匿名さん 2012-02-17 13:12:41
>>58 同意。プロのネガ書きって社会問題になってるけどまだいるんだね。
No.64  
by 匿名 2012-02-17 13:24:23
ここの皆様は、引越し挨拶はどの程度行かれました?
上下左右のお宅ですかね?
No.65  
by 匿名さん 2012-02-17 13:59:28
上下左右いきましたが、人それぞれかな。めったに会わない人もいるので、お互いの確認にはなるかも…
ヨークマートとベイシアでお隣さんに会った時はびっくりした。
No.66  
by 匿名さん 2012-02-17 14:02:21
上下左右と、一応同じ階の皆様にはご挨拶しようかなと。
エレベーターでご一緒することもあると思いますし。
No.68  
by 匿名 2012-02-17 16:55:32
>>65
>>66
レスありがとうございます。
ちなみに上下のフロアーには、どうやって行かれました?
一度エントランスに戻ってインターホン押しましたか?
No.70  
by 匿名さん 2012-02-17 17:04:50
こんな事が外部に漏れたら柏のママさん連中は大変だ。
ここだけの話にしましょう。
No.71  
by 匿名さん 2012-02-17 17:43:07
>こんな事が外部に漏れたら柏のママさん連中は大変だ。

なにが??
No.73  
by 匿名 2012-02-17 21:09:46
おそそ5年以内です。
5年以内には除染開始?5年以内には除染完了?

とりあえず、すぐに行わない事は確実です。
No.74  
by 匿名さん 2012-02-17 21:10:31
エントランスからピンポンするのはどうかと?
入居者のご挨拶なのですから、ダイレクトピンポンでよろしいのでは。
No.75  
by 匿名さん 2012-02-17 21:14:21
面倒だけどエントランスからの訪問にしました。その方がスムーズかと思って。
No.76  
by 匿名さん 2012-02-17 21:58:14
なんか、引っ越しのご挨拶がエントランスからだと
変じゃありません?かえって怪しい感じがするような。。。。
No.78  
by 匿名さん 2012-02-17 22:35:51
これは釣り?都合の悪い話を避けるネタ?

引っ越し時に、どの家にどうやって挨拶するか他人に聞かなきゃ分からない人なんか本当にいるの?本気で聞いてたら凄いですよね。
一応レベルの低い方にアドバイスしますが、引っ越しが終わってから挨拶に行っても意味無いですよ。特に下の階の方には不在だったからって放置するのは避けた方がいいですよ。「○○日に引っ越し作業しますから、お騒がせするかも知れませんが宜しくお願いします」って事前に言うのですよ。ちゃんと言えますか?
No.80  
by 匿名さん 2012-02-17 23:57:49
78って検討者じゃないですね。性格わるそうwww
No.81  
by 匿名 2012-02-18 01:23:26
立ち入り禁止になってるのは集水枡の周りとかだけな。そんな所わざわざ税金使ってまで除染しないで欲しい。それと、あたかも公園全体が立ち入り禁止になってるかのような誇大表現もやめたほうがいいな。
No.82  
by 匿名 2012-02-18 01:25:33
夜中に警備員さん雪掻きしてくれてた。
凍ると危ないからね。素晴らしい心配りです!!
No.84  
by 匿名さん 2012-02-18 01:45:28
>83
もういいじゃないですか。
3.11さえなければ県内でも有数の将来性のあるマンションだったと思うし。
自慢はちょっと・・・だったけど、本人には非がないまったくの被害者なんだから。
No.86  
by 匿名 2012-02-18 06:39:39
因果応報
No.88  
by 匿名 2012-02-18 10:38:16
ピアノ搬入予定なんですが音は響きますか〜?
No.89  
by 匿名さん 2012-02-18 11:42:42
玄関から入ります?何階?エレベーターに入らないから吊るして入れるのですか?ベランダから入れるの?


ここは戸建てじゃなくてマンションなんですから、「響きますか?」じゃなくて、ピアノなんか止めるのが良いのに。
常識人ならマンションへ引越すにあたり、ピアノなんか処分して電子ピアノにするもんですよ。
防音の内装工事は完璧ですかね?
近隣トラブルが起きなければ良いですね。
No.90  
by 匿名さん 2012-02-18 11:46:39
昨日なにか柏の葉公園で3マイクロ超えが発見されたと
ネットで騒いでいましたが
それも集水枡なんでしょうか。はかったのは地元の団体ですね。
今そんなところを測れば高いのは確率高いから
もうわざわざそういうところをはかってもらいたくないです。
No.91  
by 匿名 2012-02-18 11:54:37
>>89
あれ、楽器は夜間長時間でなければいいんでしょ?
デベさんにいいと言われたから持ち込みますよ。
No.92  
by 入居済み住民さん 2012-02-18 12:34:22
お隣の御嬢さんがピアノ弾いているようですが、音は響きませんね。
夏に窓全開だと聞こえてくると思いますが、個人的にはそんなに気にならないと思います。
No.93  
by 匿名さん 2012-02-18 12:34:46
売ってからの住民同士のトラブルに売主は関係ないから、売るためには何とでも言う。
ピアノでしょ?売主に聞かなくてもで察するのが常識だと言いたいのです。

休みの日が違ったり、就寝時間が異なったり、赤ん坊がいたり、リタイアして一日中家にいる世帯だったりと、近隣住民で生活パターンが異なる人がいないと良いですね。
例え昼間でも、子供を寝かしつけたと思ったら音が聞こえてきたとか、夜勤で昼間に寝てたらピアノで起こされたとか、調子が悪くて横になってる時にピアノがガンガン聞こえてきたり・・・このような事があったら誰だって腹立ちますからね。
No.94  
by 匿名さん 2012-02-18 12:37:30
柏の葉公園の立ち入り禁止区域は入らなければ問題ないのでは。
週末の数時間を子供と一緒に芝生で遊ぶくらいは全く気にならんが・・・
No.95  
by 匿名 2012-02-18 12:42:37
>>93はマンションに向かないね。
集合住宅で無音は不可能だよ。
ピアノも赤ちゃんも夜勤の人もいない一戸建てに引越したら?
No.96  
by 匿名さん 2012-02-18 12:46:10
そういうことだね。ピアノの音だって時には癒されるもんだよ。
No.97  
by 匿名さん 2012-02-18 12:48:11
柏の葉小学校の通学区域は敢えて狭くしているのですか?
キャパシティは十分あると思うが、今後の児童受け入れに備えてということでしょうか?
No.98  
by 匿名 2012-02-18 16:07:31
ピアノ
一戸建ての時 隣のからガンガン マンションには不向きかもです
No.99  
by 匿名さん 2012-02-18 16:55:24
>93にはミニ戸がいいね!
No.100  
by 匿名さん 2012-02-18 16:56:30
>98安普請だからだよ
No.101  
by 匿名さん 2012-02-18 19:41:43
97>>

適当な範囲じゃないですか?

http://www.kashiwaha-e.kashiwa.ed.jp/

これ以上広くすると、隣の小学校の方が近くなるエリアが広がる気がします。
交通量の多い幹線を、不必要に横断させない配慮も成されていると思います。
No.102  
by 匿名さん 2012-02-18 20:26:31
>>95
ピアノは広い戸建ての金持ちしか持ってなかったものがマンション購入者までもが持つようになり、公団団地では考えられなかった楽器やペットも、民間は儲け優先でなし崩しにOKになってしまってます。
公団の分譲が無くなった今、マンション住まいで楽器が普通になってしまうなんて時代についていけません。、本当に由々しき事態です。
No.104  
by 匿名さん 2012-02-19 00:30:41
103は避難すればいいし、93はホントにマンション向いてない。
山の中の一軒家に住むしかないよ。

放射能はもう個人の判断。柏市が東京より2倍の線量ってのは事実。
でも、その程度の柏の線量が許せないのであれば、関東にいたらダメだよ。
西日本へ逃げるしかないね。九州あたりまで行ってね。

楽器可のマンションで、ピアノを処分して電子にかえろとか、本気で言ってるなら
どうか山の中へ。ピアノ可の分譲マンション買って、賃貸アパートもしくはマンションで
電子で我慢してた人はむしろこの際アップライト買うぞって人もいるでしょうよ。
楽器可だったらどういう弾き方してもいいなんて言ってないから
変な揚げ足取りはやめてね。

大体、マンションなんて若い人が多いんだら、なおさらピアノ習う子供も
これからたくさんでるでしょう。
弾く方は、時間を守って少しでも周りへの音の影響を小さくすることを考えればいいし、
聞こえてくる方も、ピアノ可だもんね~仕方ないよね~、上手くなったね~と
おおらかにとらえるしかないのだよ。
93みたいな人が近隣にいると嫌だなぁ。





No.105  
by 匿名さん 2012-02-19 00:45:44
>夜勤で昼間に寝てたらピアノで起こされたとか、調子が悪くて横になってる時にピアノがガンガン聞こえてきたり・・・ このような事があったら誰だって腹立ちますからね

 93はどんな安普請に住んでるの??昼寝をピアノで起こされるって。。。今時のマンションで
 あり得ないと思う。
 寝てる部屋の隣で窓全開にして弾いていたら、それは起きちゃう。
 その時は速攻、窓閉めてねと言いに行っていいですw
No.106  
by 匿名さん 2012-02-19 03:50:25
>放射能はもう個人の判断。柏市が東京より2倍の線量ってのは事実。でも、その程度の柏の線量が許せないのであれば、関東にいたらダメだよ。西日本へ逃げるしかないね。九州あたりまで行ってね。

仕事の関係で首都圏から離れられない人はたくさんいて、そういう人がマンションを検討する時、あえて線量の高い柏は選ばない。
その程度と言うが、その程度が将来どの程度の健康被害をもたらすかは専門家でも意見が割れてて、誰も分からない。
無理やり関東はどこも一緒という結論に持っていくのは、柏住民のエゴ。

柏の高線量が気になる人は、首都圏の低線量のエリアのマンションを検討すればいい。
No.107  
by 匿名さん 2012-02-19 07:11:34
柏市は今現在、千葉県有数の財政難ですからね(県内2位、東葛地域トップ)
なんとか除染や被害対策費用を国と東電から捥ぎ取って欲しいものです。

それと固定資産税評価額が、実勢を上回るケースも見られますので
ご注意下さいませ。

No.109  
by 匿名 2012-02-19 09:49:55
このマンション、まな板やカーテンまで音がするか〜?
>>108はマンションやめときな。
ご近所さんじゃないといいなあ。
No.110  
by 匿名さん 2012-02-19 11:34:23
>108
このマンション、左右・上階の部屋の生活音はほとんど聞こえないくらい
防音には優れているんですけど。
全く別のマンションの話を持ち込まないほうがいいと思いますけど。

話をすり替えて営業妨害しない方がいいと思いますよ。
No.112  
by 匿名 2012-02-19 12:26:22
>>110
だよねぇ。
1番街も2番街も全体的に防音性には優れている印象だよ。
No.114  
by 匿名さん 2012-02-19 12:43:20
防音性は以前住んでいたマンションより数段いいですね。
放射線は生活圏内の線量が低いので住んでみるとほとんど気にならなくなりました。
いまのところは成功だったと思っています。
No.115  
by 匿名さん 2012-02-19 13:04:36
>ただし、ひとつ現実を見ていただきたいのはこのマンションは国認定特区として未来健康都市、スマートシティとしてお墨付きがあることです。

でもスマートシティって、放射線をガードしてくれるバリアとかがあるわけじゃないんでしょ。
何の意味もないじゃん。
「雪印食中毒事件」でも厚生省からHACCP(ハサップ=総合衛生管理製造過程)の承認を受けていたけど、結局安全ではなかった。
原子力発電所も同様。
国のお墨付きなんて屁の突っ張りにもならない。
現実を見てください。
No.116  
by 匿名さん 2012-02-19 13:12:43
それも震災前からのものではないですか?

ただ放射線量に関してはあまり気にならないと言うのは本当です。
線源から距離の二乗に反比例するということで
鉄筋のマンションの室内であれば線量は低いです。
子供に柏の葉公園で遊ばせないというくらいで、あとは
食物からの内部被曝を気をつける、これは全国どこでも同じということです
No.117  
by 匿名さん 2012-02-19 13:54:00
>115
現実はいろいろな取り組みが現在進行形で進んでいるということだよ。
スマートシティはその一つに過ぎない。国からの支援は確かに大きいですが、実際にプロジェクトを進めているのは産、学、民です。
たぶん、イメージが湧かないでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2012-02-19 14:04:59
時間が作れるようになったら、駅前の市民農園にチャレンジしてみたい。
年間20万弱くらいの借料であれば、趣味としては実益あるし申し分ないですね。
問題はそのときに空きがあるかだが。
No.120  
by 匿名さん 2012-02-19 14:44:31
食べますね。心配なら食べなければいいんじゃない?
No.121  
by 匿名さん 2012-02-19 15:01:17
そもそも空間線量が多少高くても気にしない人たちだから、
内部被曝もあまり気にしないでしょ。
No.122  
by 匿名さん 2012-02-19 15:09:11
あけぼの山農業公園まで行くと結構遠いんですよね。駅前にあれば頻繁に手入れできる点はメリットだと思います。レストランも楽しみ。
No.123  
by 匿名さん 2012-02-19 15:18:41
なにか農園に関しては釣りのような気もします。
ここに住んでいる住人は住むことに関しては問題はないと思っていると思います。
そして農産物は積極的には地産地消はしたくない。
まして線量の高い土をいじって余計な被曝はしたくないと。
なかにはいろいろな考えの人がいますから、気にせず自己責任で菜園をする人もいるでしょう。
tあだ、ここ数年は控えたほうが無難かなと思います。
また駅前農園というのはどうなんでしょうね。
No.124  
by 匿名さん 2012-02-19 15:20:31
農園の土壌は新しいから線量の心配はないよ。土いじる人にとっては常識だと思うが・・・
No.125  
by 匿名さん 2012-02-19 15:59:21
どこの土壌を搬入するのですか?
その線量ははかっていますか?
空間線量は?
雨なんかで周辺土壌から放射線が移って来るおそれは?
ということで我が家は不参加
No.126  
by 周辺住民さん 2012-02-19 16:04:10
心配が尽きないようですね。

ところで、まちのクラブ活動でおススメってあります?我が家も参加してみようかと。
No.128  
by 匿名さん 2012-02-19 16:47:21
まちのクラブ活動に参加しています。サイトで調べると色々ありますよ。
No.129  
by 入居済み住民さん 2012-02-19 16:47:37
>126さん
エコクラブ
1番街の方とも交流できて、いろいろ情報交換出来ますよ。
住民だけが使用できる街エコSNSに、早速イベント開催のお知らせ載っていましたよ。
ただ今回は、平日なので、参加するとしたら、妻だけしか参加できませんが。
料理をみんなで作って楽しむようです。子供連れ参加も大丈夫だし、金額も安いし、参加しやすいです。
エコクラブは、大きな近所付き合いが目的と聞きました。
是非、おすすめします。
No.130  
by 匿名さん 2012-02-19 17:22:33
ありがとうございます。子供と一緒の参加を希望しているので検索してみます。
No.132  
by 匿名さん 2012-02-19 17:45:25
この程度の線量で健康被害がでるとは思えないけど、線量が高いのは事実。
特区に選ばれたこととは関係ない。
>131のようなレスはアンチを呼び込むだけ。
No.139  
by 匿名さん 2012-02-20 09:09:09
>>136
特区名までも風説の流布ですか。
No.140  
by 匿名さん 2012-02-20 13:26:44
はい。特区も申請して認定されただけですし、33地域もあり、今後も増え続けますから決め手とする材料としては弱いかも知れませんね。
それに特区認定されたのは柏の葉じゃなくて柏市全体的ですから、旧沼南町やたなかも同じです。

高齢者世帯の固定資産税や医療機関の法人税が免除されたり、研究も兼ねて子供の放射線健診が永久無料とかにでもなれば
この地域に興味を持つ人も多く出てくるでしょうに。
No.142  
by 匿名さん 2012-02-20 15:04:36
賃貸人口が減ではないですか?
No.144  
by 入居済み住民さん 2012-02-20 15:23:20
ちょっと話もどりますが防音性いいですか?
夜は隣の足音がけっこう聞えるんですけど、、、
No.146  
by 匿名さん 2012-02-20 15:56:15
夜に隣の足音?聞こえませんねぇ。上階の音が夜静かにしてるとほんの少し
聞こえる程度。たぶんそれも何か落とした時とか、特別大きな音をたてただろう
と思われるとき。
小さい子もいるみたいだけど聞こえないなぁ。しつけがいいだけかもしれないけど。
No.151  
by 匿名さん 2012-02-20 21:15:31
本当に隣の足音ですか…
No.152  
by 匿名さん 2012-02-20 21:33:30
隣でもどこの家でも良いですが、子供が暴れる足音でなくて普通に歩いてる足音が聞こえるなら、ピアノの音は更に響くと考えた方が良いですね。
No.153  
by 入居済み住民さん 2012-02-20 23:04:20
隣じゃないのかなぁ~?上?
けっこうドンドンていう音がするんですが、、、
ちなみに隣は2歳か3歳くらいの男の子がいます。
No.154  
by 匿名さん 2012-02-20 23:23:22
子供が地団駄踏めば隣でも聞こえるかもね。
No.156  
by 匿名さん 2012-02-21 09:41:13
>152
普通に歩いている足音なんて全然しませんから大丈夫。
くだらないアドバイスありがとうございました。
No.161  
by 周辺住民さん 2012-02-21 20:08:32
若柴住人です。柏の葉の住みやすさは住んでいる人がいちばん感じてます♪緑多いし、静かだし、夜は星がきれいです。
No.176  
by 匿名さん 2012-02-22 15:51:31
東日本大震災:柏・松戸など9市、国に除染費用の補助拡大を要望「負担大き過ぎる」 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000141-mailo-l12

秋山市長は「弾力的な運用を」と求めたが、9市の要望書を受け取った細野豪志環境相から色よい回答はなかったという。

国のお墨付きのはずなのに、環境省の大臣は協力的ではないんですね。
No.177  
by 匿名さん 2012-02-22 21:45:25
176さん、
勘違いされてたらすみません。柏の葉は震災後も健康未来都市として認定されています。つまり放射能は心配ないということになります。
No.178  
by 匿名さん 2012-02-22 22:18:12
そりゃ「線量が高いから健康未来都市の認定を外します」とは言えんでしょう。
個人的にはこの程度の線量で健康被害あるとは思わんが、どうもお墨付きにこだわる人がいるのでかえって反論される。
No.179  
by 匿名さん 2012-02-23 01:38:39
177さん、
勘違いされてたらすみません。柏の葉は震災後も健康未来都市として認定されていますが、
環境省の大臣は協力的ではないということでよろしいんですね。

ただちに健康に影響を及ぼすこともないでしょうから、心配ないということになりますね。

将来的には分かりませんけど。
No.181  
by 匿名さん 2012-02-23 17:56:36
179さん、
177です。
> 柏の葉は震災後も健康未来都市として認定されていますが、 環境省の大臣は協力的ではないということでよろしいんですね。
認定は大臣の思いつきでされるものではありません。多数の立派な学者先生が何回も審査して認定されるものです。それだけ安心な健康都市として認められたものです。なぜ線量うんぬん言われるのかまったくわかりません。
No.186  
by いつか買いたいさん 2012-02-23 21:31:00
かれこれ半年近く現地に足を運べていないのですが、駅前に新しい建物は出来ましたか?

あと一番街南側の三井の土地にマンションができると聞いたのですが、こちらはどうなのでしょう?

ご存知の方がいましたら教えて下さい。
No.189  
by 匿名さん 2012-02-23 22:11:04
186
うわさでは、その土地はマンション出来る計画白紙ですよ。
柏の葉の中古マンション相場は、じわじわと値下がり続けてますので、二番街も大苦戦しています。
計画中のタワーが先でそれが売れてからですので、今の状況改善しない限り10年位先でしょう!

特に県外からは敬遠されていますので、今の計画のままでは、柏の葉エリアの価値が開発が中途半端なまま値下がり続けてしまうと予想してます。
改善策としては、柏エリア全域の除せんや、1000万円規模の価格引き下げを行います。
現在の相場で1000万円規模の価格引き下げを行い、どんどんマンションを建設すれば、価格に食いつきどんどん売れていき柏の葉エリアは発展していくでしょう!

現状の高値販売路線の場合、タワーの販売にも大苦戦し、じわじわ中古マンション相場は落ちていきます。
10年後とかになって価格を1000万円位下げた場合、それまでに中古相場を含めた柏の葉エリアの価値は激減しているため、販売は大苦戦するでしょう!

柏の葉エリアの発展には、放射能による価値低下を真摯に受け止め適性価格に引き下げることが必要です。
No.195  
by 匿名さん 2012-02-24 08:24:43
> 柏の葉エリアの発展には、放射能による価値低下を真摯に受け止め適性価格に引き下げることが必要です。
前提が違いませんか。日本の中で環境未来都市という特区に選ばれた柏の葉です。断トツの健康未来都市として発展してゆく模範地区なんですから、適性価格は今より上げても良いくらいです。
No.197  
by 匿名さん 2012-02-24 09:30:45
195
環境未来都市の特区の値段が震災前までの価格ですが、汚染後の価格下落がだまだですので適性価格への引き下げが必要です。

No.198  
by 不動産購入勉強中さん 2012-02-24 10:39:28
関東全体が放射線の影響がありました。柏の葉だけ下げるわけないでしょ。ネガできればなんでもいいのか?

ここは値下げなどありえない。三井不動産は一円も値下げしません。まあモデルルームいって交渉してみてください。まけてなんていったら、失笑されますよ。
No.200  
by 匿名さん 2012-02-24 11:13:53
立地、将来性を考えれば適正価格でしょ。下がるのを待つなら待てば良い。個人の自由だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる