三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-26 09:02:26
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:99.69平米
売主:三井不動産レジデンシャル

---

新スレ立てました


パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166873/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188927/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200582/

施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルに(パート7)を加えました。2012.02.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-14 18:57:21

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート7)

623: 匿名 
[2012-03-13 14:04:17]
それは本当だけれど必要以上におおげさに言うからおかしくなる。
625: 匿名さん 
[2012-03-13 18:50:19]
放射線量ネタはどうでもいいけれど、
一番街より、駅から遠くて、仕様が落ちるのに
高くて売れてるのは、どうしてですか。

素朴な疑問です。
626: 匿名 
[2012-03-13 19:07:34]
自分もそれは疑問です。
街としての完成度が上がってるからだとは思いますが、納得いかなかったので、中古の1番街を買いました。
新築の魅力はありますが。

2番街を購入された方は、どのような理由で購入しましたか?
628: 匿名さん 
[2012-03-13 23:08:17]
そうそう、まさにタイミング。そういう意味では、1番街の時に自分のタイミングが
合わなかったことは至極残念。
でも、色々マンション見てきたけど住みたい街だと思ったのが柏の葉。
中古もいいのがなかったし、2番街に決めたと。
630: 匿名さん 
[2012-03-14 03:03:32]
「柏の葉」なんて、マンション検討者以外、誰も知らない。
ホットスポットといえば「柏・松戸」で誰でも知ってる。

人工的に作られたニュータウンは、多摩もそうであるように、
人口構成がいびつになり30年で廃れるとも言います。

東大、三井に取っては、ただの地方・千葉の一プロジェクト。
いつ捨てても痛くも無い。いや、あるいみ大プロジェクトかもね。
「不便なエリアを「理想のスマートシティ」というネタで、どれだけ高く売れるかの」。
その壮大な実験プロジェクトにも見える。ホットスポットになったのは想定外でしょうけど。
寧ろ予想外に検討してて、喜んでるかも。

「おいおい、ホットスポットで売れてんよ、俺らのブランドすげーwww」的な。

デベや大学なんて利害関係者の信じて人生かけるなんて
足元を救われるだけだと思いますけどね。
地縁も血縁も無いのに、リスクを犯すなんてバカげてます。
634: 周辺住民さん 
[2012-03-14 09:32:21]
二番街の南側、タワーマンション建設予定地に、再び砂利を敷き始めましたね。

着工延期? 計画見直し?

一番街の南側に建設中の建物は、どこかの社宅です。あそこも全区画取得すれば25階建てくらいのタワーマンションが建てられる...と言われてましたけど、三井は断念して自社所有分を切り売りして撤退。

しかし相変わらず放射能に関する話題ばかりですね..「無知が呼び起こす恐怖」という点で興味深い。


635: 匿名 
[2012-03-14 09:37:57]
南側は14階くらいの建つんじゃなかったっけ?
636: 匿名さん 
[2012-03-14 10:36:45]
今から新たな土砂の運び出しはできないからなあ。
638: 匿名さん 
[2012-03-14 14:16:29]
>>631
スマートシテイは日本で一番のプロジェクト?山手線の品川と田町の間に新駅を作って特区にするプロジェクトより凄いの?あり得ないよ。
日本で500個プロジェクトを挙げれば柏のスマートシテイも出てくるかも知れませんね?
どこの県でもそんなものはいくつもあるし、ちょっとした都市ならどこでもあります。
取手がどんなプロジェクトしてるか知ってますか?相模原ではどんな次世代プロジェクトがあるのか知ってますか?
それと同じです。過度な期待は涙を誘うだけです。

639: 匿名さん 
[2012-03-14 16:07:59]
もういい加減スマートシテイはやめたら。いろんなネガや反対派を呼び込むだけなんだけど。
641: 匿名 
[2012-03-14 19:34:47]
東大にとっては重要性のあるプロジェクトとは思えないけど、三井には結構大きいんじゃない?
643: 匿名さん 
[2012-03-14 21:18:24]
東大は研究費次第です。
653: 匿名さん 
[2012-03-18 08:41:44]
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/73295

柏市が除染計画策定
2013年度末までに市内全域の除染を終える
2014年度以降には幼い子供も何とか安心して暮らせるようになるみたいですね。それまでは待ちましょう。

ただ、福島では除染を終えた地域でも地中の奥に入り込んでしまった放射能の影響で、雨や雪の後にどんどん放射線の値が上がってきているという事実もあります。柏も原発事故から除染を終えるのが2年も経過してしまうのでは遅すぎるのかも知れませんね。
655: 匿名 
[2012-03-18 12:13:18]
二番街住民です。同じく二番街住民の方にお尋ねします。

上の階のお子さんの音のあまりの酷さに困っております。
皆さんの上階の騒音はどの程度でしょうか?
656: 匿名さん 
[2012-03-18 14:59:43]
本当に二番街住民さんなら、只々運が悪いだけですね。
どんなに造りの良いマンションでも、マナーの悪い家の下なら響きますよ。
単に二番街の評判を悪くしたい業者さんとしか思ませんが。
こんな検討板で聞くよりも、近所の人に聞いてみたら?
聞く人いないなら、せめて住民専用板にどうぞ。
658: 入居済み住民さん 
[2012-03-18 17:17:50]
周りのお住まいの音など聞こえたことがありません。防音も優れたマンションですよ。
660: 入居済み住民さん 
[2012-03-18 20:06:26]
>655さん
我が家は周辺に恵まれたようで快適な生活を送っています。
上階に育ち盛りのお子様がいらっしゃいますが、とても静かですよ。
夜になれば外は静まりグッスリ眠ることができます。
661: 匿名さん 
[2012-03-18 20:21:50]
現地見た感じだと、そこそこ売れているように見えるが。そろそろミッドタワーも動き出すようだし。
662: 匿名さん 
[2012-03-18 20:51:04]
>>655
安眠グッズを購入してはどうでしょうか?
きっと、耳栓しながら眠ればこのマンションでも静かに眠れますよ。
663: 匿名 
[2012-03-18 22:23:07]
655さんのお宅は大人だけの生活ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる