三千万借り入れして35年で組んだら単純に30000000÷420(ヶ月)で計算して月々71500円くらいですよね。そのほかにかかる金利などが固定で1%だとしたらそれを加算しても毎月の支払いがシミュレーションした金額と大分ちがうのですが
あと何がかかってもっと高額になるんですか?
そもそもの基礎をしらないので家を買うにしてもしっかり知ってからにしようと思っています。
あと、家購入したらかかるお金って毎月の支払いと固定資産税だけですか?(光熱費など生活するうえで発生するものは除く)あくまで家を購入したことにともなってかかるお金です。
(計画見積もりする時点でかかる諸経費など諸々もすべて省く)
[スレ作成日時]2012-02-14 18:32:30
住宅ローンのシステムがわからないです
1:
匿名
[2012-02-14 18:34:20]
あなたはローン組まないほうがいいと思う
|
2:
匿名
[2012-02-14 18:45:15]
同じく。ひどすぎる
|
3:
匿名
[2012-02-14 18:48:28]
釣り
|
4:
匿名
[2012-02-14 19:00:06]
銀行行って聞きなって言いたいけどカモにされて終わりだなぁ
|
5:
匿名
[2012-02-14 20:08:57]
すみません。ほんとにしらないんです
釣りとかじゃなく真剣に聞きたくてスレたてました。 どなたか教えてください頼みます。 こんな事友達とかにきくのもなんだか恥ずかしいし 実家は中古購入したので新築とはシステムがちがうのかなと思い、このばをかりました |
6:
匿名
[2012-02-14 20:44:00]
そういう事はまず自分で調べて、わからないことだけ聞くのが普通。
|
7:
匿名
[2012-02-14 20:53:12]
ボクも聞きたいなぁ。
冷たいこと言わないで詳しいヒト、教えてチョンマゲ。 |
8:
匿名さん
[2012-02-14 20:53:34]
3000万借りて1%の利息は最初の1年で約30万かかるのはわかるよね?
で、2年目残債2900万なら29万の利息。 ざっくりよ?本当は日割りでもちっと安くなる。 |
9:
匿名
[2012-02-14 21:00:37]
↑
スレ主さんではないのですが、便乗させてください それって元金均等返済の考え方でしょうか? 元利均等返済の計算方法はまた違った計算方法なのでしょうか? |
10:
匿名さん
[2012-02-14 21:09:52]
支払額の推移が違うだけで、利息は残債に対してかかるのは一緒だよ。
|
|
11:
匿名
[2012-02-14 21:11:13]
ありがとうございます一年目、二年目・・とずっと残金から1%として考えていくんですか?
例えば一年目は30万だからそれを十二ヶ月で割った分が一ヶ月の割り増し分と言うことですか? それからそれだと残金が少なくなれば毎年少しずつ金利分は減るという見方でいいのですか? |
12:
匿名さん
[2012-02-14 21:19:25]
>11さん
それが元金均等返済で支払額が変わらないようならしたのが元利云々って奴だと思うよ。 |
13:
契約済みさん
[2012-02-14 21:23:31]
> 例えば一年目は30万だからそれを十二ヶ月で割った分が一ヶ月の割り増し分と言うことですか?
少し違いますね。 元利均等の場合、実質の金利は、銀行にもよりますが日で計算されます。 初年度30万は正しいですが、月々は、最初の月のほうが金利割合が高くなります。 (元金:金利の割合が、月々違います) 自力で手計算するのは大変なので、銀行HPのシュミレーションなどを使ったほうがいいですよ 銀行のHPなどに行けば、簡単な説明ありますよ > あと、家購入したらかかるお金って毎月の支払いと固定資産税だけですか? > (光熱費など生活するうえで発生するものは除く)あくまで家を購入したことにともなってかかるお金です。 > (計画見積もりする時点でかかる諸経費など諸々もすべて省く) 戸建でもメンテナンス費は、考慮したほうがいいですよ。 |
14:
匿名さん
[2012-02-14 21:28:42]
元利均等の場合、返済開始から終了予定までの間、元金と利息の合計支払額が均等になるように返済することはご存じですよね?
そうすると、計算上は必然的に最初のうちは返済額全体に占める元本の割合が少なくて利息の割合が多いものの、逆に返済終了が近づくほど返済額全体に占める元本の割合が増えて利息の割合が減っていきます。 つまり、質問者さんの例でいうと、30000000÷420(ヶ月)で計算すると月々71500円にはなりますが、元利均等の場合は、最初の頃は毎月71500円よりも少ない元本しか返済しておらず、その少ない元本と支払額との差額は全て利息ということになります。 こういう考え方は、数学に強い人の方がすぐにピンと来るでしょうね。 (私も数学は苦手なので単純明快な元金均等にしました。) あと、住宅ローンに関して新築も中古も違いはありませんよ。 他の人も厳しいコメントを書いていますが、もっとローンの仕組みについて自分で猛勉強されることをお勧めします。 |
15:
匿名さん
[2012-02-14 21:35:15]
借入額×金利×返済年数÷2
|
16:
契約済みさん
[2012-02-14 21:40:23]
文章からトピ主は学力が低そうなので、おそらく言葉だけで説明されてもわからないでしょ。
ここで教えてもらうより、銀行の窓口で図や表を使って説明してもらいなさい。 |
17:
匿名
[2012-02-14 21:48:23]
|
18:
匿名さん
[2012-02-14 21:59:31]
>>17
元金均等は、元利均等と比べると初期のうちから元金を多く返済しますので、 当然、将来にわたって発生する利息の総額は少なくなり、返済総額も少なくなります。 利息の計算方法が違うというよりも、元金均等、元利均等という支払方法から 必然的にそのような結果になるということです。 わかりやすい図がありましたので参考にしてください。 http://www.nomu.com/loan/story/05.html |
19:
17です
[2012-02-14 22:29:57]
|
20:
匿名
[2012-02-14 23:21:38]
元金均等って取り扱いが極端に少なくない?
|