ローレルコート練馬新桜台の契約者・入居者専用スレッドです。
色々な情報を交換しましょう☆
検討スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183125/
公式URL
http://www.ekimaelink.com/
[スレ作成日時]2012-02-14 12:31:03
《契約者・入居者専用》ローレルコート練馬新桜台
No.1 |
by 匿名 2012-02-14 13:00:28
投稿する
削除依頼
今、どれくらいのご家族が契約済みなんでしょう!?
よろしくお願いいたします♪ |
|
---|---|---|
No.2 |
こんにちは
上階と角部屋中心に6割位売れているみたいですね 相場的には高めな価格のような気がしましたが駅近な事もあって人気みたいですね |
|
No.3 |
今日、見てきましたよ!まったく、工事中で見えませんでしたが!
三階くらいまで、できてる雰囲気です。 高い買い物をしてしまいました(笑) |
|
No.4 |
高い買い物ですか?高めな相場なのですか?安いと思ってました(ToT)
|
|
No.5 |
相場はわかりませんが、うちは貧乏なんで4000万が高いです。
|
|
No.6 |
30年江古田に住んでます。もうこの土地に骨を埋めよう決意してと購入を決めました。
娘がいるのですが、営業の「夜道を気にしなくてもすみますよ」という一言で駅11mのここに決めた親バカです。 娘の習い事や塾、通学も考えると駅近で不安が減ると思うと決めてよかったと思います。 |
|
No.7 |
学生時代から江古田に住んでいます。
他の地域のマンションも検討しましたが、 江古田の街の魅力に勝るものはなく、 購入を決めました。 マンデベに勤めている友人に聞いたところ、 やはり相場よりは安いらしいですよ。 |
|
No.8 |
相場より安いんですか!
安心しました(笑) 駅近で通勤も楽になるから早く入居したいです(;´Д`A |
|
No.9 |
近鉄不動産がぎりぎりまで削って価格を出してるようです。震災やらで、今後都内の
価値が今後下がらなければいいですね! エレベーターが一つなのが怖いです。 |
|
No.10 |
震度7級の地震には耐えられるんですか?
マンション周辺の古い家、環七、あと銭湯の煙突(-_-;)どうなるんでしょう |
|
No.11 |
震度7はちと厳しいですね!デベロッパーを信じましょう!
銭湯の煙突ですが、今はガスで湯沸かししてるんですよね 取り壊すのにもお金がかかるのでまだ健在です 煙突はこの辺りのシンボルだったんです 入居したらぜひ桜台湯に行ってみてください すてきな銭湯です |
|
No.12 |
煙突は短くなる可能性が高いようです。なくすには、国?から資金が出るまで待つのでは。ちなみに土地を借りてる銭湯なようです。マンションの周りの古いおうちたち、見た目もかなりきてますよね。
地震で今のマンションが壊れるならば、東京全体が破滅するくらいだからそうなったら仕方ないでしょと、不動産の友人は言ってました。そりゃそーだよな。 桜台の銭湯も良いらしい! |
|
No.13 |
マンションは大丈夫!
周りのお家、環七は火災かな。 煙突確実に倒れるから、早く短くしてほしい。 |
|
No.14 |
銭湯の煙突倒れてきますね…電柱も倒れますが。
室内のカラーセレクト白系を選んだ人いますか?メリットデメリット教えてください。ドアが白いと病院ぽい? |
|
No.15 |
白。ちょっと安っぽい気がして…
|
|
No.16 |
白系のメリットは部屋が明るく広く見える?汚れに気づきやすい?
デメリットは汚れが目立つ事ですかね? ウチは消去法で真っ先に消えました( ̄◇ ̄;) |
|
No.17 |
ありがとうございます。みなさんモデルルームの茶色ですかね?
白いバージョンの戸棚の色が安っぽかったデス。 |
|
No.18 |
そうなんですよね。
すごく広く見えて明るくて。 でも所々安っぽくて>< |
|
No.19 |
みなさんは、吊り戸棚・リビングの隣に部屋がある方・その他…変更とか別発注とかしましたか?
|
|
No.20 |
リビング拡張して、床暖房もいれます。吊り戸棚はなくし、食器棚を置こうと思います。EとKは置く場所ないですね。
オプションでフローリングワックスしたいです。エコカラットはあまり意味ない? |
|
No.21 |
フローリングコーティングはしたいですね!
ウチは引き渡し後に外部業者に防カビとセットで委託したいと思います あとは遮熱フィルムをリビングの窓に貼りたいと思ってます(^。^) オプションだと高い気がして… |
|
No.22 |
私もコーティングは別の業者に頼みます?
|
|
No.23 |
そぉなんですかっ!私もコーティングしてもらいたいっ!けど、オプションのが高いのかわかりません。
良さそうな業者あるんですか? |
|
No.24 |
わたしはダイアフロアコーティングをお願いしようと思っています
|
|
No.25 |
ホームページ見ました。ここで募って人数増やしてまけてくれっ作戦したら、どうかしら?マンション自体のコーティングがいくらかにもよりますが。
|
|
No.26 |
フローリングコーティング・・・私もやりたいです。
長谷工で安くやってくれればいいのにね。他の店・・・・と言っても、どんなところに頼めばいいのか?わからない・・・ まとまって頼んで、値引き交渉できればいいのにね。 まだまだいっぱいお金かかりますね。 うちは貧乏だから、ため息がでます・・・・ |
|
No.27 |
貧乏自慢負けませんッ!(笑)
練馬でフローリングコーティングしてくれるお店がネットでヒットしましたが、なかなか怖いですよね。 他のレスから調べたら長谷工の業者はどうやら高そうです。 |
|
No.28 |
釣り戸棚なくしてキッチンカウンター延長しました。あとはリビングをダウンライトに変更してます。コンセントは少し増やしました。フローリングワックスお願いしたいですね。
エコカラットは入居してから考えようかなと思ってます。 |
|
No.29 |
みなさま、カラーはモデルルームの中間色が多いですか?
|
|
No.30 |
カラー・・・迷いますよね。白ぽいほうが部屋が広く見える・ちょっと濃いめの色はゴージャスに見える・・・でも、お勧めがモデルルームの色なんだろうと思い、モデルルームの色にしました。
|
|
No.31 |
ありがとうございます。
7階よりは上は選択できるようで、迷ってます。 どんな色も住んでしまえば慣れて普通に見えてくるんでしょうね。 |
|
No.32 |
うちは濃い色にしました。
|
|
No.33 |
29ですが、濃い色にしようかと思います。濃い色を選択されている方もいて安心しました。
濃い色にしたら、多少家具とかをチープにしても高く見えそうかな。 入居したら、みなさまお願いします!!仲良くしたいです。 楽しみですね。 直下型くるなら、早く来て欲しいです。 |
|
No.34 |
うちは、悩みましたが、白にしました。ウォールドアも白です。
それと、自転車ですが、3台以上お持ちの方は、引っ越し後、どのようにしようとお考えですか? どこの家でも、2台は所有していると思うので、自転車置き場が空くようには思えないのですが・・・ |
|
No.35 |
自転車どうしましょうね。私も気になっていました。
|
|
No.36 |
リネン室や居間のクローゼットのドアは白ですよね。
白系も検討しましたが、結局濃い色にしました。 自転車置き場が足りなくなりそうです。 アルコープに置いてもいいならいいですが、やっぱりダメなんでしょう。 |
|
No.37 |
自転車・・・うちは自転車ないです。持ってないお宅もあると思うから、きっとどうにかなると思いますよ。
|
|
No.38 |
うちは1台です。
|
|
No.39 |
自転車の件、なんとかなるんじゃないかな・・・?それよりみなさん完成が楽しみですね。私は、うれしくて何回も現地を見に行ってしまいました。今住んでいるマンションから片道20分歩いてね・・・ずいぶんできてきましたね。
朝・昼ごろ・・・日当たりが違うし、散歩しているおばあちゃんに会ったり・・・楽しいですよ。 |
|
No.40 |
私も暖かくなってきたので、ジョギングがてら見に行っています。日当たり良くて洗濯物もよく乾きそうです。
そういえば、玄関のドアの色、なんだか合わない色ではないですか?なぜ、あんな木色を持ってきたのか汚れそうだし、違和感です。お掃除頑張らなきゃ。 あと、トイレに手洗い用洗面器がなくて、驚きました。友人のおうちのトイレでも見たことがなかったです。 みなさんは何かありましたか? 直せる部分ならいまのうちに直したいです。 |
|
No.41 |
№40さんのおっしゃる通り! 玄関ドア・・・おかしいですよね。でも全戸同じ・・と言われたのでしかたないや・・・と思っていました。安っぽいですよね。
トイレの件ですが、主人が別途で手洗い洗面器をオーダーしたい・・と言ってましたが、水回りは値段高いですね。洗面器を付けるスペースもなく、隣の部屋まで少し広げないとダメみたいで、100万円以上かかる・・と言われあきらめました。 トイレが狭いということは、その分部屋が広い・・・と言う事なので、しょうがないのかなあ・・・ でも、最近のマンションではめずらしいですよね。 まあ、このマンション不満は少しありますが、全部満足な物件なんてないから、まあいいや・・・て納得しました。 そうそう、日当たり抜群で洗濯大好きな私には、入居が楽しみです。 |
|
No.42 |
玄関のドアの木色は、汚れつきにくいんですかね?
環七のガスの中あそこだけ、湘南なイメージです。 トイレの洗面器は費用がすごくかかるんですね。 諦めます!! 何かを我慢しないといけないですね。 |
|
No.43 |
私も。玄関ドア。トイレの手洗い。不満です。仕方なく諦めましたが。
|
|
No.44 |
有料オプションを頼むと、別途その分の契約を締結してもらうと聞いてましたが、申込んでからまだ何も言ってきていないのですが。皆さんもそうでしょうか?
|
|
No.45 |
有料オプション、うちも頼みましたが、紙に書いて提出しただけです。支払いは7月?くらいだったと思います。
フローリングのコーティングは意味がないと建築関係の人が言っていました。後々割れてきたりする例もありました。 みなさんどうしますか?高いからなぁ。 食器棚も決まってますか?オプションで頼むか、綾野にするか迷います。 |
|
No.46 |
販売戸数が8戸となってますが、それで完売なのでしょうか?
また、完売したら、モデルルームは、閉鎖されるのでしょうか? |
|
No.47 |
先週行ってみたら、20戸くらいが販売中・商談中だった気がします。
フローリングコート・・・床はワックスしなくてもいい仕様になっているそうで、フローリングコートがしにくい材質らしく、業者に頼むとけっこうやりにくいので値段高くなるみたいですよ。 うちはフローリングコートはやめました。 なるべくお金かけたくないし・・・ |
|
No.48 |
じゃあ12戸が商談中
8戸が販売中なんですかね~ もうすぐ完売ですかね~ |
|
No.49 |
フローリングコートしにくい材質と知りませんでした。変な業者に頼むと騙されたりするし、オプションは高い。
何十年かして、無垢に張り替えるというほうが、トータル同じくらいにならないのかという考えで、私もコーティングやめます。 有料オプションの支払いは11月に近くなるか、入居後の可能性があるようです。 マンションだいぶできてきましたが、思っていたより、道路に近く、一階ずつの高さが低く見えますが、目の錯覚ですかね? |
|
No.50 |
低く見えましたか?
全体が完成すると、見え方も変わってくるんじゃないかな? 完成楽しみですね。 |
|
No.52 |
上下の騒音・・・心配ですか?
心配ないように設計してあるから大丈夫だと思いますよ。 実際、直床に住んでいる友達は大丈夫だよ・・・ていってました。私も今、直床のマンションに住んでいますが、問題なしです。 どんな床でも、自分の部屋の下の人、上の人しだいだと思います。 他の友達のマンションは、二重床ですが、上と下の住人が小さい子どものいる家庭で、うるさい・・・!と嘆いていました。 直床だからって心配なしです。安心しましょう。だた、上と下の住人は選べないから、運まかせですよ。 いい状態で住めることを祈りましょうね。 |
|
No.53 |
各家庭が気をつけないといけないですよね。小さな子どもは、家で跳ねたり走り回ったりさせないのが躾ですから。その代わり外ではおもいっきり遊びましょう。うちも小さい時は、家の中で騒ぐと怒られました。子どもの声は響くので電車で話すなとか、親の躾の問題になるので、マンションは運です。
お互い気持ちよく生活できればありがたいです。 各階の高さは、低い( -_・)?ですか。 |
|
No.54 |
高さ・・・普通じゃないですか?うんと低かったら、長谷工さんは営業できなくなりますよ。
建築業界の先輩に話したら、長谷工さんなら大丈夫!と言ってます。 安心して、入居まで過ごしましょうよ。 |
|
No.55 |
長谷工なら大丈夫って、安心しました。
確かに、明らかに変な作りはできませんものね。 |
|
No.56 |
洗濯機の上に棚をつけますか?
食器棚はどうするんですか? 誰か教えてください。 |
|
No.57 |
洗濯機の上の棚、食器棚、付けたいのですが、いくらくらいすか?
後から頼めるんですか? |
|
No.58 |
6月くらいに後付けのオプション申し込み会?があるという話です。
値段はわかりません。 |
|
No.59 |
6月にあるんですか!
ありがとうございます(^-^) |
|
No.60 |
オプションは、6月か7月頃と聞きましたが、照明器具、カーテンがあるそうですが、他にはどんなものがあるか知っていますか?
|
|
No.61 |
こんにちは!
私は声楽をしているのですが、防音室は設置した方がよいと思いますか? 担当の方からは、環七も近いのでもともと防音に関しても割としっかりしているから、節度ある時間であれば演奏可能と言われたのですが、やっぱり音楽関係でのトラブル多いですよね。 ずっと住むお家ですし、皆さんのご迷惑になりたくないです。 担当の方の言葉を信じて大丈夫でしょうか? それともやはり、初めから対処しておくべきでしょうか? 良ければご意見をお聞かせください! |
|
No.62 |
声楽…とはどのくらいの音量なのでしょう。
ピアノ等の楽器は禁止でしたっけ? 小型犬も可だし、ファミリーも多そうだし。 時間帯を守れば私は大丈夫だとは思いますが。。。 両隣の方次第ですよね。。。 |
|
No.63 |
62さん、レスありがとうございました!
声楽は、結構音量出ます…。 担当の方には楽器等と同じで大丈夫と言われ安心していたのですが、今まで声楽可という賃貸に住んでいたもので、騒音の感覚が普通の方と違うのではないかと心配になりまして。 でもそうですね。きちんとご挨拶した上で、お隣の方にご迷惑にならないよう時間帯も考慮しながら練習すれば大丈夫かもしれないですね。 まだ時間もありますし、もう少し皆さんのご意見を聞きながらより良い方法を考えたいと思います。 |
|
No.64 |
騒音……難しいですね。
人それぞれ感じる感覚が違うでしょう。 ピアノの演奏くらいの音量ならば、日中なら問題はないと思いますが。 |
|
No.65 |
声楽、すごいですね!
たとえば、学生さんで四年間とか限られているならば、通常の部屋でいいかと思います。しかしプロで、ずっとされるようなら、もしトラブルが起きたときに、困りますよね。 プロならばベストの環境をつくることも、必要だと思います。 隣を気にしながら練習をするくらいならば、最初から防音の処置をできる物件ですし、しておいたほうがしっかり練習できるのではないでしょうか? 偉そうなことを言ってすみません! |
|
No.66 |
楽器より声楽のほうが私にとってはかなりキツイ音?です。
ソプラノのキーンとした声・・・倒れそうです。 私は専業主婦なので昼間でもキツイかな・・・ ちなみに私は音大出身で、ピアノ搬入します。しかし、ご近所に迷惑かからないように、グランドピアノは売却しました。 代わりに電子ピアノにしました。音量の調節もできるし・・・ トラブルにならないように初めから対処してます。 音・・・かなりキツイと思います。 |
|
No.67 |
皆さんありがとうございます!61です。
音大を出られた方の意見もとてもありがたいです。今までの環境に慣れすぎて、音に鈍感になっていないかとても心配だったもので…。 やはり、初めから音を出す方が気をつける事が大切ですよね! 私としても、気持ちよく練習できるように防音室処理をしようと思います。 こちらに書き込ませていただいてスッキリしました。 本当にありがとうございました! |
|
No.68 |
やっぱり音大が近いから、音楽をたしなむ方が多いのかな。
入居したら、音楽会開いたら楽しいですね!ちなみに、私は、バイオリン、ピアノとやらされましたがあっさり挫折シマシタ。 |
|
No.69 |
音楽のプロ・経験者・・・音楽のサークル活動とかマンションでできそうですね。
楽しみになってきました。 他にお花の先生とかいらっしゃったらいいのにね。 いいマンションですね。 |
|
No.70 |
営業さんの書き込みが気持ち悪い。
音を出されるのなら出されるなりの配慮をしていただければいいだけで、それは防音室でも時間帯の配慮でも何でもいいのでは? 個人的には、新築なのだから防音設備を入れて可能な限り音を出していただければいいと思います。それがお互いのストレスが一番少ない方法だと思うからです。 費用を考慮していませんので、実際にどのような選択をされるかはご本人次第ですが。 |
|
No.71 |
ま、そりゃ本人次第といっちゃえば、それまでっしょ!冷たい言い方しなくても( ̄O ̄
営業さん、気持ち悪い? 営業さんの米どれ? |
|
No.72 |
№69です。もしかして私の書き込みが気に入らなかったの????
ごめんなさいね。私、入居予定者です。 ここのマンション、1年位はコミュニケーションルームでイベント計画があるって聞いて、いいな・・と思ってました。 でもその先は住人で計画してね・・・という話で、残念かな・・て思ってました。 しかし、いろいろな経験者が住人だったら、イベントも可能なの?・・・とうれしくなってしまって・・・すみません。 ところでみなさんは管理説明会?でましたか?これからでるのですか? |
|
No.73 |
イベント楽しみにしてる人もいるんですね~(゜o゜)
|
|
No.74 |
72さん、大人な対応で素敵ですね!
どう考えてもこの流れの文章で営業さんが書く内容でもないのに、空気読めないこと書かれると腹立ちます。まだまだこどもねー 見習います。 イベント(><) わたしは、ゴキブリ滅亡プロジェクトチームを作ってマンションに一匹も入れたくないであります! 組合の説明って聞いたほうがいいのかな? 大切なこととかありますかね? |
|
No.75 |
部屋全体に防音処理を施すのもいいですが、小型の防音室を室内に設置するという手もあります
参考までに http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_08-1... |
|
No.76 |
イベント。ベビーマッサージとか開催するって言ってましたよね(^-^)
|
|
No.77 |
ベビーマッサージですか!そんなにベビーがいるのかな。楽しそうですね。
同じマンション内でママ友を作ると子ども同士は仲良しなのに、親同士がもめたりすると面倒なことになりそうです。 |
|
No.78 |
まぁ、親同士に限らず、変わった人がいれば、大人同士もめたりするでしょうし。子供いる人、子供嫌いな人、いろいろいるでしょうから。。。
イベント開催がいいことなのかどうなのか。。。(>_<) でも確かにママ向けイベントのことは話してましたね。 これから出産の方はママ友達つくるにはいい機会ですよね。 子なし夫婦の孤独死を防ぐためにも、コミュニケーションは大事でしょうし。 |
|
No.80 |
オプション会はいつなんですか?
案内きました? |
|
No.81 |
オプション会の連絡はまだです。そろそろですかね・・・
たぶん、オプションは値段高いと思います。 でも、必要な物はしかたないのかな・・・と思ってます。 うちは吊り戸とはずしてしまったので、食器棚はつけようかと思ってます。 あと、エアコンかな・・・洗濯機上の棚も欲しいかな・・・ まだまだお金がかかるので、ため息でます・・・・ |
|
No.82 |
そうですねぇ。
これからまたいろいろお金がかかりますねぇ。 うちはやっぱり値段も高いので、オプション会では必要なものをチェックして自分で業者を手配して工事してもらおうかと思っています。 建築関係の知人の話だと、そうすると3,4割程度安くなるようなので。 自分で業者の手配をする方もいらっしゃいますか? |
|
No.83 |
うちも食器棚外してしまいました。棚は綾野にしようかな。綾野考えてる方いらっしゃいます?
洗濯棚、エアコンほしいっです。洗濯棚ですが、スライドドアが邪魔して取り付けられるのか謎なんですが。 フローリングコーティングは諦めました泣 |
|
No.84 |
綾野て何ですか?すいません、田舎者でわからないのです。教えてください。
|
|
No.85 |
エアコンって市販のエアコンと違うんですか?
|
|
No.88 |
綾野って、キッチンボードのメーカーです。遅くなりました〜
コーティングみなさんされるなら、やっぱり気になります。 |
|
No.89 |
融資の案内は、来ましたが、オプションの案内は、全然来ませんが、来てる方いますでしょうか?また、入居は、12月に入っちゃうんですかねー?何か聞かれてますか。
|
|
No.90 |
入居は11月じゃないんですか?
|
|
No.91 |
融資の実行予定が11月末になっているのと、完成が11月上旬でそれから内覧会をやり、指摘事項を補修等をして再内覧をしていたら、11月中の入居は無理ではないかと思ってます。引越も一日に何件いれられるのか?
|
|
No.92 |
昨日、オプション相談会の案内が届いてました。
フローリングのコーティングをどうしようか悩み中です。 |
|
No.93 |
オプション案内来ましたね。
コーティングはどうするか迷い中です。カーテンやミラーは入居後に、自分で手配しようと思います。 洗濯機上の収納はお願いするつもりです。 エアコンは、頼んだ方が楽ですが、値段次第で決めようと思います。 リビング収納と食器棚は、相談してみてから検討します。 でも、あまり時間ないですよね! |
|
No.94 |
うちも洗濯機上に収納をお願いする予定です。
コーティングは迷ってます。 エアコンちょっと高い気がするけど頼んでしまった方が楽ですね あと二週間で決めないならない何て検討する時間が短いです。 もう少し早く資料と案内書を送って欲しかったです。 |
|
No.95 |
洗濯機の戸棚申し込みしました〜
コーティングは値段が高いしやめました。半分くらいの方はするみたいです。 |
|
No.96 |
洗濯機上の吊り戸棚は大きさをスペースいっぱいの幅に拡張して依頼した。
床と水回りのコーティングも依頼しました。 食器棚とリビング収納は、値段が高かったのでやめました。 エアコンと照明器具は、知り合いの業者に依頼します。 |
|
No.97 |
私も床のコーティングをお願いしました。あとはエコカラット!!
(高いのは理解してましたが、入居時からついているのと、自分で施工業者を探すのもかなり苦労するかと思い。。。。) 久しぶりにそばに行ったら、防音用(?)のシートも無くベランダも見えてかなりワクワクしました。 本当に入居が楽しみです。 ところでこの板の最初の方に、トイレに手洗い洗面器が無いと言う方がいましたが、買った後に聞く話では無いとは思いますが、このマンションって「普通のタンク有りのウォシュレット」じゃ無いんですか?モデルルームはそうなっていたと思って。 |
|
No.98 |
タンクありのトイレですよ。
ただ、洗面器がないのとタンクは別ものです。 目の前の地主さん宅の木がすくすくと育って、そこからゴッキーが飛んでこないか心配です。 |
|
No.99 |
オプション・・・高いですね・・・ため息出てしまいます。
欲しい物・・つけられないかな・・・?てな感じです。 とりあえずいろいろお願いしたけど、どうしようか?まだ考え中です。宝くじ当たらないかなあ・・・・ |
|
No.100 |
宝くじが当たると思って、頼んでみよっかな(笑)
オプションの床は、私はやめました。水回りのコーティングもフッ素ボトルを見せられ、ぼられている気持ちになりしません。 |
|
No.101 |
提携ローンを申し込まれたかた、審査結果って出てますか?
銀行によってもちろん異なるとは思うのですが、あまりに遅い… 不安。 自分は三井住友信託です。 |
|
No.102 |
オプションは割高ですね。
棚関係は統一感もあるので検討しますが、床や水回りのコーティングは外注での見積りだと18万円と安くてお得でした。 特に床は水性コーティングだとあまり効果がないとの事。 今しばらく調べながら検討します。 |
|
No.103 |
私は、りそな銀行にしましたが、まだ結果でてません。尚且つ、昨日勤務先に電話があり、在籍確認の電話と言っておりました。審査に詳しくわありませんが、こういうのは、審査の最初の段階でやるものではないのかと思うのですが、そうすると結果が出るのは、まだまだなのかなと思ってます。
モデルが閉まるという通知をもらいましたが、完売は、いいことですが、完成まで部屋が見れないと思うと複雑な気分です。 |
|
No.104 |
102さん、コーティングについて詳しいことわかったらお願いします(><)
フッ素コーティングについては、私てきには効果がそんなに続かないのでは?と疑ってます。 |
|
No.105 |
無事?住友信託から融資内定連絡がありました
逆にこれから懲役15年(;´Д`A 入居が楽しみです! |
|
No.106 |
環七側のカバーが外れてたまご色の建物がキレイです。なかなかいい色の仕上がりで嬉しいです。暑いなか、職人さんたちが頑張ってくれていてありがたい!
|
|
No.107 |
105さん、懲役15年ですか…うらやましい。私は懲役35年です!!模範囚になっても25年くらい必要かも。
|
|
No.108 |
103です。ようやく融資内定通知が長谷工から届きました。内定日は、7月30日と記載されていました。1週間以上かかっており、メールでいいから、もっと早く知らせてほしいものです。
とりあえず、来週銀行に口座を作りに行ってきます。 |
|
No.109 |
105さんの15年はすごい。
うちもやっと住信から連絡きました。 107さんと同じく35年です。少しでも短くしていけるように頑張りたい。 建物の色、私も見ましたがなかなかよいです!あの立地でもっと白いと すごく汚れそうですしね。 あとは例の変な色のドアとの調和ですかね。まあ、慣れそうですが。(^_^;) |
|
No.110 |
気付いたら東側の銭湯の煙突が切られて短くなってました
これで景観も良くなるし地震で倒れてくる心配もなくなりますね |
|
No.111 |
煙突短くなったんですか?良かったです。ついでに地主のおうちの木が短くならないかなーとお祈りしてます。
たしかに、外観と変なドアの色なら合いますね(^^ゞあけてびっくり室内でしょうが。 |
|
No.112 |
煙突が短くなるなら東側の物件も良かったなあ
|
|
No.113 |
東側、暗いですよ〜お昼すぎにはまったく陽があたりません。
|
|
No.114 |
先日現地見たとき、東側の陽当たりは確かに悪く、たしか午後2時くらいに見て全く当たってなかった。
今の家が当たり過ぎて暑いくらいなので、その辺は不安です。 |
|
No.115 |
バルコニーが二メートル奥行きがあるので南側も陽が入るかも不明です。
長谷工の方も、東側は昼過ぎにはキッチンの方は電気をつけないと暗いと言ってました。。 駐車場は、どれくらい埋まりそうなのか早く知りたいです。 |
|
No.116 |
東側は都心方向を向いているので夜景などの眺望は期待できるかもしれませんね
練馬は暑いので西日が差しこむよりはよいと思いますよ |
|
No.117 |
駐車場は既に台数オーバーしていて、販売代理店で10月中旬に抽選するとのことですよ。
|
|
No.118 |
どんな方法かわかりませんが、勝手に抽選して結果だけくるみたいです。
|
|
No.119 |
もう駐車場は、いっぱいで抽選になってしまうんですね!
|
|
No.120 |
まずアンケートを取った上で、希望が上回れば抽選という説明だったと思いますがまだアンケート来てないですよね。
誰が希望しているか分からなければ抽選のしようもないと思います。 |
|
No.121 |
何かの書類で、駐車場の希望調査はあったと思います。(確か、融資申し込みに行く際の書類だったような気がします
|
|
No.122 |
アンケートとるんじゃないですか?環七側がいいとか、地上がいいとかあるじゃないですか?しかも自分で抽選しないと外れても納得いかないでしょう。
|
|
No.123 |
レンタル自転車が何台か置かれると思うのですが、どんな自転車なのかご存知の方いますか?
|
|
No.124 |
不確かで申し訳ないですが、六台くらいで電動チャリと聞いた覚えがあります。ここは、売れるのが早いほうだったんですよね?
|
|
No.125 |
NO.121抽選の件、間違ったことを書いてすいませんでした。勘違いだったようです。
たくさん書類が届きましたが、火災保険や引越屋さんは、どこにするつもりですか? |
|
No.126 |
引越し屋さんは案内のそのまま利用しようかと思っています。
見積もりの金額次第では他のところも考えます。 駐輪場の案内見て思ったのですが、前カゴ部分がチャイルドシートになっている電動自転車は下段にも置けないんですかね? 引越しのタイミングで購入を検討していたのですが、後ろ付のみ可となっているので・・・。 子供を乗せられるのって大体30KG前後なので重量もオーバー?? すでに持っている方はどうされますか? |
|
No.127 |
みなさん内覧会の日程の連絡って来ました?
|
|
No.128 |
きましたよ、1~2週間くらいまえに。そこに駐車場、駐輪場、引越希望日の事も書いてましたよ。それでは無く?
|
|
No.129 |
内覧会10月末ですね!
9、10階の廊下は、柵なんですね。足元が丸見えで高いと足がすくみそうです。 |
|
No.130 |
自分の所は内覧会が11月に入ってからです。
|
|
No.131 |
A棟の小竹向原よりの部屋も環七側が柵ですね。光をとりいれる工夫ですか?
柵と、ふつうの壁では、環七の騒音も違うのかなー 今になって、環七うるさそうだなと思ってます。遅いけどさ…(笑) |
|
No.132 |
宅配なんですが、サミットか生協迷ってます。みなさんはどう思いますか?近くに大型スーパーがあれば良いのですが…
|
|
No.133 |
大型…は確かにないけど、桜台西友とかでも普段は十分かなぁと思います。
サミットに比べてそこでしか扱わないものが多そうだったので、生協にしました。 |
|
No.134 |
内覧会が近づいてきましたね。
現地に行くのが久しぶりなので、期待と不安が半々。 業者に同行してもらおうかどうか、迷い中です。 子持ち世帯の割合ってどのくらいでしょう? けっこうにぎやかな雰囲気になりそうでしょうか。 |
|
No.135 |
駐車場落ちました…
本当に厳選なる抽選なのか疑問は残りますが… 別に借りる予定のかたは、他にどんな近場の駐車場探していますか? |
|
No.136 |
値段や空きがあるか分かりませんが確か環七を挟んだ反対側に駐車場が在りました。
|
|
No.137 |
確かに2万円って言われた気がします。間違ってたらスイマセン。道渡らないとこに無いんですかねえ?
|
|
No.138 |
大型スーパーがお好きなら赤塚あたりのスーパーが改装していますよ!ここは都心側?なんで大型スーパーはあまりないので、難しいと思います。
駐車場うちも落ちました。道渡った側で14000円くらいのところと契約しましたよ!他にも、少し離れてもいいならば、色々あります。駐車場がうまらなくて、管理費が上がったりしなくて良かったです。 内覧会は、業者に頼みます。 |
|
No.139 |
ウチも内覧屋に同行を頼みました
御守り程度のものですが後で後悔するのもイヤなので 当日シンクに水を流させろとか図面コピーを用意しろと要望がきてます 来週早々に内覧会ですが何もない(当たり前ですが)事を期待しています 結果は書き込んだ方がいいんですかね... |
|
No.140 |
内覧会専門の業者がいるんですか?知りませんでした。どんな方なんですか?内覧会は自分の目で確かめるだけか・・・と思ってました。
|
|
No.141 |
140さん
一級建築士で専門機材使って壁の歪みや床のきしみとかを調べてくれるみたいです |
|
No.142 |
内覧会に業者を頼む方にお伺いします。
調べると業者の内覧時間は1時間以上かかるようですが長谷工には連絡しましたか?内覧時間に制限はあるのでしょうか? 内覧会来週にせまっていますが今更業者を頼むか悩んでます。。汗 |
|
No.143 |
出来たものは、どうにもならないので、駄目な部分があっても、多少返金がある位ではないでしょうか。
|
|
No.144 |
友人の話では、取り付け棚が数ミリずれていたり、、と素人ではわからないことがわかるみたいです。何にもなければいいですよね。時間は、追われなくても良いと思います。気になったところがあればとことんされるのが、良いのではないでしょうか?
図面図を持参とありますが、送られてくるんですか? |
|
No.145 |
今さらですが、オプションで部屋を和室から洋室に変えたりしたんですが、そこについての契約書?とか交わしてないままだなぁとふと思った。皆さんも一緒ですか?
残代金の案内とかが来た段階でそこら辺ちゃんと書かれてるんでしょうか? 内覧で部屋を見たら実は和室のままだった!みたいなことがあったら嫌だなぁ… |
|
No.146 |
契約書…ないです。図面も変更した後の詳しいものもないです。
リビングを拡張して、収納の形も変えました。 ほんと、不安です。 最終代金もしっかりとした代金がわかりません汗 |
|
No.147 |
内覧会に行ってきました
当たり前ですがモデルルームと印象や広さのイメージが違いますね〜 内覧屋さんに同行してもらい色々アドバイス頂き目からうろこでした 今だけでなく五年先、十年先のアドバイスがもらえたのが大きい収穫でした 結構言う事は言わせてもらいましたが長谷工の対応も悪くなかったですね |
|
No.148 |
147さんは所要時間はどれくらいでしたか?案内には1時間程度とあっても、実際はもっと長くチェックしてても大丈夫ですよね?
|
|
No.149 |
147さんではないですが、一時間越えても全く問題無しです!!チェック自体は売主側は誰もいませんので、時間を気にせずできます。私は一時間半~二時間くらいチェックして、駐車場の説明等があり合計で三時間弱でした。トイレ以外は水も流せます。
|
|
No.150 |
内覧会終えた方、特に気を付けたほうがよいところがあれば、
ご教授いただけると幸いです。 業者を呼ぶ余裕がないので、素人2人で頑張る予定です。 |
|
No.151 |
うちは本日内覧会でした。
夫婦二人でやりましたがかなり時間がかかり、14:00に始めて最終17:00までと言われた時限目一杯チェックに費やし、採寸がほとんど出来ませんでした。確認会のときに改めて採寸します。 後、最初のほうで 細かい傷のチェック等やり過ぎ、大事なリビングにたどり着く頃にはだんだん適当になってしまいました(^_^;) 皆さんも時間配分にご注意を。 |
|
No.152 |
うちは、リビングに傷がかなりあり、驚きました。環七の音、窓開けるとうるさかったです。
電気が暗いので懐中電灯持っていってくださいっ! 傷も見やすくなります。 不安な点ありますが、何より住人のみなさんと仲良くやっていきたいです。 ベビーカー、動かせるものアルコープに置く方いるだろうなってくらいの玄関の狭さでした。アルコープにベビーカーくらい仕方ないのかな。と、うちはこどもいないんで関係ないですが色々考えてしまいました。 |
|
No.153 |
内覧会に脚立は持っていったほうがいいでしょうか?
内覧会に必要そうなもので、唯一うちにはないモノです^^; |
|
No.154 |
脚立あれば天井もみえますが、その辺全部指摘していたらものすごく大変ですよ!男性175センチくらいの人がいればまず大丈夫だと思います。
傷がどれくらいあったか教えてくださいね! エレベーター激せまでしたよ。 |
|
No.155 |
>>145さん・146さん
うちも間取りを無償のメニュープランに変更しましたが、 「マイセレクトシステム申込書」というのに契約の時に署名捺印しましたよ。 探したら、グレーのファイルに一緒に入ってました。 >>152さん 環七の音、やっぱりうるさいんですね。 分かってはいたことだったんですが、ちょっと残念。 ベビーカー、我が家もないですが、「仕方ない」に同意です。 子供用の三輪車とかも、駐輪場には置けないみたいですし、大変なんじゃないかなぁと。 もちろんできるだけはみ出さないなどの配慮も必要でしょうが、 みんなで助け合える、住みやすいマンションになるといいですね。 入居したら、よろしくお願いいたします。 |
|
No.156 |
155さん
そう、プランの変更の申込書自体は私も持っているんですが、有償のオプション等発生した場合は、別途契約締結頂きます?というような案内の紙を当初渡されて、今後の流れが記されていたんです。全くその流れに沿っていないままここまで来たので、どうなってるのかなと思ったのでした。 まあ、結果として内覧行ったら部屋はちゃんと希望のメニューのものにはなっていたんですけどね。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
本当にお金の部分は、しっかりして欲しいです!うちは有償でフラットキッチンにしたところ、傷が三ヶ所もあり、コラコラってかんじです。
こども用チャリ置けないんですね!そりゃアルコープに置く人多そう。。? 環七の音はうるさいけど、窓が高性能でしめれば、大丈夫です。うっすら聞こえますが、慣れるかなっ? |
|
No.159 |
私の部屋は防音壁と同じくらいの高さで、窓を開けていても環七の音はあまり気になりませんでしたよ。階によって全然違うのでしょうか?廊下側の音はちょっと気になりましたが…。
|
|
No.160 |
環七の騒音は私も懸念していましたが、窓を閉めていれば気にならなかったです。開けると車の音が騒がしく聞こえましたが、これは立地的に仕方ないのかなと思います。
内覧会は概ね問題なかったです。クロスのキズ、汚れ等、細かなところが気になりましたが、これは個人差があるのかなと思います。 ただ、暗くて見えづらかったのでそこはちょっぴり心配ですね。 |
|
No.161 |
やはり今、住んでいる場所が郊外で静か過ぎる位に静かな為に窓を締切っても環七の騒音が気になりました。
あくまでも個人的な主観ですが...。 内覧会では、自分が細か過ぎるのかリビングだけで床の傷や汚れを10箇所以上とクロスの傷を指摘し全体で相当量の修理をお願いしました。 エレベーターの狭さにはびっくりでした。 |
|
No.162 |
内覧会に参加された方もしくは、これから内覧会に参加されるでA,L,K,F,Eタイプを契約された方に質問なのですが壁に間面した窓に最初に貰った間取り図とモデルルームの窓には落下防止手摺の記載及び設置が有りますが契約された部屋にちゃんと付いていた方はいらっしゃいますか?
私の部屋には落下防止手摺が無かったのですが設計が途中で変更になり廃止されてしまったのでしょうか?これから内覧会に参加される方で設置されて無かったにお願いなのですが聞いてみて貰えませんでしょうか? |
|
No.163 |
すみません、うちは手すりがないので。
修正箇所はかなり多く、クロスの傷で30箇所くらいで、床もありました。 |
|
No.164 |
クロスの傷が30箇所も有ったなんて酷いですね!
長谷工の担当者さん対応は、良かったのでしっかりして直して貰えると思いますが困りますやね。 |
|
No.165 |
うちも、修正個所は30弱ありました。次回には直っていることを期待してます。(追加がでていないことも)
11月になりましたが、支払いの案内は、皆さんの所には、届いていますか?サッサと送ってもらって、費用確定したいのですが・・・ |
|
No.166 |
支払いがいくらなのか、怖いですね(笑)
結局悩みに悩み、フローリングのコーティングもすることにしました。オプションは水性だったため、外注し、油性アクリルにします。 |
|
No.168 |
私も内覧会の後、外でコーティングのチラシもらいました。
水性は意味がないとか言われましたが、うちは結局、マンションに入っている業者に頼みました。 どんなフローリングの材質かとか、床暖房だとか、色んなことを業者は知った上で入っている業者だと思うので、 その方が安心かなぁと思って… |
|
No.169 |
手すり、うちはありましたよ。
窓の下枠から5~10cmぐらい上のところに、一本棒が横になっているだけの物でしたが。 |
|
No.170 |
うちはフローリングのコーティングを見送りました。
コストパフォーマンス、コーティングとフローリングそのものの耐用年数、生活スタイル(こども、ペット、等)といったところを勘案して決めました。 コーティングをしていても当然傷は付きますし、このタイミングで白物家電を買い換えたいと思っていたので、そちらにコストを集中させることにしました^^; |
|
No.171 |
ちゃんと窓の下枠から5~10cmぐらい上のところに手摺り付いてましたんですね!
ありがとうございます。 手直し箇所の確認の際、もう一度確認してみます。 |
|
No.172 |
皆さんそんなに修正箇所が…、ちゃんと見たつもりでしたが見落としかなりありそうです。私は10箇所くらいでしたしかもクロス関係はゼロ。
|
|
No.173 |
クロス、0ですか!羨ましい。ちゃんと見てるなら、上手い職人さんが入ってるんですよ。私はフローリングにも数ヶ所傷があるし、棚にもありました。
きれいに直してもらえるか心配です。 ベランダは、室内で手一杯でほとんど見てないんですが、何かありました? |
|
No.174 |
公式HP見たら、キャンセル住戸1戸あり・・・と書いてありました・・・・
今さらなんですが、みなさんは玄関に鏡をつけましたか?今頃主人がつけたい・・て言っていて・・・自分を見てどうするんだい・・てな話なんですが・・・ 内覧会・・・うちはいっぱい傷・へこみがありました。自分までへこんでしまいました。悲しい・・・ しかも・・・思っていたより環七うるさい・・部屋が小さい・・・エレベータ狭い・・・出来上がりを見てから買えない・・というのは、こういう事なんだな・・と引っ越すのが嫌になりました。今、悲しい毎日です・・・・ |
|
No.175 |
部屋の傷はなおしていただけるので、そんなに落ち込まないでください。
確かにエレベーターはとても狭く残念でしたよね。 私もあまりの狭さに驚いてしまいました。 けれど、環七の音や部屋の狭さは最初からわかっていたはずです。 同じマンションに住む方々と仲良くできたらといいなと楽しみにしていましたが、 自分たちがこれから暮らすマンションにそんなに不満があるなんて。。。 私も悲しい気持ちになってしまいました。 |
|
No.176 |
エレベーターはあの大きさなら、1~5号室側にもう一基要るんじゃ。
あの戸数に対して一基とした以上、もう少し広くないとね~ 昨日来てた駐輪場の改善のようにはいかないんだろうけど。 |
|
No.177 |
エレベータのメンテナンス費は管理費の中でも結構大きいので、数や狭さは妥協するところかなと思います。
窓を閉めていれば大丈夫でしたが、環七はやっぱりうるさいですね。こればっかりは仕方ないのかなと。その分、価格で反映されていると思いますし。 念のため、部屋のサイズも測ってみたところ、図面のとおりでした。23区のマンションならこんなものかなと思います。 キズ等は確認会できれいになっていることを期待しましょう! |
|
No.178 |
鏡はオプションで頼むとかなり高いので、うちは自分でつけることにしました。こだわりが強くなければ、家具屋で売っているモノを買って、自分で取り付けられますよ。
|
|
No.179 |
支払いの案内が本日、届きやっと支払い額が確定しました。
皆さんの所にも届きましたか? ちょっと気になったのがインテリアオプション(オーナーズプラス)の請求は、また後日請求書が送られて来るのでしょうか? 分かる方はいらっしゃいますか? |
|
No.180 |
オプションの支払いは、引っ越してからか、そのあたりにくるようです。
鏡、うちはオプションで頼みました。高い鏡は歪みが少ないみたいです。 環七うるさいし、部屋狭いですね!音は慣れるだろうし、狭さは寝る部屋と思いこんなもんかと。案外、目や耳は慣れるだろうから、落ち込まず楽しんで生活しましょう。でも、住んでみてどうしても我慢できないなら売っちゃえばいいんです! |
|
No.181 |
オプションの請求は、引っ越し後に請求が来るんですか!
ありがとうございます。 皆で少しでも仲良く快適に暮らせると良いですね。 |
|
No.182 |
№174です。みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。引っ越したら、よろしくお願いしますね。
間取り・・・田舎と一坪の大きさが違うのかもしれません。だから小さく感じるのかも・・です。お思いきって、物を減らして捨てることにしました。窓を開けておくのが大好きなんだけど、うるさい・・と思ったら閉めておけばいいや・・・やっぱり、都会で生活は、田舎とは違う・・・と思わなければ・・・とつくづく感じました。鏡の件・・・参考にさせていただきます。キャンセル住戸・・・早く売れるといいですね。 |
|
No.183 |
自分的には、両隣と上下の階のお宅にはご挨拶しに行こうと思ってるのですが
皆さん、引っ越し後の挨拶まわりは行われますか? 今まで郊外に住んでいた為に近所付き合いとか大切に思ってますが 都心部の方はプライバシーを尊重される方も多く挨拶に来られても迷惑に感じられる方も いらっしゃると伺ったのですが如何なんでしょうか? |
|
No.184 |
174番さん、田舎とは違って都会にも良いところたくさんあります。せっかく便利な場所に住むわけだから、そこを推していきましょ!新宿伊勢丹までは歩くことほぼなく20分で着きますよ。
それに、あの宅配ポスト便利でしたよ! 100家族くらいがほぼ変わらない大きさに住むわけだから、みんな同じで、きっと物を減らしたり工夫なさるでしょう。引っ越ししたら、どんな収納にしたら広く感じるかその辺りを楽しみましょう〜ね!! |
|
No.185 |
挨拶、私も同じようにさせて頂きにいきます。プライバシーを大切にされる方もいると思いますが、しないよりしたほうがきっといいでしょう。
|
|
No.186 |
しまった、そういえば表札作ってない!
みなさん、オプション会で注文しました? ホームセンターや通販などでオーダーしちゃってもいいんでしょうか? 最近、ここのスレを見に来るのが楽しみになってます。 私もご近所への挨拶にはうかがう予定ですが、引越日が遅いので、 来ていただいてもしばらく不在かもしれません。ご容赦ください(汗) |
|
No.187 |
自分も表札作ってないです!
ホームセンターや通販などでオーダーしちゃってもいいと思いますよ。 |
|
No.188 |
私はオプションでお願いしました。高いのは理解してましたが、作る大きさも良くわからず、頼んだ方が面倒ではないと言う理由だけです。内覧会が始まってから板が活況ですね!!何か嬉しいです、優しいコメントも多いですし。
|
|
No.189 |
表札、オプションで頼んじゃいました。
ホントはもっと安くできるんだろうなとは思ったので、一番安いやつにはしましたけどね。それでも十分高い… この前届いた残代金のお知らせの他にまだオプション分があると思うと大変。 |
|
No.190 |
都会のマンションでは表札つける人は少ないと聞いていたので、用意してませんでした。急ぐものでもないので、まわりの状況をみて検討します!
|
|
No.191 |
火災保険を東京海上以外で申し込む方いらっしゃいますか?他社の保険も検討していて迷ってます…
|
|
No.192 |
セゾン自動車火災保険にしました。入居説明会の際、地震保険を5年にしたいと言ったところ、「できません」、と言われ、かつ、火災保険の期間についても、無理やり35年をすすめてきたので、やめました。地震保険も5年の方が安いですし、火災保険については、家財も入るので35年後の金額は現在と変わっているはずなので、数社検討しセゾンとしました。
|
|
No.193 |
私も他社の商品で、地震保険を5年にできるものにしました。地震保険はこれから値上がりするかもというお話をよく聞くので。他社の場合、申込書のコピーを提携ローン先の銀行に送らないといけないのでしょうか?
|
|
No.194 |
アート引越センター高すぎ!
他社より4〜5万高い!幹事業者だから強気なの??? |
|
No.195 |
幹事会社かどうかは関係無くアートはもともと高い。私も他社より4万くらい高かったです!!多分我が家は他社にします。アートにする理由がない。
|
|
No.196 |
年のなかで二番目に忙しい時期みたいで、値下げがあまりできないようですよ泣うちは、アリさんにしました。
|
|
No.197 |
アートってそんなに高いんですか!まだ見積りしてもらって無いから金額が分からないですがあまりにも高い様だったら友達に手伝ってもらって自分で引っ越しするかな?
必要最小限の荷物だけ運んであとは実家の荷物残して少しづつ運んでも大丈夫そうだし。 |
|
No.198 |
うちは、四万前半です。うちも荷物は大きいものしかないです。
|
|
No.199 |
うちはアートさんにお願いしました。アートさんは大手なので確かに高いですよね。ただ、引越日と荷物の量で料金はかなり変わるみたいで、うちは他社さんと同程度でしたよ!
|
|
No.200 |
今週確認会をやっていると思いますが、皆さん指摘箇所は
直ってましたか? うちはこれからなので、次は大丈夫になっていればいいなあと心配。 |