モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。世界的建築家&スーパーゼネコンによる免震構造。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
[スレ作成日時]2012-02-13 23:09:43
パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
643:
匿名さん
[2012-02-21 17:49:39]
|
644:
匿名さん
[2012-02-21 17:54:56]
|
646:
匿名さん
[2012-02-21 18:26:54]
装置ものはメンテナンス費用で絞りとるのが王道だからね。
他のマンションとの平仄とかあるし、開示したがらないかも。ぼったくりがばれてしまう。 |
647:
購入検討中さん
[2012-02-21 18:28:16]
月島いくらからかな?
|
648:
匿名さん
[2012-02-21 18:39:20]
>645
だから検査費用だけだって言ってるだろ。 高く見積もっても周期10年で数百万レベルだよ。 工事費累計から見れば無視してもいいレベル。 これでわかります? ではあなたが言う高い理由を教えてください。 |
649:
匿名さん
[2012-02-21 18:46:46]
マンション価格なんて時価だからね。湾岸タワーは売主側が比較的強気なこの時期に購入する人は割高で買うことになるね。
弱気な時期に購入することが良いけど待ってられないな。欲しい時がタイミング。 |
651:
匿名
[2012-02-21 18:54:59]
|
652:
匿名さん
[2012-02-21 18:56:50]
別に強気な価格じゃないよ。
プラウドもここも。 |
653:
匿名さん
[2012-02-21 19:00:16]
|
655:
匿名さん
[2012-02-21 19:14:04]
>653
経験上、長くて1年ぐらいだよ。地権者と分譲組の意識レベルの違いがでるのは。 |
|
656:
匿名さん
[2012-02-21 19:51:33]
某タワーみたいに、旧地権者たちで会社を作り
そのタワーの管理会社をしているケースもありますが。 |
657:
匿名さん
[2012-02-21 20:19:08]
川向こうのブリリアマーレの修繕計画は30年100億円です。
プラウドタワーよりはかかりブリリアマーレよりはかからない。 常識的な範囲に収まるでしょ。 |
658:
匿名さん
[2012-02-21 20:33:14]
ブリリアマーレは91億だと思うけど。
|
660:
匿名さん
[2012-02-21 21:41:34]
月島三井は、目の前がムーンアイランドタワー、後背がアイマークタワーか?
眺望的にはここと変わらんな。どの方向もいわゆる永久眺望でもない。 立地は「格段に」違うが。 ココの根付けが適正だとして、2割高でも行けるかね。 |
661:
匿名さん
[2012-02-21 21:51:53]
>657さん
仰る通りです。 ここの延床面積は99,595.18平米で、 プラウド東雲、延床74,170.46平米、修繕積立44億円、 ブリリアマーレ、延床126,187.70平米、91億円、 豊洲シンボル、延床99,652.95平米、57億円、 というところから、65億円(+-10億円)と予想しました。 この数字を前提とすると、一戸当たり月20000円程度となります。これであれば、高く思われる方は少ないと思います。 売主にお願いしたいのは、大きな一時金を前提としたような計画や、最初の期間を安くして、5年おきに1.5倍の複利で増やしていくというような最近よくある資金計画ではなく、他に先駆けて、全期間均等払い、一時金無しの計画にして頂きたいです。 買う方も賢くなっているので、そのような合理的な計画の方が理解を得られるはずです。 しかし残念ながら、ここも初年度を安くして一時金も取るような計画になりそうですが。。。 |
662:
匿名さん
[2012-02-21 21:59:14]
まぁ、お得物件には変わり無いと思いますがね。
|
663:
661
[2012-02-21 22:05:49]
>662さん
私もそう思います。販売価格も維持管理費も安いと思います。 |
665:
661
[2012-02-21 22:18:20]
664さん
もちろん即日完売はしませんが、人気の住戸は一期で無くなります。 その後は、ある程度スローになると思いますが。 売主が弱気な今が一つの買い時という考え方は、私はそんなに間違っていないと思います。 |
668:
匿名さん
[2012-02-21 22:41:16]
修繕費の積立計画は、入居後、総会でいくらでも変えられる。
最初の理事会で、建築士とか会計士とかゼネ社員とか弁護士とか、一応業者と対等に渡り合える専門家がどのくらい立候補するかが鍵だね。 高人気物件で抽選をかいくぐった住民なら、志というか建物愛が強いから立候補者に事欠かないんだが、ここは微妙かも。 |
669:
匿名さん
[2012-02-21 22:41:50]
低層階は激安だと思った。
問題は高層。 |
そんな長く耐久するなんて聞いた事ないし、まだ経験と実績が少ないからわからないって言われてるよね。
まだまだ進化段階の技術じゃないのですか。