立てました。
[スレ作成日時]2012-02-13 22:17:43
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央 【契約者専用】 part2
840:
匿名さん
[2012-05-04 17:59:47]
|
||
841:
匿名
[2012-05-04 18:35:06]
ピアノは箱そのものが楽器だし、床に置くから同じボリュームでも音の振動が伝わりやすいんじゃないかな?
スピーカーからでる音とは種類が違うから比べようがないでしょ。 ただ、マンションなら電子ピアノで我慢してほしいね。どうしても我慢出来ないならミュージックルームで。 |
||
842:
匿名さん
[2012-05-04 19:03:22]
>841
スピーカーを知らなさすぎ。オーディオ用スピーカーの箱や周辺がどれだけ振動しているか、 いっぺん触ってみるとよく分かる。ホームシアターに至ってはサブウーファーという低音専用 スピーカーがあるが、これは床に振動波を伝えるもの。ピアノの方が余程可愛いと思う。 |
||
843:
匿名さん
[2012-05-04 19:15:11]
近隣に聞こえるから問題になるのでは?
聞こえないならそもそも問題にはならないでしょう。 というか騒音で殺人事件も起きてるのに、よくピアノを弾こうと思いますね。 |
||
844:
匿名さん
[2012-05-04 19:17:04]
どっちもどっち。
要は、音や振動が周辺に伝わらなければいいだけ。 きちんとした防音対策をしてあればどっちでもOK。 と言っても、対策なんて大してしないだろうから、 音漏れ振動は無くならないね。 |
||
845:
匿名
[2012-05-04 19:27:01]
ピアノの音は騒音計測に使われるくらい楽器の中でも大きい方。
スピーカーの音とは響き方が違うし、 多くのトラブルの原因になっているほど使うほうがかなり神経質にならないといけない楽器です。 音楽室のスピーカーからの音は聞こえなくても、ピアノは別の階にいても聞こえるでしょう。 ピアノは曲内での強弱のために、ペダル踏んで音小さくしたり大きくしたりするもの。 どうしてもピアノ弾きたいなら、電子ピアノでボリュームを小さくしてでしょうね。 |
||
846:
マンション住民さん
[2012-05-04 20:02:25]
大人の常識ねぇ。まぁ発言してくれる方がいなければ、無法地帯になりますからね。内の上は子供ドタドタと走ってるけど気にしませんし、子供って注意してもまたやっちゃうもんだし、、仲良くやってければ別にいいや!これも自分本位かな
|
||
847:
匿名
[2012-05-04 21:40:04]
ピアノNGと言う考え方だって、自分本位じゃねーのかよ
笑わせんなよ老害が 高い塀と白い壁の戸建てに住んでろよ 少なくとも子育て世代がわんさかいるこのマンションはお前の住む場所じゃないわ |
||
848:
匿名さん
[2012-05-04 21:59:33]
でもピアノ音はウザいな。
子育て世代が沢山いるからといって我慢しろというのは**の証拠。 キレる前に考えようや。 |
||
849:
匿名
[2012-05-04 22:10:58]
あんまり常識外れの音や時間帯にピアノを弾いてる人がいたら、直接言いにいったらどうでしょうか?この時間帯やこういう弾き方だけはやめてもらえませんか?と。近隣には気になる人と気にならない人がいるはずで、たまたま気になる人が近くに住んでたら お互い譲歩するしかないのかな~。とにかく み~んな一斉に新築に引越してきて知らない人同士、手探りだろうけど、これから仲良くやっていきましょうよ~。
|
||
|
||
850:
マンション住民さん
[2012-05-04 22:52:14]
849さん。私も賛成です。
|
||
851:
マンション住民さん
[2012-05-05 00:26:33]
そうそう、赤ちゃんや小さい子ってピアノ弾いてあげるとよく寝るんですよねー。
子守唄なんかよりもよっぽど寝ます。てゆか私もピアノ聴いてたら眠たくなります。 だから、赤ちゃん寝かしつけてる時にピアノ音大歓迎~ ってそろそろピアノ音の話はいいかな・・・。 皆さん電気代はどうでした? うちは増えたのかなー。でも3月は色んな暖房器具使ってたから何とも言えない・・・ |
||
852:
匿名
[2012-05-05 07:45:01]
弾きたい人は弾けばいい 赤ちゃん寝かしつけてるんだからって
常識ないなと思うけどね |
||
853:
匿名
[2012-05-05 09:22:57]
常識常識って、自分の考え方を常識だと思い込んで、
他を排除する方向で考える輩って糞だわ 住民の程度が知れるね ま、俺もなんだけどな 楽器と言えば、最近の小学生はピアニカとかリコーダーとか使わないのかね 家で練習することもあると思うんだがな ピアノとは響き方が違うから問題ないのか、 それとも「何処からか笛の音が聞こえます(キリッ)」 とか書き込みしちゃうのか 不毛な戦いだね せいぜい頑張ってください |
||
854:
匿名
[2012-05-05 11:22:27]
ネガ入り込み注意報
|
||
855:
匿名さん
[2012-05-05 11:55:34]
|
||
856:
匿名さん
[2012-05-05 12:12:28]
やっぱりピアノを弾くなら近隣に配慮してほしい。
何もピアノを弾くなと言ってるのではないよ。 電子ピアノにして音を小さくするかヘッドホンにしたりさ。防音シート敷いたり。 子供の泣き声は生理現象だもん。仕方ないよ。泣くなとは言えないし。 でもピアノの音は工夫して小さくできるでしょ? ピアノ弾かなきゃ生きていけないわけではないし。 音って聞こえてくるものだから、嫌だなって思っても自分では防ぎようがない。 だからこそ音を出してる人が配慮すべきだと思う。 前の方も言ってるとおり、ピアノってそれ自体が楽器だからね。 リコーダーやピアニカよりもうるさいよ。 それにリコーダーやピアニカは宿題が出た一時期だけだけど、 ピアノはおそらくピアノを習ってるから弾くんだろうから 習ってる間何年も毎日のように聞こえるってことだよね。 そりゃ近隣の人は苦痛だと思うよ。 |
||
857:
匿名
[2012-05-05 15:09:39]
金がないから張り付いてます
|
||
858:
住民さん
[2012-05-05 19:45:44]
昨日のイオンは雨もあってか凄い混みようでしたね。
昨年の震災時のここNTは、どのような状態だったか聞いた方いませんか? |
||
859:
匿名さん
[2012-05-05 19:50:51]
ピアノは他の楽器やステレオなんかとは響き方が違うって..どう違うやら(笑)
楽器もスピーカーも、鍵やリード、振動子といった振動体によって発生した空気の振動を、構造によって増幅する 仕組みに何の変わりもない。 よく知らないことを断定的に言うのだけはやめてほしいね。 |
||
860:
匿名
[2012-05-05 20:17:40]
旅行に行く金がないので張り付いてます。
電気が消えてる家、優雅な旅に行ってるんだろうな〜 |
||
861:
匿名さん
[2012-05-05 20:33:38]
スピーカーだって音がうるさければ苦情いくでしょう。
ピアノだって一緒。 ヘッドホンやら音を小さくして近隣に聞こえないようにしてくれれば文句はないよ。 ただ無神経に近隣に聞こえるボリュームで弾くのはどうなのかって話でしょ。 それにピアノは打鍵音やペダルの音が階下に響きますよ。 音の問題はピアノの音色だけではないのです。 |
||
862:
住民さんA
[2012-05-05 20:49:57]
ふーん。
ホームシアターを楽しむ家庭もないの〜?ww |
||
863:
匿名
[2012-05-05 22:35:27]
ここは、立派なマンションだから、ちょっとやそっとの音なんて大丈夫だよ。試したけど、平気だったよ。
|
||
864:
マンション住民さん
[2012-05-05 22:39:11]
試した?????
|
||
865:
匿名さん
[2012-05-05 23:16:33]
|
||
866:
匿名さん
[2012-05-06 18:07:06]
やりたい事を我慢するのは身体に良くない
|
||
867:
匿名
[2012-05-06 19:06:44]
だからやりたいことを我慢せずにやりたいって人は戸建てに住めばいい話でしょ。
マンションなんだから他の人の迷惑にならないように生活すべきです。 |
||
868:
匿名さん
[2012-05-06 19:29:28]
|
||
869:
匿名さん
[2012-05-06 19:35:15]
|
||
870:
匿名さん
[2012-05-06 20:28:22]
866みたいなのはわざと荒らそうとしてるだけでしょ。
わざわざ反応するから余計面白がるんだと思いますよ。 住民ではない気がしますね。 |
||
871:
匿名
[2012-05-06 22:52:40]
愉快犯だな。小せぇ小せぇ。
|
||
872:
マンション住民さん
[2012-05-07 09:13:14]
最近よく水槽の砂を水切りかなんかで掃いてますね!!端に寄せてるだけなのかなんなのかは不明ですが。
水抜く時もあの方法で掃除すればケルヒャーなんて高いもの買わなくたってキレイになるとおもいませんか?そんな広い水槽じゃないのに・・・ 私たちのお金使って楽しようなんて許せない(-_-;) それとも、そのうちコケとか生えてきちゃった時の為にケルヒャーはあったほうがいいのかな・・・ |
||
873:
匿名さん
[2012-05-07 15:12:31]
西側でまた布団をベランダに干してる。
エレベーターの中にまで張り紙してあるのに、知らなかったは通用しないよね。 風邪で煽られて飛ばされそうだったよ。 |
||
874:
匿名
[2012-05-07 15:16:42]
西も東も歩行者が多いよ。やめとくれ。布団は凶器。
子供なんて大変なことになる |
||
875:
匿名さん
[2012-05-07 15:30:15]
|
||
876:
匿名さん
[2012-05-07 15:40:08]
873です。
そうです。低層階で南棟寄りです。 私も今回目撃したので2回目です。多分同じ部屋だと思います。 |
||
877:
匿名さん
[2012-05-07 16:57:31]
|
||
878:
住民さんA
[2012-05-07 18:41:50]
ここで問題提起は有意義だけど、物置みたいに部屋確定できるなら、晒すんじゃなく、直接管理室に言いなよ。すぐその部屋の住人に確認取るでしょ。
|
||
879:
匿名さん
[2012-05-07 19:00:48]
GWに来た親戚が、「水槽の赤土もったいないね(せっかくキレイに作ってあるのに)」って。
ケルヒャーのすごさは知りませんが、水張ることにしたならいつもキレイにして欲しいなぁ。 それか黒っぽい石敷くか… 休み中、他のマンションの掲示板も見てみたのですが 布団・足音・タバコ・子供の声・ピアノあるみたいですね(笑) 西側の布団は管理室に伝えたらいいとは思うのですが なんか言いに行くのは気が引けるのでご意見箱みたいなのがあるといいですね。 |
||
880:
住民さんA
[2012-05-07 19:31:55]
ポストに案内来てたから、これでも続けるようだったら罰則だぁ〜ね。
|
||
881:
匿名
[2012-05-07 21:33:56]
手すり使わなけりゃ、ベランダに干すの自体はOKでしょ?
台みたいの使って 昨日みたいな強風のときは、 風に巻き上げられて落下しそうだけど 手すりじゃなくても |
||
882:
匿名
[2012-05-07 21:38:09]
バルコニーの窓開けると、定期的にタバコ臭が。
見つけたら管理室に言うんだけど、どこだかわからない。 ひょっとして、換気扇の下で吸ってんのかな。 浴槽の排気は廊下側に、換気扇の排気はバルコニー側に出てる? |
||
883:
入居済みさん
[2012-05-07 21:50:20]
24時間換気だから、出てんの?
|
||
884:
匿名
[2012-05-07 22:00:37]
ものすごいカレーのにおいがしたことがあってキッチンの換気扇はベランダ側かなと思っていました。
前のマンションはキッチンはベランダ、浴室は玄関廊下側排気で 換気扇下のタバコの臭いがベランダで洗濯物干してるとして(今はやめています) 浴室で歌ってるのが玄関横から聞こえていました。 イオンのトイレ前の禁煙室みたいなのがあればいいのにね。 |
||
885:
匿名
[2012-05-07 23:35:08]
換気扇下でタバコ吸うなっていうのも微妙だし、
どうしたらいいんだろ。 とほほ。 |
||
886:
入居済みさん
[2012-05-08 14:48:03]
東側エレベータ前にあった
あれって子どものだと思う? ※部外者あぶり出し |
||
887:
入居済みさん
[2012-05-08 14:51:46]
ゴミ捨て場にあった機械が例のアレかな?
ちょっと駆動してるところ見てみたい。 ※もう一個、部外者には伝わらない情報 |
||
888:
匿名
[2012-05-08 16:56:53]
東側エレベータなんざ行かねーw
ゴミ捨ても全部相方に行かせてるしww あれ、住民なのに部外者扱いwwww |
||
889:
匿名
[2012-05-08 18:02:45]
ちょっと前にものすごいカレー作ってました。ごめんなさい。
廊下通っても美味しいニオイがするときありますね。 |
||
890:
匿名
[2012-05-08 18:21:44]
エレベータのシートが外れていましたね。
シート外すだけじゃなくて、ボタンのあたり拭いてほしいな。 全体的にホコリっぽい気がした。 |
||
891:
匿名
[2012-05-08 19:30:56]
エレベーターの床が安っぽすぎてとても残念…
|
||
892:
入居済みさん
[2012-05-08 20:18:34]
廊下もレンガ色ならよかったのにね。赤土目立たないっしょ。
|
||
893:
住民さんA
[2012-05-08 21:44:32]
|
||
894:
入居済みさん
[2012-05-08 22:01:31]
バレてないと思っているんだから放っとけよ。
|
||
895:
住民主婦さん
[2012-05-08 22:21:38]
GWに来た妹が、クローゼットの戸の割れを発見しました。
まだ使っていないクローゼットだったので内覧会の時に発見できなかったのを悔やんでいます(T-T) で、内覧の時 クローゼットの戸の割れや床の傷、壁紙に空気入ってるのを指摘したら 全部きれいにしてくれたのですか? 床や壁を剥いで新しいのと取っかえたのかと素朴な疑問です。 409個のうちのどのくらいの家にあったのか分からないけど… うちはクローゼットの戸と床の凹み、 リビングの窓サッシの凹み等けっこう後から見つかりました。 |
||
896:
匿名
[2012-05-08 23:40:49]
あーバルコニーがタバコ臭い〜。
かんべんしてくれ〜。 |
||
897:
東住人
[2012-05-09 00:07:22]
うちは入居してから障子貼り直しお願いしましたら、当日すぐにやってもらいました。
これからも言ってくださいねって言ってました。 |
||
898:
匿名
[2012-05-09 06:05:07]
〇ヶ月点検みたいなのはいつあるんだろ?
|
||
899:
匿名
[2012-05-09 07:01:57]
管理人室のトコに、不具合あったら電話しろや的貼紙があるが、
自分で連絡しなきゃイカンのかね 向こうから点検くるモノと思っていたけど そんなにたいしたモノではないけど、 我が家も不具合少々あるから点検こないなら連絡せねば |
||
900:
入居済みさん
[2012-05-09 07:14:58]
アフターについてはちゃっちゃと連絡するべし。
うちはとっとと連絡済み。 |
||
901:
匿名
[2012-05-09 07:30:15]
朝早くから一時間も子供が走り回る音が聞こえる。勘弁してくれ~
|
||
902:
匿名さん
[2012-05-09 08:33:25]
点検は自分で連絡するんだ。知らなかった。
お知らせがくるのかと思ってました。 うちも連絡しなくちゃ。 |
||
903:
住民さんA
[2012-05-09 08:33:38]
896 901は理事長に立候補しなさい。
|
||
904:
入居済みさん
[2012-05-09 11:38:48]
うちの上の階、子供の走り回る音があまりにも激しいので管理会社の人にやんわりと言ってもらいました。
そしたら前よりうるさくなりました。はははっ もはや嫌がらせ?と思える程です。 そもそも言われて気をつけてくれる人は、子供室内で走らせないよね。 |
||
905:
匿名
[2012-05-09 15:07:59]
リビングの窓、鍵をかけた状態でもサイドの窓が微妙に開いちゃうんだけど、
みんなのとこもそんな感じ? |
||
907:
住民さんA
[2012-05-09 15:56:28]
そんなBBAの集団いるんだ。見たことない。
|
||
908:
入居済みさん
[2012-05-09 16:32:35]
>>906
幼稚園バスのお迎えだろ? クレームが絶対に挙がるとおもってたが。 一言言っとく諦めろw 子どもが幼稚園に通ってるような、 まだ若い可愛い奥様達だ。 なんで溜まってるかも分からん自己中は ただのクレーマーだよ? 幼稚園バスから降りてくる子どもに、 お迎え無しとかかわいそうだろ・・・ |
||
909:
入居済みさん
[2012-05-09 16:35:44]
|
||
910:
住民さん
[2012-05-09 18:08:37]
夜中の2時ごろ帰ってきたら
灯りが点いてるお宅が多くありましたね |
||
911:
匿名
[2012-05-09 18:27:30]
|
||
913:
マンション住民さん
[2012-05-09 21:13:41]
足繁く通ったマンションギャラリーが、
骨組みだけになってしまい少し寂しい気分。 写真とっておけばよかったな… |
||
914:
匿名
[2012-05-09 22:15:27]
幼稚園の迎えは普通夕方前じゃね~の?
|
||
915:
匿名
[2012-05-10 01:00:01]
ここに住んで良かったの?
悪かったの? |
||
916:
マンション住民さん
[2012-05-10 06:05:07]
知らんがな
|
||
917:
入居済みさん
[2012-05-10 07:35:55]
>>905
うちは内覧会で指摘し、直してもらいました。サイドが開けば、ど真ん中も空くはず。鍵閉めても隙間が空く窓なんか不良品ですよ。建設会社に言ったら直してくれますよ。 |
||
918:
マンション住民さん
[2012-05-10 10:03:26]
今さらですが、皆さん電話はどうされてるんですか?
日常的には携帯を使うのでまだ契約してないんですけど、ホコロコにするかNTTにするか考えてます。 ホコロコの使い勝手はいかがでしょう? IP電話だけにした事がないのでお聞きしたいです。 |
||
919:
入居済みさん
[2012-05-10 10:27:07]
うちは、固定電話解約して5~6年前から携帯のみ。
Willcomで家族全員で月3~4千円。 残りはSkypeやらLineやらで無料通話。 |
||
920:
匿名
[2012-05-10 10:28:40]
|
||
921:
匿名さん
[2012-05-10 10:49:10]
IP電話はやめておいた方がいいです。音が比較的悪いです。固定電話の権利があるなら、そちらを復活させた方がいいです。携帯だけだと何かと不便だし、やはり固定電話の電話番号がある方が、家主って感じがします。IP電話は番号の始まりの数字が市外局番ではないので・・・。
|
||
922:
入居済みさん
[2012-05-10 11:37:53]
ちなみにホコロコの場合(デメリット)
1.ルータをレンタルして(レンタル料発生) 2.ルータの手動設定(少々分かりづらい)→出張設定も意外と高額 3.050~といった番号 4.フリーダイヤルに掛けられないことも 5.ネットワークのトラフィック状況で音質悪化もある。 メリット: 安い? NTTの場合は・・わかりません。 加入権ってそのうち0円になるとか言ってたような。 なったんでしたっけ? メリット 停電時も使える? |
||
923:
入居済みさん
[2012-05-10 11:55:53]
うちはここへ引っ越すのを機に固定電話をやめて、携帯だけにしました。
おかげで無言電話などのいたずら電話にも悩まされなくなりました。 デメリットとしては、いろんなものの申込時に電話番号と書かれてあるところに携帯の番号を書くのがちょっと恥ずかしいくらいかな。 引っ越し後はやたらに書類を書いてましたから携帯の番号だけという状況にだいぶ慣れましたけど。 |
||
924:
匿名
[2012-05-10 12:00:18]
うちはNTTの固定電話です。
今はケータイがあるから全くと言っていいほど固定電話は使いません。 ですが、社会的信用のために一応置いています。 |
||
925:
匿名
[2012-05-10 13:14:27]
それはありますね。それに携帯番号から個人情報ダダモレになるって言われてたときありますよね。だからみんな結構携帯は教えませんよね
|
||
926:
契約済みさん
[2012-05-10 15:25:56]
我が家も携帯のみです。
年々、加入電話の数も減ってきてるし。 今時携帯電話で契約できないところのほうが少ないというか、 ほぼ無いし。 電話番号、電話帳にのっけたら携帯電話より危ないしw 個人事業をするわけじゃないなら不要って判断してる。 |
||
927:
匿名さん
[2012-05-10 15:40:22]
いまどき固定電話だって電話帳になんかのせませんよ。
携帯電話番号で個人情報調べられるって都市伝説ですか? |
||
928:
マンション住民さん
[2012-05-10 18:56:32]
以前固定電話置いてましたが
かかってくるのは営業の電話ばかり 知ってる人は携帯にかかってくるので 余計なストレスになると解約しました |
||
929:
匿名
[2012-05-10 19:34:32]
以前NTT固定電話でしたが、実家も兄妹も携帯無料通話、
かけるといったら宅配の再配達のくらいだったので 月2000近く払うのがバカバカしくホコロコにしました。 家の電話番号聞かれてありませんっていうのもなって... 連絡網とかなかったら携帯でいいのでは? |
||
930:
匿名さん
[2012-05-10 20:34:32]
一人暮らしとかだったら携帯だけでもいいかな。
でも結婚して家庭を持ってる ましてや子供がいるとなると固定電話はあったほうがいいよ。 使う使わないじゃなくて、世間体だね。 やっぱり固定電話がある=ちゃんとしてる家庭というイメージがある。 |
||
931:
匿名
[2012-05-10 21:48:34]
うちはKDDIの固定電話。権利いらないしNTTより安いし、月々も忘れちゃったが1500
|
||
932:
匿名
[2012-05-10 21:50:31]
(上の続き←930)円前後だよ。音も別に悪くない。
|
||
933:
匿名
[2012-05-10 21:50:46]
(上の続き←931)円前後だよ。音も別に悪くない。
|
||
934:
匿名
[2012-05-10 22:46:31]
|
||
935:
マンション住民さん
[2012-05-11 00:04:55]
>931
KDDIって選択もあるんですね。 最近、固定電話は問い合わせ等のフリーダイヤルしか使ってない感じなのに、 ホコロコだとフリーダイヤルも緊急番号もかけられないなんて。 NTT・2000円、KDDI・1500円、ホコロコ・800円。その差額をどうとるか、、、。 |
||
936:
匿名さん
[2012-05-11 00:19:15]
|
||
937:
匿名
[2012-05-11 07:23:41]
そうですね。固定電話と違って携帯はやめるのも簡単だし信頼性に欠けます。
その家庭の社会的ステータスの判断基準の一つです。 私も某金融機関勤めですが、携帯番号で固定がないかたは ?と注意します |
||
938:
住民さんA
[2012-05-11 07:40:51]
わたしも金融に勤めてるが、固定がない顧客は警戒しますね。社会的信用はそういうもんではかります。
|
||
939:
匿名さん
[2012-05-11 08:37:06]
936
そんなことで人間性をとやかくいう行為自体、人間性を疑います。 今までの常識がすべてではないと思いますよ。社会情勢によって常識っていうのは日々変化していますから。 実際35歳以上だとしても共働きで家の電話に応対できる時間が極めて少ない家庭もあります。 今の時代専業主婦が常に家にいるとも限りません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ステレオとかテレビとかホームシアターなんかでピアノ曲を聴くのはいいの?ダメなの?
もしボリュームによるっていうことなら、ピアノだって音の強弱つけられるのに一律に
ダメっていうのは矛盾しないの?