立てました。
[スレ作成日時]2012-02-13 22:17:43
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央 【契約者専用】 part2
472:
入居済みさん
[2012-04-12 21:24:31]
|
||
473:
匿名さん
[2012-04-12 21:36:39]
>>469
肉はジョイフル内のジャパンミート。激安。イベリコブタもある。 アジアンリゾートレストランーーシルクバード。牧の原南環状沿い。黒谷ユカや神田うのの 知人アパレルメーカー経営。リムジンが目印。 牧の原ケーキ ボン・アトレ。ホームページどちらもあり。 |
||
474:
匿名
[2012-04-12 21:46:47]
旦那のみ社畜テレポーテーション
あと野ざらし |
||
475:
匿名さん
[2012-04-12 23:42:32]
そこまで電車代が苦になる人はここ選ばないって。
|
||
476:
匿名
[2012-04-13 00:23:56]
|
||
477:
匿名さん
[2012-04-13 06:17:10]
高額運賃を改善できたらこの町はもっとよくなる。
運賃が高すぎるから千葉ニューを選べないとか、企業が進出に二の足を踏む・・って状態が起こってるんだから。 家族で電車移動するときなんて、高砂まで一人片道1,000円近く取られるし。 運賃が高いの知ってて買った、だから知らない、文句言うな的な論理はちょっと納得感が無い。 運賃が他社線並みに大幅に下がったら、やったやった!と喜ぶんじゃないのかな。 なぜ運賃が高く、値下げ圧力がかからないのか原因を調べてみて、行動に移す方がより建設的だと思う。 |
||
478:
匿名
[2012-04-13 07:00:34]
では、今日から行動お願いします。毎月、結果教えてくださいね。頼みます。
|
||
479:
住民さん
[2012-04-13 08:02:54]
運賃が高い?
他人が造った線路と電車に乗せて貰って運ばれてんでしょ 嫌なら車で移動すればいい。 |
||
480:
住民さんA
[2012-04-13 08:52:51]
都内に通勤してないのか?面白いこと言うね。
朝から笑かしてもらったわ。 |
||
481:
住民さんD
[2012-04-13 09:24:28]
北総鉄道、NHKはぼったくりだと思う。
でも、この板で盛り上がるような話じゃないよね。 お店とか、イベントとか有益情報がほしいです。 |
||
|
||
482:
マンション住民さん
[2012-04-13 09:25:02]
今日の桜は凄く綺麗。中央満開です。
sevenの通りから桜台小学校まですごい ♪♪♪ 早くお掃除して お散歩しよ ♪ |
||
483:
匿名
[2012-04-13 10:14:45]
464号を西白井まで往復してもお花見できます
|
||
484:
匿名
[2012-04-13 12:20:01]
ぼったくりだってよ、どこの部屋だ
|
||
485:
契約済みさん
[2012-04-13 13:20:35]
真名井の湯行った方いますか?
先々週の水曜日に行ったのですが、露天広くていいんですが、お湯がぬるくて・・・ いつもあんな感じなのかなー |
||
486:
匿名さん
[2012-04-13 15:04:52]
>479
すげー論理だな、あなたww思いっきりずれてるよ。 他社の路線だって、他人が作った線路の上を乗客が運んでもらってるんでしょう。 しかも「運んでもらってる」って・・・乗車の対価として運賃を支払ってるのだから、別に上から目線で 運んでやっているとか、引け目を感じて運んでもらっている、という関係性でもないし。 逆から見れば運賃支払って「乗ってやっている」ってなっちゃうしww 問題は、他社線に比べて異常な高額運賃で、都内までの半年定期で30万近くかかる状態だという事。 ぼったくりでしょう。 原因は分かっていますので、既に行動に移してますよ?北総線の高運賃に問題意識を持っていない住民 がいるとは思わなんだ。かなりびっくりだわ。 |
||
487:
匿名さん
[2012-04-13 15:06:29]
>480さんは、誰に対してのコメントなのか、よく分からない。
|
||
488:
匿名さん
[2012-04-13 17:40:15]
なんか住民以外が。。。。。。。。。。
|
||
489:
匿名
[2012-04-13 18:43:55]
皆住民ですよね?
もう慣れましたけど、アクアホールって室内じゃなかったんですよね。 写真でてっきり室内なのかと。。。 すぐに汚くなりそう。 |
||
490:
匿名さん
[2012-04-13 19:02:20]
住民ですよ、もちろん?何を持って住民以外と判断しているのか全く分からん。
|
||
491:
住民さんA
[2012-04-13 19:44:30]
住民以外が何故書き込むんだよ。まちBBSじゃないよ。ここは。
|
||
492:
住民ママさん
[2012-04-13 20:23:27]
>No.489さん
私もそう思ってましたー^^; この前の突風のせいか、すでに土っぽいものがたまっていて どのくらいの間隔でお掃除されるのか分かりませんが ここに水をはる必要って… 緑があるほうがいいよねと話していました。 共用の廊下や、スカイブリッジもすごいですよね 掃除されないのかな… 前に住んでいたところはけっこうマメに掃除されていました。 |
||
493:
匿名
[2012-04-13 20:40:40]
てかあの日以来バルコニーを拭いても拭いても砂っぽい。
多分上の階や隣の階から砂が飛ばされてくるんだろうから、まずはみんなで一斉にバルコニー掃除しません? |
||
494:
匿名
[2012-04-13 21:13:54]
だから住民だっつーの。住民ではないと判断した理由を示せよ。
|
||
495:
匿名
[2012-04-13 21:46:46]
バルコニーの掃除ってどうやってやってますか?
箒で掃いても全然取れないので水を流そうと思いますが大量でなければ規約違反にはなりませんよね? |
||
496:
マンション住民さん
[2012-04-13 21:55:12]
突風の後、ちょっと窓を開けると室内に土が入ってきたのと
また風が吹いて洗濯物につくのが気になるので まずは箒で土をとってから、少し水を流してきれいにしました。 お隣との境目は気を遣いますね。 |
||
497:
匿名
[2012-04-13 23:44:00]
バルコニーって、防水じゃないんだっけ
スロップシンクあるくらいだから、防水と思ってた ま、ホースで水ザブザブまくでもなきゃ、 掃除くらいは問題ない…と思ってるんだけど、 なんか間違ってたら教えてエロい人 |
||
498:
匿名
[2012-04-14 00:23:50]
規約違反です。
|
||
499:
匿名
[2012-04-14 00:30:53]
マルチストレージのある間取りの方、棚は何を入れていますか?
棚の奥行きが無いので困っています。 あの場所に本やCDは入れたくない。 |
||
500:
匿名
[2012-04-14 00:42:30]
バルコニー広いし、夏場にガキ用のプールとかやっちゃう家もありそうだよね。
|
||
501:
匿名
[2012-04-14 00:52:30]
498どういう風に?
沢山じゃなきゃOK的なことかいてあるよ。 あとはしごは水NGで |
||
502:
匿名さん
[2012-04-14 13:00:39]
え?普通に水を流してますがダメなの?
天水とか流れるじゃん。外じゃん。今日みたく天気の悪い日に流すのが良いかと…。 |
||
503:
匿名
[2012-04-14 13:38:29]
マルチストレージの棚はタイプによって大きさが違うので何とも…
うちはカゴ置いて色んなもの入れてます。 結構収納は余っています。 |
||
504:
匿名
[2012-04-14 16:11:58]
|
||
505:
匿名
[2012-04-14 18:35:11]
登記済証はいつ頃届くのでしょう…
|
||
506:
入居済みさん
[2012-04-14 18:38:30]
|
||
507:
匿名
[2012-04-14 19:37:04]
|
||
508:
匿名さん
[2012-04-15 06:23:47]
>478
>479 北総の住民ならばこれくらいは知っておいた方がいいでしょう。 以下、一部抜粋。しっかり読んでくださいね。 ご要望通り、定期的に報告しますので。 http://hokusosaiban.jp/index.htm 通常、線路を保有する会社は、自社に運賃収入が入らない他社の運行など承認しない。ところが、京成電鉄がH14年に、 京成高砂から成田空港までの運行許可を申請し許可された。北総線区間のように「二重免許」という例はきわめて例外的。 北総線上にも運行許可を得た京成は、そこを走る「自社の車両に乗った乗客の運賃は京成のものだ」とする法的根拠となっ ている。後は北総鉄道との契約によってどのように負担するかが決まる。H14年の許可時から、現在の分配が関係者の間 で約束されていたということでしょう。知らなかったのは私たち沿線住民だけだった。ここには国交省・千葉県・UR・京 成との間での天下りと人事交流、住民を無視した暗黙の了解があったとみるべき。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
509:
匿名
[2012-04-15 08:34:24]
で、あなたは、何をしたのですか?
|
||
510:
匿名さん
[2012-04-15 09:32:30]
推して量る事が出来ないんですね・・・
北総鉄道と国交省、県、市の癒着などを調査し、訴訟にも携わり、現在ではクリーンセンター移転に伴う山崎市長 とURの関連性も暴き、反対運動にも参加するなど、運賃値下げ、無駄な公金支出の抑制など、北総をよりよくする ための市民活動を行っています。 人に聞いてばかりいないで、少しは自分の頭で考え、感じ、行動してはいかがでしょうか。 分からないことがあればいつも人に聞き、その回答の揚げ足を取り、否定・批判だけしかしてこなかったんでしょう? あなたはどう思い、そしてどう行動しているのか。どう行動しようと考えていますか?それが大事です。 値下げが行われないとどうなるのか。町にとってどのような影響があるのか。なぜそこまでして市長がURとのつながり に終始するのか。それがわかれば、市民としてのほほんとしていることなんてできませんよ。 自分の町は自分でよくする。その意識を持たないと、印西市民の所得が行政に食い物にされ続けます。 |
||
511:
匿名さん
[2012-04-15 10:25:53]
原住民市長でなく、ニュータウン地区から市長をちゃんと出して、こっちの利益を考えてる人がなれば無力な市民活動も不要ですね。沿線自治体が今までずっとやってきたのに無理だったから無理でしょうが。
森田健作が知事になっても5%の値下げでさたからね。 民主の若井やすひこは西白井に住んでるみたいなんで、頑張って欲しいんですが…。みんなの水野は自民の二世議員で、選挙落ちてみんなになっただけなんで、絶対ダメだろうし…。 |
||
512:
匿名
[2012-04-15 10:34:21]
北総運賃、今の水準ははっきり言って高すぎぃ!…とは思うけど、
おかげで通勤費支給に縛りのある中小企業や、 ましてや自腹なんていうブラック企業勤めが移入しづらい状況なのは歓迎。 **の好きな繁華街もないしね。 南口のパチ屋が消えて無くなれば完璧だね。 ドンキは、まあ12時までなら許容範囲でしょう。 市民活動、理念持ってやってる人は立派とは思うけど、 左巻きの狂ったのに牛耳られがちなのがなあ。 ま、そういう印象を持たせることが、サヨクの目的なのかもしれんがね。 街宣車で押しかけるエセ右翼(正体は○鮮左翼)とかね。 |
||
513:
匿名さん
[2012-04-15 11:01:23]
まあ、この板でやることではない。
なぜここが選ばれたのかな? 住民の雰囲気? |
||
514:
匿名
[2012-04-15 12:09:57]
アルコープは共有部分ですが
実質玄関前なのでここのマンションに限らず 玄関マット、傘立て、カート、自転車、段ボール等 色々物を置かれたりもしているようです。 置いてはいけないのが大原則だとは思いますが線引きはどうなんでしょうか。 |
||
515:
匿名さん
[2012-04-15 12:55:46]
>511
おっしゃる通り。 次の市長選で、先住民である山崎山洋市長の対抗馬が出てきたら、全力でそちらに投票し、山崎を追い出すしか ないと思う。まずはそれが手始めかな、と。 どんな国や街だって、最初は無力な市民活動だったはず。それがいつしか力を持ち、政治を変えてきた。 出来ない、どうせだめだ、と最初から諦めていたら、なるものもならなくなってしまう・・・。 俺は印西がもっとよくなって欲しいと本当に思っている。だから、結果がだめだったとしても、最初からさじを 投げたりはしない。北総線に苦しんできた人の投書を見たら切なくなったわ・・・ URとの癒着が色濃く疑われ、かわら版ですっぱ抜かれるような市長に町の政治を任せるのはごめんです。 ちなみに左翼ではありませんのでご安心下さい。 |
||
516:
匿名さん
[2012-04-15 15:39:25]
だから言ったじゃない。。。
|
||
517:
匿名さん
[2012-04-15 15:41:02]
ブログに誘導してください。ついていきますから。。。
|
||
518:
入居済みさん
[2012-04-15 16:13:11]
アルコープではなくアルコーブですが、規約の通りベランダと同じく共用部の専有使用権があります。自分の家の前の床の色が廊下とは違う部分がアルコーブになりますが、基本的にはベランダと同じく自分ち専用です。だからといって何を置いてもいいのではなく、規約にある構築物を設置してはいけないのはもちろんのこと、美観を損ねるもの(ここは個人によって価値観が別れるので問題になった場合は管理組合判断)も周りの方に配慮してください。前住んでいたマンションでは共同購入の箱をいっぱい積み重ねて常時アルコーブに置いていて問題になったことがあります。従って、514さんが書かれていた玄関マット、傘立てはOKでしょう。カートは短時間(荷物を運び入れている間)なら許容範囲ではないかと思います(ちなみに、共用カートはマンション外持ち出し禁止なのでお気をつけ下さい)。段ボールもこの引っ越し時期にはある程度は目をつぶっていただけると思いますが、長時間の放置(特に夜間、火をつけられないとも限らないので)また引っ越し期間が終わったら(4月いっぱいまでですかね)OUTでしょう。自転車は自転車置き場に置いてください、というのが管理組合の意見としてあがるでしょうが、個人的にはOKにしてあげたいです(消火器等安全施設がアルコーブ内にはあるところがありますので、消火器を取り出すのに邪魔な箇所には置かないことは言うまでもありません)。アルコーブはベランダと違って人目につくのでそういった観点から置く物を考えると、住人同士快適なマンションライフが送れると思います。個人的な見解が多分に含まれていますので、反論・お叱り等はご容赦ください、レスを返すこともありません。長文失礼しました。
|
||
519:
匿名
[2012-04-15 16:46:48]
郊外ファミリー向けマンションに景観求められてもね、
って個人的には思ってます。 小さな子供用の自転車なんかは、 駐輪場のラックに入らないかもしれないし、 ある程度は仕方ないでしょうね。 わが家は気にしないけど、気にする人は気にするんだろうなあ。 |
||
520:
住民さん
[2012-04-15 19:54:52]
>>518
アルコープにマットや傘立てくらいは良いと思いますが、 その程度の許容範囲がゆくゆく拡大していって、他の物を置き始めます。 管理組合が手綱をとる必要があるでしょう。 自転車は無理でしょう。指定の駐輪場に停めている人達の手前、周囲に示しがつきません。 |
||
521:
匿名
[2012-04-15 20:26:41]
でも駐輪場って一家族2区画しかないんですよね?
子供が多い家庭とか仕方ないのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全額支給だからなんの問題もないけどさ。