立てました。
[スレ作成日時]2012-02-13 22:17:43
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央 【契約者専用】 part2
512:
匿名
[2012-04-15 10:34:21]
|
513:
匿名さん
[2012-04-15 11:01:23]
まあ、この板でやることではない。
なぜここが選ばれたのかな? 住民の雰囲気? |
514:
匿名
[2012-04-15 12:09:57]
アルコープは共有部分ですが
実質玄関前なのでここのマンションに限らず 玄関マット、傘立て、カート、自転車、段ボール等 色々物を置かれたりもしているようです。 置いてはいけないのが大原則だとは思いますが線引きはどうなんでしょうか。 |
515:
匿名さん
[2012-04-15 12:55:46]
>511
おっしゃる通り。 次の市長選で、先住民である山崎山洋市長の対抗馬が出てきたら、全力でそちらに投票し、山崎を追い出すしか ないと思う。まずはそれが手始めかな、と。 どんな国や街だって、最初は無力な市民活動だったはず。それがいつしか力を持ち、政治を変えてきた。 出来ない、どうせだめだ、と最初から諦めていたら、なるものもならなくなってしまう・・・。 俺は印西がもっとよくなって欲しいと本当に思っている。だから、結果がだめだったとしても、最初からさじを 投げたりはしない。北総線に苦しんできた人の投書を見たら切なくなったわ・・・ URとの癒着が色濃く疑われ、かわら版ですっぱ抜かれるような市長に町の政治を任せるのはごめんです。 ちなみに左翼ではありませんのでご安心下さい。 |
516:
匿名さん
[2012-04-15 15:39:25]
だから言ったじゃない。。。
|
517:
匿名さん
[2012-04-15 15:41:02]
ブログに誘導してください。ついていきますから。。。
|
518:
入居済みさん
[2012-04-15 16:13:11]
アルコープではなくアルコーブですが、規約の通りベランダと同じく共用部の専有使用権があります。自分の家の前の床の色が廊下とは違う部分がアルコーブになりますが、基本的にはベランダと同じく自分ち専用です。だからといって何を置いてもいいのではなく、規約にある構築物を設置してはいけないのはもちろんのこと、美観を損ねるもの(ここは個人によって価値観が別れるので問題になった場合は管理組合判断)も周りの方に配慮してください。前住んでいたマンションでは共同購入の箱をいっぱい積み重ねて常時アルコーブに置いていて問題になったことがあります。従って、514さんが書かれていた玄関マット、傘立てはOKでしょう。カートは短時間(荷物を運び入れている間)なら許容範囲ではないかと思います(ちなみに、共用カートはマンション外持ち出し禁止なのでお気をつけ下さい)。段ボールもこの引っ越し時期にはある程度は目をつぶっていただけると思いますが、長時間の放置(特に夜間、火をつけられないとも限らないので)また引っ越し期間が終わったら(4月いっぱいまでですかね)OUTでしょう。自転車は自転車置き場に置いてください、というのが管理組合の意見としてあがるでしょうが、個人的にはOKにしてあげたいです(消火器等安全施設がアルコーブ内にはあるところがありますので、消火器を取り出すのに邪魔な箇所には置かないことは言うまでもありません)。アルコーブはベランダと違って人目につくのでそういった観点から置く物を考えると、住人同士快適なマンションライフが送れると思います。個人的な見解が多分に含まれていますので、反論・お叱り等はご容赦ください、レスを返すこともありません。長文失礼しました。
|
519:
匿名
[2012-04-15 16:46:48]
郊外ファミリー向けマンションに景観求められてもね、
って個人的には思ってます。 小さな子供用の自転車なんかは、 駐輪場のラックに入らないかもしれないし、 ある程度は仕方ないでしょうね。 わが家は気にしないけど、気にする人は気にするんだろうなあ。 |
520:
住民さん
[2012-04-15 19:54:52]
>>518
アルコープにマットや傘立てくらいは良いと思いますが、 その程度の許容範囲がゆくゆく拡大していって、他の物を置き始めます。 管理組合が手綱をとる必要があるでしょう。 自転車は無理でしょう。指定の駐輪場に停めている人達の手前、周囲に示しがつきません。 |
521:
匿名
[2012-04-15 20:26:41]
でも駐輪場って一家族2区画しかないんですよね?
子供が多い家庭とか仕方ないのでは? |
|
522:
匿名
[2012-04-15 21:39:27]
駅前の駐輪場とか他に駐輪場探して下さいって営業に言われたよ。
あと、2区画で不足な人は2次募集がありましたよね。 自分の家の玄関内ならまだしもアルコーブに置いてわざわざ美観を損なわないで欲しいです。 どっかの団地みたいでダサくなる。 |
523:
匿名
[2012-04-15 22:32:14]
ダサくなるとかならないとか…。どっから見ても立派な団地です。そんなにはりきらないで。すみやすいのが一番。
|
524:
匿名
[2012-04-15 22:46:04]
何にしてもどっかで線引きが必要だから規則があるんでしょうね。
公営住宅ではないですし… 決まりを守って自転車置き場に置いて傷つけられる人と 守らないで雨の日泥だらけの自転車でエレベータ乗れる人を前の住まいで見て思いました。 うちも置いてはいけません、別に借りてくださいと言われましたね。 いい自転車買おうかと言っていましたが中断しています。 |
525:
匿名さん
[2012-04-15 23:18:21]
あれっうちの営業はアルコーブ内なら自転車置いても構いませんってはっきりおっしゃってましたよ。
|
526:
匿名
[2012-04-15 23:23:41]
そーいえば東棟でベランダに大きな物置設置してる部屋があった。
あれも美観と言う点ではアウトだなーと思う。一応コンクリ壁の方みたいだから消防法には引っ掛からないのかな? |
527:
匿名
[2012-04-15 23:36:37]
みなさん結構な額のローン抱えて買った夢のマイホームでしょ。
美観損ねて資産価値落としたらお互い損でしょう。 |
528:
匿名
[2012-04-16 00:07:04]
資産価値なんて求めてないけど。
ちなみにうちはロードレーサーありますが室内保管です。 階段持ってあがるから許してね。 |
529:
匿名さん
[2012-04-16 00:44:31]
ベランダに物置きって、絶句もんでしょう。
ネタじゃないよね |
530:
入居済みさん
[2012-04-16 00:54:17]
規約集で、アルコーブ内に自転車を止めてはいけない、という箇所はないようです(見つけた方はUPしてください)。
各マンションによって規約集は違うので、営業さんも誤解したのでしょう。 ちなみに建物使用細則第3条(6)もこの件には該当しないのであしからず。 この問題を解決するには規約集の改訂が一番ですが、(面倒くさいので、笑)管理組合にアルコーブ使用に関するガイドラインを作ってもらって対処するのが最善かと思います。 |
531:
新入
[2012-04-16 08:09:23]
玄関前に物置かれると定期清掃が大変なんですと聞きました。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おかげで通勤費支給に縛りのある中小企業や、
ましてや自腹なんていうブラック企業勤めが移入しづらい状況なのは歓迎。
**の好きな繁華街もないしね。
南口のパチ屋が消えて無くなれば完璧だね。
ドンキは、まあ12時までなら許容範囲でしょう。
市民活動、理念持ってやってる人は立派とは思うけど、
左巻きの狂ったのに牛耳られがちなのがなあ。
ま、そういう印象を持たせることが、サヨクの目的なのかもしれんがね。
街宣車で押しかけるエセ右翼(正体は○鮮左翼)とかね。