立てました。
[スレ作成日時]2012-02-13 22:17:43
現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央 [ファイナルステージ]
![サンクタス千葉ニュータウン中央](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央 【契約者専用】 part2
492:
住民ママさん
[2012-04-13 20:23:27]
|
493:
匿名
[2012-04-13 20:40:40]
てかあの日以来バルコニーを拭いても拭いても砂っぽい。
多分上の階や隣の階から砂が飛ばされてくるんだろうから、まずはみんなで一斉にバルコニー掃除しません? |
494:
匿名
[2012-04-13 21:13:54]
だから住民だっつーの。住民ではないと判断した理由を示せよ。
|
495:
匿名
[2012-04-13 21:46:46]
バルコニーの掃除ってどうやってやってますか?
箒で掃いても全然取れないので水を流そうと思いますが大量でなければ規約違反にはなりませんよね? |
496:
マンション住民さん
[2012-04-13 21:55:12]
突風の後、ちょっと窓を開けると室内に土が入ってきたのと
また風が吹いて洗濯物につくのが気になるので まずは箒で土をとってから、少し水を流してきれいにしました。 お隣との境目は気を遣いますね。 |
497:
匿名
[2012-04-13 23:44:00]
バルコニーって、防水じゃないんだっけ
スロップシンクあるくらいだから、防水と思ってた ま、ホースで水ザブザブまくでもなきゃ、 掃除くらいは問題ない…と思ってるんだけど、 なんか間違ってたら教えてエロい人 |
498:
匿名
[2012-04-14 00:23:50]
規約違反です。
|
499:
匿名
[2012-04-14 00:30:53]
マルチストレージのある間取りの方、棚は何を入れていますか?
棚の奥行きが無いので困っています。 あの場所に本やCDは入れたくない。 |
500:
匿名
[2012-04-14 00:42:30]
バルコニー広いし、夏場にガキ用のプールとかやっちゃう家もありそうだよね。
|
501:
匿名
[2012-04-14 00:52:30]
498どういう風に?
沢山じゃなきゃOK的なことかいてあるよ。 あとはしごは水NGで |
|
502:
匿名さん
[2012-04-14 13:00:39]
え?普通に水を流してますがダメなの?
天水とか流れるじゃん。外じゃん。今日みたく天気の悪い日に流すのが良いかと…。 |
503:
匿名
[2012-04-14 13:38:29]
マルチストレージの棚はタイプによって大きさが違うので何とも…
うちはカゴ置いて色んなもの入れてます。 結構収納は余っています。 |
504:
匿名
[2012-04-14 16:11:58]
|
505:
匿名
[2012-04-14 18:35:11]
登記済証はいつ頃届くのでしょう…
|
506:
入居済みさん
[2012-04-14 18:38:30]
|
507:
匿名
[2012-04-14 19:37:04]
|
508:
匿名さん
[2012-04-15 06:23:47]
>478
>479 北総の住民ならばこれくらいは知っておいた方がいいでしょう。 以下、一部抜粋。しっかり読んでくださいね。 ご要望通り、定期的に報告しますので。 http://hokusosaiban.jp/index.htm 通常、線路を保有する会社は、自社に運賃収入が入らない他社の運行など承認しない。ところが、京成電鉄がH14年に、 京成高砂から成田空港までの運行許可を申請し許可された。北総線区間のように「二重免許」という例はきわめて例外的。 北総線上にも運行許可を得た京成は、そこを走る「自社の車両に乗った乗客の運賃は京成のものだ」とする法的根拠となっ ている。後は北総鉄道との契約によってどのように負担するかが決まる。H14年の許可時から、現在の分配が関係者の間 で約束されていたということでしょう。知らなかったのは私たち沿線住民だけだった。ここには国交省・千葉県・UR・京 成との間での天下りと人事交流、住民を無視した暗黙の了解があったとみるべき。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
509:
匿名
[2012-04-15 08:34:24]
で、あなたは、何をしたのですか?
|
510:
匿名さん
[2012-04-15 09:32:30]
推して量る事が出来ないんですね・・・
北総鉄道と国交省、県、市の癒着などを調査し、訴訟にも携わり、現在ではクリーンセンター移転に伴う山崎市長 とURの関連性も暴き、反対運動にも参加するなど、運賃値下げ、無駄な公金支出の抑制など、北総をよりよくする ための市民活動を行っています。 人に聞いてばかりいないで、少しは自分の頭で考え、感じ、行動してはいかがでしょうか。 分からないことがあればいつも人に聞き、その回答の揚げ足を取り、否定・批判だけしかしてこなかったんでしょう? あなたはどう思い、そしてどう行動しているのか。どう行動しようと考えていますか?それが大事です。 値下げが行われないとどうなるのか。町にとってどのような影響があるのか。なぜそこまでして市長がURとのつながり に終始するのか。それがわかれば、市民としてのほほんとしていることなんてできませんよ。 自分の町は自分でよくする。その意識を持たないと、印西市民の所得が行政に食い物にされ続けます。 |
511:
匿名さん
[2012-04-15 10:25:53]
原住民市長でなく、ニュータウン地区から市長をちゃんと出して、こっちの利益を考えてる人がなれば無力な市民活動も不要ですね。沿線自治体が今までずっとやってきたのに無理だったから無理でしょうが。
森田健作が知事になっても5%の値下げでさたからね。 民主の若井やすひこは西白井に住んでるみたいなんで、頑張って欲しいんですが…。みんなの水野は自民の二世議員で、選挙落ちてみんなになっただけなんで、絶対ダメだろうし…。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私もそう思ってましたー^^;
この前の突風のせいか、すでに土っぽいものがたまっていて
どのくらいの間隔でお掃除されるのか分かりませんが
ここに水をはる必要って…
緑があるほうがいいよねと話していました。
共用の廊下や、スカイブリッジもすごいですよね
掃除されないのかな…
前に住んでいたところはけっこうマメに掃除されていました。