注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

851: みらい 
[2012-06-04 19:02:47]
それならよかったです。
断熱材の写真あったと思いますがなかったですか?
どこのカテゴリーに入れてしまったんだろ?
どこかにいると思います。
852: 匿名さん 
[2012-06-05 12:28:22]
>>831

埼玉県の薪ストーブと輸入住宅を専門とする
ビルダーらしいですよ。

>自己PR
>根っからの現場屋育ちのため、誰も営業と思ってくれません。
>お客様へ、私、三悪(口が悪い・態度がデカイ・顔が悪い)
>といわれているのですが、すみませんm(_ _)m気をつけてはいるのですが、
>お話が合って盛り上がってしまうと出てしまいます。
>気を悪くしないでくださいね。

らしいです。
顔や雰囲気が目玉親父に似てます。
まさに『類は友を呼ぶ』ですね。
電気ストーブやめて、うちの薪ストーブ使うてくれって
言えばよかったのに(笑)
853: 匿名さん 
[2012-06-05 13:58:59]
>>851
>どこかにいると思います。

全部見ましたが、どこにもなかったですね
854: 匿名さん 
[2012-06-05 14:29:33]
断熱材の写真なかったですね。
というか構造関係の画像は遠くて施工が良いか悪いか分からなかったです。

みらいさんの家が、ちゃんと施工されていれば、HMの評価もあがると思うんですけどね。
855: 匿名さん 
[2012-06-05 15:41:34]
>>852
あの電気暖炉は一体なんだろうね?
暖炉にせよ薪ストーブにせよ、ゆらゆら燃えるリアルな炎が醍醐味なのに。
857: 匿名さん 
[2012-06-05 23:49:41]
みらいさんを質問攻めして困らせるのも
どうかとおもいますよ。
そりゃ怖いと思われますよ。
859: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 01:38:59]
匿名で良ければ私も分かる範囲でお答えしましょうか?
件のブログ主を応援している一人として。
ただあまり時間が取れないので回答が遅れると思います。
860: 匿名さん 
[2012-06-06 01:44:03]
>>859
あなたもここのビルダーで建てられたんですか?
861: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 01:53:14]
>>860
そうNBで。
862: 匿名さん 
[2012-06-06 02:04:04]
>>861
いつくらいの建築時期かを教えて下さい
863: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 02:12:44]
>>862
すみません。時期を特定すると施主の特定が可能となるため他の質問で宜しいですか?
864: 匿名さん 
[2012-06-06 02:17:50]
例のブログ主より時期的には後の建築ですか?
865: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 02:20:22]
多分そうだと思います。
時期が気になりますか?
866: 匿名さん 
[2012-06-06 02:24:52]
>>865
はい。例のブログ主が問題を告発してそれがどのように改善されたかが知りたいです。
契約前にブログの存在は知っていましたか?
867: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 02:31:22]
>>866
契約前は当然知りません。
改善されている事を願います。
868: 匿名さん 
[2012-06-06 02:37:09]
外壁はモルタル壁ですか?目玉さんのようにエアーパッセージシートは使われてますか?
869: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 02:43:57]
>>868
モルタル壁です。
エアーパッセージシートは使われていません。
870: 匿名さん 
[2012-06-06 02:52:13]
>>869
住宅仕様はここの一般的な標準工法ですか?
構造材はダグラスファー、第一種セントラル式換気、断熱材は現場発砲のウレタンフォーム
871: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 03:00:53]
>>870
そうです。
872: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 03:03:57]
就寝時間ですので質問はまた明日お答えします。
申し訳ありません。
873: みらい 
[2012-06-06 07:04:06]
856さん、みなさん、おはようございます。
なぜみらいが目玉さんを擁護するか?どうか?との質問に
お答えします。
みなさんにとって不快なコメントになるとおもいますが
暖かいお心で理解してください。

まず、しばらくの間
みなさんが擁護される共感されるブログ主さんのことはしりませんでした。
たまたまパソコンがかわり
お気に入りが消えたのでフロンヴィルさんをブックマークしようと
検索したのが見つけたきっかけであります。

とてもびっくりしましたし、驚きました。
わたしもここでたてた人間なので
我が家にも欠陥があるのかも???とまずおもいました。
でもブログを読んでいくと2点だけどうしても
納得できないことがあったのです。
ここで家をたてた人ならみらいと同じような意見の方いると思います。
そんなときに目玉さんと知り合って目玉さんの思いを知ったので
擁護ではなく共感したまでです。
ブログ主さんとは直接お話はしていません。ですからブログ主さんを批判する
つもりもないです。お話をしてない方の人となりを理解できないのに
どうして批判することができるでしょうか?
もちろんお話」していないので共感する部分がなかった。ともいえます。
またブログ内のこの2点があったことにより
ブログ主さんに共感することができなかった。ただそれだけです。、
長くなりますのでその理由が知りたい方はまた声をかけてください。


みらいは目玉さんとお話したことありますが
とてもおもしろい方でみらいはいい人だと思います。
きっとみらいより目玉さんのような方のほうが実は素直でまっすぐなのだと
思っています。
ブログにかんしては書き方だと思うのです。
書き方に関してはここに最初、みらいのことを書いた方の中にも
同じことがいえるのでは???とみらいは思っています
なのでここに来たのです。
でもここにきてみるとみなさん、とても熱く
お話してよかった。ここにきてよかった!と思っているんですよ。
だから案外ちゃんとお話すると理解しえあるのかも?と
思ったりします。甘い考えかといわれそうで怖いですが。

ただ思いの方向が違うだけなんだな?と。
みらいは家とフロンヴィルが好き
みなさんは家が好き。でもフロンヴィルが嫌い。

とみらいは勝手に思っています。

ちなみにここでみなさんにお聞きしたいことがあります
みらいのあとにこられた「入居済み」さんのほかに
フロンヴィルさんで家を建てられた方ってどれくらいいらっしゃるんですか?

コメントの中に不快な部分もあったと思いますが
ほんの少しでもみらいの思いが伝わったら
幸いです。ありがとうございました。



874: 匿名さん 
[2012-06-06 07:36:09]
まったく不快じゃないですよ。
もし私が同じ立場なら、我が家が欠陥でないことを願って、ブログ主が間違いであることを必死で探すと思います。

ただ、ブログ主さんのあの長いブログの中で2点の違和感だけで共感できないのに、なぜあの目玉さんの異様で執拗な赤字の文を読んでも共感できるのかはわからないです。お会いになられたという情は理解できますが…

たしかにここにいる人間はどちらにも会ったことはないと思うので、人間性はわかりません。その分、ブログに書かれたことや写真をごく客観的に見ています。最初から「フロンヴィルが嫌い」とか「恨みがある」とかではなく、全くの第三者であり、テレビで見る欠陥住宅や詐欺会社に腹を立てるのと同じく腹を立ててるだけです。

フロンヴィルに不満がないというみらいさんには申し訳ないですが、ほとんどの人が一生に一度の買い物である家ですから、見た目だけのいい加減な会社はこうやってみんなに指摘を受けて淘汰(もしくは改善)されればいいと思ってます。
875: 匿名さん 
[2012-06-06 07:52:22]
>>873
>またブログ内のこの2点があったことにより
>ブログ主さんに共感することができなかった。ただそれだけです。、
>長くなりますのでその理由が知りたい方はまた声をかけてください。

もし良ければ共感できない理由をお聞かせ願えませんか?

ところでまだ答えて頂いていない質問、みらいさんの住宅仕様もここの一般的な標準工法ですか?
構造材はダグラスファー、第一種セントラル式換気、断熱材は現場発砲のウレタンフォーム

目玉さんも、ブログ主さんも、入居済み住民さんもこの標準仕様ですね
色々比較するには同一条件じゃないといけませんので質問しています
876: みらい 
[2012-06-06 08:00:05]
ブログ主が間違いであることを必死で探すと思います
>↑みらいは必死でさがすことはありませんでした。


ただ、ブログ主さんのあの長いブログの中で2点の違和感だけで共感できないのに、なぜあの目玉さんの異様で執拗な赤字の文を読んでも共感できるのかはわからないです。お会いになられたという情は理解できますが
>↑理解いただけないのは残念ですが
みらいは目玉さんとお話した感覚で目玉さんが好きなので仕方ないです。
ブログの書き方は人それぞれで自由じゃないですか?
書き方に共感しているわけではないのです。
だし情でもないです。

「フロンヴィルが嫌い」とか「恨みがある」
>みらいの書き方で誤解させてしまいました
ごめんなさい。

フロンヴィルに不満がないというみらいさんには申し訳ないですが、ほとんどの人が一生に一度の買い物である家ですから、見た目だけのいい加減な会社
>それはそこで建てた人間が判断すべきなのではないでしょうか????
みらいは見た目で選びましたが機能てきにも満足しております。でも悪いところがあるのでしたら
改善されていく会社だとも思っています。

あとみらいが思うことは
今すんでいる人間にたいして発言されるにはずいぶん失礼だと思っています
みらいがどれだけこの家を好きかわかりませんか?
その家をけなしているようには感じませんか?
みらいにはけなされているように思います
申し訳ないのですが
そこまでできた人間ではないので。

このあとこられた入居済みさんがいろいろお話されてくださるとおもいますので
みらいはこれで失礼します。
みらいの勇気をかってくださった方
ほんとにほんとに感謝しております。
それだけでとてもうれしくおもっていること
その方に伝わったなら幸いです。
877: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 08:08:54]
みらいさんはじめまして。
私は勇気が無いので匿名である事をお許し下さいね。
貴方かお探しの一人です。
私はこの板の その一 から拝見していますが、書き込みされている方は極めて少ないと思います。
傍観されている方はいると思いますよ。
878: 匿名さん 
[2012-06-06 08:39:59]
>このあとこられた入居済みさんがいろいろお話されてくださるとおもいますので
>みらいはこれで失礼します。

みらいさん、ブログ主を共感しない2点の理由について答えてくれるんじゃないんですか?
879: 匿名さん 
[2012-06-06 08:52:56]
結局、何も回答してくれなかったね。

みらいさんは、自分の家の構造などは何も分かっていないのでは?
目玉さんと話したら面白いから好き。非難している人は好きじゃないってことだと思う。
誰も自分の家や建てたHMを非難されるのは嫌だと思うけど

それって全て情ですよね。

私は、このHMが本当にブログ主の家のような施工を今でもしているのか、たまたま不幸にもブログ主の家だけが欠陥だったのか知りたかったんですけどね。
880: 匿名さん 
[2012-06-06 08:59:12]
>>入居済み住民さん

おはようございます。昨夜の質問の続きをお願いします。

土台に関しては防蟻防腐処理済みのベイツガ土台を使用されていると思いますが、
地盤から1メートル以内の基礎外周部の構造用合板やスタッドなどの木部には防蟻処理はされましたか?

以下のブログは2007年頃のここのビルダーの建物だと思われますが、
標準工法でこの防蟻処理をされています。オレンジ色になっている箇所が処理された箇所です。
http://blogs.yahoo.co.jp/katsunorimina/3976364.html
http://yaplog.jp/leafcafe/archive/45

しかし、例のブログ主の建物は2009年頃の建築ですがこの処理がなされておりません。
標準工法に変化があったことが考えられますが、
入居済み住民さんとみらいさんのお宅ではどうなっておりますか?

ちなみに長期優良住宅はもちろん建築基準法などでも地盤から1m以下の部分は防腐防蟻は必要とされています。
全て耐久性樹種であった場合や外壁通気工法をとっていれば不要ですが、
両者とも目玉さんのようにエアーパッセージシートが使われていないから該当しません。
この点、どう思われますか?

目玉さんも見ておられるのなら目玉邸はこの点どうなっているのか教えて欲しいです。
ついでにカノムの長井さんにも例のブログ主の家の防蟻処理か適切であるかどうか尋ねてくれませんか?

http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/taikyusei-07.htm
882: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 09:09:39]
みらいさん。
私も貴方と同じ気持ちでした。
入居済みの私達には悲しい出来事で、知らぬが仏でしたから。
でも今更、如何かなる訳でもなく不安が私の隣りに居座るばかり。
NBさんに問合せて観ようかとも思いましたが、出来ないでいます。
そんな意中に目玉さんが表れたのです。
そこで気ずいたのです。
この人の様にこれから建てられる方達の事を思えば、
件のブログは意義がある事に。
現時点では正義と真実が何処にあるかは、受け止める立位置で違うと思いますが、最終的には真実は一つの筈。
その真実が捻じ曲げられてしまわぬ様に私は見守っていたいだけです。
私の家を含めて以前に建てた家が、日本の業界で定めた基準に満たされていないとすればやはり日本国内でのビジネスフィールドからは叩かれても致し方無い。
そんな想いでいる私の事など、目玉さんは考える余地のないブログに思えます。正義と真実を解き明かす内容に感じ無いので共感できていませんし、出来れば...。
883: 匿名 
[2012-06-06 09:48:53]
>876 みらいさん
>875です。

言葉が足りませんでした。
「見た目だけのいい加減な会社なのかどうか」を知りたい、ということです。
みらいさんのおうちの見た目や機能(間取りとか住み心地)をけなしているわけではけっしてない、ということを伝えたいんです。不快な思いをさせて申し訳ありません。

ブログ主が書いていること、無理があることもありますが、写真などからでたらめでもないと思います。
だから、施工写真をたくさん撮っている目玉さんのブログでそれを確かめています。
でもやっぱり、ちょっとおかしいところがあるわけです。

もし重大な欠陥を平気で施工している会社だとしたら(だとしたら、です。それを今検証しているところなのだと思います。)、入居されている方はとても気の毒だし、住んでいくにあたり問題がないことを切に願いますし、みなフロンヴィルよりみらいさんのようなまったく過失がなく、信頼して建てた施主に共感するに違いないと思います。

なので、みらいさんや他入居されている方の、「とても住み心地がよく、性能もよく、欠陥ではないと思う」という意見が増えれば増えるほど、ブログ主の物件だけが特別運が悪かっただけで、フロンヴィル全体がそうではない、という結論になると思いますよ。100人がまともだと言っていて、1人がクレームを言っているというのは、どんな商品にもあるもので。

入居されている方には気が滅入る話題だと思いますので、書き込んでいただける勇気が本当にすばらしいと思いますし、真実味があります。
ぜひ、施工状況などについてお答えできることがあれば、引き続きお願いしたいです。
884: 875 
[2012-06-06 10:01:29]
>>883
ちょっと待って下さい!875は私ですよ。あなた誰ですか?
885: 匿名 
[2012-06-06 10:14:35]
>884さん
>883です、ごめんなさいリンクを間違えました。お騒がせしました。

>883>874です。
886: みらい 
[2012-06-06 10:57:47]
うちはそのお3方とは違う仕様です。
ムリを聞いてもらいました。
なので比較にならないと
思います。

みらいはこの家が好きですが
会社に問題があったとするならば改善されていくべきだと思います
またこの先すんで問題があればなおしていただきたいとも思ってます。

881さんの
私の考える流れとしましては、
・施工不良を認めて第3者機関の監視の下に修繕する
・慰謝料、迷惑料、改修時にブログ主が仮住まいするためにかかる費用を合算した金額と、未払い金の額を相殺して決算する
が、普通ではないでしょうか。
↑ですが
みらいもそう思います。
なんですが
みらいがブログを見た感じでは
最初はブログ主さんが納得してきちんと引渡しされたのでは?という
ふうに見えました。
工事中に問題が発生し、イヤイヤながらだったとしても修繕し
最後は納得して引き渡されたように見えてしまったわけです。
で、そのあとの諸問題だったのかな?と。
ただいま、裁判中とのことですので裁判の結果を今は見守りたいと思います。
このコメントを書いてブログ主さんを不快にさせてしまいましたら
ごめんなさい。

何も答えてくれなかったね・・とありますが
お答えしたいと思います。
ホントに建築に関係あるか?といえば関係ないことです。
それが
「たばこ」の写真です。
うちの建築中はホントに綺麗でした。
建築中
1日いけるときで2~3回現場にいっていましたが、
いつもきちんと整理整頓されていました。
職人さんは無愛想といえばそうでしたが
挨拶もきちんとしてくれましたし
何度見に行って」軽く邪魔してたと思いますが
快く現場をいつも見せてくださいました。
同時期に何件か一緒に建てていましたが
その現場の綺麗さは群を抜いていたし
先に入居されていた方からも褒められてうれしくなったのを
覚えています。
もちろんたばこを現場ですっている姿なんて
1度もみませんでした。
ただ、たぶん同時期だと思いますので
職人さんが違うといえば違うで終わっていきますが
うちに限ってはホントにきれいでした。
だからちょっと信じられなかった・・・となってしまったのが1点です。

もう1点は社長さんのことでした。
社長さんへの印象については
まったく逆だと思っています。

フロンヴィルさんは個性の強いスタッフを抱えた会社だな。と
いう印象をみらいは持っています。
ときには「カチン」とくるいい方もあったし、
ちょっと「怖いわ~」と思う人もいました。
その方とはあまりかかわりがなかったのでそれだけですが
社長さんはぜんぜん違います。。
なにかあると必ず社長さんはお見えにもなりました。
とても素敵な方です。

ワイン1本でどうの~という
書き込みがありましたが
たまたま以前お酒が好きという話を
社長さんが覚えていてくださって
インタビューのときにもってきてくださったんです。
みらいもどこかよそのお宅へお邪魔するときは
手土産を持っていきます
その人が好きなものや喜びそうなものを考えてもっていきます。
社長さんもみらいや夫が喜びそうなものを
考えてもってきてくださったんだな?と思うとうれしかったですし
まさかそれでつられていいことばかりほいほい話すようなことも
もちろんありません。
それはそれ、これはこれです。

真実が捻じ曲げられないように・・との
コメントが入居済みさんにありましたが
それはみらいもあたりまえだと思います
この家に住んでいてもそう思っていますよ。
フロンヴィルさんが間違っているなら直されてほしいと思います。

だからこそブログ主さんの
この2点も少し引っかかってしまったのです。

ただ社長さんの人柄については個人の感想ですので
その辺はご理解ください。


家は住んでいるいる人が
自分の家を欠陥だと思って住まなくてはいけないというのは
かなしいことです。
みらいはこんなにこの家に住んで幸せなのに
幸せじゃない方がいるのは
悲しいことだと思います。

887: みらい 
[2012-06-06 11:04:56]
長くなりましたが
やはりこのような場所で質問攻めにされますと
心が苦しくなります。
昨日までは大丈夫だったのですが
今日はかなりしんどい気持ちです
なので今日はもうここにはきませんが
ご理解ください。
(ぺこり)
888: 匿名さん 
[2012-06-06 11:12:14]
>>886
>うちはそのお3方とは違う仕様です。
>ムリを聞いてもらいました。

みらいさんのお宅がこのビルダーの標準仕様でないとすると、

・構造材はダグラスファーでもなく→SPF材

・第一種セントラル換気でもなく→第三種機械換気ですかね

・現場発泡ウレタンフォーム→グラスウール

ということになりますが正しいですか?

>またブログ内のこの2点があったことにより
>ブログ主さんに共感することができなかった。ただそれだけです。、
>長くなりますのでその理由が知りたい方はまた声をかけてください。

ブログ主の共感できない二点というのは、以下の三点ですか?

・ブログ主は引渡し時点には満足してた筈だ

・タバコが落ちているなど考えられない、現場はキレイだった

・社長の人柄
889: 匿名さん 
[2012-06-06 11:15:43]
みらいさんは見た目重視の施主ですが、ブログ主のお宅のように新築工事でモルタル外壁を
バリバリ剥がされたとしても納得いくんですかね?
890: みらい 
[2012-06-06 11:19:09]
誤字がないか確認していましたらコメントがきましたので
お答えします。
構造材はダグラスファーです。
断熱材はグラスウール
第1種セントラル換気にかんしてはちょっと
調べてみます。

891: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 12:55:58]
みらいさん。
苦しくなるならここへは来ない方が良いと思いますよ。
私もそうでしたから。
みらいさんのお家はきっと大丈夫ですよ。
私なりに祈っています。
真実はいづれ誰かによって伝えられると思います。
それまでは忘れましょう。
892: 匿名さん 
[2012-06-06 13:18:19]
>>891
入居済み住民さん、大事な点ですから>>880の質問に回答して頂けませんか?
みらいさんも分かるのであれば回答お願いいたします。
893: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 15:23:55]
>>892
していると思いますが目認していません。
894: 匿名さん 
[2012-06-06 18:25:16]
>>893
視認された訳でもないのにどうしてそのように思われたんですか?
もし防蟻処理されていたら施工管理報告書に写真付きで載ってる筈
なので確認されてください

下記のように構造用合板がオレンジ色に着色されますから一目瞭然ですよ

以下のブログは2007年頃のこのビルダーの建物だと思われますが、
オレンジ色になっている箇所が防蟻処理された箇所です
http://blogs.yahoo.co.jp/katsunorimina/3976364.html
http://yaplog.jp/leafcafe/archive/45

http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/taikyusei-07.htm
895: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 19:16:20]
>>894
確認しました。
やはり防蟻処理してありました。
土台は加圧注入済みの物が使われています。
なぜこの事に拘るのてすか?
896: 匿名さん 
[2012-06-06 19:28:35]
>>895
基礎外周部の構造用合板も地盤1メートル以内の防蟻処理がされている
ということで間違いありませんね?
土台が加圧注入されたものが使われていることは知っています。

なぜこだわるのかというと、例のブログ主の家はこの防蟻処理がなされておらず、
そのことを何度もブログに取り上げて問題視しています。
他の施主の家がどうなっているのかが知りたかったのです。

そのブログによれば、
ビルダーは基礎パッキンしているから防蟻処理しなくていいという見解なんだそうですが、
入居済み住民さんの家はしっかり防蟻処理されていたということですね。
897: 匿名さん 
[2012-06-06 21:45:54]
ブログ主の画像の中で注意書きにキソパッキンしているから防蟻処理しなくていいなんて書いてあったけど、これ認められるのかな?
それ以外にも仕様と違うもの使ってたり、施工不良も多いし、HMの落ち度は間違いないし、さっさと認めてなおせば良いのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる