注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

751: 494 
[2012-06-01 11:47:50]
ちなみに、
モルきん君は施工写真少なすぎ。
追加アップを期待してます。
752: 匿名 
[2012-06-01 12:39:01]
詳しい人がいたら教えてほしいんですど、モルきんくんを使うと、その部分って肉厚が薄くならないですか?
中まで水が入らない?
753: 匿名さん 
[2012-06-01 12:50:52]
>>752
モルきんくんは埋め殺しだからね
基礎のサイコロみたいなもん

その部分には当然モルタルは塗れないよ
それ自体は構わないけど刺すときに防水層を突き破るからいいことないね
それに左官屋が塗りにくくいんじゃないの?やる気も失くすだろうし

あんなものいらないよね
左官屋に15mm以上塗ることを厳命してインスペクターが厳しく塗厚をチェックすればいいだけのこと
針なんかに15mmの印をつけてブスブス刺していけばチェックできる
モルきん君なんてわざわざ買う必要ない

あんなもの探してくること自体が素人の発想でよほどブログ主の被害を見てビビったとみえる
754: 匿名さん 
[2012-06-01 12:54:04]
エアーパッセージシートの軒天処理どうやったのかな?

軒天に12mmの隙間が開いていたから壊さずに無理やりねじ込んだのかな?

軒天材を釘でなくビスで固定していたなら壊すことなく外せたのかな?

いずれにせよ施工手順間違えるのがいけないよね
755: 494 
[2012-06-01 12:58:08]
モルきん君は施工技術がないから使用します。
本来は異物ですから、ない方が良いです。
ただ、厚塗りや薄塗りになるより“マシ"だから使うだけです。
だけど、本当は厚塗り予防にはならないんですけどね。

752さん。
施工手順に従えば薄塗りにはなりません。
頭が隠れた時点で規定の厚さが確保されます。
しかし、隠れ方が不十分だと、
そこにクラックが生じやすくなります。
ただ、そこから多少水がにじんでも、
すぐには躯体に影響を与えるものではありません。
長期的にはもちろん好ましくありません。
756: 匿名 
[2012-06-01 15:34:30]
752です。
教えて下さってありがとうございます。
気にしてるのはモルきんくん頭の部分の薄さです。
やはり頭が隠れるくらいしか塗らないんですよね?
と言うことはそこを起点にクラックも入りやすい。
そのクラックからモルきんくんをつたって穴の空いた防水紙から躯体へ浸水。
素人の自分が考えてもこう思うんですから、可能性は高いですよね。
自分がHMにこんなこと提案されたら必ず却下しますね。
757: 匿名さん 
[2012-06-01 15:44:51]
>>756
>そのクラックからモルきんくんをつたって穴の空いた防水紙から躯体へ浸水。
>素人の自分が考えてもこう思うんですから、可能性は高いですよね。
>自分がHMにこんなこと提案されたら必ず却下しますね。

HMは提案してませんよ。目玉が一生懸命探して見つけてきたアイテムです。
本来ならカノムの長井氏が「自分がちゃんと塗厚チェックするから不要ですよ」
と言うべきところだと思います。
758: 匿名 
[2012-06-01 15:52:39]
結局「軒天が先に張られている」という問題は解決したのでしょうか。
エアーパッセージシート、とかいうのを100mm隙間から差し込んだということでしょうか?
軒天の中では留まってないということ?

誰かわかる方がおられたら解説お願いします。
759: 匿名さん 
[2012-06-01 16:12:42]
>>758
>100mm隙間から差し込んだということでしょうか?

12mmですね
760: 752 
[2012-06-01 16:34:59]
>757
そうだったんですか、勘違いしてました。
では間違い(例のブログの壁厚不足)を起こさない提案はされてないも同然ということですかね。
職人さんも気分悪くしそうだなぁ。
素人がこんな子供騙し持ってきて。
761: 匿名 
[2012-06-01 17:02:28]
>759
ブログに貼ってあった、
施工マニュアルの3-1の「軒天より100mm以上張り上げる」の100mmのことなんですが。
762: 匿名さん 
[2012-06-01 17:14:47]
>>761
バカかお前。分からないのならロムってろ。
お前は>>758で「隙間」と書いただろ?どこに100mmの隙間がある?

4月13日のブログを見てみろ。検査写真NO.32だ。
隙間は12mmしかないだろ?

本来ならこの軒天を施工する前に通気シートを100mm以上張り上げる必要がある。
通気シートを張った後に軒天の施工だ。でないと上昇気流が抜けていかない。

通気シートを張る前に軒天施工してしまったものだから、
やり直すかこの12mmの隙間からねじ込んだかのいずれかだ。
763: 匿名さん 
[2012-06-01 17:34:09]
>>718
4月19日付けのブログでしょ。
三井不動産レジデンシャルのファインコート名東若葉台のことね。

目玉さんは友人宅と書いてるが、散歩途中の工事現場を通りすがりに
晒しただけじゃないかな。

思わず、三井に勝ったぞー(^-^)Vって。

いくら何でも、建築中の友人宅を写真付きでネットに晒して安物呼ばわり
したりせんでしょう。人間ならば。
764: 匿名 
[2012-06-01 17:36:02]
>762
758です。
エアーパッセージシートとかいうのを100mm「も、」隙間から差し込んだということでしょうか?

という意味でした。

>本来ならこの軒天を施工する前に通気シートを100mm以上張り上げる必要がある。
>通気シートを張った後に軒天の施工だ。でないと上昇気流が抜けていかない。

それがわかっているので、質問しました。(上昇気流、とは言わないとは思いますが)
>718さんが書かれてから、どう対処するのかな?と見ていたのですが、ラスが貼られてしまったので。
解決したかどうかわかっていないってことですね。

なぜ怒っているのかわからないのですが、あなたにロムを命じられるいわれはないです。
765: 匿名 
[2012-06-01 17:37:18]
↑間違えました、
× >718さんが書かれてから、
○ >716さんが書かれてから、

です。
767: 匿名 
[2012-06-01 17:42:17]
>762
ちなみに何のために隙間を測ったのだろうと思い、4月13日のブログ見てました。
「軒天12mm」というのは、軒天材の厚みのことなんじゃないでしょうか。
スケールも縦ですし。

全然関係ないことなのでいいんですが・・・。
768: 匿名さん 
[2012-06-01 17:45:32]
>>767
>スケールも縦ですし。

そうだね。悪かった。
770: 匿名さん 
[2012-06-01 21:00:28]
この左官屋は職人としてのプライドはないのか
モルきんくん使って厚さを証明しなければ信じてもらえないような左官屋なんて職人じゃないよね
772: 匿名さん 
[2012-06-01 21:45:12]
目玉のところに書き込みしてる「みらい」さんの顔出しインタビューが
フロンビルの公式HPにあるよ。

公式サイトのインタビューなので検討中の施主は参考に^^

お客様の声一覧

F様(2009年竣工/四日市市)

http://www.fhn.co.jp/voice/index.html
773: 匿名さん 
[2012-06-01 22:20:36]
みなさんモラルを持って楽しみましょうよ。
誹謗中傷や個人情報を晒すのは、目玉さんと同じ
になりますよ。
774: 匿名さん 
[2012-06-01 22:24:22]
>>773
ビルダーの公式HPにある施主インタビューだよ?
何も問題ないでしょ
775: 匿名さん 
[2012-06-02 08:02:34]
>>774
リンクフリーなん?
そうじゃなきゃ、まずいでしょ。
それじゃ、ネット上のモノにプライバシーや著作権無いでしょって
いってる中国の物まね遊園地を一緒になっちゃうよ。
776: 匿名さん 
[2012-06-02 08:49:00]
合板張りで、通気層(の出口)が確保できていないなんて恐ろしすぎる…。
777: 494 
[2012-06-02 09:17:12]
リンクフリーに関してはwikを。
何ら問題ありません。
778: 匿名さん 
[2012-06-02 09:48:15]
>>775
全然問題ありません。
みらいさんのブログでもインタビューに応じたことを記事で取り上げてますし。
ワイン一本のみやげで業者の宣伝に協力したようなもんです。
せっかくなんでももっとアピールしときましょ。
http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10450443752.html
http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10451130197.html
779: 匿名さん 
[2012-06-02 10:10:17]
目玉さんの窓トリムだけど、他の輸入住宅でも合板の端材みたいなので作るの?
凄く安っぽいし、外部に剥きだしだからすぐに劣化しそうだ。
仕上げで防腐塗料を塗るにせよ耐久性のある無垢材を使って欲しいところだ。
780: 匿名さん 
[2012-06-02 10:10:53]
>>778
ワインや模型よりも施工レベル上げてもらいたいですね。
打ち合わせの雰囲気や社長の人あたりなどでのごまかし。
ダメビルダーの典型。
781: 匿名さん 
[2012-06-02 10:15:38]
>>780
みらいさん、目玉さんのところと違って雨の日でもどんどん工事をすすめられています。
ブルーシートの養生にしたって目玉さんのところと格段の差です。
協力会社の社長さんが現場に挨拶しに来ることも無いでしょう。
これが一般的な施主の姿でしょうけが内心はどう思ってるんでしょうかね。
782: 匿名さん 
[2012-06-02 10:21:06]
目玉さんとブログ主の両極端なブログだけでなく
みらいさんのブログも参考にしましょう。
783: 匿名さん 
[2012-06-02 10:33:42]
ホントだ雨で強行してて笑えた。
この人四日市なんでしょ
下請けも四日市でも同じなのかな(通えない距離でもないから同じかな)

見た目は良いけどね。
中身は今どうなっているのか気になる
784: 匿名さん 
[2012-06-02 10:47:52]
みらいさんの家の真ん前って思いっきり田んぼなので軟弱地盤が予想されます。
しかし地盤改良工事は一切やられていないようです。
地盤調査の結果はどうだったのだろうか・・・。

施主の懐がギリギリの場合、必要な地盤改良工事をしないで本体工事に回したりすることが有り得ます。
逆パタンだと十分な地耐力があるのに不必要な地盤改良工事をさせてボッタくることも有ります。

第三者のインスペクターなどに地盤調査報告書を精査してもらうことが肝心です。
785: 匿名さん 
[2012-06-02 11:25:40]
益々このスレ盛り上がってきましたね。
新たなフロンヴィルの被害者(自覚ナシ)ブロガー登場。
786: 匿名さん 
[2012-06-02 11:39:00]
バスルーム天井のレッドシダーが素敵ですね。
築3年になるけどどういう具合に変化したのかが知りたいですね。
さすがにまだ腐ることはないけど結構カビ生えたりするんじゃない?
それが本物の味なんでしょうけど。
http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10277370687.html
787: 匿名さん 
[2012-06-02 11:52:29]
ああ 私もバスルーム天井のレッドシダーが気になっていました。

みらいさんの家は床暖房は入ってなさそうですね。(他人の家なのに心配してしまった)

ガスコンロの隣に洗濯機があって私としては斬新な配置でした
788: 匿名さん 
[2012-06-02 12:10:57]
輸入住宅は既製品のユニットバスは一切使わないことになってるのかな
みらいさん、断熱施工の写真が一枚も無いけど浴室断熱はちゃんとやったかな?
789: 匿名さん 
[2012-06-02 13:07:33]
レッドシダーねぇ。いいんじゃないですか贅沢で。

以前大工さんと話をしていた時、ヒノキ風呂の話になしました。
大工さん曰く、「ヒノキも腐るよ。だから腐ってきたら工事して交換。
そういう手間や値段をかけれることも含めて高級なんですよ。ヒノキします?」
って言われました。もちろんユニットにしました。

だから、それを承知でレッドシダーを使うのは全然問題ないのでは?
790: 匿名さん 
[2012-06-02 13:59:34]
ダグラスファー仕様なんてなかなかですな
ここで建てられた方住み心地はいかがでしょうか
791: 匿名さん 
[2012-06-02 14:04:23]
792: 匿名 
[2012-06-02 14:11:31]
みらいさんのこの煙突なんですけど薪ストーブの煙突ですか?
室内画像を拝見させてもらいましたが薪ストーブや暖炉らしきものは一切ありません。
ただの飾り?分かる人がおられましたら教えてください。
http://ameblo.jp/taiyomirai-love/entry-10266611851.html#main
793: 494 
[2012-06-02 18:46:56]
第三者検査結果ね。。

残念ながら良く分かりません。
添付写真なんかUPしません?目玉さん。
794: 匿名さん 
[2012-06-02 18:55:40]
悪いことは公表しないという合意でも出来てるのか
796: 匿名さん 
[2012-06-02 19:04:05]
つまり、真実を隠して提灯ブログを書いてるということだよね
家作りを考えている人にとっては害悪でしかないな
797: 匿名さん 
[2012-06-02 22:10:33]
一般人を無意味にけなすのは趣味悪いですよ。
798: 匿名さん 
[2012-06-02 23:12:46]
>781
見てきました。
しかも、

>水のなんとか率(ごめん、、忘れた)18%だから
>水に濡れても大丈夫!って言ってました。
>水の中に入れっぱなしにしたとしても数日間なら全然平気らしいです
>さすがに何週間。。となると中にしみ込んでいくらしいですけどね~

こんなこと営業に言われて安心しきっています。
建売なら住む人は見ないのでどうにでもなりますが、
せっかくの注文住宅なら中断すれば良いのに。
知らぬが仏ってやつでしょうけど、他人事ながら少し悲しくなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる