注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

521: 匿名さん 
[2012-05-14 21:25:04]
長井さん
>大手ハウスメーカーでの7年間の安定を捨て、
>勉強のために地元工務店へ転職するが行くところ
> 2社とも社長の不正や手抜きの発覚が原因で倒産。

http://1-douyo.jp/script/specialist_view.php?id=46

他所の人なら…とも思うけど地元同士じゃなあ…
523: 入居済み住民さん 
[2012-05-15 08:49:49]
>>520
そんな皮肉にとったりしないでよ。偏見をなくしてさ。

いま、輸入材のSPF材の2×4で、坪40万、建坪40坪ぐらいで1600万ぐらいが
ローコストの標準的なところでしょう?
で、マジな話どれぐらいなら頼む。

ローコストに比べて、土台は、変わらずでしょ。
SPFを、ダグラスファー2級以上、等級の指定なし変えて、
基礎パッキンはロングにしていして、
ペンキは、国産とシャーウィンの混合でしょ。

職人さんと現場管理の技能は、壁塗るのにモルキン君が必要なぐらいで、
雨の養生で、家の中に掃除機が必要なぐらいの水溜まりを作るレベル。
あと、施主に基礎配筋が曲がってるのを指摘されるってのもあるか。

で、フローリングは、UNIの無垢。
あと、トイレもグレード下げたものの、まぁ良いものだったから
その他の内装材や、水回りのものは結構良いものでしょ。

ローコストからのコストアップで考えると
DFで、100up、ペンキで50up、(ちょっと多すぎ?)
で、内装で500UPとして、ざっくり2250万、坪単価で50~60万ぐらいならどう?
それぐらいなら頼みたいなぁ。
実際、いくらぐらいなんでしょうね。坪100っていうのは、推定ですよね。
528: 購入検討中さん 
[2012-05-15 13:34:04]
ローコストと変わらぬ土台なのに、高級仕様と誇大する事からもいい加減な会社なのに、なんでわざわざ頼まなきゃならない?
名古屋って、選択肢が少ないの?

まあ、擁護するつもりで何時も墓穴掘る浅はかなブログ主が選んだ会社ってだけでも、ある意味ローコスト住宅の方がマシって思う人多いんじゃない!

震災後は、耐震性実績が重視されているから地下室付も考えて探しているけどね。
531: 匿名さん 
[2012-05-15 17:07:54]
仮に坪60万で出来たとしても上乗せしそうな会社だからなw現に例のブログの住宅だと

・2×4で工場製作にも関わらず明らかな寸足らずやはめあい不良の木材がある
・他人の家の名前入りの材料が置いてある
・大量に材料が余る。そして余った板の行方は?
・逆に大幅に不足している部材(基礎パッキンとか棟エース)もある

あれだけ間隔空けて辻褄合わせようとしたりするのって部品が足りないという事。
すなわち明らかな発注もしくは設計ミスか他の現場との混同とかないと起こり得ない現象なんだよな。
532: 匿名さん 
[2012-05-15 17:44:06]


頑張ってあの程度?

自慢話をここでこき下ろされると、バッシング記事書き出すワンパターンブロガー。
考えてみれば、お似合いかもw
533: 匿名さん 
[2012-05-15 18:20:13]
八百長インスペクターのザル検査では監理したことにはならないよ?
534: 匿名さん 
[2012-05-15 18:55:55]
目玉親父さん宅並に「結構いい加減な施工だけど、法に触れない程度の躯体で、あの仕様」
で「公平なインスペクターがok出す」なら坪70万円かな。
100万円以上はいくらなんでもナシでしょう。
裁判中の別のブログ主さん宅はせいぜい坪40万円、でも建物自体がホントに法に触れる
場合は「ゼロ、いやマイナス」ですな。
535: 入居済み住民さん 
[2012-05-15 19:37:17]
>>534
ほ~。
坪70なら、大手HMの標準装備ぐらいの値段ですね。
躯体の信用性は落ちるけど、内装が輸入住宅っぽくて良いもの使ってるなら、
大手HMと、五分五分だなって感じの評価ですか。
大手HMの標準をとるか、あの輸入住宅を取るか?
う~ん、内装のグレード次第かな。
でもHMの方が、掃除などのメンテは楽なんですよね。
って、そんなこと考える人間は輸入住宅なんか建てんか。
536: 入居済み住民さん 
[2012-05-15 19:53:39]
あれ?
5月11日に到着で、5月15日にフローリング貼るんだ?
無垢のフローリングて、届いたら開梱して1週間ぐらい湿気に
なじませてから貼らない?最近は、そんなことしないのかな。

床暖対応なんだろうし・・・、対応だよね・・・。

537: 匿名さん 
[2012-05-16 01:51:36]
施工上の注意事項
① 施工前の確認事項(特に1階の床)
・ 無垢材の性質上伸縮を防ぐために開梱した状態で最 低1週間放置し現場の環境(湿度)に馴染ませてください。


これかな…。
539: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 08:43:41]
>>537>>538

あぁ、やっぱりそんなマニュアルありました?
昔、我が家でフローリングの無垢材を張った時、
早く張ったところ見たいから、早くしてよって言ったら、
大工さんに、1週間ぐらいは段ボールから出して
馴染ませないとダメって言われたんですよね。

最近は、そんなことしないのかな?って思いました。
それに、床暖のうえに貼ってるから、無垢でも多分、床暖対応でしょ。
床暖対応の奴って、熱で膨張しにくくなるように加工してありましたよね。
だから、すぐ貼れるのかな?って思ったんですけどね。
540: 匿名さん 
[2012-05-16 12:24:28]
ここで建てるのやっぱり危険すぎるでしょう。

目玉さんがインスペクターに頼んじゃったからインスペクターが検査するところだけちゃんとやればいいって思ってるんじゃない?

説明書くらい読んでほしいよね。
いい加減なHMだから、まともな下請け業者には断られて、いい加減な業者にしか頼めないんじゃないかな。

こんな家で坪100万円とかここに頼む人は凄いね。

そういえば安い断熱材使ってるって指摘された目玉さんの友人がいたよね。
安くてもちゃんと施工されたほうが、いい家だよって思ってるんじゃない
541: 匿名さん 
[2012-05-16 12:28:46]
床暖対応って六面塗装品なんじゃないですか?
これ無塗装かオイル仕上げですよね。
542: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 13:28:42]
>>541
いや~、無垢でも、機械で強力に乾燥させて床暖対応になってる奴も
あると思ったんですけどね。
だから、十分乾燥されていれば、早く床に張ってもOKなんかな?って。

いくらなんでも、床暖対応じゃない無垢で、床暖の上を張るなんて無謀なマネせんでしょ。
床暖対応でも、クレームを嫌がって、無垢で張るの嫌がる業者多いのに。
隙間だらけになるか、突き上げるか、どっちかでしょ。
本物の味なんていって、笑って許してくれる施主ばかりじゃないでしょ。

普通、十分説明して、床暖対応選んで、きっちりスペーサーいれて施工して
なお、トラブルのにさ。

あとさ、これまで目玉親父さんのブログで温水ひきこみの工事の記事あった?
してたら、嬉しそうに記事にしてそうなもんだけど。
フローリングの記事に載ってる床暖房って、まさか電気式じゃないよね?

電気式の床暖の上に、床暖非対応の無垢フローリングなんて、
いくらなんでもしないよね。プロなんだし。
544: 匿名さん 
[2012-05-16 14:11:54]
>>542さん
目玉邸のLDKの無垢材
ttp://www.nagai.co.jp/product/index.html
のユーロオークのオイル仕様

床暖房は
ttp://www.3stechno.com/constructor/

遠赤仕様ならまだ救いようがあったのにね・・・。

ちなみに両サイト共に施工の注意が多数書いてあるからじっくり熟読してみて。
目玉邸のツッコミ所満載だからw
545: 匿名さん 
[2012-05-16 14:23:08]
>>542
電気式に決まってんじゃん
546: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 15:13:26]
そうだ!
スペーサー代わりに500円玉使えばいいんじゃない。
それだけ空けとけば、フローリングが膨張、収縮しても突き上げ起こらないでしょう。
収縮すると、フローリング間に隙間がちょっと目立つかもしれんけど、
そこは本物の無垢の味なんで、OKってことで。

548: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 17:18:07]
>>547
目玉親父さん曰く
「単に僕(施主)の心掛けがいいんでしょうか?
違います。
大工さんが一生懸命やってくれてる、監督さんがしっかりチェックしてる。
などなどいろいろな要素がからんでますね。」

なんだそうだから、アンカーボルトの施工が悪い場合は、
やはり、施主の心掛けが悪いんじゃなくて、
「大工が一生懸命やってないか、監督がちゃんとチェックしてないか、」なんでしょうね。
要するには施工会社が悪いということですねって当たり前ですね。(笑)

いろんな要素を絡めて考えたうえで、電気式の床暖房の上に
床暖非対応の無垢のそれも幅も広めな床材を選んだのでしょうね。
オークの無垢フローリング良いですよね。
少々の鳴りや隙間、突き上げなんか気にしないければいいもんね。
549: 匿名さん 
[2012-05-16 18:39:05]
大口のパチ屋さんは特別待遇で丁寧に施工しますよってことでしょ?
550: 匿名さん 
[2012-05-16 20:28:07]
折角だけど、
基礎パッキンの間隔、
あれは適当に入れたのかな?
施工基準では500mmだったよね。
しかも最後の写真だと、ボルトはパッキン中央を
通ってないのがはっきりしてるし。
552: 匿名さん 
[2012-05-16 22:56:50]
入居後、膨張した床材の画像アップして、”これが無垢材の証ですよ”って記事が書かれることを期待
553: 匿名さん 
[2012-05-17 09:25:20]
むしろこの季節に全く隙間なくフローリングを敷き詰めドヤ顔で
うちは某物件とは違いフローリングに隙間など全くありません!ハイル!フロンヴィル!するに1票!
558: 匿名 
[2012-05-17 22:01:02]
まあ別に床暖使わなきゃいいんじゃないの。
そもそも全館空調のはずだし。
無垢なら暖かいだろ。
560: 匿名さん 
[2012-05-17 23:12:50]
床暖対応していないフローリングのおかげで坪単価の話は吹き飛んだね。
ブログ主も面白いけど、HMも相変わらず期待を裏切らない施工で面白い。
561: 匿名さん 
[2012-05-19 17:45:31]
UNIタイプのV溝なしだとすごく安っぽい感じがしますね。短いのを繋いだ感じがなんとも…
562: 匿名さん 
[2012-05-19 18:58:17]
まぁ、好みですから。
見栄えや反りを気にしない人もいるのだと思います。

あくまで個人的な意見ですが、
坪30でも建てたくないです。
皆さんはどう思いますか?
563: 匿名さん 
[2012-05-19 20:30:05]
坪単価は、説明書のせめて注意書きは必ず読んでくれることを確約してもらってからだね
565: 匿名さん 
[2012-05-19 22:59:17]
そのようですね。
568: 匿名さん 
[2012-05-20 07:17:01]
そうだなぁ…。僕なら、二級品しか取り扱ったことないって説明されてたのに部分部分で特級も使われてる時点で、エッて思うかなぁ。
基礎配筋曲がってたのは一回のミスくらい目をつぶるとして。
実際の話しの中ではもっと早くに不信感抱きそうだけど。
大体、最初に壁厚薄くて迷惑かけたって説明されてて今回それが無いように治具使うんでしょ。でも裁判ではちゃんと塗れてたって言ってるわけでしょう。なんとも思わないのかな。
庇うしかない立場なのか、もう狂信的に信じきっているのか…
後者でしょうけど、いいかげん目を覚ましたらいいのに。
569: 匿名さん 
[2012-05-21 11:13:11]
今までの経過を見て、
皆さんなら何点をつけますか?
一応80点を及第点としたいと思います。

判断材料として、過去スレから
坪100万の建物みたいです。
570: 匿名さん 
[2012-05-21 12:09:07]
90点だな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる