注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

381: 匿名さん 
[2012-04-12 12:40:17]
65mmになってるね。
にぎあう は直さないのかな?
賑わう(にぎわう)でしょ^^
382: 匿名さん 
[2012-04-12 16:47:55]
65mmなんてⅣ地域ギリギリでしょ。
最高級な割にお粗末な断熱材の量ですね。
383: 入居済み住民さん 
[2012-04-12 17:17:01]
セミナー、HM営業の企画というのがミソ。
まあ、ホームインスペクターが言い出しても話は同じだが。

ホームインスペクターはタダで自社PR。
それも本気で家造りを考えているホットな客ばかり。
自費で会場借りて客集めるのは手間と費用が大変。

HMも自社のPR。
それもホームインスペクターのお墨付き。
セミナーの観衆はイチコロ。

ホームインスペクターとHMは利害が一致。
お互いにスバラシイと褒めあうのは当然。
大人の事情というヤツね。

両社は会場費や客集めの費用をセミナー会場となった施主に
結果的に負わせるだけ。

互いにヨイショし合って後日施主の知らないところで懇親会
というパターンはこの業界ではよくある話。

誤解無き様、今回がこれに当てはまると断言するつもりは無い。
384: 匿名さん 
[2012-04-12 18:05:14]
>383
そんなことあり得るんですか。まがりなりにも施主の利益を優先すべき立場の方達ですよ。

でも確かに目玉親父さんが「インスペクターに調べてもらっても大きな指摘事項は
ありませんでした」と公表した後にセミナーの話が出てますね。
双方が連絡無しでも業界の常識として「本件を上手く利用しよう」と暗黙の了解をしてたら
怖いですね。
でも、まっとうな会社がそんなことやりますかね。
385: 購入検討中さん 
[2012-04-12 18:46:55]
ダグラスファーの1級を説明して実際に使うのは2級品の会社ですから、まっとうな会社ではないです。

双方が結託しているとは思いたくないですが、最低限の許容範囲内の施工していたら良しとしているのではないでしょうか
ブログで書かれていますし、色々指摘したらブログに書かれますし、次に検査するときにやりにくいですよね。
そんな気持ちもあるのかもしれません。

施主としては、褒めるよりも素人が気づかない点を細かく指摘してくれる検査会社の方が信用できます。


386: 匿名さん 
[2012-04-12 20:19:57]
玄関とホール~
の二枚目の写真ですが、
写真右上の天窓横の部分ですが、
多分、木は寸足らずですよね?
皆さんはどう思いますか。
387: 匿名さん 
[2012-04-12 20:50:17]
基礎パッキンがクルクルしそうな画像は見られたくないのかな?
アメンバー限定にしちゃって^^
388: 匿名さん 
[2012-04-12 22:06:07]
ロングパッキンじゃない画像をアメンバー限定に変更?ウケル
アメンバー7人だけじゃん。ブログに書かなくてもメールにて報告で事足りる人数
393: 匿名さん 
[2012-04-13 19:50:08]
天井の断熱材吹き付け、
荒いね。
もう少し、しっかり吹き付けてもいいのに。

それと、車庫はロング使わないんですね。
394: 匿名さん 
[2012-04-13 23:59:52]
>あらゆるところで気密性が保たれるような施工がされてますね。
>きっちりはいってる断熱材といい、高断熱高気密住宅路線まっしぐらです。

充填断熱で防湿気密シート無しですよね、、、^^;

395: 匿名さん 
[2012-04-14 00:28:16]
自分が選んだものに間違いはないといった絶対的自信が故に、幅広い視野や知識を得る機会を失う残念なタイプ
396: 匿名 
[2012-04-14 00:50:31]
アメンバー限定…いつも堂々とした目玉親父さんでいてほしかったのに…

魅力半減。。。
398: 匿名さん 
[2012-04-14 08:02:51]
目玉ブログ、順位どんどん上げてきたね。でも例のブログ主との対立の構図がなければまったく目立たないブログだったろうな。内容、構成、文章、写真ともすべて…。ブログ主の力を借りずに、もうちょっと頑張って内容で勝負しましょうね。
399: 匿名さん 
[2012-04-14 12:32:40]
まあ住宅カテゴリではあっちは11位で、目玉さんは89位だね。
400: 匿名 
[2012-04-14 13:23:31]
でもその11位のブログも最近はあまり面白くない。
早くフロンヴィルさんと裁判を終わらせて読者を楽しませて欲しい。
401: 匿名さん 
[2012-04-14 15:34:17]
400>
そのとおり!
フロンビさん、ブログ主の質問にさっさと答えて、早く終結してよ。
402: 匿名さん 
[2012-04-16 17:15:55]
そりゃ発泡材詰めれば指で押したぐらいじゃ回らんですよ。
http://ameblo.jp/nicehouse/
404: 匿名 
[2012-04-17 11:48:18]
え、ここはフォームライトSLなんですか?
405: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 12:38:09]
>>422
あれれ?やっぱりフロンヴィルさんも、基礎パッキンは回っちゃいけないって認識なんですね。
あの人、本当に突っ込まれるの好きですね。
立派な家が建つのを証明ってことみたいですけど、逆効果じゃないですかね?
406: 匿名 
[2012-04-17 16:08:15]
でもどちらも事実ですよね。
素人が細工をしてパッキンがクルクル回る訳もないし。
402のブログの人は運良く回らないようですが、他の人はクルクル回るかもしれませんね。
407: 匿名さん 
[2012-04-18 08:08:43]
基礎パッキンは回るか回らないかではなくパッキンに荷重がかかっているかどうかの問題ではないでしょうか

きちんと荷重がかかっている→回らない
荷重がかかっていない→浮く、回る
発泡剤で隙間を埋めて回らないようにする→荷重がかかっていないかもしれない証明である`回るという事態”を見せたくない、そう感じますが。
408: 匿名さん 
[2012-04-18 17:08:43]
フロンヴィル、やること全ていい加減。
それと気付かず盲信的な施主がブログで「どうだナイスなフロンヴィルはさすがだろ」と公開。
皆に工事のいい加減さを指摘され、施主は逆ギレ、フロンヴィは付け焼刃の素人工事で対応策。
施主は付け焼刃と気付かず更に公開して泥沼。

こんな笑える展開をリアルタイムに近い形で提供して頂けるHMと施主に感謝。
409: 匿名さん 
[2012-04-18 17:35:48]
402で紹介の英語の動画
フロンヴィルホーム名古屋がドア横の垂直部分にも発泡材を詰めてるのは
何故なんでしょうか。

素人ですみません、2×4だとあの様なスキマが生じるので何か詰めなきゃ
ならないのが一般的なんでしょうか。

回るか回らないか、工法として正しいかどうかはわかりませんが、
基礎パッキン横は気密したいんだろうなと理解できますケド。
410: 匿名さん 
[2012-04-19 00:25:47]
居住スペース部は基礎の内側が床下になるから、強風時に雨水が多少吹き込んでも構わないけど、
ガレージ部は床になるから、吹き込んだら置いてる物が濡れたりするし、風が入ったら寒いから
基礎パッキンは通風しないタイプにして他は埋めちゃうんじゃないでしょうか。

ちゃんと荷重が掛かっているかどうかは別として。
411: 匿名さん 
[2012-04-19 10:27:45]
ロングパッキンが回ったら珍百景に投稿できるのに、残念。
412: 匿名さん 
[2012-04-19 10:42:36]
目玉邸の塗料は何が使われるのかなー?
もしかしたら仕様書に細かく銘柄指定してあったり・・・?
414: 匿名さん 
[2012-04-20 06:23:36]
ベイツガ材ですね。ヒノキやヒバより安価で人気があります。ほとんどのローコストの家の基礎材はこれです。これでも問題ないですね。

ヒノキやヒバなんていいものは、もったいない、もったいない。贅沢です。
415: 匿名さん 
[2012-04-20 13:42:25]
>413
友達の家だって書いてるけど、果たして本当かどうか。エア友達だろ
416: 匿名 
[2012-04-20 13:48:01]
基礎も問題ある施工で、素材もローコスト仕様なら、どこが自慢出来る豪邸なのでしょうか?
雑誌見ても、同じフロンヴィルでも他の千葉とかの方が贅沢な造りに思えます。
417: 匿名さん 
[2012-04-20 15:28:52]
その19日付けのブログ、絶対に何かしら不快、いや深い意図があるハズ。
そうでなければ、常識が邪魔をしてあんなフカイ文章が書ける訳ありませんから。

目玉親父さん並のファンタスティックでナイスでエクセレントでオージーで特別な
センスの持ち主しか理解できない何かがきっとあるハズです。
418: 匿名さん 
[2012-04-20 15:31:12]
断熱材は浴室周りや玄関の土間に使ったものかもしれませんよね。
口先だけの高断熱高気密住宅には使われてないでしょうけど。
419: 匿名さん 
[2012-04-20 15:53:23]
>418
確かに、かなり思い込みが激しいと言うか短絡的と言うか
早合点して決め付けるタイプに見受けられるので、どこに
使ったか確認せずに「勝った」と優越感に浸って書き込ん
でしまったんでしょうね。
確認無しで軽率な行動、従業員を路頭に迷わす経営者の
典型ですね。
420: 匿名さん 
[2012-04-20 17:06:13]
きっと長期優良住宅・高気密高断熱・ハイクラスな設備・高級素材等などの本当の豪邸が欲しいわけじゃないんですよ。
パッと見、高級に見えるように作ってくれたらそれでいい訳ですよ。
凄い豪邸だと羨ましがられるように見せかけてくれる見た目が手に入れば満足なんでしょう。
そう思うと納得出来ると思いませんか。

基礎や土台や気密やなど、一般的な施主が求めるようなものは求めていないんでしょう。
421: 物件比較中さん 
[2012-04-24 18:06:39]
一定数の施工数はあるはずなのに、見かける所両極端なブログ二件のみ。
もう少し、常識的なブログなら信頼性もあるだろうが、応援コメントすらないのでは、他に契約者がどの位いるかも不明瞭。
過去の施主コメントで、全ての施主の総工費を教えてくれるという文面は見受けられ、企業としての秘守義務に疑念。高額な施工費に相当するだけのメリットが明確化されない記事ばかり。ごく普遍的な施主ブログがでない限り、マイナス要因しか見受けることしか出来ない
422: 匿名さん 
[2012-04-25 19:30:06]
塗装の下地はやっぱり、国産仕上げ用塗料を使うんですよね。
423: 匿名さん 
[2012-04-25 20:13:40]
>>下地に塗られてる高級国産ペイントは、有害物質などもちろん含まれておりません。
そんな有害なものがいまどき市場に出回るはずないですね。あほか?

っていうことは、自社で使っている輸入物のペイントが、何故安全性の高いものだと主張するのかという疑問が生じます。

なぜなら、安全性が高いというのは、比較しての話ですから、他により安全性の低いペイントがあることが前提です。
もし、本当に今時そんな有害なものが市場にでまわってないというのが真実なら、
自社で使用する輸入物のペイントの安全性が高いことを主張するのなら、それは、他の現在市場に出回っている
ペイントの中に安全性の低いものがあると思わせることですから、消費者を騙していることになりますね。

このブロガーさんの真意はなんなのでしょうか?
ざっと読んだ限り、フロンヴィル名古屋さんにとって、非常に不利益なことばかり書いているように思えます。
どうして、今現在建築を依頼している会社に対して、そのような嫌がらせのようなことをされるのでしょうか?
424: 匿名さん 
[2012-04-25 20:31:12]
頭の足りないパチ屋に何を期待するんでしょうか
426: 匿名さん 
[2012-04-25 21:31:40]
>1.塗る場所、つまり外か中かとか→耐久性を考慮、
>2.塗るもの材質によっての使い分け→塗料がのるかのらないか
>などによって適材適所の塗料を使っているということであると解釈しました。

シャーウィン・ウイリアムズペイントは全て環境に配慮した水性塗料です。1268色のニーズにあったラインナップを揃えています。用途に合せたセレクトができますから、どんな場所にも対応できます。
とありますよ。
シャーウィン・ウイリアムズの製品には内装用・外装用・プライマー等ありますから、それらを使い分ければ済む話ですね。


また、オスモについてはシャーウィン・ウイリアムズ同様の記述があります。↓
当社で採用しているWAX塗料は、日本の知恵とドイツの技術を結集したオスモ、リボス等の自然塗料の製品です。

427: 匿名 
[2012-04-25 22:46:13]
全然ダメじゃないですか。
全くダメじゃないですか。
下地にそれを塗っては。


ある意味ポリシーは守られているようですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる