私の兄弟が親と同居を機に家の建て替えをしたいと言う話があります。親は血と汗と涙の結晶を取り壊されるのは嫌なようです。今まで増築したりいろいろ手直しもしてあります。まったく住めない状態でもありません。しかし同居する者としてはきれいで使い勝手のいいものをと考えているようなのです。今の間取りは5LDKなのでそのままでも十分だとおもうのですが・・・
うまくまとめる方法、また同じ状態の方ご意見下さい
[スレ作成日時]2006-11-13 20:23:00
築28年の一戸建て建て替えるべき?
15:
匿名さん
[2006-11-14 22:47:00]
|
16:
匿名さん
[2006-11-14 23:37:00]
それも確かにそうですが、親が動けなくなってから同居というのは、お嫁さんにしてみれば、面倒をみされられるだけ・・。親が元気なうちに、子供の面倒をみる手伝いをしてもらえれば、という気持ちもあるのでは?
|
17:
匿名さん
[2006-11-15 09:25:00]
リフォームして5年も住めばいろいろと不満なことが見えてくると思います。
例えば、廊下の幅やホームエレベーター、間取りに関する風呂やキッチン、トイレの個数と 配置についてとか・・・。 出てきた不満点を解消するように、設計すると満足な新居ができるのではないでしょうか? 木造在来工法だと、仮住まい期間が長くなる傾向にあるので、2×4工法やユニット工法で 短期で仕上げるというのもいいのでは? |
18:
匿名さん
[2006-11-15 09:31:00]
スレ主さんの話はリフォーム・建て替え以前の人間関係をどうしたらいいかってことじゃないの?
つかスレ主さんどこ行った… |
19:
匿名さん
[2006-11-15 17:54:00]
地震が怖くなければ、そのままで良いのではないでしょうか?
耐震診断をされてから、ご判断されては? |
20:
スレ主
[2006-11-15 19:48:00]
人間関係はまあまあだとおもいますが・・・
兄弟はちょっと前に自分たちの家を見つけるために頑張っていたのですが、希望する物件には辿り着けなかったようです。(立地、価格など)それならとこう言う話になりました。親は2階を使っていいと言う感じでとって同居OKをだしたそうです。(親も現役ですし) 親の意見は何年かたって現金もできれば建て替えもしくは自分たちの新居も持つことも出来、選択肢が増えるのにと思っているようです。同居して親の面倒をみるんだからと言う意見もありますが私(女)も近くに住んでます。 まあ親は自分たちの意見をはっきり言ったほうがいいですよね。なんかこれで仲が悪くなったりすると私もかなしいです。 地震については地盤が強いようで他の場所より揺れもあまり感じません。 |
21:
スレ主
[2006-11-15 19:51:00]
たびたびすいません。親は兄弟が使いやすく2階のリフォームなどはしてもいいと思っているみたいです
|
22:
匿名さん
[2006-11-15 19:59:00]
>2階のリフォームなどはしてもいいと思っているみたいです
ならば、兄弟がお金を出してリフォームすればよいのではないでしょうか。 まずは出費を抑えて同居して、うまくいけば新築、だめなら別居。 というのは、いかがでしょうか? |
23:
スレ主
[2006-11-15 21:03:00]
そうですよね。わたしもそう思います。
ただ兄弟が先走って建て替えに夢膨らましています。 だから厄介なんですよ。お嫁さんもいるし・・・ |
24:
匿名さん
[2006-11-15 21:18:00]
22さんに賛成です。
どちらかだけが、先行して話を進めると失敗すると思います。 まずは、今後何十年かのビジョンを持って話し合いを進めるのが重要だと思います。 お金の問題がありますから、建て替えて同居が失敗だったという結論に至った場合は つらいですね。 |
|
25:
匿名さん
[2006-11-16 09:52:00]
私の兄弟が家探しをしていて、景気によってローンの返済など不安になり
同居の話が持ち上がりました。 そこで、家も築30年近くなっており すべて一度で済ませたいと、建て替えの話になりました。 お嫁さんと親との関係はとても良好で、 孫達も遊びに来て外食をしたりよくしていました。 しかし、同居して少しずつお互いに小さな事が言えないまま 積もり積もってきました。 親に今の人はみんなそうだからと親に言って我慢するように言っていました。 しかし、親が具合が悪くなった時に協力的ではなかった事で こんなに近くにいるのに、と親はかなりへこみました。 兄弟の方の性格にもよりますが、 リフォームしても兄弟は、後に立て替えればよかったと言い出しませんか? 建て替えを拒否した親に文句を言ってきませんか? 後で建て替えとなると仮住まい、引越し費用など不満を言いませんか? 建て替えても、不満は後から山のように出てきます。 兄弟が弟さんなら尚更スレ主さんが親と兄弟の間で 大変になりますよ。親は第一子の長女を頼ります。 親が出て行け!と兄弟に言った時は、もう以前のようには戻れません。 従兄弟同士で仲が良いなら尚更辛いです。 スレ主さんは親の近くに住んでいらっしゃるので何かあっても安心ですが、 スレ主さんに同居の話を親はしてきませんでしたか? スレ主さんはご自分が同居しない事に後悔はないですか? 建て替えする時、7さんのおっしゃっていた様に 兄弟が家や土地の名義に入るとスレ主さんの取り分が問題になります。 |
26:
スレ主
[2006-11-16 22:51:00]
兄弟とは兄です。私たち家族は結婚と同時に家を購入しました。(私は3人兄弟の末っ子)親も買えるなら早いほうがいいと言う事で。私は最初から同居の対象ではなかったと思います。
25さんの意見からやっぱり同居はむずかしいのではと思いました。問題が大きくなりそうで不安です。 |
27:
匿名さん
[2006-11-16 23:00:00]
すごく説得力あるお話で、他人事とは思えません。親(いずれは自身)の老後問題は、誰しも将来、考えなければならないことなんでしょうね。
私がお嫁さんの立場でしたら、何の思い入れもない古い家を、身銭を切ってリフォームするより、まったく新しい家を、自分の意見も取り入れてもらいながら建てるほうを選びます。もちろん、土地代はタダなのですから、若夫婦で建物に関しては当然大きな負担をするのは当然で、若いのですからローンも組めると思います。 ただ、25さんの親御さんのように、いざとなったら、冷たくされてしまい、最悪の場合、結局老夫婦が若夫婦に家を乗っ取られた形で追い出されてしまったという話も聞きます。悲しいですよね。それまで、いろんな葛藤があるのでしょうが。 娘が親を引き取るほうが、何かとうまくいく場合もあるようです。実の親子だからいいたい放題でよけいにやっかい、というのもあるでしょうが・・。 いずれにせよ、親も子もあまり相手に期待しすぎない、頼り過ぎないで、良い関係を築いていきたいですね。 |
28:
山
[2006-11-16 23:04:00]
実在見た悪夢を曝します。先日住友不動産販売仲介に白蟻有り隣人配管もトラブル有り部件を買ってしまいました。事前は知りませんでした。仲介も事前売主様に言われた通りに書き信憑性は低いです。事実かどうかも調べが怠り。買主に損失をさせました。引越しも出来ない。問題出たら住友不動産販売は二転三転責任を逃れる解釈ばっかりでした。皆様家を買う時大手は信用しでは行けません。住友不動産販売の体質を疑う事は念頭に、騙されないように。
|
29:
山
[2006-11-17 00:08:00]
新築そっくりさんはいろいろ有ります。私は住友不動産に騙されました。住友不動産にはもう二度と関わりたく有りません。何か行けないかやっぱり問題は出た時の頼誠実は感じません。言い訳ばっかり。
|
30:
匿名さん
[2006-11-17 00:40:00]
28と29は同じ方? スレが違うのではないですか?
|
31:
匿名さん
[2006-11-17 11:26:00]
同居されるのがお兄さんのご家族なら、
スレ主さんは意見をなかなか言いにくいですね。 スレ主さん自身が親を頼りたい時、 お兄さん家族がリフォーム、建て替えで住んでいると、 なかなかご実家に帰りにくくなりますね。 親に何かあった時、スレ主さんがご自分の家に親を呼ぶ事が 出来ますか?ご主人はどうでしょうか? ご主人の親はどのように過ごされておりますか? どこのお家でも一度は考えなければならない問題です。 お嫁さんとの同居で特に老後良い結果が見られるのはわずかです。 兄妹の同居から、これからのスレ主さんや親御さんの立場が悪くならないように よく考えたほうがいいと思います。 兄妹が同居=嫁が老後を見る=ご主人の親の老後はスレ主さん となったりしませんか? その点も覚悟できていますか? 今は兄も妹もなく子供の家を数ヶ月ごとに転々とされている高齢者もいます。 兄妹みんな平等でよさそうですが、 環境が変わることで負担が大きく、認知症などの症状は進んでしまいます。 |
32:
誠
[2006-11-19 00:03:00]
兄も先日と住友不動産販売に取引が有りました。やっぱり問題は発覚。偏屈で話なれない。住友不動産販売は悪い噂は多いですね。気をつけましょう。
|
33:
山一
[2006-11-19 00:11:00]
住友不動産販売は人を騙ますの固まりでしょうね。会社は買主の為社員に教育はしていると思えない。売主の部件売れば手数料は発生します。駄目た住友不動産販売。
|
34:
スレ主
[2006-11-19 22:23:00]
兄夫婦が住んだ事で行きにくくなるというのはないと思いますが・・・
実際なってみないとわかりませんけど。 幸いウチの主人は次男です。長男(義兄)が自宅にいますので主人の実家は大丈夫かな〜と思ってますが、独身なのでどうなるかわかりません。 老後の主人両親、私両親、できればみてあげたいものですが・・・ 自分たちの生活もあり大変ですよね。 同居の件ではまだ話が進んでないので進んだらまた相談します。よろしくお願いします |
問題。
親が若いうちは同居しない方がお互いのためです。