床とドアの色
2:
匿名さん
[2006-11-15 20:01:00]
|
3:
匿名さん
[2006-11-15 21:06:00]
寝室と子供部屋2つは違うドアにする予定です。
テイストは一緒だけど寝室には少し差を付けたいです。 フローリングも変えたいですね。落ち着かないですかね? 二階だから少々遊んでもいいかななんて。 |
4:
匿名さん
[2006-11-15 22:32:00]
基本的にはドアや床の色は統一しておいたほうが、あとあと売買するときや、部屋のつかいみちを変えたくなったとき、無難な気がしますが・・。「遊び」の部分は、変更が簡単なカーテンや家具でできませんか? もしくは、壁紙。でも、どうしても・・・というのなら、思い切ってやっちゃえ! 自分の家だしね。
|
5:
NO.1
[2006-11-15 23:35:00]
皆さん、アドバイスありがとうございます。
娘の好みがかわいい壁紙にボーダーとかじゃなく おひめさまみたいな部屋がイイらしくて悩んでるんです…。 勾配天井なのにシャンデリアがいいとか言い出したり(^^;) 床とかドアとかも白がイイらしくって でも、床とドアは他と統一してベッドやカーテンなんかで遊んでみるってのもアリですね。 その方向で考えて行こうと思います。 |
6:
匿名さん
[2006-11-16 08:26:00]
フローリングは違うのでもいい気がしますよ
もちろん壁紙は好きなものを選んでも張り替えればいいだけですけど ただ、あまりに少女趣味にしてしまうと、すぐにで改装したいと 言い出す可能性が高いです 実際、子供っぽい壁紙を選ぶと、中学に入ると自分でも、何で こんな壁紙を選んだのかと思うらしいです それから、子供部屋にシャンデリアはどうでしょうか? 長いものを持った場合に、ぶつけてしまい危険です 私の部屋が釣り下げ式の4灯の照明でしたけど、母が何かを ぶつけて、照明のガラスカバー1つが割れました 3mあるような天井でしたら問題ないですけどね |
7:
川崎
[2006-11-20 12:33:00]
お嬢さんの年齢はわかりませんが、受験前の女の子の部屋はあまりメルヘンチックにしないほうがいいと風水学の本で読みました。うちも小4の娘でピンクを避けて淡い黄色にしました。小学生のお子さんも高学年になるとピンクとか子供っぽいもの嫌がります。中1の息子の部屋はブルーの壁紙に海の模様の天井、青と黄色のストライプのカーテンとベットメーキング。勉強に集中させるには落ち着いた色はタブーだとか。シャンデリアは地震の時危険ですよ。あと、白っぽい床は髪の毛やゴミが目立ちます。友達がそれで失敗しました。レースのカフェカーテンやラグなどの小物で女の子らしさを出すのはいかがですか。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
引き戸にして、表と裏のデザインを変えるというのはいかがでしょうか。