一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

586: 匿名はん 
[2011-06-23 12:45:08]
No.579

 まあまあ、ヒステリック起こさんでもww

 田舎っていってもひとまとめには出来ないし、各地方毎に気候も生態系も違うからね。
 お互い自分の地方はソレで良いではないですか。

 
587: 足長坊主 
[2011-06-23 12:58:44]
 わしは579殿が正しいと思うぞな。応援しておるぞ。
588: 匿名 
[2011-06-23 14:26:31]
みんな昼間っから暇だねー
足長が味方したらかえって迷惑だろ
589: 匿名さん 
[2011-06-23 16:01:25]

オレも番組でてきた家みたいにカッコいい家たてたいわ
590: 市バス1系統 
[2011-06-24 12:00:03]
 
ここは、統計的に間違いなくたしかなことしかカキコしたらあかんらしい 笑
~~多い。~~思う   はアカンえ~  統計的に ~~%とか確証ないとニートにつっこまれるわ。
しっかし、いしょうけんめい働いても世間さんのほとんどはこの程度のオウチしか立てられへんのやな。
かわいそになんなVV
591: 市バス1系統 
[2011-06-24 14:47:36]

常識が、一般論が。ヤンヤうるせーニートはどこ消えた?

なりすましヤロー
592: 匿名 
[2011-06-26 04:41:45]
とにかくビフォーアフターは面白いのだ!
593: 匿名 
[2011-06-26 14:04:56]
実家もビフォーアフター応募しよかな…金無いけど。
594: 匿名さん 
[2011-06-27 12:04:07]
隣近所が密集しているんだから、BBQするなよ。
専用炉まで作ってやる気満々だな。

まぁ、あのオヤジじゃ、文句言いに行っても
撃沈されると思うがwww
595: 匿名 
[2011-06-27 17:45:59]
まったく、自分たちでメンテナンスもしないくせに、そもそも檜の風呂やウッドデッキなんか所望しちゃダメだよね。

あのオヤジさん、10年もしたらまた匠に泣きつくんじゃない?
「今度はこんな庭にしたいよ~」って僅かな予算でさw
匠もいい迷惑だよ。

596: 匿名さん 
[2011-06-27 18:06:52]
>595
まったくその通りだね 匠、かわいそう

597: 匿名 
[2011-06-27 19:37:59]
しかし、オヤジに頼まれてストーブ置き場を作った大工って、通し柱や筋交いを切断しちゃうなんて、お前ホンマに大工かい?オヤジと類友だな

で、後始末は匠はん頼んまっさ~♪てか?
匠には同情するよ。


598: 匿名さん 
[2011-06-28 11:53:11]
同情せんでもいいよ
599: 匿名さん 
[2011-07-02 21:43:46]
換気の悪いヒノキ張りの浴室なんて作ったら10年もしたら土台が腐るほどになる。そのままだと匠の設計が悪いって話になってしまうので、敢えて柱ぶち抜いて無茶な増築してもらってから収録に。

全てはシナリオどおり?
600: 匿名 
[2011-07-04 10:37:06]
冷蔵庫が外とかおかしいし、お風呂も湿気がないみたいだったから、あの家には住んでないのでは?そして、お琴を置いてあった場所が本宅ではないだろうか。

今回は、お琴教室を作る為に利用しただけでは?
601: 匿名さん 
[2011-07-04 10:41:27]
でも、冷蔵庫に食材をとりに行く様が物凄い自然だったよ。
人間、慣れってのはスゴイね。
602: 匿名 
[2011-07-04 11:38:06]
演出とは言え、あのどしゃ降りは凄かった。
下に置いてたスノコ(?)も雨ざらしの割にはきれいだったね、、
603: 匿名さん 
[2011-07-04 11:44:46]
あの内部造作で1500万円以内なんだからCM代わりの出血大サービス。
本来のリフォームより造作費のほうが高いんじゃない? 
それより普通の工務店や大手HMでは出来ないし、引き受けないだろうなぁ・・・
604: 匿名さん 
[2011-07-04 12:18:05]
住設メーカーのカタログ規格品を並べて満足する施主ばかりなら
こんな番組は要らないって!!

俺ら庶民から遠い世界のお話には違いないけどね。
605: 匿名 
[2011-07-04 15:42:32]
長屋でお琴教室をやりたいなんて…あの番組の施主はいつも強者ばっかだな(^^;。

ウレタンフォームの断熱材に防音シートだけで本当に音漏れしないの?
お琴を数人で弾くって凄い音量だと思うけど。

606: 匿名 
[2011-07-04 17:55:16]
1500万円は安いよね。
外壁と屋根、映らなかったと思うが塗装のみとか…
風呂もサッシも安価な物で済ませて、造作につぎ込んだ感じ。
あと20年住むにはあれで良いのかな。

20年後は息子が1階で美容室開くとか。
607: 匿名 
[2011-07-04 20:26:09]
長屋の隣の家の土台がシロアリにやられて腐ってたね。

断熱材、シロアリにやられなきゃいいけど…
608: 匿名さん 
[2011-07-04 20:49:26]
>>600
冷蔵庫は痴呆の母がいたからだって言ってたでしょう。
609: 匿名 
[2011-07-04 21:14:08]
相手の親と同居するくらいなら独身の方が幸せ。
610: ご近所さん 
[2011-07-04 22:54:04]
1500マソ出してまであんな所に住みたくねーな・・
611: 匿名さん 
[2011-07-05 11:20:49]
そうか?狭くても住み安そうな感じだったけど・・・
(将来シロアリの不安はぬぐいきれないけど)
612: 匿名さん 
[2011-07-05 11:34:55]
都人から見たら超田舎者の関東人だけど
たぶん京都市内というのがクセものじゃない??
排他的だし、逆に出ていくのも恥と思っているのでは??
ただの狭小住宅と立地場所の重みが違うのだと思うよ。
613: 土地勘無しさん 
[2011-07-05 11:37:11]
TV撮影用とはいえ、エンディング前のお琴教室の生徒さんが
若くて美人揃いだったなぁ。
614: 匿名 
[2011-07-05 12:21:25]
あれ子供みたいに見えたけど。
3人のうち右がよかったかな…
615: 匿名さん 
[2011-07-05 14:33:49]
京町屋ってご存知ですか? 間口が狭く今回のリフォーム物件のような家屋です。
昔から在る京都の中心街はあのような家が多いのです。 江戸時代、税金が家の間口の大きさで徴収されていたので間口を小さくしてあるとの事です。
このような京町屋をリフォームして住むのが流行っているそうですよ (^^)
616: 匿名さん 
[2011-07-05 16:13:20]
流行ってる・・・じゃ、ここではだめだわ。
統計的に確実じゃないとニート達にブツブツ言われる。
617: 入居済み住民さん 
[2011-07-05 23:15:29]
途中でダブルナット締めてたシーンがあったけど・・・ウォータポンプで片方だけ回してたよね。
仮締めかなと思ったけど、あの感じじゃいつもナットはウォポン使ってま~す。って風だった。

あとでちゃんとした工具使って本締めしてればいいけど・・・。
618: 匿名さん 
[2011-07-06 00:40:36]
>616
ここは学会の発表会?
619: 匿名さん 
[2011-07-07 17:53:06]
>617
俺もでかいナット締めるのにウォーターポンププライヤーかよ・・・・と思った。
TVで紹介するなら増し締めの時の画像のほうが良いのになぁ。

もしあのまま増し締めしてなかったら補強した意味自体無くなっちゃいそう。
620: 匿名 
[2011-07-10 17:50:26]
発砲ウレタン アクアフォームだったね
消音性能も良いとは知りませんでした
621: 匿名はん 
[2011-07-10 22:54:09]
擁壁の内側に造った地中梁だけど、すごいジャンカだったな!

次に写した時はすでに埋め戻されてたけどw
622: 匿名さん 
[2011-07-11 00:08:11]
今日のビフォーアフター。

これでもリフォームの方が安上がりなの?と感じたのは私だけじゃないはず。
623: 匿名さん 
[2011-07-11 00:16:36]
うちでもその話題。たまたま見たが、あれでリフォームというのか。素人目には場所変えて新築した方がもっとましな家になるんじゃないの。それであの値段というのも・・・。あの施主が幸せになるのはいいが、あれ見てうちもと期待する人いたがいたらと思うとテレビ局も無責任じゃいられないんじゃない。
624: 匿名さん 
[2011-07-11 00:27:16]
今回は明らかに既存不適格住宅(擁壁の上まで家建てちゃダメですね)で、建蔽率もオーバーっぽい感じだったから、家を小さくしたくないからリフォームなんでしょう。

擁壁、どう考えても家を少し小さくして作り直さないとダメだと思いましたが、そのまま補強しちゃいましたね。ちょっと大きい地震が来たら怖いですね。で、アフターの画面で殆ど擁壁がどうなったか写さない。朝日放送の頁でも擁壁をどう補強してクリアしたか一切書いてない。良く見えなかったんですが、なんちゃって補強だった予感が・・・。
625: 匿名 
[2011-07-11 06:57:16]
さすがに今回をリフォームと言うには無理が有るだろ
法的にはclearしてるからテレビ放送出来るのだろうが、無理無理感がありまくりだった
626: 匿名 
[2011-07-11 18:19:37]
擁壁のストレステストいるんじゃないw
628: 匿名さん 
[2011-07-11 21:30:23]
うーん。視なおしてみたけど、やっぱり家があったところしか擁壁補強していませんね。
って言うか、擁壁補強というより、擁壁に頼らない自立した深基礎を設置したようなものですね。

駐車場(コンクリ打ちされている)と物置の裏の擁壁部分が一番横割れが激しかった場所だけど、そこは補強もしないでそのままらしい(見た目、全く手がついていないからアフターで一切写さない。きっと割れたまま。サービスでモルタルで亀裂を埋めるくらいはしてくれたかもしれないけど)。


ということで、家は確かに擁壁に頼らずに建っていられそうな気もしますが、擁壁の基本的な目的である盛り土の土留め、地すべり防止の効果は補強していないに等しいので、地震発生時には土が流れて駐車場側は崩れ、家の下の深基礎になっていない部分の土も抜けて宙ぶらりんになるかも、ですね。
629: 匿名 
[2011-07-11 21:38:29]
これはもうだめかもしれんね。
630: 匿名さん 
[2011-07-11 21:50:57]
なんか最近、飽きてきたな
「ここまで、お金かけるのなら新築にした方が・・」「いや、それでは番組にならない」
といった感じ

テレビ東京のドリームハウスの方が面白いな
月1ぐらいで、やって欲しい
631: 匿名さん 
[2011-07-24 23:01:01]
>>630

いやだから、既存不適格で建て直しができないからあのリフォームが成立するわけで
632: 匿名さん 
[2011-07-25 00:21:25]
番組のおかげで都市部が既存不適格住宅ばかりになり、
災害時に死者が増えるようなことがあれば、
未必の故意による殺人番組ということになる。
633: 匿名さん 
[2011-07-25 10:44:37]
大袈裟な
634: 匿名さん 
[2011-08-07 22:13:52]
>>632

既存不適格をどう扱うのか、ってのは昔から建築界で何度も議論されて、結論の出ていない
問題です。

個人的には、密集市街地の問題は区画整理によって解決すべき問題であると考えます。
一律に「リフォーム」を禁止して老朽化したまま建替できずに危険な家を放置するよりも、
「リフォーム」によってそれなりの構造の家にした方が良いと思います
635: 匿名 
[2011-08-08 00:11:30]
戸なりの実家に仮住まいしているはずなのに、あたかもはじめて見たような反応
わらかして貰いました
637: 匿名さん 
[2011-08-08 15:46:34]
中二階ロフトの柵の引き出し式のテーブル。あれは失敗だな。
下に小物落ちるし、そもそも柵に頭をぶつける。
普通にただの柵にしておけよ。>匠

しかし、金魚関係の設備も、明細に込みなのか??
金魚まわりで百万以上かかっている気がするが・・・。
どれも特注品だし。
638: 匿名 
[2011-08-08 16:40:31]
1900万もの予算だし匠も使い道に悩んだんだろうね。
それにしてもローコストメーカーや工務店なら建替えできる予算じゃん。
匠ももうちょっと抑えられるだろうに、リフォーム後の感激がなかったから100万200万安くしてあげれば感激したかもね。
それとも本当は予算2000万で使い道なかったから番組では1900万ってなってたのかな?
639: 匿名さん 
[2011-08-08 17:48:07]
なにより、1年前に中古で購入したというのが気に入らない。
不便を承知で買ったくせに!!と、言ってやりたいわ。

実家の隣が空き家になった
    ↓
よっしゃ、息子夫婦のために買ってやろう
    ↓
パパァ、住みにくいよぉ。

ってパターンか??
今回ほど依頼者に同情出来ない物件は珍しいわ。
640: 匿名さん 
[2011-08-08 22:36:24]
>>637

あの隙間から、今はまだ小さい子供たちが、1階に落ちてしまうのではないかと心配になりました。
小学生くらいにならないと危ないよね、あの構造。
641: 匿名さん 
[2011-08-08 23:09:35]
この番組限らず、TVに出てくる「匠」がよくやること

・施主の希望を拡大解釈して無駄に予算をかける
・冬の寒さや夏の暑さより採光が優先される
・必要以上に大きくて高価な割りに断熱性や気密性が低い窓
・望んでいない薪ストーブ
・危険な螺旋階段
・スキップフロア
・壁がなく家族間のプライバシーがない
・風呂やトイレが外から丸見え
・小さい子供が転落しやすい場所を作る
・無駄な段差が多い
・外観に奇をてらう
・屋根が質素
・コンセントの位置が使いづらい
・間取りが変でスペース効率が悪い
・住民に我慢を強いる
・店で買った方が安い上に使いづらい造作物
642: 匿名さん 
[2011-08-09 08:51:48]
今回のはよかったと思うけどね。
643: 匿名さん 
[2011-08-09 11:09:58]
>>641

>・施主の希望を拡大解釈して無駄に予算をかける
全体的にむしろ安いと思う。

>・冬の寒さや夏の暑さより採光が優先される
>・必要以上に大きくて高価な割りに断熱性や気密性が低い窓
分からなくはないが、この辺は好みが分かれるところ。

>・望んでいない薪ストーブ
過去に数回見たことがあるかないか。

>・危険な螺旋階段
>・スキップフロア
>・壁がなく家族間のプライバシーがない
>・風呂やトイレが外から丸見え
狭小住宅が多いから仕方なく採用していることもあると思われ。

>・小さい子供が転落しやすい場所を作る
>・無駄な段差が多い
前回の中2階は確かに危険と思ったけど、毎回そうとは思わないな。

>・外観に奇をてらう
外観はあまり良いと思う物件は少ないね。でも特に奇抜なモノも少ないように思う。
やはりリフォームだから限界があるのかな。
対して、造園とかはやりすぎの感があるのもしばしば。

>・屋根が質素
>・コンセントの位置が使いづらい
これはあまり注意してみたことがない。

>・間取りが変でスペース効率が悪い
>・住民に我慢を強いる
これもよくわからん。匠が2人出て基本プランの段階でコンペでもしたら面色いかもね。

>・店で買った方が安い上に使いづらい造作物
これも評価が分かれるところだろうね。
造作物がない家の方が実用的かもしれないけど個性がない。
ローコストHMによくある傾向だけど、間取りが違うだけで家の中はどれも一緒。
完成見学会のような家具がまったくない状態だと感動も新しい発見もない。

644: 匿名 
[2011-08-09 12:22:45]
>642

構造体が鉄骨でしっかりしてて手を加えなくてもいい物件に1900万もかけて良くなければ、もはや匠ではない。
645: 匿名 
[2011-08-09 12:35:41]
これだけの予算なら町の工務店でよいw
646: 匿名さん 
[2011-08-09 12:47:24]
>>643
可動部が多い造作物は、いづれ必ず壊れる。
また造作物はいづれあきる。

もっとも、番組中の造作物は、破格値だから依頼主からみれば
お得なことは確か。
素人が造作してもらおうと思ったら、とんでもない金額になるよね。
647: 匿名さん 
[2011-08-09 18:07:06]
~~の魔術師  とかなんか、もういいのよ。
ドリームハウスしかり、ポイントポイント踏まえて、ここはまねしたい、ここは実用的でない、
実用的でないがこんなにしたい、とか。まあ、カタログ感覚で見てたら楽しいよ。
648: 匿名さん 
[2011-08-10 08:14:21]
そうなんだな~ ドリームハウスしかりでなんだけど
こういった番組で圧倒的に足らないと思われるのは、施主と一緒に家作りを進める
コミュニケーション。

どうも最初に施主から課題や希望が出て、後は設計者が全て勝手に自己完結する形で
家を作ってしまうところが気に入らない。

施主が無知から来る無理難題を言う、設計者はトホホだが
そこから新たな答えと光を導き出す。
そして現場では棟梁が怒る「こんなんじゃダメだ!」
再び設計者はトホホだが、良い家を作りたい気持ちは棟梁も同じ
険悪な雰囲気もあったが、最後は素晴らしいものとなる。

そんなプレイングを繰り返しながら家作りが行われるなら
自分もお願いして見たい気がするな。もう建てちゃったけど…
ちょと映画の みんなのいえ って感じがいいな。
649: 匿名さん 
[2011-08-10 09:10:32]
家建てた経験がある人は みんなのいえ 見ると、あるある~ってなるわ。
壁はジュラクで~~ってな感じ。。。
650: 匿名さん 
[2011-08-10 16:49:04]
番組的に欲しいのは「住み良い家」じゃない。所詮は娯楽番組だし。
ネタとして晒し挙げられるのを覚悟で応募したんだから、建築家自己満足造作物でも施主は納得しなきゃ。
651: 匿名さん 
[2011-08-15 07:29:10]
基礎の鉄筋が明らかに錆びてましたが大丈夫なのでしょうか。
基礎打設は震災前でしたよね?
物資が不足してた訳でもなさそうなのに…
652: 匿名さん 
[2011-08-15 07:51:57]
大工が竪樋を切っていて力余って後ろの柱を傷つけてしまった時、匠が指でごまかそうとしてたのが笑えたw
653: 匿名 
[2011-08-15 10:44:57]
>651
そこまで見てませんでしたが本当ですか?
基礎は震災後だったと思いますよ、ミキサー車が渋滞で遅れたりしてたので。

>652
笑えたポイントはもう一つ、弟が出てきたとき・・・

あと外観は完璧に匠の好みですね、匠の事務所を見るかぎり。
ただ全体的に今回は亡くなられた旦那さんとの思い出の家で、震災があってもその地を離れない感じの良い施主で良かったと思います。

それにしても棟梁の家は周りがほとんど津波に流されてるのに残ったのはさすがと思った。
654: 建替えたい 
[2011-08-15 14:01:44]
14日の放送を観た同世代の母を持つ者です。
間取りの説明を観てワンルーム的なところは良さそうと思ったのですが、使い勝手をみてビックリでした。
娘が泊まりに来た時など・・・と2畳程の場所に布団を敷いていましたが、もし結婚していて夫婦で来た時はどうするのでしょう?あの場所では狭いと思います。
またお子さんが居て孫を連れて遊びに来たら・・・といった来客に対する対応がいまひとつ出来ていない間取りにみえました。

更に驚いたのは屋根裏収納の存在です。
確かにアルミのハシゴは軽く操作は出来るでしょう。しかし昇り降りはどうでしょう?
いくら元気とはいえ数年で80歳を迎える人に、手すりも無いハシゴを使い荷物の上げ下げをさせようという考えが信じられません。
踏み外して転倒をしても、一人暮らしでは助けが来てくれるとは限らないと思うのです。
こんな収納場所を造るなら、ちゃんと階段を付けて来客が泊まれる程の小屋根裏部屋でも造ってあげた方が良いのでは?
と思ってしまいます。

また外に設けた雨水を貯める浴槽も、屋根のゴミが雨水と一緒に入ってしまうのではないでしょうか?
水も常に貯まっている状態だとコケが生えたり、蚊が繁殖する場所になります。
乗せたシンクは固定されて中を洗うにも水を入れる隙間からしか出来ないようでしたし、ゴミや虫が入らないような工夫はみられませんでしたよね。。。

竣工後の説明では良い出来といったようでしたが、もし自分の母が一人で住むとしたら・・・
そう考えると危険と思える使い勝手もあり、住まわせたいとは思えない家にみえましたね。
655: 匿名 
[2011-08-15 15:38:53]
あれが匠の考えた高齢者一人暮らし用の間取りなんですよ。
収納を中央にして回れる、基本は一人暮らし用の間取りですね。
だから2畳の屋根裏はほとんど使わないと思いますが、作れるスペースがあるから一応作ったのか、暑くならないように作ったのか?ってところじゃないですか?
3畳のタタミコーナーも基本はお婆ちゃんのラジオ体操スペース。
震災後でも来ないところを見ると娘さんは独身か旦那がいてもほとんど来ないんじゃないですかね。
最悪3畳あれば泊まれるかなって感じかもしれませんね。
まぁナレーションでも「これが匠の考えた高齢者一人暮らし用の間取り」って言ってたような気がするし。
656: 匿名さん 
[2011-08-15 15:57:42]
70になる母親と一緒にテレビを見た
母親は
「ばあさんに屋根裏は要らないよ・・・」
「お洒落じゃなくていいから、家中全部手摺が欲しいのに・・・」
「あらあら可哀相に・・・ 畑の土地なくなっちゃたねぇ・・・」




私の母には、残酷な家作りに見えた様です・・・



657: 匿名さん 
[2011-08-15 16:48:03]
だからぁ、使い勝手とかそんなこと考えてないんだってば。

あくまでTV的に見栄えが良ければそれで良し。
素人の日曜大工レベルの匠オリジナルもご愛嬌。

リフォームとしては大した内容じゃないけど施工中にたまたま震災に見舞われたから
ネタとして美味しいので2時間スペシャルにしましたってのがミエミエ。
658: 匿名さん 
[2011-08-15 16:49:28]
この番組は設計側の主張ばかりが伝えられて、それが良いとされているようにみえる。

>まぁナレーションでも「これが匠の考えた高齢者一人暮らし用の間取り」って言ってたような気がするし。

匠のマスターベーションに1900万使わされるおばあさんも気の毒ですな。


659: 匿名 
[2011-08-15 17:14:52]
そりゃこれで一つの番組として成立してて、匠も良いPRになるし、出演料は貰ってるか知らないけど見栄えの良い(独自の)パフォーマンスを見せなきゃ。
実際それで応募がきてるんだから。
それに今回のお婆ちゃんも住宅のことはわからないからTVに出てれば安心(手抜きされにくい)とかで応募したんじゃないの?
あの年齢だととくに不動産関係に良いイメージはないだろうし。
どちらにしろどこでリフォームするかを選ぶのは施主だし仕方ないんじゃない、番組見てて嫌だったら応募しないだろうし。
660: 匿名さん 
[2011-08-15 17:45:44]
なんだか詐欺みたいなりフォーム。
リフォームと言いつつ基礎は殆ど打ち直し、また立上部分は古い基礎がそのままだったような? 細い柱はそのままで構造合板で補強し耐力壁に、そして床断熱は40mmのポリステイレンフォーム(種類は不明)、床合板は24mm、壁断熱は余り厚くなさそうな高性能GW、外壁は薄い断熱材入りガリバリュウム壁、風呂はユニットバス、屋根もガリバリューム屋根、仙台は省エネ基準Ⅱ地区だから新省エネ基準程度でリフォーム費用1600万円。ボッタクリのようなリフォームと感じました。
661: 匿名 
[2011-08-15 17:55:44]
寒いって言ってるんだから床暖ぐらい付けてあげたらいいのに・・・
662: 匿名さん 
[2011-08-15 20:32:35]
>>仙台は省エネ基準Ⅱ地区
訂正 → Ⅲ地域
663: 匿名さん 
[2011-08-15 20:46:24]
亡き夫の思い出の家とかで、結局はふるい柱、梁を少し露出させてあるだけなので、新築し古い柱、梁は飾りとして取り付けることで予算内(17坪/1600万円)で耐震性、断熱性に優れた家が出来たはず。
生活するにあたり造園は二の次だと思うが・・・
664: 匿名さん 
[2011-08-15 20:46:26]
途中からの視聴でしたが、
費用と仕上がりを見て…もし私だったら、後悔、涙…

初めてのベッドなのに、シングル幅、両サイドに壁無し…
年齢を考えたら、最低でも片方は壁に、サイズは大きめに…が現実的かと。

何よりも震災を挟んでいたのに、カップボード等に扉無し…

車椅子や手摺りが必要になった時も、通路幅や細かい仕切りなど
あまり考慮されていなさそう…
665: 購入検討中さん 
[2011-08-15 21:21:11]
しかしあのばあさん、歳のわりに元気すぎるんですが・・・
昔の住みづらい環境が体力を付けさせ元気を保っていたとすると、
リフォーム後は楽すぎて急激に体力が落ちてしまわないかと心配です。

そういう意味で、あの家はあのばあさんに合っているかというと疑問です。
666: 匿名 
[2011-08-15 22:31:39]
仏壇の下がストーブだったような…
細木先生が見たら激怒だよ
667: 匿名さん 
[2011-08-16 00:37:24]
いやいや、あの家は小さいながらに十分体を使わせる間取りだから
きっとまだまだ元気でやって行くと思うよ。
668: 匿名さん 
[2011-08-16 15:12:07]
現実的に78歳のおばあさんが築54年、建坪17坪の平屋を1600万円かけてリフォームする人が何人いるかどうかだね?
本当に1600万円払ったのかどうかも疑問が残る。本人も娘さんもそんなにリッチとは思えなかったけど、自分ならジャンボ宝くじでも当たらない限り考えられないなあ。
669: 匿名 
[2011-08-16 16:45:59]
あの匠ってテレビで評判下げたんじゃない?
我が家では家族全員ブーイングでした。
梯子の屋根裏収納と引き出せないタンス配置、シングルサイズの狭いベッド(向きを90度変えれば畳に足をおけるしラジオの回転も必要ない)、3畳間だけど手が当たらないと言いはりつつ小さくラジオ体操する匠、ミシン台から手が届きそうにない窓とブラインドカーテン、いすがあるのに框も手すりのない玄関、メーカー標準のユニットバス(メーカーオプションで手すり追加すればよいのに)なのに匠の手柄のように話すナレーション、断熱材が小指程度の壁とガルバ屋根、バリアフリーの1フロアといいつつ動線上に柱や壁がこれでもかと残ってる間取り。
さすがスペシャル、久々の突っ込み所満載です。

庭も、土が悪いといいつつビニールを被せただけの畑、来年はばあちゃやんが手入れするのか庭に敷き詰めたチップ、スロープが遠回りで段差のある玄関、雨の日大変そうな飛び石アプローチ、虫がわくぞ蓋なし雨水桶・・。

本当に建築士?
高齢者のための家?
1600万オーバーの内訳は?

私があのおばあさんの身内だったら、設計の段階で却下または契約解除します。

高齢者なんだから安全で住みやすい家が大前提でしょう。
670: e戸建てファンさん 
[2011-08-16 21:25:51]
どうでもええやん
671: 匿名さん 
[2011-08-17 12:24:34]
>私があのおばあさんの身内だったら、設計の段階で却下または契約解除します。
確かこの番組は施主の意見は殆ど通らず、設計も全て番組任せにしなきゃならなかったような気がします。


バラエティ番組に1600万を投じてネタ提供していただいた娘さんに感謝しましょう。
672: あの匠 
[2011-08-17 23:37:46]
皆さん、何てことを言うのでしょう。匠チョップよ!
673: 匿名 
[2011-08-18 00:08:16]
今回はお風呂だけリフォームして、換気扇つけて…
それだけで良かった気がする。

ベッドも最初だけで、畳に布団敷いて寝る事になってそう…
674: 匿名 
[2011-08-18 12:23:48]
可変式のベットやダブルベットや柵付きとかはなかったのかな?

ウッドチップは流石

数年後にメンテナンスしてくれればサイコー
675: 匿名さん 
[2011-08-19 22:01:30]
匠と一般の工務店、HMの家との違いは造作物の差だけかな?
今回の施工はなんちゃって外壁通気層、施工が簡単なガリバリューム壁/屋根、普通のユニットバスのように簡単、かつ低コストの施工が多く見受けられリフォーム費用は新築費用以上の17坪/1600万円。
特にガリバリューム外壁でなんちゃって通気層で十分な通気量が得られるのかな? それにベーパーバリアシートも無く構造合板、断熱材に湿気が浸透しそう・・・ 夏暑く、冬寒そうだなぁ。
ま、TV番組で既に出来上がった他人の家だからいいか。
676: 匿名 
[2011-08-20 08:38:25]
↑いいんならコメしなければいいじゃん
677: 匿名さん 
[2011-08-20 11:06:36]
↑ アナタもショーストッパーのようなコメント止めれば!
678: 匿名 
[2011-08-21 10:45:05]
あぁ匠…
なんと言うことでしょ〜
679: 匿名さん 
[2011-08-21 13:29:08]
>675さん

外壁側は透湿防水シートを貼り、その上に垂木で通気層を設けてガルバを貼ったように見えました。
ですが室内側は断熱材を入れるシーンはありましたが気密シートはみられませんでした。流石に貼ってはいると思いますが。。。

外壁のガルバは窯業サイディング程度の品のようでしたが、屋根の仕上は随分安いなぁ、といった感じがします。
また床も24mmの上に無垢板で仕上ているようで、ウレタン断熱が入っていてもやはり冷たいでしょうね。
せめて間にシージングボードでも貼れば、少しは緩和になるでしょうに。

バリヤフリーだの引き戸だのと説明してますが、使い勝手の悪い収納位置や、玄関や通路、脱衣所に手すりが無かったりどこか抜けた造りにみえます。
この匠は高齢者住宅をまったく知らないのではないでしょうか。

更に基本の柱組みは既存のままでしたが、貫を通した柱の補強がみられませんでしたよね。
構造用合板に強度があるといっても、柱がしっかりしている事が前提ですから、やはり不安のある造りにみえます。
この内容のリフォームで坪辺り80万円以上なら、建て直した方が良かったのでは?
と思ってしまう番組でしたね。


680: 匿名 
[2011-08-21 16:12:12]
あの番組は単なる娯楽
いちいち専門的な突っ込みするほうが滑稽
681: e戸建てファンさん 
[2011-08-21 20:22:02]
いや、番組を気楽に見て感心して、
それに対する突っ込みをここで見て、
勉強になりますよ。

井形慶子さん(この人に対しても突っ込みが入りそうですが)によると、
家造りはon going eventだそうで。
682: 匿名さん 
[2011-08-21 22:09:18]
>>あの番組は単なる娯楽 いちいち専門的な突っ込みするほうが滑稽
じゃあこのスレに来なきゃいいじゃん! (笑)

683: 匿名さん 
[2011-08-21 22:55:22]
>>じゃあこのスレに来なきゃいいじゃん! (笑)
じゃあコメントしなきゃいいじゃん!!  (大爆笑)
684: 匿名さん 
[2011-08-21 23:57:21]
>>じゃあコメントしなきゃいいじゃん!!  (大爆笑)
バカじゃないの、個々はコメントするスレ。
シッシ、誰からも相手されないからってここにもう来るんじゃないよ!
685: 匿名さん 
[2011-08-22 11:03:53]
手水は、、、、
虫の温床になりそう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる