一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

1074: 匿名さん 
[2012-10-01 18:10:04]
>1073
え?ワイヤーメッシュ見えてたけど・・・
1075: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 18:56:56]
防湿シート惹いた上はコンクリート流し込んでいただけだけでした。(防湿シートの下に水滴ついてるアップはありました)その上に何か防水の黒いシート敷いて、鉄筋入れて基礎作ってたように見えましたが。
因みに立ち上がり型枠した時もホールダウン入れた様子がなかったので、「ああ、これは田植えしたな」と思いました。
1076: 入居済み住民さん 
[2012-10-01 19:13:39]
訂正
流し込んでいただけでした。
1077: 匿名さん 
[2012-10-01 20:04:28]
グラスウールの耳を柱の内側に留めてた

断熱材はスカスカなのに、無駄に手間かけたダクトには笑った
1078: 匿名さん 
[2012-10-01 20:14:09]
娘さんの寝室が狭くてびっくりした
1079: 匿名さん 
[2012-10-01 21:15:39]
>1078

お母さんは部屋にいることが多くて、
娘さんはリビングにいることが
多いことを考慮してじゃないかな?

1080: 匿名さん 
[2012-10-01 22:04:35]
昼間は書道教室の方にいるだろうしね
1081: 匿名さん 
[2012-10-01 23:26:08]
劇的BAにしては今回はまともじゃないのか?
1082: 匿名 
[2012-10-01 23:37:07]
>1073 

ベタ基礎の下のコンクリートは捨てコンでは?
1083: 匿名さん 
[2012-10-01 23:42:09]
あの深夜電力の蓄熱式床暖房のランニングコストっていくらくらいなんだろう?
1084: 匿名 
[2012-10-02 00:25:16]
カレーなんか作った日にゃ、LDKに充満したカレー臭がダクトを通じてトイレにまで到達するんだろな。

あんな大掛かりなダクトを通すより、トイレ温めたいなら電気ストーブ置いた方が簡単で安上がりだと思うけどな。

1085: 匿名さん 
[2012-10-02 07:24:22]
ホント最近は特に住む人の事考えて無いよね。

1086: 匿名さん 
[2012-10-02 07:30:51]
電気ストーブは危ないでしよ
1087: 匿名 
[2012-10-02 10:15:18]
あの可動式のスロープ?みたいなんはいらんでしょ! あんな直線だけ歩くわきゃ~ないし、あの杖みたいなんは結局必須アイテムでしょ? 結構な場所とってるし。 策に溺れた感じ。
1088: 匿名さん 
[2012-10-02 10:26:25]
今回は比較的まともな気がしたけどな。
今後の事を考慮すると、総合的に見て十分な作りだと思うぞ。
1089: 入居済み住民さん 
[2012-10-02 11:25:53]
トイレにトイレットペーパーホルダーがなかった。
物干し場に屋根がなくなった。
1090: 匿名さん 
[2012-10-02 11:33:30]
>カレーなんか作った日にゃ、LDKに充満したカレー臭がダクトを通じてトイレにまで到達するんだろな。

それは構わないんじゃ?
逆は困るけどww
1091: 1073=1075=1076 
[2012-10-02 21:47:34]
あっそうか、捨コンですね。完璧に忘れていました。

でもナレーションでは昔は坑道で発破かけたけど地盤の隙間から水が染み出るって言ってたし、
防湿シート+コンクリート+防水シート(黒いの)敷くほどの地盤(そこまで止水対策するほどの)
なら、地盤改良のレベルだと思いましたけど・・。

地震起きた時に液状化しないんだろうかと思ったのは私だけでしょうか。
1092: 匿名 
[2012-10-03 00:18:54]
>1091さん 
水が出ていても地耐力(地盤の耐える力)とは別ですよ 
地質の方が大事ですので一応防水処理だけなら地質も硬いものなのではないでしょうか 

液状化ですが これは地中の深い所にレキと呼ばれる地層があって、その下の地下水がレキを突き破って噴射すると起こります 

レキの厚さや その上の地層など関係してきますがこれは何処でも起こる可能性はあります
1093: 匿名さん 
[2012-10-03 08:00:08]
築100年間液状化しなかったんだから地盤は大丈夫だろwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる