一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

913: 匿名 
[2012-04-01 19:45:29]
土壁 いいなぁ
914: 匿名 
[2012-04-01 20:39:52]
今日はいまいちだな
915: 匿名さん 
[2012-04-01 20:52:12]
えー。私がみた中のベスト!でしたよ。愛情のあるリフォームでした。細かい部分も使いやすそうで。

好みの問題かなー?
916: 匿名さん 
[2012-04-01 21:08:11]
ちょこっと見ただけですが、家の大きさに対して玄関土間が小さすぎるような
入ったとこが立派な舞台?みたいになってるから余計に玄関がしょぼく感じる・・・
キッチンの電子レンジとかの位置低すぎて屈まないといけないからしんどそう。
断熱はネオマフォームと羊毛か、金かけたなーて感じでした。
匠は良い人そうでした
917: 匿名 
[2012-04-01 22:14:32]
収納も多くてよかった。電子レンジなどは番組が終わったらみんな棚の上に上げて使っていそう。
おばちゃんが元気で頭の良さそうな人だからちょっと離れ風の家が合ってていい。
918: 匿名さん 
[2012-04-01 22:33:27]
ちょっと細かいけど、玄関のコートかけの形とか、収納が使いやすそうでした。縁側もあるし、玄関はそんなに狭く感じなかったかな?物の多いうちに合わせて、収納も多かったですね。
自然素材にこだわっていたのにユニットバスだったところも、こだわりすぎずに施主の家事のしやすさを考えたのかな?とか思いました。
何より、もともとの家を生かしていたのが、私的にツボでした。土壁を練り直して左官、とか。下地は竹~!?そこからやっちゃう~!?みたいな。
職人の手作業がかなりあったので、材料は再利用しても贅沢なリフォームだったと思います。自分ちでは絶対できない贅沢さ。
でも、匠本位ではなく、施主本位のリフォームに見えました。
919: 入居済み住民さん 
[2012-04-02 07:24:15]
正直、玄関の鏡板はいらんと思うが、他はいいよね。
920: 匿名さん 
[2012-04-02 08:26:11]
佐渡島の牛舎リフォームは都心の極小住宅にギミックとトリックだらけの
リフォームとは違い、比較的まともだった。
ただ、補強の斜め柱の根元を隠すための腰かけやキッチン等に若干の無理があった。
いつも思うのは、住み慣れた家の思い出や思い入れがあるのは理解するが、
思い切ってローコスト住宅で建て替えた方が良いという事。(予算もあるが一人暮らし用なら1千万以下で建つ)

追伸:渡辺敦の建物探訪は施主がチョット変わった人(ゴメンナサイ)で変な住宅ばかり。
テレビ朝日はまともな住宅建築をする人の参考になる番組を作るべき。
921: 匿名さん 
[2012-04-02 08:28:47]
アレだけの手間隙掛けてのリフォームが1800万円では出来ないんじゃない? というより引き受ける施工会社は皆無だと思う。 もっと基本的な話をすると建築基準がゆるそうな佐渡の田舎でわざわざリフォームより1800万円掛けるなら建替えの方が住みやすい家が出来そう。
922: 匿名さん 
[2012-04-02 08:32:54]
施主夫婦の年齢が50代後半で1800万円を出せるのか? 実際はもっと少ない支払い金額なんじゃないかな・・・
今のような不透明な日本であの年代になると余りお金は使いたくないものだから。
923: 匿名 
[2012-04-02 09:05:23]
50代後半でいままで親の敷地に住んでるのならお金はあるんじゃないかな?
踊りやってる奥さんもふだんは仕事しているそうだから。


しかしながら、あの絵に一番お金が掛かっているように見えた。
924: 匿名さん 
[2012-04-02 09:18:09]
>923

いや、金かかったのは支える構造と断熱じゃないかなぁ。
断熱のサーモウールって1㎡で6千円~はする筈。
あれだけ木素材で作ると湿度対策も必要だろうし、そうなると選べる断熱はセルローズかウールか、といった事なのだろうね。
まぁお陰で大空間の家でも、冬の寒さを凌げる断熱性が実現できたのでしょう。
925: 入居済み住民さん 
[2012-04-02 12:32:38]
>>924
佐渡の冬って、寒そうだしね。
それに、結局9坪の離れ+21坪の母屋+わたり廊下で30坪オーバーの家でしょ。
ガレージもきれいにしてもらって。
31歳の孫娘も帰ってきたいって言ってたし、それなら1800払う価値はあったんじゃないの?
街並みにもあった感じだし。
それにしても孫娘さん、すごい美人じゃないけど、いい感じだったなぁ。
926: 匿名 
[2012-04-02 12:52:00]
ウォークイン系の収納どれも深かったり微妙な広さで使いにくそうだった。キッチンの背面も、レンジが低すぎ。
外物置のタイヤスペースが微妙な幅だったような。
広いのにお風呂は足が伸ばせないのが残念。
竹のデッキは傷みそう。
能舞台の解体とてもめんどくさい。
柱頭打ちそう。テレビの前でみんなで寝転がることはできないなあ。
娘さんの部屋(2階)は寒くないのか。

と、ちょっと細かいとこもやもやしたけど、匠が知識もあって、人に優しくて、素直で、ものすんごくいい人だったので、許せてしまう。

すごく木のいいにおいがする家だろうなあ~。外観も素敵。
927: 匿名さん 
[2012-04-02 13:06:24]
比較的まともな仕事でしたね。

でも、竹は・・・どうなんでしょう。
竹垣はきいたことあるけど、竹のデッキは・・・
ばきっといって、足怪我しそうですよね。

パーゴラもすぐみすぼらしくならないか気になりました。

928: 匿名 
[2012-04-02 18:12:09]
今回は、元の家が冬が厳しい地域としてあり得ないくらい断熱が貧弱だったり、土壁がちょっと崩れたりしてたから、これ以上酷くなることはないだろうなと言う意味で安心して見てられる回だったな。

ネタになるようなヒドイリフォームじゃない分、物足りないと言えば物足りない。


リフォームするより、新築した方が良いだろってのは、これはそういう番組だから、仕方ないかと。
929: 匿名 
[2012-04-02 21:25:28]
お父さんの趣味の部屋 夏暑そうな感じか
930: 匿名 
[2012-04-02 22:12:25]
お父さん嬉しそうだったね。佐渡の夏も暑いの?←当たり前か。
931: ポン酢 
[2012-04-03 01:03:10]
ばーちゃんの部屋って断熱材入ってた?
それとも土壁だけ?そこが気になった。
あと斜めの柱も実際生活するには邪魔くさいと思ったんだけど。
932: 匿名さん 
[2012-04-03 08:31:29]
>931

室内側はしっくい壁を補修しただけのようでしたね。外壁側から入れたのかもしれないですけど。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる