クオス溝の口II レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区上作延字北原139番11他1筆(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩19分
南武線 「津田山」駅 徒歩16分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「溝の口」駅 バス3分 「上作延」バス停から 徒歩2分 (1・2番乗車より川崎市バス溝15・16・17・18・19系統)
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.06平米~80.56平米
売主:ビッグヴァン
[スレ作成日時]2012-02-12 17:16:35
- 所在地:神奈川県川崎市高津区上作延字北原139番11他1筆(地番)
- 交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩19分
- 総戸数: 58戸
クオス溝の口II レジデンスってどうですか?
121:
入居予定さん
[2012-10-10 22:36:44]
|
122:
物件比較中さん
[2012-10-10 22:44:10]
今週月曜日に現地へ行きました。
クオスさんは工事も順調で引渡しも予定通りのようですが、クオスさんのさらに坂の上にあるサンアリー〇さんは工事がかなり遅れているようで祭日にも関わらす工事してました。 サンアリー〇さんの工事現場のガードマンさんに聞いたのですがあそこの現地は窪んでいたらしく地型が柔らかかっつたために基礎工事に時間がかかりすぎてしまい、竣工予定がかなり遅れそうと言ってましたね。 工事が遅れて突貫になるのは不安ですね・・・。 |
123:
入居予定
[2012-10-12 01:35:15]
>No.120さん
名刺サイズのクーポン〜! 当時のは捨ててるものはないはずなので私も探してみます〜^^ 教えていただき、ありがとうございます☆ 今のお住まいもお近くなのですねー! 私も近くなのですよ♪楽しみですね〜☆ |
124:
契約済みさん
[2012-10-13 15:18:27]
すみません、どなたか覚えていたら教えてほしいのですが、キッチンの側面と言えばいいでしょうか(水回りの収納側ではなくその側面)、あそこの壁は茶色でしたっけ?モデルルームやパンフレットでは茶色なんですが、あれはオプションでしたっけ?分かる方教えて下さいm(__)m
|
125:
入居予定
[2012-10-13 18:42:31]
>No.124さん
モデルルームのキッチン側面は、茶色の模様入りの壁紙が貼ってあったので 私も確認したことあったんですが、通常は白と聞きましたよ〜^^ OPでできるのかどうかはわかりませんが…。 |
126:
契約済みさん
[2012-10-13 20:53:22]
やっぱり白でしたよね、ありがとうございます!
|
128:
入居予定さん
[2012-10-21 12:07:24]
今日、入居者説明会の資料が届きましたー!
マンションを買うのは初めてなので、楽しいような恐いような…すごくドキドキします。 |
129:
入居予定さん
[2012-10-21 12:10:52]
>No.124さん
私もモデルルームで聞いたんですが、あの模様入りの壁紙はお客様に見せるために施してあるだけで、 しかも間接照明を付ける分せり出している(部屋が狭くなっている)そうです。 なので、オプションをつけなければ、モデルルームより部屋は広く見えるそうです(笑) 何故モデルルームであんなオプションをつけたんでしょうね… |
130:
入居予定
[2012-10-21 21:37:46]
>No.128さん
私も今日届きましたー!ワクワクしてきました☆ 私も初めてのことなのでずっと不安感はぬぐい切れませんが、 いよいよですよね〜☆楽しみです^^ |
131:
入居予定
[2012-10-27 04:39:48]
西側にある木、いつ頃伐採されるのでしょうね〜?
早く西側も全体像を見てみたいです。 今は木が邪魔してほとんど見えないので。。 |
|
132:
新住民
[2012-10-28 13:41:12]
>No.131さん
私も気になって現地を色んな角度から見てみたんですが、西側をふさいでいる木のいくつかは他の家の敷地のような感じがしました。敷地内の木はかなり切られているのでは?実際に問い合わせたわけではないのでわかりませんが…。どうしても気になるなら内覧会の前にビッグヴァンに問い合わせた方が良いさそうですね。どなたか現状をご存じありませんか? |
133:
入居予定
[2012-10-29 12:38:46]
>No.132さん
あ、なるほど、、確かに私も見た位置が、坂を降りて道路に出てから、 マンション下あたりにある細道から見上げた形で見たので、 敷地内の木か手前の木かちゃんと確認しておりませんでした〜…w もしかしたら手前のだったかもですね。 遠目から見たら塞いではないのかもしれません〜。またちゃんと見てみます^_^ |
134:
入居予定さん
[2012-11-02 17:18:04]
オプション会みなさん行かれますか?届いたパンフレットを見て検討しているのですが、コーティングをどうしようか迷うところです。
みなさんはコーティング関係はどうされますか?とくにフロアーコーティング。床がどんな材質なのか詳しく聞いたことがないのですが、必要なかったりするんですかね。 |
135:
入居予定さん
[2012-11-03 21:26:58]
>No.134さん
オプション会参加予定です。 私たちもフロアコーティングを検討していたのですが、 予算の兼ね合い上、私たちの場合はタイルカーペットを敷き詰める方向で考えています。 でも、フロアコーティングはやれるほうが後々のことを考えると しておいたほうが良いと思います〜。 私たちの場合は予算の兼ね合いなので…苦w リビング、全部屋、廊下全面にタイルカーペットを敷いても、 コーティング代より安くつくので、それはそれで防音にもなるので良いと思います。 (ちなみに東リで検索すると、かなりデザイン性あるタイルカーペットがありますよ〜♪) キッチンにはテラコッタ風の柄の、クッションシートを敷こうかなと思っています。 あとは水栓元に取り付ける浄水器がとても気になります。 フロアコーティングはやらないことにしましたが、水周りのコーティングはお願いしようと思っています。 価格は、自分達で調べた価格より安ければ、オプション会のほうでお願いしようかな、と思っています。 |
136:
入居予定さん
[2012-11-04 23:01:43]
No.135さん
ありがとうございます。とても参考になりました!ただやっぱりコーティングも高いのでかなり悩みます。とりあえずおはなしだけでも聞いてみようかなぁと考えています。ありがとうございました! |
137:
匿名さん
[2012-11-07 08:53:31]
フロアコーティングって高いですよね。
ちょっと面倒ですが、年に1回ワックスするときれいに使えるみたいです。 |
138:
入居予定
[2012-11-07 12:50:30]
ホームページのほうは、まだ最終期にならないですね。
あといくつくらい残っているんですかね? 入居説明会時には、よくある号室名の一覧図に花とか付いているような、 入居状況もわかれば良いのですが。 |
139:
匿名さん
[2012-11-09 23:36:07]
シートフローリング仕様だったら、コーティングはいらないのにね。
|
140:
入居予定さん
[2012-11-11 21:27:01]
本日インテリア相談会行って来ました。
かなり良かったです!! オール浄水器システムも、フロアコーティングもムリかなぁと思いながらの参加でしたが、話を聞いてみてやはりかなり良かったので、やっていただくことにしました! 洋室2部屋分はカーペット敷いてしまうので、リビング、洋室、廊下のコーティングのほうをお願いすることにしました。 支払い方法などもいろいろ用意していただいていたのが、ありがたかったです。 オール浄水器システム、本当に楽しみです☆ |
141:
入居予定さん
[2012-11-12 00:49:05]
>>No.140
私も本日インテリア相談会参加しました。 No.140さん同様とても充実していて夢がありました・・。 オール浄水器システム本当に楽しみですね! 水周り・換気扇・窓ガラスのフィルム・コーティング・浄水器システムと各々の専門家の方達が知識の高いレベルで とても丁寧に説明していただけて安心して注文することができました。 ビッグヴァンの営業さんも迅速に対応、協力をしていただき気持ち良くオーダーすることができました。 次回の内覧会が楽しみですね・・。 |
142:
入居予定さん
[2012-11-16 13:57:53]
>>No.140さん
ウチもオール浄水は迷いながらつけることにしました! ゆくゆく2人目が出来る事や、長い目で見た時の金額を考えて決めました! 最初からついているカートリッジでは、セシウム等は取れないけど、オール浄水器ならほとんどカットするというのも、大きな理由でしたー。 私はあまり気にしないのですが、子供がいるとちょっと気になりますよね… 今週末は入居者説明会ですね! 楽しみです☆ |
143:
入居予定さん
[2012-11-16 15:24:05]
>No.141 No.142さん
オール浄水器システム、楽しみですよね。 何より、新築だからこそできる、未使用の配管から浄水器を取り付けれることに意味がありそう。。 配管がすでに汚れてしまっているところへ水栓元に付けても 結局配管通るしなぁと思いましたので。。 放射性物質をカットも大きな理由ですよね。私もそこまで敏感には思っていないながらも、 カットできるに越したことないな…と思っていますので〜。。 蛇口のカートリッジを年間使うことを考えて先のことまで計算したら、 オール浄水器システム取り付けちゃっても良いのかもな??と思えました。 なので新品のうちから浄水器付けれるので汚れ具合も かなり違うんじゃないかなーと思って楽しみにしています(*^^*) 期待し過ぎでしょうか…f^_^;) |
144:
入居予定
[2012-11-22 20:38:00]
先日の、モデルルームでの、オプション相談会に参加したものです。
受付のスタッフの方がとっても気持ちよく迎えてくれ、すっごい感動しました。 しかも、受付の方だけではなく各専門の方達も丁寧に出迎えてくれ、こちらの相談にも親切に説明して頂きありがたかったです。 私も、床のコーティングや窓のフィルムはやりたかったんですが、オール浄水器の案内を少しだけ聞いてみたら、こんなのがあったらと思っていたものだったのはビックリ☆ 少し悩みましたがお願いすることにしました。 とっても楽しくて夢が広がりました。 ドーナツのおみやげも子供達が大喜びでした。 内覧会が楽しみです。 |
145:
入居予定さん
[2012-11-22 23:14:41]
『入居者様専用サイト』に、このたびのインテリア相談会、入居者説明会で質問された事項と回答内容を、プライバシーに関するものでなければ、
専用サイトにQ&A的にアップしていただけるとありがたいと思っています。 皆さんがどのような質問事項をされたのか、とか、自分が気づいてなかったけど確かにそれ知りたいかも、というような、 回答がとても参考になると思うんですよね。。 そのうちアップしていただけたら助かるな〜。。 |
150:
入居者さん
[2012-12-25 12:17:21]
あ!クオスのホームページ見たら、最終期になってる!^ ^
鍵引き渡しが終わり、実際のお部屋に入ったときの感動がすごかった! 私も主人もとても満足しています。 引っ越しが待ち遠しいです☆ |
151:
匿名さん
[2013-01-31 22:32:08]
荒れていないが、残戸数が減らない。
誰も注目していないようだ。 |
152:
入居者さん
[2013-02-18 04:51:26]
昨日、ギャラリーだったところが引っ越し作業してました。
そこが売れたのかしら…☆ |
153:
匿名
[2013-02-27 10:33:01]
土曜日の朝9時頃にマンション方面から溝の口に行くバスを見かけたのですが、乗車口のステップまで乗客があふれてました。
これはたまたまですかね? |
154:
入居者さん
[2013-03-13 03:16:43]
>No.153さん
バスがあふれていたのが、何か問題ですか? 普段は余裕で乗れていますよ。たまたまではないかと思われますが。 あふれたバスが来たとしても、何台も来るので乗れないことは今まで一度もありません。 乗れなくて待つのがイヤなら電動自転車ならラクチンですよ。 |
155:
匿名さん
[2013-03-14 11:03:09]
バス停が近い立地で良かったですよね、遠かったらやめておこうかなとも思ったのですがこの環境ならOKです。溝の口駅まで乗っているだけでいいわけですから駅遠を気にすることはないでしょう。
別の視点では気になることは一応あります。 価値的な面はどうでしょうか。これだけ離れたなりの安さ、そして地域相場の安定性。素人ながら購入するからには認識しておきたいことです。 |
156:
匿名さん
[2013-03-14 16:53:11]
バスは時間が読めないのが問題でしょう。
どこにある辺鄙なマンションでも、関東内にある限り、バス便にふじゅうはしませんよ。 |
157:
購入検討中さん
[2013-03-15 19:09:32]
>>156
一都三県は特に鉄道とバスのおかげで広域にわたって住むことができていますからね。 しかしこちらの立地はバス便がものすごく良いとは言い難い点は同意です。 ただそれでも駅から遠い以上は乗れることがありがたい立地です。 問題はその時間のズレ、ですねえ、そんなに遅れがある地域なのでしょうか。 雨の日は苦戦するかもしれません。 |
158:
匿名
[2013-03-15 22:26:44]
居住者のお話から、交通の便はまったくもって問題ないみたいですね。
|
159:
匿名
[2013-03-15 22:48:17]
>まったくもって問題ないみたいですね。
雨の日は混まないですか? 雪の日でも問題なく動きますか? 溝の口近くは交通量多いですが、それでも時間通りにきて、時間通りに着きますか? 早朝、深夜でもバスは動いているのですか? バスはお金かからないのですか?(通勤費が出るサラリーマン以外の方で) といろいろと問題ないですか? そもそもバス便という時点で問題でしょう。 |
160:
入居者さん
[2013-03-16 02:04:36]
そこまで完璧なバスをお望みであれば、ここはやめた方が良いのではないでしょうか。
あの大雪でもバスはもちろん動いていましたが、 どの地域でさえ、駅前までとなると混雑するのではないでしょうか? 大雪でも時間通りに来て駅前も混雑しなくて何本も時間通りピッタリに来る地域にお住みになったほうが良いかと思われます。 入居者は、それは納得の上で別の理由からここに住んでおりますので。 バスを重視するのであればやめたほうが良いでしょう。 私は普段は自転車なら5〜7分で地下駐輪場の定期券持っているので 電動自転車でなんら問題なく過ごしております。 バスが時間通りにこない、何本もくるけど時間は読めない、だから自転車にしているわけです。 どうしてもバスが良いならここはやめたほうが良いでしょう。 |
161:
匿名さん
[2013-03-16 12:40:42]
バスは本数が多いので時間を気にせず、バス停に行けばすぐにバスが来るので大変便利です。
|
162:
契約済みさん
[2013-03-16 13:47:21]
No.160さんの言う事はごもっともですね・・。
No.159さんは最後にはそもそもバス便は・・などともう論外ですよ! No.159さんはおそらく購入検討などされていないただの嫌がらせの書き込みのように感じます。 |
163:
匿名さん
[2013-03-16 14:28:18]
160
159は158に対する問題提起だろ? 交通の便はまったくもって問題ない。という文章に対しての。 どういう根拠で問題ないのか? 159が書いたとおり、バス便の問題点はあるし、バス便自体が不便であるという客観的な事実に基づいて 明確に指摘している。 バス便がいやなら検討するなとかじゃなく、 交通の便がまったくもって問題ないという文章が問題だろう。 ここの立地を知らない検討者が見ると誤解するだろう。 バス便が多いとかいうのは本末転倒。そもそもバスを使うこと自体が不便さの象徴。 立地は駅から遠く不便だが、バス便が良いと言うように書くべきじゃないのか? 162もネガだから嫌がらせとか思考が単純すぎ。 もう考えたら? どう見ても、ここのマンションの立地は不便。 その上で、バス便が多く、立地の不便さを補える交通の手段はある。 とキチンと整理すべき。 購入者はすぐにネガっぽいと噛み付く。みっともないよ。 |
164:
匿名さん
[2013-03-16 14:46:15]
バスの話は25と27で大体語りつくされているかと思います。
ところで1900台収容と言われる溝の口南口の地下駐輪場ですが 人気のあまり利用ができないとかにはなっていないでしょうか? 定期を買うほどではないがたまには使うと思うのですが。 |
165:
匿名さん
[2013-03-16 16:05:59]
津田山の霊園の中歩いていたら、マンションが見えましたが、あそこでしょうか?
|
166:
入居者さん
[2013-03-18 01:43:17]
マルイの地下駐輪場ですが、定期はかなり待ちました…^^; 定期の場合は申請してから2、3ヶ月待ちます。 1ヶ月か3ヶ月定期があるのですが更新しなければそのまま消滅、その空き具合から申請待ちの人に順に回ってくるようなのでそのくらいかかるようです。 それでも私たちは出入りがピッと済む定期が便利で欲しかったので気長に待ちました。 定期所持関係なく、混み具合は夫は9時台に駐輪場に止める時はたいていどこかあいていて止めれているようです。 レールとフリースペース両方あるので、満車でもどこかしらに仮止めしておけば、空いてきた時に駐輪場のおじさんが整理して詰めておいてくれますw 私が利用する12〜14時くらいは満車の率が高いです。(でも詰め詰めでどこかしら止めれます) 入り口付近には、満車になると『定期以外駐輪禁止』と看板が立てられますが、持っていない人でもおじさんはダメダメとも言いませんしどこかしら詰めて置けちゃいます。 駐輪場のおじさんは皆愛想が良くて、おかえり〜、いってらっしゃい、と言ってくれるので私は大好きですw 顔を覚えてくれると、ちょっとした世間話したりもしますよw 屋根のない駐輪場よりは、私はオススメです^^ |
167:
入居者さん
[2013-03-18 01:49:46]
165さん
霊園から見えるのは、レジデンシャルのほうかな?と思われます。 溝の口2レジデンスのほうは、霊園からは見えないと思いますので^^ |
168:
入居者さん
[2013-03-18 02:25:56]
163さんへ
このマンションを選んでいる方々は必ずしも、駅前、駅近くが絶対、というのが自分たちのチェック項目の上位を占めているのではない人達だと思います。私も含めてですが。 みんながみんな、駅近くに住みたいわけではないと思われます。 駅に近いと、踏切や電車の音、線路の定期点検の夜間工事がうるさい物件だってあります。 (私事の一例ですが、以前私は大井町沿線の駅徒歩1分の、線路真横に住んでいたことがありますので定期的な線路の夜間工事の砂利を整備する爆音、振動には苦労いたしましたし。。) もともとから、譲れない条件の中に駅近くの物件は絶対!という方からしたら、バスを使うこと自体がダメだ、ダメなマンションだ、とまで思うのかもしれませんが、 判断基準はみんな同じではないので、それぞれのマンションにはメリット、デメリットが必ずあり、デメリット内容を、メリットが上回る方だけがここにいると思います。 私もできることならバスは通勤手段に使いたくないので駅からバス、というのは外して考えていました。 ここを検討し始めた時も、私からすればハナからバスを使うつもりはなく『自転車通勤圏』として捉えておりました。 購入前に、試しに自転車で走ってみたりしましたから。 自転車なら5〜7分ですから、確実に自転車通勤の許容範囲内です。 さいあく、何かしらあったときの次の手段として、バスがあるならいっか、程度でした。 しかもバスも20分以上乗るわけではありません。(私の許容範囲は、バスで駅から20分も乗るなら、歩いて帰れなさそうなのでアウト物件です。) 許容範囲は人まちまちです。 バスを使う時点でアウト、というのは、個人の許容範囲の差ではないでしょうか? 自転車で5〜7分なのに、私からしたらアウトではありませんでしたから。 私たちがそういったデメリットを理解しつつも、気に入った理由のひとつには見晴らしが良かったことです。なので坂道も距離(デメリットのひとつ)も私は平気です。 坂道も延々と長く登るわけではなかったから見晴らしの良さのメリットのほうが上回りました。 坂道がさらにもっと長かったら私たちはやめたかもしれませんが。 けっこうな角度なので坂道はキツくないわけではありません。キツくないですよ、などとウソをつくつもりもありませんが、私はそのデメリットを回避するために電動自転車を購入しました。 高級マンション、駅前マンションがいい方は、このマンションのデメリットが目について仕方ないと思います。 それでもここは見晴らしが良い、富士山が見える、とても静か、裏には霊園があるけどバルコニーからもマンションからも見えないから普段わからない、そんな理由から、ここを選んだのです。 モメる気もありませんし、ケンカしたいわけでもなく、荒々しい発言になるのは悲しいですね。 なので、その人にとって何が一番か、じゃないですか? バスだからダメだ、は、個人の意見に過ぎません。 このくらいの距離なら平気だ、という人はいますから。 必ずしも、数分で駅、が、いいマンション、というわけではないと思います。 近いは近いなりにまたデメリットもありますから。 |
169:
匿名さん
[2013-03-18 08:45:27]
166さん
私が勘違いしておりました。 1900台収容の南口駐輪場は「これから」今年中に建設されるのだそうです。 http://blog.goo.ne.jp/tamagawa-np1962/e/e16ea426a057743a5aeb952c080515... 今年度のどこかで完成したとばかり思っておりました。 ということはお書きいただいた状況から今後は益々便利になっていきそうですね。 私の頓珍漢な質問に166さんも不思議に思ったはずです。 より近いところに新しい駐輪場ができたとしても、166さんのお人柄だと今使われている駐輪場もたまには利用され続けるかも知れないですね。丁寧なご返事ありがとうございました。 |
170:
匿名さん
[2013-03-18 09:23:59]
自転車乗るのが気持ちいい季節ですね
駅徒歩5分以内でも、線路沿いではなく、垂直方向に探せば、うるさくないと思います。でも価格が高いですね。 |
私も再度現地を見に行きました。向かい側のクオスとのデザインが揃っていてカッコ良かったです!
エントランスはまだ出来ていなかったですが、今回のエントランスはL型のアプローチで正面(道路)から中がまったく見えなく奥に入って右を見てやっと中が見える所が気に入りました・・。
これからエントランス楽しみですね!