サンクタス市が尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市都筑区見花山2745番8(地番)
神奈川県横浜市都筑区見花山40(以下未定)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「市が尾」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 (※東急バス : 市71、市72、横浜市営バス : 33、305、306「泉天ヶ谷公園」)
横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.27平米~80.35平米
売主:オリックス不動産
販売代理:イオプラネット
URL:http://www.s-71.jp/?iad=yahoo-f
【タイトルの(仮称)を削除し、URLを追記しました。2012.12.15 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-12 17:14:55
サンクタス市が尾ってどうですか?
351:
購入検討中さん
[2013-03-24 23:12:30]
|
352:
周辺住民さん
[2013-03-25 00:38:58]
あとどれくらい残りあるのかなぁ??
|
353:
匿名さん
[2013-03-25 10:57:14]
|
354:
匿名さん
[2013-03-25 13:06:22]
>>353
そういう客層向けのマンションなんだろうね。 |
355:
匿名さん
[2013-03-25 22:46:04]
駐車場なんてたいした問題でもないでしょう。
|
356:
匿名さん
[2013-03-25 23:13:53]
|
357:
匿名さん
[2013-03-28 20:57:43]
自走式のマンションを探せば良いよ。
|
358:
匿名さん
[2013-03-29 09:32:04]
そういうことですよね。
残念なマンションです。 |
359:
匿名さん
[2013-03-30 08:02:32]
まあ、駅近がいいなら、自走式はさらに厳しいとは思うけどね。
|
360:
名無し
[2013-04-14 00:18:24]
こことブリリア仲町台が条件似ていると思うのですが。駅からの遠さとか、価格帯とか、マックが近いとか。皆さんはどっちが良いですか?
|
|
361:
匿名さん
[2013-04-14 08:45:17]
359
駅遠で車が必須な物件だからこそ自走式でないと、という話です。 駅近なら車いらないくらいです。 |
362:
サラリーマンさん
[2013-04-14 17:16:59]
住む事だけを考えれば圧倒的な差でブリリアに一票。
東京に通勤となると、迷う。 |
363:
匿名さん
[2013-04-14 20:07:20]
>>361
ただ駅近っていってもたとえばふれあいの丘とかだと、横浜や東京に出るのにそんなに便利なわけじゃないですらね。車のほうが便利だったりするので、駅が近くても車は必須ですよ、このへんは。 このマンションも都筑区ですので、田舎のほうの郊外と一緒にしないほうがいいと思います。 都筑区内のマンションに自走式オンリーの駐車場がどれだけあるかって話。 |
364:
匿名さん
[2013-04-14 22:06:06]
ここも十分田舎の郊外だと思いますが?
|
365:
匿名さん
[2013-04-14 22:07:28]
駅近なのに車が必須なんて場所のどこが田舎じゃないんだろ。
立派に田舎の方の郊外ですよ。 駅遠なのに自走式じゃないのは不便。 そのデメリットはなにも変わらない。 それ以上でも以下でもない。 妥協するのか、せめて駅近にするのか、駅遠なら自走式をがんばって 探すのか、戸建にするのか、他の駐車場を探すのか、それは人それ ぞれの考え方と懐事情があるでしょうね。 そんなこと人に言われなくてもわかった上で、ただ単にここが 駅遠なのに自走式ではない不便さを嘆いているだけ。 残念なマンションです。 たまプラの駅近ドレッセ、確か自走式だったなあ。もう4〜5年前 の物件だけど。ここよりたまプラ駅近の方が田舎の郊外ってことか。 |
366:
匿名さん
[2013-04-14 22:13:40]
確かに都筑区は横浜市の中では、田舎の部類だからな。
|
367:
匿名さん
[2013-04-14 22:24:27]
まあ、自走式じゃないって話はもういいでしょ。
仕方ないもんね。 |
368:
匿名さん
[2013-04-14 23:24:46]
|
369:
ビギナーさん
[2013-04-14 23:47:48]
残念な人なのです。許してあげてください。
|
370:
匿名さん
[2013-04-15 08:14:47]
残念なマンションなのは変わらないからだよ 笑。
それを妥協するか他を探すかはその人次第で、そこは口出しすること じゃないと言ってるわけ。 自走式だったら他にあんまりないらしいし、いい売りになったろうに。 デメリットを挙げることに、どうしてそんなに反発するの? ここは検討板でしょ? 良いことだけをあげつらう場ではない。 たまプラを挙げたのは、このマンション界隈は自走式ができるほど 田舎じゃないという言い訳をしたから。 田舎かどうかなんて関係ない。都心だったらいざ知らず、同じ郊外 でもっと便利な場所でも自走式はある、という証拠を挙げただけ。 |
371:
匿名さん
[2013-04-15 08:30:08]
ここは都筑区ではあるが、最寄駅を市が尾と言い放っている以上、
田都沿線の物件と比較するのは、おかしなことではない。 比較対象を都筑区限定にする理由のほうが見当たらない。 |
372:
周辺住民さん
[2013-04-15 10:04:13]
この界隈で最近建ったマンションで自走式オンリーのところがどんだけあんの?
|
373:
匿名さん
[2013-04-15 14:05:02]
>デメリットを挙げることに、どうしてそんなに反発するの?
デメリットっていうか、自走式がどこも一般的ならともかくそうじゃないからさ。 そもそも駅から遠いってだけで却下なんじゃないの?アンチの人は。 >都心だったらいざ知らず、同じ郊外 でもっと便利な場所でも自走式はある、という証拠を挙げただけ。 例はその一つのマンションだけってことでいいのかな。 |
374:
匿名さん
[2013-04-18 10:28:53]
駅まではバスを利用される方が多いのでしょうか?
バスは朝はやはり混み合いますか? お天気が良ければ自転車かなぁとも考えています。 駐輪場が見つかればよいのですけれど。 |
375:
匿名さん
[2013-04-18 13:06:37]
十年弱前の話で恐縮ですが、私は、このマンションの先の高校周辺に住んでいたのもので、社会人の数年間は自転車で市が尾まで行ってました。自転車での移動は特に苦に思いませんでしたが、246沿いにある駐輪場が意外と駅から遠く、駐輪場に寄り、駅まで歩くとで五分ぐらいロスしている感覚がして嫌でした。駐輪場は他にもあるのですかね、今もあの駐輪場しかないならちょっと嫌ですね。
グリーンラインが出来てから、バス便は減ったのでしょうかね。 |
376:
匿名さん
[2013-04-19 02:52:29]
市が尾行きのバスはガンガン来ます。とりあえずラッシュ時はすぐに来るのでバスのほうが便利かも。
ふれあいの丘駅なら歩いていけるでしょう。 |
377:
匿名さん
[2013-04-24 17:43:50]
自転車だと駐輪場絡みの時間ロスが結構あるんですね。
バスがかなり運行されているなら、やはりバス一択でしょうか。 終バスを調べてこれは検討した方がいいでしょうね。 主人は帰りが遅いもので…。 帰りが遅くなったらなったで私が迎えに行ったりすればいいのですが。 |
378:
匿名
[2013-04-24 19:42:48]
住まい探しで個人的に気にしていることです。(あくまでも個人的にです)
●最上階と角部屋 理由 外気と接する面が多いぶん気温の影響を受けやすく、冷暖房費について想定外の請求がきます。 ●1階 理由 大地震がおこったとき1階は悲惨です。関西の地震で1階があとかたもなくなり2階から上が残ったマンションをテレビで観たとき1階だけはやめようと思いました。1、2階は事件が多いようなので防犯上からも避けています。 ●周辺に宗教団体や好ましくない商売、組織の集会所や建物がある。 理由 関係者がたくさん訪れ怒号や合唱(?)が流れてくるので気が休まりません。毎週末ごとにお線香とお経が聞こえてきたり。 ●駅歩でもバス停歩でも1分以内(妥協して3分)。 理由 物騒な世の中。あとをつけられ襲われる可能性があるので徒歩時間は少ないほうが安心。子供や若い女性や高齢者はとくに注意。徒歩道は夜も明るく死角がないことも重要です。 住まいを選ぶときは、便利さも大切ですが安全面とその後にかかる費用で後悔しない物件を選んだほうがいいです。生活の拠点になるわけですから。購入でも賃貸でも同じことがいえると思います。 チャンスはこれからもいくらでもあるのですからいろいろ見比べてよくよく検討してみることをお勧めします。 |
379:
匿名さん
[2013-04-24 23:23:55]
373
例は一つで十分なのでは?不動産屋ならいざしらず。 便利な場所にしかも自走式だからね。 機械式が嫌な人は、不便な立地なら特にがんばって自走式を探しましょ。 この辺になければ、違うエリア探すしかないね。 378 今は角部屋でも、そんなに寒い、もしくは暑いってことないよ。 冷暖房費に想定外の請求がくるってのは言い過ぎでは? 古い物件は知らないけど。 泥棒ってのは登ろうと思えばどこまでも登っていくみたいよ。 防犯というならタワーの上階とかじゃないとね。田都沿線なら 長津田しかない。 徒歩1分ってなるとバス便の方が有利になるねー 笑。 でもバス停って周り暗いこと多いし、なかなか難しいですなあ。 |
380:
匿名さん
[2013-05-03 00:34:31]
何戸くらい売れたのだろうか
|
381:
匿名さん
[2013-05-03 07:47:30]
チラシが入ってました。再登録住戸?が3000万円。安いですね・・・
|
382:
匿名さん
[2013-05-03 12:13:44]
市ヶ尾から徒歩19分って安いと思わないね。
|
383:
匿名さん
[2013-05-03 12:19:44]
遠くて、安くて、狭い・・・微妙
|
384:
匿名さん
[2013-05-04 13:59:08]
歩きだとどうしても遠く感じてしまいますが、物件近くにバス停があって
朝の通勤時など約5分おきに来ますし市が尾駅へ約6分と都筑ふれあいの丘駅へ約7分 で行けるのでいいとは思います。 ただ車があれば行動範囲も広がりますからこの物件の価格と駐車場の空きがあるのかが 問題ですよね |
385:
匿名さん
[2013-05-04 19:25:27]
|
386:
匿名さん
[2013-05-04 19:51:31]
ふれあいの丘って・・・。
|
387:
周辺住民さん
[2013-05-04 23:07:01]
場所は悪くないですよ。「駅の近くでなければダメ」というのなら別ですし、人それぞれだと思いますが、個人的にはありです。
長く近所に住んでいますが環境はよいですよ。参考までに、、 |
388:
匿名さん
[2013-05-04 23:10:35]
場所があまりにも地味過ぎるでしょ。
|
389:
購入検討中さん
[2013-05-04 23:32:17]
派手な場所ってどんなとこですか?
|
390:
匿名さん
[2013-05-04 23:44:47]
駅力がある所は派手だと思うね。
|
391:
匿名さん
[2013-05-06 20:15:32]
駅近でも横浜駅の近くとかは嫌だなあ。
便利かも知れないけどファミリー住むのはどうかと思う。 |
392:
匿名さん
[2013-05-07 01:25:22]
市が尾って青葉区では
|
393:
匿名さん
[2013-05-08 12:04:02]
駅までの距離が気になりますね。
子育て環境は良さそうですので子供がいる方にはいいマンションなんでしょうね この辺りは坂が多いのでしょうか? マンションのあるところも坂になっていますよね |
394:
周辺住民さん
[2013-05-08 19:40:51]
坂は多いですし、結構な傾斜の坂ですよ。
|
395:
匿名さん
[2013-05-08 21:51:43]
都筑区は坂多いです。
っていうか、横浜自体坂が多いですね。 |
396:
ビギナーさん
[2013-05-08 22:45:00]
ふれあいの駅までは平坦ですよ
|
397:
名無しさん
[2013-05-18 00:05:59]
都筑を名乗らず市が尾って。
市が尾って全然ブランドじゃないし。 市が尾に住んでる俺が言うのもなんだけど。 |
398:
匿名さん
[2013-05-18 00:24:05]
市ヶ尾が全然ブランドじゃないことなんてみんな知ってるよ。
|
399:
匿名さん
[2013-05-18 07:36:15]
いやいや、ブランド気にしてる人っているんですね?(笑)名前なんてどーでもいいのでは、、
|
400:
匿名さん
[2013-05-18 12:09:44]
ブランド気にするなら、都内に行くでしょ
|
平置きはしょうがないですかね。
私はあまり気にはならないですけどね。。
人それぞれですね。