送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。
電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。
原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。
具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。
また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。
政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。
電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。
90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。
(読売新聞) - 1月12日3時8分更新
[スレ作成日時]2006-01-12 08:05:00
健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
122:
匿名さん
[2006-10-01 02:02:00]
|
123:
匿名さん
[2006-10-01 02:06:00]
さすがにそういう初歩的なレベルの事ではないと思いますが。
疫学の専門家が大規模な調査を行った上でまとめた訳ですから、 相当程度、電磁波との因果関係ありと見なしていいのでは? しかも複数の研究者が同様の結果を出しているのですよ。 日本以外では既に規制が始まっている訳ですよね。 WHOの趣旨は、「因果関係を立証する」ことにあるのではなく、 「被害が起こる疑いがあるなら未然に防ごう」ではないのですか? |
124:
匿名さん
[2006-10-01 02:10:00]
>>121
電磁波過敏症って精神的なものでしょう。 患者に判らないよう電磁波を当てても症状は出ないが、 今から電磁波当てますよって言って、まだ当てもしないのに症状が出るって事ですよね。 危険危険って騒ぐからこういう人が現れるんだよね。 |
125:
匿名さん
[2006-10-01 02:14:00]
それはWHOに言ってください。
そこが勧告を出すんですから。 |
126:
匿名さん
[2006-10-01 02:21:00]
喫煙と癌の因果関係をいまだに否定している某企業を
ふと、思い出しました。「いずこも同じ秋の夕暮れ」? |
127:
匿名さん
[2006-10-01 02:25:00]
>>123
大規模になるだけ、証明が困難になる。 何十年もかけてしまうと、発展による違う因子も生まれてくる。 何十万人中、発症者の数十人の生活体系を事細かく調査をした訳では無いでしょう。 証明するにはあまりにも分子が少なすぎる。電磁波ありきで論文を書いているように伺える。 それゆえに動物実験でも直接は証明されていない。これを矛盾と言って何が悪いのだろう。 |
128:
匿名さん
[2006-10-01 02:38:00]
そういう事は、実験の矛盾ではなく、不備として指摘すべきでしょう。
実験データの内容を取り上げ、不備を指摘するのは悪いことではありませんよ。 ただ、「事細かく調査をした訳では無いでしょう」とか、 「電磁波ありきで論文を書いているように伺える」というのは 先ほどあなたがおっしゃった憶測というものではないですか? また、こういう社会生活を営んでいる人を対象とした調査の性格上、 実験室で行うようなクリーンな結果は得にくいし、追試も困難です。 なので「標本数が少ない」とか、「事細かく調査していない」というのも 的を射ていない指摘であるように思えます。 |
129:
匿名さん
[2006-10-01 03:01:00]
電磁波の症状に困っている人が実際にいる以上、
何とか手を打つという意味合いでWHOは正解では。 本人だって最初は、何が原因なのか判らなかったでしょうに。 原因不明とか、気のせいとかで済まされたら、 被害にあっている人はタマランでしょう。 |
130:
匿名さん
[2006-10-01 11:11:00]
結局、証明されていない以上なんの効力も無いと言うことですね。
基準値以下なら良い、悪いなんて決め方もただの気休めに過ぎないよ。 電気を使っている以上、電磁波を0にする事は不可能。 電磁波が怖いなら電気を使わなければ良い、無い世界に行けば良い。 極端すぎる、気休めでも構わないのであれば電磁波の発生が少ない電気機器を選べば良い。 送電線近くには住まなければ良い。 単純に対策しろなんてだけじゃ何の解決にもならないよ。 対策をすることでコストはかなりかかってくる。恩恵を受ける所もあるだろうが、 結局その付けは、消費者に回ってくる。 今のままの生活が良いか、電磁波対策によって生活負担が上がってしまうのと どちらが良いのでしょうか。 |
131:
匿名さん
[2006-10-01 13:09:00]
電磁波が人体に害を与える可能性があるなら、規制しましょう。
世界中の国がそういう方向で規制を始めている。 WHOが規制をするよう勧告を出そうとしている。 日本もこの勧告に従ったほうがいいと思います。 |
|
132:
匿名さん
[2006-10-01 13:39:00]
自動車業界も、排ガス規制や安全基準が厳格になった時に、
何とか対応してきた、そうする事で技術革新もあった。 家電製品は、廃棄時のコストを購入時に負担するようになった。 無理だ困難だとか言っているようだけども、 実際始めてみればできるんじゃないの?>関係業界の方 |
133:
匿名さん
[2006-10-01 21:06:00]
規制の意味合い間違ってない?
諸外国向けには、電磁波対策商品は発売している。 割高になるだけで関係業界は痛手は被らないよ。 業界にとっては電磁波が売り言葉に利用されるだけだと思うけどね。 携帯電話は電波を受信している以上、電磁波は出てしまう。 規制によって、何歳以下は携帯禁止って事になって誰がやめるんでしょうね。 送電線もそう、規制にかかった以降の話になるので、送電線近くには公共施設は作らない。 住宅地には向かない程度に規制になるよ。結局、送電線近くの土地が暴落って事だけだね。 何でもそうだが、規制がかかる事で結局その付けは消費者に回ってくるだけ。 |
134:
匿名さん
[2006-10-01 21:15:00]
>結局その付けは消費者に回ってくるだけ。
なら、ぐずぐず言わずさっさとやれよ |
135:
匿名さん
[2006-10-01 21:40:00]
電線地中下は、国主導でやったらどうかと思う。
助かる業界もあるだろう。 医学的な事は知らんが、電磁波規制もしかり、 電磁波障害とまでいかずとも、心臓ペースメーカーつけてる人は、 結構、行く先々で怖い思いをしていると聞く。 |
136:
匿名さん
[2006-10-01 21:50:00]
国主導=税金が高くなる=国民の負担増
さぁ あなたは幾らまで税金の負担増に耐えられるのかな。 |
137:
匿名さん
[2006-10-01 21:55:00]
|
138:
匿名さん
[2006-10-01 21:57:00]
負担増になるとか言う以前に、
電磁波の影響についての情報公開が先。 |
139:
匿名さん
[2006-10-01 22:00:00]
だからその影響が判らないって事なんでしょう。
|
140:
匿名さん
[2006-10-01 22:29:00]
WHOが勧告を出すんでしょ?
世界的な動きを無視するのは妥当でないよ。 |
141:
匿名さん
[2006-10-01 22:47:00]
>>140
だから WHO自身が勧告は規制値を定めるものではなく 各国が政策として規制を定める際の指針と言っている。 電磁波対策は各国内での社会的コストとのバランスを考えていくべきとも言っている。 害が大きいとされる煙草、排気ガスにしても、 この国がまともな対策を取ったためしがあるのか。 |
142:
匿名さん
[2006-10-01 22:53:00]
各国が受け入れているのに、
どうして日本だけ受け入れないのか? 別に日本人が電磁波に耐性がある訳ではない。 対策を取らないなら、取るように求めていくべき。 |
143:
匿名さん
[2006-10-01 23:02:00]
しかし、あれだな。毎度のことだが、
日本って、外圧がないと改革できない。 世界に尊敬される国は遠い未来。 |
144:
匿名さん
[2006-10-01 23:32:00]
国が電磁波は問題は無いと判断しているからでしょう。
電磁波が怖いなら、対策品を購入すれば良い。 電磁波が発生しているような場所に行かなければ良い。 個人で幾らでも出来るんじゃない。 対策によって税金増なんてごめんだね。 危険があるかどうかも判らない対策よりも、もっと危険な物の対策があるだろう。 でもまぁこの国は国債で何でも先送りに出来るからね。 後になって年金が払えないよって言うのが落ちだよ。 |
145:
匿名さん
[2006-10-01 23:48:00]
日本は「電磁波は問題は無い」と言っている少数の国のひとつ。
怖いとかの問題ではないぞ。また個人に責任転嫁するのも筋違い。 確かに危険なものは他にもあるが、だからと言って 電磁波が危険でなくなる訳じゃない。 後になって「被害が出ました、どうしようもないです」 にならない様、今のうちに対策を取りましょうね。 |
146:
匿名さん
[2006-10-01 23:53:00]
で、電気と付き合って何十年なるんだい。
電磁波に囲まれながら仕事している人も居るよね、昔から。 排ガス、タバコといった様な健康被害が増大しているとでも。 |
147:
匿名さん
[2006-10-02 09:47:00]
その前に電磁波は危険の証明は?
全て〜かもしれない、近くに〜症状が多いだけ、 そんな内容ばっかじゃん。 タバコを吸ったらガンになるみたいな証明がされなけりゃ、 ただの風評じゃん。 |
148:
匿名さん
[2006-10-02 11:48:00]
|
149:
匿名さん
[2006-10-02 13:42:00]
線と線との間隔があいてる送電線(磁界強烈)と家庭用VVFケーブル送電線(磁界相殺)を一緒にしちゃや、プンプン。とにかく危険という発表(もう研究もしてないのかも?)がないから、電力会社は安全と言う。ただ、受信障害はがあるなんら、磁界数値を減らしてもらうように文句言えるのでは。
|
150:
匿名さん
[2006-10-02 22:15:00]
>>148
一般論を出しても反論にならない。 被害を受ける住民にとっては、影響があるという多数の報告の方が 重要な意味を持つ。いくら否定する発言をしたところで、 反証にならないので信頼性が低い。 端的に、影響がないという証明を示さないとね。 |
151:
匿名さん
[2006-10-02 23:05:00]
影響ないって方は、どれだけの強さの電磁波を受けても影響ないと言っているのですかね?
影響があるかないか分からないから、影響ないって決めてしまうのはリスク管理の発想として は違っているようですが。 |
152:
匿名さん
[2006-10-03 00:32:00]
|
153:
匿名さん
[2006-10-03 00:38:00]
世界中で影響ありという複数の報告があるだろ。
これは無視できないよ。だからWHOも動く。 |
154:
匿名さん
[2006-10-03 00:40:00]
だから、証明されてないんでしょ。
|
155:
匿名さん
[2006-10-03 00:42:00]
百歩譲って、原因として断定できないとしても、
これが人の命にかかわることなのだから、 何もしないでいいとはならない。 はっきりした結論が出せないなら、 より安全な道を選ぶべきだ。 |
156:
匿名さん
[2006-10-03 00:42:00]
>>151
なら、逆にどの程度の電磁波であれば影響無しだと思うの? |
157:
匿名さん
[2006-10-03 00:43:00]
何か、「証明されてないだろ」と
得意になっていっているようだが。 命を軽く見てないか? |
158:
匿名さん
[2006-10-03 00:49:00]
なら、非買運動すれば良いよ。
欧州でも、世論が動かしたんだよ。 携帯電話、パソコン、電気機器すべ使用しなければ良い。 現状、問題無いと国が判断している。世論の声が大きくなれば、票欲しさに政府が動くよ。 |
159:
匿名さん
[2006-10-03 00:54:00]
こういうさまざまな因子が関わる事象では、因果関係を
厳格に証明することが困難だというのは当然のこと。 いくら「証明されてないだろ」と言っても、それをもって これらの報告の価値を否定する根拠にはならないよ。 車を運転していて、 「この先人が飛び出すかもしれないが、これは証明されてない」 なんていう奴はいない。 |
160:
匿名さん
[2006-10-03 00:55:00]
日本の場合は外圧が一番確実だな。
WHOがその可能性を持っている。 |
161:
匿名さん
[2006-10-03 01:10:00]
因果関係が無いと言う論文も多数有るけど、これは否定されるのかな。
影響があるから何でもかんでも規制なんて言い出したらきりが無いよ。 |
162:
匿名さん
[2006-10-03 01:13:00]
因果関係を否定している論文が多数あるなら、
ソースを示せ。 |
163:
匿名さん
[2006-10-03 01:14:00]
|
164:
匿名さん
[2006-10-03 01:18:00]
それは、すり替えだ。
主要な原因を見つけ、取り除く。 そこから始めようじゃないか。 |
165:
匿名さん
[2006-10-03 01:26:00]
>>162
そこまで熱心であれば自分で調べて下さい。論文も取り寄せることが出来きますから 自分で読んで理解すると良いですよ。 私は問題の基のカロリンスカ研究所の論文の原文を読まさせて頂きました。 突っ込み所満載でしたけどね。数値だけが一人歩きしている感じがしました。 これは私の意見ですけどね。 |
166:
匿名さん
[2006-10-03 01:27:00]
電磁波の規制に反対している人たちの主張は、
電機業界、電力会社も含めて、省エネや環境問題へ熱心に 取組もうとしている今の状況に逆行しているように見える。 もしもそれが関係業界の本音だとしたら、かなりやばい。 |
167:
匿名さん
[2006-10-03 01:37:00]
ソースは示したほうがいいよ。
「多数ある」というあなたの主張は苦しい。 |
168:
匿名さん
[2006-10-03 07:26:00]
あくまで、インターネットのソースにこだわるのね。
電磁波 論文で検索すれば出てくるよ。 商売がらみが多いから有害論が目立つけど、よく検索すれば判るよ。 |
169:
匿名さん
[2006-10-03 08:07:00]
この数値以上は危険と言い切れる発表がないと駄目か。
電磁波で体調不良になる人もいるし。 オークションなんかで売ってる30kmくらい届くトランシーバを 耳元で使っても感じない人もいる。 不思議だ。 |
170:
匿名さん
[2006-10-03 14:03:00]
|
171:
匿名さん
[2006-10-03 15:45:00]
でも実際に電磁波を体で感じ取る人がいるんだから、
無関係とも思えない携帯。 |
172:
匿名さん
[2006-10-03 16:30:00]
|
173:
匿名さん
[2006-10-03 17:27:00]
|
174:
匿名さん
[2006-10-03 17:57:00]
電磁波感じる人、テレビででてましたよ。
田舎に引っ越すとかで。 |
175:
匿名さん
[2006-10-03 21:30:00]
121さんの知人の3人は
電磁波により意識を失う、ウツ病になる、体調が悪くなるとのことだが、私にはとても信じがたい事である。 これが日本ではほとんどの人に認知されていない、いわゆる「電磁波過敏症」なのであろう。 原因はアレルギーなどの化学物質過敏症と同じように本人の体質にあり、発症する要因が電磁波である。 現時点の対策は花粉症対策のように、電磁波を遮断する服を着て、電磁波を遮蔽する家を作るしかないと思う。 しかし、手はある。 東京都知事本人が花粉症であることから、その要因の杉を伐採することになった。 電磁波過敏症の方々は、早く日本でも認知されるように、積極的に活動されてはどうだろうか。 ・・風評と言われないように。 |
176:
匿名さん
[2006-10-03 23:14:00]
一体全体 何を信じればいいのでしょう。
ただ 子供たちの健康・未来が心配なのです。 |
177:
匿名さん
[2006-10-03 23:33:00]
テレビに出てた人が本当かわかりませんが、3回位みたことある。
ウソをついても得になりそうもないので、本当だと思う。 しかし、携帯や磁界で実験をして、立証したわけでもないが、 長時間いると体調不良になるのだろう。 よくわからない、統計がでないなどあるかもしれないが、 0.3マイクロT以下にすべきでは。 山の中じゃなく住居です。 送電線直下はそれでなくても、電力送電に土地の利用に協力してるのだから。 |
178:
匿名さん
[2006-10-04 00:15:00]
電磁波過敏症こそ証明されていないよ。
ストレス症が殆ど。逆に電磁波の危険を過剰に煽り、 無知な人々の不安を煽るような行為がこの電磁波障害の原因と言えるでしょう。 電磁波で検索しても、大半が営利目的だからね。 よく自分で考えることだよ。 それでも電磁波が怖いって言うんだったら何か一つでも電磁波対策をすれば良い。 そうすると気持ちが落ち着くと思うよ。心の問題だから。 |
179:
匿名さん
[2006-10-04 00:39:00]
天道説と持ち出したのは笑えた。
昔は、天が動くものだと誰もが信じていた。大地のほうが動くなど、 誰も信じなかった。地球が動いているという説を唱えた学者は、 異端視された。 ということで、この議論と比較検討するなら、 昔は、誰も電磁波が人体に影響するとは思っていなかった。 人体に害を及ぼすと言われても、だれも信じなかった。 影響があると主張した学者は異端視され、似非科学と迫害された。 あながちはずしてはいないと思うよ。 |
180:
匿名さん
[2006-10-04 00:55:00]
あれ、流れ的には有害説の方が多数と言っているのでは 営利目的を含め(笑
ということで、この議論と比較検討するなら、 昔は、誰も電磁波が人体に影響すると思っていた。 人体に害を及ぼさないと言われても、だれも信じなかった。 影響が無いと主張した学者は異端視され、似非科学と迫害された。 あながちはずしてはいないと思うよ。 |
181:
匿名さん
[2006-10-04 01:10:00]
>>180
電磁波は人体に影響があると昔から言われてたのか? |
182:
匿名さん
[2006-10-04 01:13:00]
営利目的を言うなら、
無害を唱える立場や、 影響を認めない立場の方が 業界の意向を受けた立場だ。 |
183:
匿名さん
[2006-10-04 01:23:00]
規制を受ける場合、あるいは受けない場合に、
有害説を唱える人はどういう利益がある? 無害説を唱える人はどういう利益がある? 営利目的を口にするなら、ちゃんと分析したらどうだ。 |
184:
匿名さん
[2006-10-04 01:29:00]
|
185:
匿名さん
[2006-10-04 07:34:00]
>>183
それでは何故、有害説を唱える多くは営利目的なんでしょうか? メーカとしても、規制がかかった方が機器が一新できるので利益は上がるでしょう。 すでに対策品なんてあるんだから新たに開発する必要は無いよ。 社会コストを考えての規制になるから、公共性に近い送電線等の規制なんて限定的になる。 結局、規制がかかって出費、利便性が損なわれるのは、一般消費者のみだよ。 |
186:
匿名さん
[2006-10-04 08:11:00]
地役権設定に隣接する住居はWHOの規制値以下にするべきと思うよ。
|
187:
匿名さん
[2006-10-04 09:47:00]
害はあるのか?無いのか?
どっちなんだ? あると証明できずに、かも知れないだけじゃ風評だし、 あると証明できるなら、早急に対策を考えるべき。 わからないものに騒いで、どうしろって言うんだ? |
188:
匿名さん
[2006-10-04 12:41:00]
何か必死になって規制させまいとしているな。
普通、判らない時は、より安全な道を選択する。 WHOの趣旨もそういうこと。 健康被害を受けるとすれば住民だ。 コスト負担を求められれば受け入れるよ。 メーカーが対応済みなら何の問題もないだろ? |
189:
匿名さん
[2006-10-04 15:30:00]
秋の発表は?ですが、WHOが言ってる数値以下にする必要はあると思う。
わからないものにていしては、安全方向で考えるべきと思う。 住居近くの送電線を高くするか、地中化するか、いろいろあると思う。 もんじゅにお金を使うより個人的にはいいと思う。 もんじゅって、リサイクル施設だっけ?そーいえば稼動してるの??? |
190:
匿名さん
[2006-10-04 22:22:00]
必死なのは規制、規制って言ってる人でしょ。
冷静に考えてみろよ。今の日本が完全に受け入れるはずはないでしょう。 個人レベルでも、携帯電話控えろって言われても誰が控えるんでしょうね。 アンテナ減って繋がり悪くなったら嫌でしょ。 利便性を追求するお国柄なのに、それが後退してしまうなんて考えられない事でしょ。 |
191:
匿名さん
[2006-10-04 22:31:00]
環境や健康についての関心は高いよ。
規制の動きは世界的なもの。 はずがないなんていくらあなたが頑張っても この動きを押しとどめることは無理。 |
192:
匿名さん
[2006-10-04 22:56:00]
煙草、排ガス規制どれを取っても弱腰のこの国に
一体何を期待しているの。 |
193:
匿名さん
[2006-10-04 23:10:00]
電線地中化してほしい。
ハコモノ行政、ひも付きODAもいらん。 日本中、電線だらけで景観悪いし、 雇用対策にもなる。就業率上げて、カネが世の中回らんとどうにもならん。 取れる税金もパイが小さくて、一人当たりが高くなる一方や。 電気メーカーはこぞって、電磁波遮断に技術開発費を使え。 海外投資家に受けるぞ。 後から減価償却すりゃ、法人税少なくてすむ。 アジアでコストダウン競争しててもしゃあない。 ヒトに優しいモノ作りで、欧州見据えた競争力つくぞ。 |
194:
匿名さん
[2006-10-04 23:30:00]
排ガス規制や安全基準の見直しで、自動車メーカーはいろいろ努力した。
その結果、車の性能が向上したじゃないか。省エネ効果もある。 単純にコスト高になった訳じゃない。タバコにしても無策ではない。 尻を叩けば動くだろ。 |
195:
匿名さん
[2006-10-04 23:56:00]
影響があるものと、影響があるかもしれない程度の違いは大きいよ。
影響ありでも、その程度の規制だからね。 |
196:
匿名さん
[2006-10-04 23:58:00]
実際にはそれほど区別はない。
疑いがあれば、規制の根拠になる。 |
197:
匿名さん
[2006-10-05 00:12:00]
グループ1 太陽光・X線・タバコ・アルコール飲料
グループ3 コレステロール・茶・カフェイン・超低周波電界 この差は大きいよ。 |
198:
匿名さん
[2006-10-05 00:24:00]
大きいと言われても、それはあなたの印象を述べたに過ぎないよ。
|
199:
匿名さん
[2006-10-05 00:35:00]
大きいと言われても、それはあなたの印象を述べたに過ぎない
|
200:
匿名さん
[2006-10-05 00:44:00]
ダブってしまった。失礼しました。
>>197 外国では、既に規制が始まっている。 この事実をあなたは意図的に無視している。 日本だけ野放しでいいとはならない。 今日はえらく重たいので、この辺で書き込みは止めます。 |
201:
匿名さん
[2006-10-05 07:52:00]
風評だけで、規制はどうかね。
でも送電線は影響有る無にかかわらず地中化がいいな。 たまに電柱の無い町があるけど綺麗だよね。 |
202:
匿名さん
[2006-10-05 08:15:00]
再開発地域の、最近ビルへの給電は地中化されてきてるのかな。周りに電線が少なく思うよ。
磁界はグループ3ですか? ブラウンカンテレビ(ディスプレイ)があればわかりますが、大電流の流れる低い送電線は、早急に電線を高くするか地中化してほしい。 健康被害は証明できなくても、テレビの受信障害やパソコン画面のブレ、変色は起こってるのだから。その強磁界でハード的被害が確認できる場所において改善しないのは大企業の対応としては、???ですは。各地の電力会社によって、この問題は対応が違うと思いますが。 |
203:
匿名さん
[2006-10-06 17:36:00]
規制について議論するなら、公開でやってほしいな。
|
204:
匿名さん
[2006-10-07 21:38:00]
国が動かないなら、東京だけでもいいから、
石原都知事がやってくれないかな。 良い評価が出れば、他府県も同調するかも。 |
205:
匿名さん
[2006-10-07 23:30:00]
石原さんなら、独自に電磁界規制条例もあったりして。
|
206:
匿名さん
[2006-10-08 11:21:00]
ここで電磁波問題は存在しないって言ってる人は、
将来電磁波に問題アリって結論になっても訴訟は起こさないで欲しい。 まあそのときは被告人になっているのかも知れないけど。 |
207:
匿名さん
[2006-10-08 17:45:00]
なんだか、
電磁波=有害って思われている方も居られるようですけど。 多量な電磁波=有害っていう方が良いような気がしますけど。 問題は量というか強さかと。。。。。 どの程度の強さで、どの程度の時間浴びると害があるのか証明されていないと 言うだけのことでしょう。 別に携帯電話を使っていなくても電磁波は自然環境にありますし、電磁波自体 が害になるわけではない。 逆に、凄まじく強力な電磁波が人体に影響を及ぼすのは間違いないでしょう。 もしかして、今は無制限に電磁波を出せると思っているのかなぁ?! ちなみに今でも規制はあると思いますが。。。 ただし、これが人体に影響を及ぼさないレベルの規制なのかは。。。。。 |
208:
匿名さん
[2006-10-08 19:30:00]
|
209:
匿名さん
[2006-10-08 20:36:00]
発がん性の疑いのある化学物質でも15000種類以上あると言われています。
予防原則なんて言っていたら、この地球では生きていけないでしょうね。 10万人に数人の発症が2倍になる可能性があるかもしれない程度。 もっと危険性の高い化学物質は山ほどあるのでしょうから。 |
210:
匿名さん
[2006-10-08 21:19:00]
数十年後には、明確になるんでしょうな。
アスベスト、たばこ、数々の食品添加物、x線同様。 みんな気が付かないうちは、大丈夫、可笑しい。 |
211:
匿名さん
[2006-10-08 23:14:00]
「10万人に数人の発症が2倍になる可能性があるかもしれない」
ずいぶんと回りくどい表現だな。とりあえず影響があるって訳だ。 スピード違反で捕まった奴が、 「俺よりスピード出している車をなぜ捕まえないのか」と言っている様だ。 もっと危険性があると考える化学物質が山ほどあるなら、それを規制してもらえ。 |
212:
匿名さん
[2006-10-08 23:36:00]
電磁波が危険と思っている人の精神的な影響で過敏症になるってのは有りそうだね。
影響があるって信じるなら、そう言う人は電磁波を出す電気機器は使用しない方が良いね。 現在加工されている食品、農薬を使った作物、輸入商品すべてに言える事。 証明させていないが、体に悪い影響があるんでしょ。 何割病気になるか判らいんだから、怖くて仕方ないでしょ。 まず自ら非買運動しないと何も始まらないんじゃない。 |
213:
匿名さん
[2006-10-08 23:45:00]
必死に印象操作しているようだが、
>>209は影響があるって認めたぞ。 |
214:
匿名さん
[2006-10-09 00:52:00]
印象?影響を認める?何を必死になる必要が私には有るの?
現実の話を教えてあげているだけだよ。 あなたが電磁波が危険だって思っているであれば根絶する様、努力しなよ。 電磁波その物がある以上、一定的な規制をかけようが危険性が判んないなら意味が無いでしょ。 |
215:
匿名さん
[2006-10-09 01:02:00]
電磁波規制をしようといっているのはWHOだ。
そして、これに反対しているのはあなたです。 多分理由があるんでしょ。 |
216:
匿名さん
[2006-10-09 01:11:00]
電磁波の規制について、科学的な実験の結果、
WHOは影響があると見なして各国に勧告しているのに、 >>212は、いつの間にか「恐ろしいから」という 心理的な理由に摩り替えている。 これが印象操作でなくて何だというのか? |
217:
匿名さん
[2006-10-09 01:57:00]
では、アスベストと同じと言っているのは印象操作では無いと言うの。
日本で何十年、電磁波と付き合っているんだい。人体に影響がでたのか。 WHOの考えがすべて正しいと思っているのか。 規制規制って騒いで営利目的で怖さを煽っているだけでは無いのか。 煽っていると余計、過敏症が発生するよ。そう言うのが悪だと思わないか。 |
218:
匿名さん
[2006-10-09 02:18:00]
>「俺よりスピード出している車をなぜ捕まえないのか」と言っている様だ。
規則を守らなければ当然、罰せられるよ。この日本でも電磁波の規則はあるよ。 守っているでしょう。 あなたの例え話でいけばこうなるよ。 走っている車に人が当たれば、人体に著しくダメージを与えるので、 人体に当たってもダメージが少ない程度の10km/hの制限速度しましょうと WHOが勧告を出しました。と言う事になるね。 |
219:
匿名さん
[2006-10-09 02:18:00]
WHOの勧告は、人体に影響が出ないうちに、
被害の発生を予防したいからです。 あなたは被害が出るまで規制をすべきでないと? |
220:
匿名さん
[2006-10-09 02:22:00]
用は、危険性も判らないものに数値によって規制する意味は無いよ。根絶すれば良いよ。
なんたって、どれだけ影響もわからないって事なんでしょうから。 |
221:
匿名さん
[2006-10-09 02:26:00]
影響があると判断された事について規制しようとする際に、
他の物でも影響があると示したからって、それを根拠に 「規制するな」とはなりませんよね。 |
引用するという事は、書いた人の意見が反映されているという事ですよね。
元になっている論文も読まなくて何が判るんだろうか。
そこには、数値だけ引用されているように見えますね。
引用された論文の中にも、症例数が少なく正確な解析が出来ないと結論付けていますよ。