丸美産業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラセシオン金山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. プラセシオン金山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-18 14:14:07
 

住所:名古屋市熱田区川並町307.308
交通:地下鉄名港線 日比野駅 徒歩 7分・JR中央本線 金山駅 徒歩 14分
間取り:2LDK~4LDK
専有:71.14~86.6m2
2013年11月完成予定
2013年12月入居予定

情報よろしくお願いします


公式URL:http://www.marumi-sumai.com/placesion-pj1/kanayama/index.html
売主:丸美産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:丸美リッチランドサービス株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報を追加しました 2013.4.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-10 14:23:33

現在の物件
プラセシオン金山
プラセシオン金山
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区川並町307、308(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「日比野」駅 徒歩7分
総戸数: 77戸

プラセシオン金山

146: 入居済み住民さん 
[2014-05-19 23:46:12]
>138 です。

>139 さん
おいしい食堂は「一力」です。

>140 さん

>準角部屋と言いますが、全然物音はします、特に引き戸の音。
引き戸の音は、上の階じゃないですか? 鉄筋コンクリート造で間に空間があるのに、
DからEにまでは、さすがに引き戸の音は聞こえないでしょう? 
それとも、お隣さんがすごく強く閉めたりするのですか?

ちなみに、他のマンションの、バルコニーが似たような環境の知り合いは、
雨用の洗濯物保護カバーで隠してましたよ。(雨避けですから、そこまでいやらしくないでしょう?)


>141 さん

バルコニーで洗濯物を干すのは当然問題無いですよ。
149: 匿名さん 
[2014-05-21 22:57:54]
引き戸は響きますよ。今、戸建てにすんでいますが、静かに閉めても下の階の引き戸の音はしっかり聞こえます。
そういう意味ではドアの音も響きますね。夜など。
どれだけ防音対策されているかで変わってくると思いますが。
音に関しては、神経質になりますね。
150: 匿名さん 
[2014-05-22 00:54:59]
最近マンション買いましたけど、上下階の引き戸の音なんてしないですよ。
て言うか、自分の部屋の引き戸の音もしないです。
一度デベに確認してもらっても良いのでは?
完売してからだと、なかなか聞きづらいですよ。
151: 匿名さん 
[2014-05-22 05:47:23]
上釣りソフトクロージングにすれば、ほぼ防げるだろ
買い手を馬鹿にしているからやらないんだろうな、集合住宅は音がするものと勝手に思い込んでくれるから

152: 匿名さん 
[2014-05-22 08:01:24]
今時ソフトクロージングじゃないのなんてないんじゃない?
153: 匿名さん 
[2014-05-22 10:56:04]
遮音性って部屋によってかなり違いますからね
実際には施工の段階でいろいろ差が生じるんですよ
入居者はそこまで選べないので「運」としか言いようがない
154: 入居済みさん 
[2014-05-22 13:55:33]
このマンション、ソフトクロージングになってませんよ。
今からでも会社持ちで全部屋、後付けするべき。
一生あれが聞こえるとなると苦情も増えるのでは?
156: 匿名さん 
[2014-05-22 21:17:34]
2LDK~4LDK、71.14~86.6m2、2,864万円~3,293.9万円
値段考えれば妥当
余計な設備を省いてシンプルなマンションを目指したって事でしょう
158: 匿名さん 
[2014-05-22 22:40:25]
平面駐車場はありだろ。
二重窓でないとは信じがたいな。
エコガラスでないなら分かるが。
長谷工の評判がどんどん悪くなるな。
159: 匿名さん 
[2014-05-22 22:41:04]
魔法瓶浴槽はあり!
161: 匿名さん 
[2014-05-23 13:12:17]
>160
平面駐車場なしって言ってるだろ。>155

そういうことは、他のプラセシオン見てから言おうな。
そう言えば、営業も長谷工と他の施工会社だと作りが違う的なこと言ってた。
ちなみに、他のプラセシオンは全部二重窓。

まあ、長谷工プラウドも仕様がだいぶ落ちてるみたいだから、
長谷工=コストカットは常識。
162: 匿名さん 
[2014-05-23 16:58:34]
>ディスポーザー

こんなもんは要らん、メンテ費用はかかるわ、騒音の元
ディスポーザーが一箇所施工不良若しくは経年劣化で不具合が出ると、固定音が響き渡る

アンボイド二重壁も長谷工だよな
長谷工は、儲け>購入者の住み心地、だからな
165: サラリーマンさん 
[2014-05-24 08:33:39]
なんやら、ここは業者荒らしが多い物件ですね!よほど比較されて営業マンが負けたのかな?
普通入居者が自分のマンションを批判して妨害するなんておかしいと考えるのが普通の人
どんなマンションでも特徴は変わらないですがこんなに安くて広い!それでしょ
みんな釣られすぎ
設備なんて要らないものばかりだからどうでもいい件
166: 匿名さん 
[2014-05-24 16:15:33]
二重窓はあった方がいいよ。
今どきのマンション、標準仕様だけどね。
できればエコガラスで。
167: 匿名さん 
[2014-05-24 18:43:14]
一戸建ての高級住宅だとトリプルガラスの家も多い
トリプルガラス(三層ガラス)の木製三重サッシ
寒い北海道などではほぼすべての住宅がこれを採用してますが
断熱・明るさ・美しさいずれも二重とは段違いです
分譲マンションの設備は戸建と比べると遅れてますので
168: 匿名さん 
[2014-05-25 20:34:48]
極寒の地の北海道ではトリプルガラスが標準なんですね。
それなら寒くないでしょう。
当然ながら価格も高くはなるでしょうけど、ペアガラスと比べると、どのくらいの差があるんでしょうかね。
ガラスが3枚だから重量もあるでしょうねぇ。
169: 匿名さん 
[2014-05-26 03:20:20]
>168
例えば断熱性能だと2倍以上です
トリプルガラスは圧倒的な性能を誇りますが、値段が高い
170: 購入経験者さん 
[2014-05-26 07:50:01]
トリプルってバカじゃないの 一軒家とマンションを比較するのがおかしいわ しかも設備はマンションのほうがいいのがついている
価格の割りに設備がいい
171: 匿名さん 
[2014-05-26 13:23:45]
マンションは安いからね
173: 匿名さん 
[2014-05-27 11:04:18]
DINKSから4人家族向けかな
ちょっと間取りが中途半端
175: 匿名さん 
[2014-05-27 20:01:43]
もう中古と思ったら、プラウド金山だった。
64㎡の地下だけど2110万円だって。
http://www.homes.co.jp/mansion/b-70780013373/
176: 入居済み住民さん 
[2014-05-27 21:34:15]
>>175さん

ちょ、地下じゃないですって。よく見てください。
15階建で地下1階付のマンションの2階部分みたいですよ。
177: 匿名さん 
[2014-05-27 21:47:16]
>176
確かに(汗)
ただ写真見ると、窓から見える景色は機械式駐車場だけみたいなので、安いなりの理由はありそう。
178: 匿名さん 
[2014-05-27 23:54:37]
中川区の尾頭橋にプラウドがあったのが意外。
そして水没しそうな地域で地下1階とは・・・
181: 匿名さん 
[2014-05-28 14:21:12]
>>175

ちょっと前、最上階80㎡が2480万円だったけど
坪100万でお値打ちだったが、今は時期が悪いな
182: 匿名さん 
[2014-05-28 15:35:33]
売るにも買うにもタイミングが大事です
株と同じ
貸し借りはまた別の次元
183: 匿名さん 
[2014-05-28 20:07:15]
坪100万でも高いね
台地を外れると土地の値段50万以下だろ
186: 匿名さん 
[2014-05-29 18:08:42]
ぶっちゃけ、こっちとプラウド金山の中古とどっちに住みたいかって言ったら、プラウドだよね。
187: 匿名さん 
[2014-05-29 18:22:20]
と、買えないけど言ってみた。
188: 匿名さん 
[2014-05-30 08:50:20]
平均点が売りのプラウドより、高級マンションのグランドヒルズ
190: 匿名さん 
[2014-05-30 14:45:48]
設備見てるとそんなに悪いようには見えないけどどうなんだろう
http://www.marumi-sumai.com/placesion-pj1/kanayama/equipment1.html
基礎杭33.5〜35.2mはちょっと気になったかな

コンクリについて重視してるのはよくわかってると思う
http://www.marumi-sumai.com/placesion-pj1/kanayama/equipment4.html
191: 匿名さん 
[2014-05-30 21:21:26]
躯体と共用部の話だろ、専有部は自分で何とかなるんだからよ
192: 匿名さん 
[2014-05-30 23:12:51]
グランドヒルズの販売価格は8000万円~1億超え。
引き合いに出すのが間違い。

さすがにプラウドでも市内西側だと立地面でマイナス点が付くから、平均点には満たなくなるな。
193: 検討中の奥さま 
[2014-06-02 06:54:14]
先日プラウド御器所へ行きその後にこの物件見に行きましたが全く変わらないですよ。プラウド御器所は向きも無茶苦茶なのにそれを良いみたいなことをいってましたし意味がわかりませんでした。営業さんもこちらの感じのほうがよかったですので検討してます。
194: 匿名さん 
[2014-06-03 06:23:43]
プラウド御器所は仕様が低い様ですね。
でも御器所駅の近くだから、ここよりは販売価格が断然高いですよね。
195: 匿名さん 
[2014-06-03 20:12:07]
プラウドだと、宣伝費と営業人数(3倍くらい?)だけで、物件価格が1.5倍くらいにはなる。
196: 匿名さん 
[2014-06-03 22:17:08]
ブラウドの半額で買えるという物件は、ここですか?
197: 物件比較中さん 
[2014-06-03 22:57:24]
プラせしオン
名前がダサい
198: 匿名さん 
[2014-06-03 23:19:14]
ゴメンネ。
ローン審査落とされてウラヤマシイだけだから。
199: 匿名さん 
[2014-06-05 02:46:31]
私もローンが通らず買えませんでしたので残念です。営業さん頑張ってくれたんですが。4物件くらい見ましたが平均では一番良かったからです
204: 匿名さん 
[2014-06-05 23:41:50]
1000万円ではなく、正確には250万円です。マンション値引きというか、諸経費や家電家具代みたいな値引きの仕方でしたね。まぁ、でも実質250万円も値引きしてくれたら嬉しいですね、これから検討される方は、ダメもとで交渉してみるか、もう少し待つかですね。250万は大きいですから、いい買い物してください。
205: 購入経験者さん 
[2014-06-06 03:03:21]
プラウドの値引きよりはマシじゃないです?完成前から引いてもらいましたが?
207: 匿名さん 
[2014-06-06 19:57:42]
205さんが言う通りプラウド八事ガーデンでも値引いて貰えますかねえ?
あちらはお洒落に着飾った若奥様が住むイメージですね。
208: 匿名さん 
[2014-06-09 01:22:49]
グーグルストリートビューで、このマンション反映されてるね。
DとEの仕切りのないバルコニーも、維持費の掛かりそうなタワー駐車場も、前のマンションのモラルの守られていない自転車駐輪の様子もハッキリ分かる。
209: 匿名さん 
[2014-06-12 16:02:00]
タワータイプの駐車場は維持費もそうですが将来のコストもかさみそう。
と思いつつ、敷地内に駐車場がないとテンションが下がるのも確か。
平置きの駐車場があれば~なんて思いますけど、そもそも土地もそこまで広くないですしね(汗)

EVは朝は大変になりそうですね。
設置基準としては妥当なラインでしょうけれど、朝は積み残しとかあるのかなぁ。
210: ビギナーさん 
[2014-06-14 14:29:38]
駐車場は、平置きのタイプが一番だと思いますけど、土地の確保も必要ですから、そうなると機械式に頼るしかないのでしょうね。
でも機械式って利用にも時間がかかってしまうんですよね。急いでいる時はイライラしそうです。
中々、うまい具合にはいかないです。
211: 匿名さん 
[2014-06-15 08:28:34]
ですね。
212: 匿名さん 
[2014-06-15 15:55:12]
機械式でもタワーは最悪。
入口と出口が一つしかないから混雑するとすごい時間かかる。
自動車もバッテリー切れ等で動かなくなったら、修理するのも大変。
213: 匿名さん 
[2014-06-15 22:22:32]
ここの駐車場はタワーなんですか・・・この立地でタワーは酷いですね。
栄とか名駅とか土地が高額なら分かりますが。
214: 匿名さん 
[2014-06-19 11:48:17]
>>213さん
ここは、多段機械式、タワー、平面、全部揃ってます。
(台数足りないけど。)
215: 匿名さん 
[2014-06-19 22:07:00]
機械式駐車場は構造が複雑になる程、建設コスト・維持コスト・委託費用が上がる
高い順に書くと、多層循環式>垂直循環式>エレベータ式>多段式
216: 匿名さん 
[2014-06-21 14:17:27]
金額は安いですが、エレベータや駐車場の問題などありますね。
ただ、みんながサラリーマンではないでしょうし、生活スタイルによっては、ここはいいのでは。
室内設備ですけど、タイルを使用していますが、タイルはねじの部分が黒ずむので嫌ですね。
タイルなんて最近あまり見ないのに。
217: 匿名 
[2014-06-23 20:37:21]
サラリーマン以外の富裕層とか自営業ならこんな場所セカンドでも買わないし安さ求める人には金かかりすぎる
218: 匿名さん 
[2014-06-25 17:17:14]
キッチンと洗面のタイルは見た目良いと思いますけど、好みが分かれるところですよね。
めじの汚れもこまめに掃除しておけば大丈夫だと思いますが、キッチンのステンレスパネルは
ホーローパネルより扱いにくいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。
219: 匿名さん 
[2014-06-26 23:37:58]
そうですかね?自分はステンレスパネルの方がガシガシ掃除が出来ていいなぁと思ったのですが…。

傷がついてしまったりするのでしょうか。

どちらの方が機能として優れているとかいう話ではなく、
完全に好みのはんいになってしまうのかなぁ。と思ったり。

ホーローの方が女性には人気がありそうだなとは感じますね。
どうなんでしょ?
222: 匿名さん 
[2014-07-04 14:15:54]
金山は副都心だから、騒音はがまんですね
223: 匿名さん 
[2014-07-04 16:52:07]
ここは金山ではない。
車の騒音は、大通りが近いのと中央卸売市場と西濃運輸が近くにあるから。
224: 匿名さん 
[2014-07-05 13:20:59]
この時期 市場からの臭いはどうでしょうか?
騒音は複層ガラスとT-2レベルの防音サッシなら我慢できると思いますが・・・
225: 匿名さん 
[2014-07-05 18:16:40]
過去レスを見てみて下さい。
まず、ここは複層ガラスではなく単なるガラス窓です。匂いについては、一年以上前の5月の時点で、居住者の方が多少匂うとコメントされています。暑くなれば匂いは増すのでは?と思いますね。
226: 匿名さん 
[2014-07-06 20:42:44]
たしかにタイルって掃除が大変そうですよね
時間が経つとシミなどが取れにくそうだな
やはり騒音という問題がネックになっているのでしょうか。
227: 匿名さん 
[2014-07-07 12:15:40]
臭いはあまり感じませんし、タイルは特別掃除はいりません、今のところ。騒音は、一日中トラックがうるさいです。これは、どうしようもないですね。
228: 匿名さん 
[2014-07-07 12:51:52]
二重窓・二重サッシなどは後から簡単に施工できるので
まあ最初からやっておけという話だけど
229: 匿名さん 
[2014-07-07 14:10:00]
二重サッシは二回開け閉めせんといかんので使いずらいです。
230: 匿名さん 
[2014-07-08 01:21:29]
窓は共用部なので交換不可です。
複層ガラスにはできません。
231: 匿名さん 
[2014-07-08 01:26:17]
金山と言いつつ、最寄駅が日比野駅徒歩7分で、タワー式駐車場って言う点を踏まえて、
この価格なら、アメニティ港明の方が住むには便利な気がする。
地下鉄も港区役所駅なら座って栄方面まで行けるし。
232: 匿名さん 
[2014-07-08 07:34:55]
二重窓、二重サッシにすると騒音はだいぶ軽減されるでしょうね。
夏も涼しく冬もポカポカ、結露もしないから、そういう選択肢はありかもしれません。
マンション価格プラスアルファになりますが、価格的にはしれてますしね。
233: 匿名さん 
[2014-07-09 11:26:42]
>>231

客観的に比べると同意ですが地縁などもありますからね、何をもって良いかというのは違いがあると思いますよ、建てる側としてもこのあたりは予想済みであり、その上で売れるという判断をしてのGoなんじゃないでしょうか。戸数は2桁しかないし過剰供給ではないように思います(ここでいう供給とは戸数)。周辺に競合が複数あると早期完売は厳しいと思いますが、そんな状況でもないようで。
234: 匿名さん 
[2014-07-09 12:22:57]
売れてないマンションなんて資産価値が最初からない?
でも、安いから買う?
設備や周辺環境が悪くても買う?
実際に場所を体感するとよい、金山に徒歩では遠いが、車があれば、栄も名古屋も近いし、瑞穂もいける。よほど緑区や港区や名東区とかよりは、市内で生活するには、よい。
235: 入居済み住民さん 
[2014-07-09 14:12:42]
>>230
音が気になる人は内窓を付ければ良いのです。
これなら管理組合に届出をすれば済む程度でしょう。
(規約は未確認です。)
236: 匿名さん 
[2014-07-09 14:52:31]
>234
よく分からんが、車前提ならタワー式駐車場は最悪ではないのか?
アメニティ港明なら、平面式駐車場で、ここよりも安く設備も良いみたいだね(同じ長谷工だが)。
同じく車があれば栄も名駅も近いし、23号線にも近いから東西にも行けるよ。
こことアメニティ港明の距離は車で5分も掛からないから、タワー式駐車場の待ち時間考えたら名駅方面に行くにしても時間差はほぼないと思うが。
238: 匿名さん 
[2014-07-09 21:33:02]
>>237
確かに5分は多少盛ってる感は否めないけど、修繕費とか駅距離、利便性、設備を考えたら、候補としてアメニティ港明を挙げるのはあながち間違っちゃいない。
239: 匿名さん 
[2014-07-10 22:17:09]
最近はタワー駐車場も早くなったと言います。
けれど平置きと比べちゃうとさすがに
かかってしまうのですよね。
もうほとんど考え方次第なのではないか
なんて思いますよ。
235さんが書かれているのはインプラスみたいな
もののことなのでしょうか。
一応確認した方が良さそうですが
大丈夫そうな感じかな~
240: ビギナーさん 
[2014-07-12 08:01:02]
ここは全室南向きのマンションですかねぇ。
日中の日差しがあるなら良いですね。
マンションによっては、北向きだったり西向きだったりいろいろですが、
それも土地の都合もあるんでしょうね。
南に面した部屋なら取り敢えず良いと思う。
その他の条件については、分かりませんが。
241: 匿名さん 
[2014-07-16 15:40:48]
過去レスに載ってた中古のプラウド金山だけど、
2110万円から1980万円に値下げてる。
売れてないようなので、直接交渉でもっと値切れるかも。
http://www.homes.co.jp/mansion/b-70780013373/
243: 周辺住民さん 
[2014-07-16 19:49:48]
消されてるけど

>こことアメニティ港明の距離は車で5分も掛からないから

5分だと六番町の手前の信号だね
港明まで信号が一切ないなら5分だわな
244: 匿名さん 
[2014-07-16 19:53:48]
住人ですが、正直、北側の部屋は窓を開けて寝るのは無理です。特に朝方トラックがうるさいです。

まぁ、南側も夏場になって気がつきましたが、高速、江川せんの車の音はひどいですね。窓を開けてテレビを見れません、または大音量でないと厳しいです。エレベーターは、わかってましたが、朝一基はフル稼働ですね。下まで降りるのに三回止まる事もざらです。階段もすれ違いギリギリの狭さですしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる