三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-14 10:40:33
 

パークホームズ目黒ザレジデンスについてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194239/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165244/
前々々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94741/


所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:
山手線 「目黒」駅 徒歩9分
東急目黒線 「不動前」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩9分
都営三田線 「目黒」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.01平米~81.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-02-10 10:23:37

現在の物件
パークホームズ目黒ザレジデンス
パークホームズ目黒ザレジデンス
 
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 237戸

パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート4

371: 匿名さん 
[2012-03-07 15:56:25]
リュクスは賃貸向きですね。ホームズと比較するなら、環境、眺望、外部内部の仕様などかなり違いは大きいかと。利便性は同じくらい。ファミリーなら断然ホームズでしょうね。
372: 物件比較中さん 
[2012-03-07 16:00:47]
この建物の耐震等級分かりますか?
モデルルーム休みのため、こちらで失礼します。

HPなど掲載がないので、等級は通常のものなんでしょうか。
373: 匿名 
[2012-03-07 17:58:24]
等級は通常のもので防災倉庫とマンホールトイレの備えがあると過去スレにありました。
374: 匿名さん 
[2012-03-07 20:02:12]
2級ですよ。
通常ですよ。
1級は特別なんで通常住宅はほとんど2級です。
375: 匿名さん 
[2012-03-07 20:31:05]
3級が特別かと。
ここはあまり防災倉庫とか宣伝してないし、他の物件でパンフにあるような浴槽の宣伝もしてないので、期待してなかったら、普通に魔法瓶浴槽とか。モデルルームで資料もらうに限りますね。ま、もはや魔法瓶浴槽は当たり前なので、パンフに載せるほどではないのでしょうが。もう少し宣伝上手になってもいいと思います。
376: 匿名さん 
[2012-03-07 23:05:38]
ここの耐震等級は3でしょ。
377: 匿名 
[2012-03-08 01:39:52]
賃貸査定にだしたらかなり良い値段つきましたよ。
378: 匿名さん 
[2012-03-08 02:15:52]
借り手がつくかどうかが問題だよ
379: 匿名さん 
[2012-03-08 06:40:58]
検討者の方は重要な事は自分の目とモデルルームの資料で確かめる事をオススメします。残念ですが、ここの掲示板は適当な数字を載せる方がいます。
380: 匿名 
[2012-03-08 12:04:40]
ご心配ありがとう。借り手はもういるから大丈夫です。
383: 匿名 
[2012-03-11 10:54:20]
プラウド駒場と似てますね。どっちがいいかなー。
384: 匿名 
[2012-03-11 18:58:09]
>383
場所も違うし、駒場とは全然似てないと思う。中庭で野村と似ているのは、シティテラス下目黒。シティテラスは、敷地に余裕もたせてる。財閥系との差が敷地配置で、出てるみたいだね。
386: 匿名さん 
[2012-03-14 11:28:42]
いよいよ今週末から現地MRがオープンですね。
現物確認してから判断できるのは大きいです。
MR部屋の特典も気になります。
387: 匿名 
[2012-03-15 11:35:43]
特典ってなんですか?
ちなみに、ブライトサイド側も公開空地があって道が結構広がりましたね。ここまで来たら焦らずに桜の時期を見て、どっち側にするか決めようかと考えています。
388: 匿名さん 
[2012-03-15 13:30:58]
不特定多数の人々がそこら中、歩き回った部屋を買うわけだから
特典というか何だかの恩恵がないと見合わないよね。
389: 匿名さん 
[2012-03-15 13:52:43]
階数とか、向きで折り合いがつけばいいですね。モデルルームの家具つきって、新婚さん以外メリットないと思いますが、そういうの多いですよね。
モデルルームの部屋を買ったら、すぐ入居できるものなんですか?
390: 検討者 
[2012-03-15 14:33:30]
>>389
清掃とか最終チェックもあるんでしょうし、すぐにとはいかないんじゃないでしょうか。でも完成済みですから早く入れそうですよね。

家具付きは、引っ越してくる際に今までの所有家具などを処分する予定の家庭や、今までが実家で初めて分譲マンションに新婚で住むことになるような立場の方には差し支えなくて付いてきて嬉しいことだと思います。

たまに趣味に合わないかも、なんて声もあるようですけど、基本、MRに入っているのは無難に観覧者うけするものが多い気がしますね。
392: 匿名さん 
[2012-03-23 15:45:01]
そうですか。
とうとう完売ですか?
このご時世に立派なことです。
393: 匿名 
[2012-03-23 19:48:18]
プラウド駒場やクラッシーも完売間近だそうです。このご時世でもないようですよ。
394: 匿名さん 
[2012-03-23 21:12:22]
いやいや、完売してないでしょ。どんな情報(笑)
395: 匿名 
[2012-03-23 21:44:31]
暇な人のただの煽りですよ。
396: 匿名さん 
[2012-03-24 02:25:44]
結局のところ完売なの?
売れ残ってるの?
397: 物件比較中さん 
[2012-03-24 11:01:07]
サイトには下旬からまた販売開始とありますから、まだ残っていて今ちょうど販売開始する時期なのでは。

住居が一番重要なのはもちろんですが

・ウォーターガーデン
・サクララウンジ

これがどれほど想像と合致しているか、二番目に気になる点ですね。水は特にセラピー効果があるということで、住人のちょっとしたストレス緩和を一役担ってくれれば、無意識にいつも笑顔ですれ違うような雰囲気になるんんじゃないかなーって期待しています。
398: 匿名さん 
[2012-03-24 12:01:26]
イトーピア隣のオークプレイス、出ましたね。
http://www.meguro-rt.com/index.html
399: 匿名 
[2012-03-24 12:21:56]
オークの値付け気になります。もう一つのオークはもういい部屋ないかな。
400: 匿名さん 
[2012-03-24 15:25:20]
オークはないな。
401: 匿名さん 
[2012-03-24 22:12:41]
元モリモトのパークホームズもないな。
402: 匿名 
[2012-03-24 22:53:19]
オークの戸数は少ないので、欲しい部屋は早めがいいかもしれないですね。
403: 匿名さん 
[2012-03-24 23:47:37]
結局は売れ残ってるんですね。
404: 匿名 
[2012-03-25 02:47:52]
外側から見る分には、とっても素敵ですね。
棟内モデルルームにも、結構来てるみたいですよ。
405: 匿名さん 
[2012-03-26 09:25:30]
外観から入るのも全然いいことだと思いますよ、まずは興味を持つことからですもんね。

ワタシは過去にマンションを選んだときはまず外観に見惚れて、でした。

それから値段と中身を吟味してという流れ。それを何件か繰り返して今の住まいにした経緯です。我が家はそろそろ永住先を探しているところなんですよ。それでまた外観から入る習慣で、コチラも候補に入れています。

仕様や間取りの面、皆さんご感想は如何ですか?
価格は妥当なのところかしらと思ってるんですけど。
406: 匿名 
[2012-03-28 18:15:32]
マンション内モデルルームにはかなり人が来ているみたい。出来上がりみて決めたい人結構いるんですね。

それにしても、オークプレイスの外観相当ちゃちい感じですね。窓も小さいし外壁安っぽい。あれは絶対にないと思います。
407: 匿名さん 
[2012-03-28 18:48:30]
ここは大規模でオークは小規模なだけです。それぞれなんですから、オークが好きな人もいるでしょう。別にそれでもいいんじゃないですか。ここでなしと言っても、ありで買う人もいるし。それはそれでいいと思います。
408: 匿名さん 
[2012-03-28 20:39:45]
むしろ、場所が近いだけで、オークは比較対象にはならないよ。因みに、オークは小規模だけど、外壁の色や間取りや梁の出方、、値段相応とは思えない作り。あの立地だったら、他の大手デベならもっとまともな物を作れたはず。残念な物件だね。
409: 匿名さん 
[2012-03-28 21:12:23]
ここは直床でさえなければ良かったのに。
直床特有の子供のプレイグラウンドみたいなフニャフニャフローリングの住み心地はいかがですか?
惜しい物件です。だからこそこの立地でこの価格が実現できたのでしょうが…
410: 匿名さん 
[2012-03-28 23:31:50]
確かに、私も直床がどうしても気になりあきらめました。
その他は良かったんですけど残念でした。
そこは考え方人それぞれですね。

東雲のプラウドタワーも、一見良い物件に見えても、実は今時タワマンにはあり得ない耐震構造。
ここを致命的と思う人もおおいけど、気にしない人も多く売れている。
物件はにてないけど、何となくガックシ来る感でいうとにてる気がします。
411: 匿名さん 
[2012-03-28 23:54:04]
床は全てカーペットに変えればよいのでは…もちろん好みだと思いますが、私はフローリングが安っぽくて気になります。なので、張替え手間の少ないこちらの物件は有力候補なんですが、すでに間取りがもう残っていないですね。
412: 匿名さん 
[2012-03-28 23:56:18]
ネガよりポジが上回れば買うだけの話です。直床はスラブの厚さが鍵ですからね。ここの床はフニャフニャしません、スラブ厚も十分ですから音も気になりません、と言っても個人差の話になってしまうんですよねえ。結局は、購入者の優先順位がどこかによって、物件の善し悪しなんて決まるんじゃないでしょうか。今時〜なんて話したら、タワマンは制震構造が普通なんて時代が近々来ますよ。
413: 匿名さん 
[2012-03-29 00:03:49]
目黒は好きで検討していましたが、私も直床が納得できず見送ることにしました。他にも水没地区、オフィスビルのような外観、前の道路は抜け道で交通量も多く、車のスピードも早いので危ない、ベランダに洗濯物が干しづらい、ALCを使っている、エレベーターが少ない、などいろいろありますが、価格はそれなりに安いので仕方ないと思います。大手のデペを第一条件にしていたのでほんとに残念です。
414: 購入検討中さん 
[2012-03-29 00:07:32]
うちは、フロアコーティングしようか迷ってます。オプションはもう間に合わないようなので、別業者になりそうです。

コーティングの種類にもよりますが、ツヤ感が出るタイプだと部屋の雰囲気がぐっと変わりますし。

契約者の方で、水性ウレタン以外でコーティングされた方いらっしゃいますか?こちらの床でどの種類が良いか、知りたいです。
417: 匿名さん 
[2012-03-29 07:12:02]
415
まぁまぁムキにならずに…
水没って良く分からないけど、
少なくとも川がある時点で無いところよりは水没リスク高いですよね?
それを言ってるのでは?

ここの契約者は否定的コメントが入るとムキになり排除的になるのが前からの特徴ですね。
419: 匿名さん 
[2012-03-29 12:26:05]
おっしゃることは分かりますが、
水没とは水に浸かることを言うので大雨が降り川が溢れて水位が上がれば水没するという表現は間違っていないと思いますよ。
水没と言うのか浸水と言うのか、もしくは川が氾濫というのか、表現はそれぞれですが意味は正しいじゃないですか。
そこまで排除したいのであれば、何と表現して欲しいのですか?

ちなみに私は水没と最初に書いたものではありませんが、
ネガティブ要素が出ると顔を真っ赤にして排除する契約者が多く、検討板ですので公平な検討ができないと思い書きました。
もちろんここは数ある検討要素の一つにしか過ぎませんが。
421: 匿名さん 
[2012-03-29 13:21:08]
浸水の危険性があるマンションという事ですね。
422: 購入検討中さん 
[2012-03-29 13:28:24]
>411
カーペットかコーティングするか、どちらかは必要そうですよね。

正直安く済むのはカーペットですからうちはそうしようかと考えています。

今フローリングなんですが、
カーペットを敷いた場合、
その下のフローリングの状態というのはどんな変化をするのでしょう。

何気にカーペットに湿気が溜まって下の床に影響するとも聞きますが、
それだとどの道コーティングが必要でしょうか。
423: 匿名さん 
[2012-03-29 14:23:39]
近年は川沿いとは縁遠い窪地や都市部でゲリラ豪雨による冠水、浸水の被害がありますからね。
自治体が発表しているハザードマップもそれほどアテには出来ないと思った方がいいですよ。
424: 匿名さん 
[2012-03-29 14:25:03]
カーペットに張り替えるって意味でない?
今時フローリングの上全部カーペット敷くなんてありえなくない?リビングにラグを敷くぐらいじゃない?
シートフローリングにコーティングなんているんですか?
そんなフローリングなら確かに嫌かも。
426: 匿名 
[2012-03-29 16:16:22]
入居しましたが、床はフニャフニャしてないですよ。私は無垢材に張り替えようか迷っていましたが、ナチュラルカラーの質感はそこまで悪くないのでしばらくはこのまま様子みます。
427: 匿名 
[2012-03-29 16:39:41]
あと何戸残っていますかー?
428: 匿名さん 
[2012-03-29 17:45:38]
>425 言い方の問題ではなく、床を剥がしてカーペットを敷くと言う意味ではないでしょうか。

直床に無垢材を張るのは無理だと思われます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
432: 匿名 
[2012-03-30 08:35:47]
428は、この掲示板で住民の質とか物件の良し悪しを判断してるの?もう少しましなソースを探した方がいいと思うけど(笑)
433: 匿名 
[2012-03-30 09:44:44]
今週土日の内見予約はほぼ埋まっているみたいです。私は予約取れませんでした。結局、見てから決める人多そうですね。すでに200戸超えだからもう完売するのかなー。
434: 匿名さん 
[2012-03-30 11:13:07]
うちも来週の予約取れなかったので、再来週にしました。あと残りどれくらいあるんでしょうか?行く前に完売してなきゃ良いんですが。
近くを通った時に外観が素敵で、他物件とも比較してますが、ここが1番ピンときました。あとは仕様と間取りが気になります。
435: 匿名 
[2012-03-30 13:01:36]
再来週の予約がもうあるんですか?四月上旬にまた販売があるみたいですけど。
ちなみに比較的上階の方が余裕あるみたいですね。
436: 匿名 
[2012-03-30 13:02:42]
無垢材張り替えは可能です。すでに業者に確認しました。
437: 匿名さん 
[2012-03-30 13:32:02]
434です。再来週ではなく、来週の間違いです。上階だと高そうですね。
438: 匿名さん 
[2012-03-30 14:04:54]
>436 428です。施工は可能だと思いますが、規約を満たす直床用の無垢材でしょうか。自分も気になり色々なメーカーに問い合わせましたが、規約を満たす床材は存在しないとの事でした。規約を満たしていないと、後々騒音問題など色々な問題に発展するので、ご迷惑でなければ床材メーカーを教えていただけないでしょうか。見積りを取りたいと思います。無垢材に変えれるなら変えたいです。
444: 住民さんE 
[2012-04-01 09:43:04]
管理費が高い気がします。高い住宅ローンを組むなかで管理費の負担は大きいです。少しでも下げられるよう役員になる方は管理会社と交渉してほしいものです。管理員費とかコンシェルジュとか警備とかああゆうのって定価があるものなんですかね。管理会社が一方的に決めてるだけのような気がします。
445: 匿名さん 
[2012-04-01 18:20:14]
無理せず最初からコンシェルのいない物件にすりゃいいのに。
しかも他人任せって・・・2期に立候補しなよ。
446: 匿名さん 
[2012-04-02 09:20:30]
コンシェルジュって237件で割り算すれば1000円程度でしょう。
警備員、ごみの管理、樹木の管理、公共部分の清掃。。。
やはり、このくらいはかかるのでしょうね。
まあ、最初からわかっていたことなので納得して買ったわけですから。
447: 主婦さん 
[2012-04-02 10:01:29]
最近家の近くにできたマンションは一階に大きなロビーがあって受付のスタッフが常駐しているようです。あのスタッフがコンシェルジュという立場の人なんですよね?

前を通る度に横目で見て、いいな~って思ったりして、うちにはいないものですから。

その分住人さんの費用負担があるのでしょうけど、446さんの計算のような額で済むのなら居て欲しい度100パーセントです。今マンション探しているのでこちらのようにコンシェルジュのいる物件を優先的にしようと思います。
448: 匿名 
[2012-04-02 13:48:45]
ここの管理費ってものすごく安いと思いますけど。ここで高いというならば、都内はあきらめた方がいいのではないでしょうか。
勝手に変な交渉をして、管理サービスの質を落とすのはやめてくださいね。
449: 匿名 
[2012-04-02 13:54:03]
通常、管理費の大部分を占めるのは、エレベーターの維持管理補修費用と言われています。だからタワーは管理費が上がります。
その点、ここは2基に抑えられているし、コンシェルジュ、植物の維持など入れてもこの値段ですむのは200戸超の物件だからでしょう。都心にしてはかなり安いはずです。
450: 匿名さん 
[2012-04-02 19:41:45]
確かに。
いずれにしても最初から公開されていた金額なんで、今更高いと言われてもちょっと迷惑。。。ってのが本音でしょうか。
これは納得するしかないですね。
451: 匿名 
[2012-04-02 19:45:22]
この管理費が高いって、そんなに無理して買っちゃったのかな。
稀にみる低価格だよ。
452: 匿名さん 
[2012-04-02 20:37:24]
まあ、237件で割り算しますからね。
453: マンション住民さん 
[2012-04-02 23:06:50]
費用だけの話ではなくクオリティも重要です。支払っている金額に見合う業務をしていただいているか、住民の目も重要になります。もしできていないようであればその時に減額していただく方法もあると思います。同じ会社でも要求の強い物件にはクオリティの高いスタッフを配置するのが常だと思うからです。
454: 特命さん 
[2012-04-02 23:22:51]
要求の強い物件には、クオリティの高い管理組合役員がいるのが常です。

あなたのような方に役員をお願いしたいです。
455: 匿名さん 
[2012-04-02 23:40:53]
230戸もあると、こういう余裕のない方がいても仕方ないね・・・

こういう人って、この管理費でどこまでの事を期待してるんだろう??
勘弁してほしい。
456: 匿名 
[2012-04-03 09:16:19]
ほんと…モンスターペアレントみたいな感じなのかな。。しかし、他人に役員をお願いしておいて、よく勝手な偉そうなこと言えるね。こういう人と同じ物件には住みたくないかも。
457: 匿名 
[2012-04-03 09:23:51]
453、454、ネットでエラそうに高説たれるより、自分で役員やれば?
458: 匿名さん 
[2012-04-03 09:30:46]
管理費安いね。小規模マンションのうちよりだいぶ安い。
やっぱり大規模マンションはいいなあ。

で、これだけ住民がいるとけっこういろんな専門家がいるでしょ、きっと。
管理会社との交渉でも有利だろうな。
459: 匿名さん 
[2012-04-03 09:48:00]
うるさい住民が多そうですね。
役員になったら大変。
総会で吊し上げにされちゃいそう。
460: 匿名 
[2012-04-03 10:31:15]
内見行きましたが、ここの住民の方は基本的にしっかりした大人の方が多そうでした。ギラギラしてなくて穏やかな感じというか。
461: 購入検討中さん 
[2012-04-03 12:21:38]
ここは不動前も近いんですね。裏道歩いたら8分くらいで到着。目黒アクセスを考えてたのですが、ある意味プラス材料でした。外観も良かったし、中もホテルの様な雰囲気で好印象。バルコニー狭いのが難点ですが、契約者の方は乾燥機をフル稼働されるんでしょうか?今はバルコニーで干してるので、イメージが付きません。。
462: 匿名さん 
[2012-04-03 13:14:27]
確かにバルコニーは狭いですよね。
柱構造を優先して、余ったスペースを無理やりバルコニーにしたって感じ。
まあ、その分部屋が広くなってるんで一長一短はあるのですが。。。それにしても小さいですね。
何か工夫しなければ洗濯物が・・・・
463: 匿名さん 
[2012-04-03 13:43:35]
洗濯物は干せないでしょ、衣類はいいけど、ベッドシーツなどはどうしよう。困った。
464: 主婦さん 
[2012-04-03 13:54:10]
バルコニー干しの規定とかはないのかしら、たしかに狭めだから基本は乾燥機にしようかなって考えてます。

お布団は今でもクリーニングに取りに来てもらってるからこれからもそのつもりです。

バルコニーの奥行きがないから直接日光がお部屋に入ってきそうなのは、むしろこれで良かったんじゃないかしらと思ってるんですけど、皆さん見方はそれぞれですね。
465: 匿名 
[2012-04-03 16:16:32]
私はあの大きくて明るい窓が良いと思ったので、ベランダが狭いのは割り切って考えています。
466: 匿名 
[2012-04-03 16:19:52]
皆さん浴室乾燥は使わないんですか?
467: 匿名さん 
[2012-04-03 19:07:38]
自分が支払うコストの対価に関心を持つのは当たり前だと思いますけどね。余裕の有無に関係なく。
余裕がどうこうで片付けるのは使われる側の人間の発想でしょうか...
468: 不動産業者さん 
[2012-04-03 23:17:56]
べつに役員の方が直接やるのではなくても、マンション管理士やマンションコンサル会社などに1度業務と金額を査定してもらったり、理事会のオブザーバーになってもらえばいいんだと思います。コストを払っても、1割下がれば中長期的に見れば組合のためになるのでは。下がった分でマンションの資産価値を向上させる維持管理や修繕ができるようになるのです。金額を下げることをふせぐためにはクオリティを上げようとして管理会社は良い担当者や業者を使い、価格が下がって質も上がるということがあるのです。
469: 匿名さん 
[2012-04-04 14:22:23]

営業さんに聞いたら、現在の販売率は92%だそうです。

もう少しで完売ですね!!
470: 匿名さん 
[2012-04-04 14:57:22]
先日見に行きましたが、中に入ると水の音と静けさがとても素敵でした。冷んやりした空気も、夏には気持ち良く感じそうですね。あとは家族会議のみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる