パークホームズ目黒ザレジデンスについてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194239/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165244/
前々々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94741/
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:
山手線 「目黒」駅 徒歩9分
東急目黒線 「不動前」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩9分
都営三田線 「目黒」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.01平米~81.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-02-10 10:23:37
パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート4
287:
匿名さん
[2012-03-01 21:30:13]
|
||
288:
匿名さん
[2012-03-01 21:39:51]
|
||
289:
匿名
[2012-03-01 22:03:16]
ここの検討者で深川は…全然方角が違うので、厳しいです。ここをご覧になる方は城南地区で探している方が多いと思います。
286さんのデータで、この辺から千代田区、江戸川、江東に目を向ける人はかなり少ないと思います。面白いデータありがとうございました。 |
||
290:
匿名さん
[2012-03-01 22:13:25]
リセールの価値を、公園面積で見てる人がどのくらいいるだろうか(笑)よほど、城南エリアかこの物件が嫌いなんでしょうねえ。
|
||
291:
匿名さん
[2012-03-01 22:24:56]
意外に緑を重要と思わない人が多いのですね。
|
||
292:
匿名
[2012-03-01 22:27:10]
286さんへ
一人あたりの公園面積は、住民票をもつ区民の頭数から換算されます。すなわち、オフィス街で区民が少ない千代田区は一人あたりの面積が広い。一方、目黒区に公園が少ないわけではなく、区民の数が多いんです。(なぜなら住みやすいから) そこで公園の現状ですが、目黒区の公園が人で溢れかえっている、なんてことは起きていません。なぜなら、飽和状態にならない程度の絶対面積があるからです。さらに言えば、目黒駅は隣接する渋谷や新宿の大型公園にも行きやすいですし。 すなわち、公園面積とマンションの価値には相関関係はありません。お分かり頂ましたでしょうか? まぁ、それでも公園面積にこだわるなら江東区や江戸川区に住めばいいでしょう。価値があがるかはかなり微妙だと思いますが(笑) |
||
293:
匿名さん
[2012-03-01 22:35:07]
独身賃貸住民が多く、緑に興味が無い人が多いから絶対数が不足していてもさほど困らないのですよ。中野区あたりもそうです。
|
||
294:
匿名
[2012-03-01 23:38:11]
いや、絶対面積は不足してません。一人あたりに換算し比較した場合にと低いというだけです。
|
||
295:
入居予定さん
[2012-03-02 08:24:38]
おいおい、貧乏人のコメントにいちいち反応するなって!
検討者はここのポジティブ意見だけを読んで、あとは現地で確認すればいいじゃん。 だいたいモデルルームにも行かず、掲示板の書込みだけ読んで検討してますって、検討のうちにも入らんわ! 笑止千万。 |
||
296:
匿名
[2012-03-02 08:28:26]
295にこそ反応するのをやめましょう。勘違い甚だしい。
|
||
|
||
297:
匿名さん
[2012-03-02 08:47:46]
公園の面積=緑の多さ というのも短絡的では?
現在品川区に住んでますが、ホテルなど、公園ではないところで広い敷地内に豊かな緑というところも多いですよ。 ですからうちの周辺はかなり緑が豊かと感じています。 一方、江東区や江戸川区は、よく知りませんがこれまで数回行った経験でいうと、緑が多いという印象は特にありませんね。 さらに、286さんのデータでは、1万人あたりの医療施設数では江東区や江戸川区は最低レベルですね。 これは住むには不安材料ですね。 |
||
298:
匿名さん
[2012-03-02 10:33:03]
住む場所は、個々の優先順位が違うし、公園面積も相対的に見た中の判断基準の1つ。議論されている内容は、俯瞰的に見たら区全体の話。緑が多いと感じるのも、病院が多いと感じるのも、区のどこかに住んだ地域の周囲に集まっているかどうかによりますよ。そこまで○○区に住んでることにステータスを求めるなら別の話ですが。
|
||
299:
匿名
[2012-03-02 10:40:45]
297さん
データだけでは現状何もわからないし、それを理解した上で利用すればいいだけのことです。一つの指標には違いありません。江東区や江戸川区の状況をあなたの印象だけで話されても困りますしね(笑) ただ、確かに現実の生活にはデータにのらない個別要素の方が重要ですよね。例えば面積は広いけど不審者がうろつく公園が隣にあるより、目黒川の桜の方が良い、とか。 指標を使っても使わなくても、それぞれが自分の価値観で納得すればよいことです。 |
||
300:
匿名さん
[2012-03-02 11:49:35]
客観的に判断できる良い材料だけど、
目黒区の場合は なんとなくで買う人のほうが多いんじゃない? |
||
301:
匿名さん
[2012-03-02 12:19:33]
徒歩が苦痛な立地でもマンション名に目黒を入れるだけで目黒イメージ価格を上乗せされてそう。
|
||
302:
匿名さん
[2012-03-02 12:34:42]
今売れ残って苦戦しているということは今の価格は割高ということなので、定価で買えばリセールももちろん厳しいでしょう。
|
||
303:
匿名
[2012-03-02 12:49:41]
上乗せ価格があるという事は、つまり目黒区のイメージが良いという事ですね。
ここで歩くのが苦痛の方は、福祉サービスの充実した財政ある区がいいと思いますよ。目黒区厳しいです。 301には充分検討外の物件ですね。 |
||
304:
匿名さん
[2012-03-02 13:19:29]
値引きで買えばリセールはいいかもね。
もちろん値引き幅に依りますが。 |
||
305:
匿名さん
[2012-03-02 13:36:30]
イメージって虚ろな頼りないものですから、
不動産等の長期資産の購入の際は注意が必要ですね。 まあ自己責任ですが・・ |
||
306:
匿名
[2012-03-02 17:03:01]
売れ残りといっても、現段階で9割5分売れてますからね。しかも次期販売も進んでますから、資産価値にはあまり関係ないのでは?
|
||
307:
匿名
[2012-03-02 18:00:38]
ほとんど影響ない話。
また今日も“売れ残りちゃん”が販売管理してんの(笑)時間持て余してんのかな。 |
||
308:
匿名さん
[2012-03-02 18:58:40]
中古で評価が上がるということはありませんので、新築で苦戦していれば、リセールでも苦戦すると思います。
竣工前に余裕で完売する物件だってたくさんありますから。 |
||
309:
匿名
[2012-03-02 19:11:01]
苦戦してるとは言わないよ。目標達成してるんだから。この辺じゃテラスくらいじゃない?ちなみにたくさんってどこ?テラスのリセールも近くに他の物件ができる事で、今後どう影響あるかわからない。
完売だって他の条件によって、良くも悪くもなるよ。 |
||
310:
匿名
[2012-03-02 19:58:21]
戸数がかなり多いから即完はあまり考えなくていいかと。この物件ができた影響で、目黒区の供給戸数が上位にはね上がった位だし。現段階で95%はかなりいい数字じゃないでしょうか?今後も売れていく予定ですし。
|
||
311:
匿名さん
[2012-03-02 20:01:59]
そもそも人口密度が高い所で良好な住環境を求めるのが、土台無理な話ですよ。
|
||
312:
匿名さん
[2012-03-02 21:24:57]
確かに考えてみると、目黒、恵比寿、中目黒エリアで最近の物件は普通に竣工前に完売している物件が多いですね。特に悪いマンションじゃないかと思って検討してましたが、近隣物件と比べて相対的な売れ行きの悪さを考えると、本来の価値からはやや割高なんでしょうかね。
|
||
313:
匿名さん
[2012-03-02 21:31:42]
需要が尽きたと考えたほうが正しいと思うよ。
そもそも特別好きな人が高値で買う特殊エリアだからね。 販売数量が増えれば自然に売れ残るよ。 物件が特に悪いわけじゃない。 |
||
314:
匿名
[2012-03-02 21:35:11]
完売は小規模マンションばかりですよ。恵比寿、中目黒にこの手の大型物件なんてありました?
アトラスタワーやパークタワー等はもっと空いてますよ。現時点9割5分は大型の中ではかなりいい線いってる方だと思うけど。 |
||
315:
匿名さん
[2012-03-02 21:40:13]
需要が尽きる寸前のギリギリセーフ物件と考えれば分かりやすいでしょう。
|
||
316:
匿名さん
[2012-03-02 21:43:18]
コスパ世代になると売れなくなるだろうな。
|
||
317:
匿名さん
[2012-03-02 21:43:27]
需要が尽きた、、そうかもしれません。
今後もこの近辺ではコンスタントに供給あるでしょうし、やっぱり価格下落リスクが高そうです。 |
||
318:
匿名さん
[2012-03-02 21:54:36]
今年度の目黒区は今までになくよく売ったと思うよ。
千戸越えは過去に類を見ない数だよ。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html |
||
319:
匿名さん
[2012-03-02 22:06:27]
これだけ売れれば、そりゃ需要尽きるわな。やっぱリセールは厳しい。
|
||
320:
匿名さん
[2012-03-02 22:51:55]
|
||
321:
匿名さん
[2012-03-02 23:00:38]
竣工済みで売れ残りマンション確定ですね。
|
||
322:
匿名さん
[2012-03-02 23:15:53]
>312特に悪いマンションじゃないかと思って検討してましたって、普通に意味わかんないです。
|
||
323:
匿名
[2012-03-02 23:24:54]
今のご時世、200世帯以上の供給物件なら竣工前の完売は殆ど有りませんよ。
あのエリアに全く同じ規模と条件が出た場合は、販売時とリセールのタイミングで価格競争も起こり得ますが、あそこまでの広大な土地を供給出来る場所は、今のところ有りません。 目黒区は区画整理にも色々と条件があるので、小規模ノッポ型 いわゆる賃貸仕様の新築マンションは、今後もあの界隈には出てくるでしょうね。 |
||
324:
匿名さん
[2012-03-02 23:29:25]
人口密度が高くて街並みがごちゃごちゃしてますからね。
|
||
325:
匿名
[2012-03-03 00:03:03]
321は売れ残りって、決めゼリフのつもり?321は独身?売れ残りって言葉、そんなに他人にインパクト与えないよ。完売してなきゃ、売れ残りがあるって事にすぎないだけ。大規模はこの程度の残りを見込み済みで抱えてるから。
|
||
326:
匿名さん
[2012-03-03 08:15:15]
27日から棟内モデルルームオープン。
|
||
327:
匿名さん
[2012-03-03 08:55:44]
中目黒や恵比寿の超人気完売物件を買わなかったって、中目や恵比寿で普通に資金繰りができなかった人?それともデベのブラックリストに載ってる人?
|
||
328:
匿名さん
[2012-03-03 10:35:42]
完売物件と売れ残り物件だとリセールに影響はあるんでしょうか?
|
||
329:
匿名さん
[2012-03-03 11:24:57]
なんにしてもいい立地が一番最初に気になったな~
窓が多いという印象も強いんですけどそれは個人的にそう感じるだけ? 今がちょっと少ないのかもと踏まえてもなかなかの明るさを享受できそう 位置によって違うかな |
||
330:
匿名さん
[2012-03-03 11:42:17]
同じく、立地が気に入った者です。
と言うと、ネガの人にまた言われそうですが(笑) 明るさは場所、時間、季節によって多少変わると思いますが、総じて日差しや明るさは確保出来ますね〜 |
||
331:
匿名さん
[2012-03-03 12:02:08]
度々リセールの話が出てきますね。
今の段階で言えることは、基本的に好立地、デベロッパーのブランド力、管理面がリセール時のポイントです。 中古で売る際にまだ販売しているとなると、中古購買者も未入居部屋での値引きに目を向けるでしょうね。 ただ、三井の場合であれば、そう何年も販売を続けるわけじゃなく、賃貸などに移行していくはずです。 そのタイミングではないでしょうか? 比較すれば、新築完売物件だとこのような心配はありません。ただ、竣工前の完売物件は余程の価格設定じゃない限り、大規模物件ではありえないのも現状。 とは言え、大規模で未入居物件があるにも関わらず、中古で売っても買い手が見付かっているんですよねえ。そのような物件は、やはり好立地な場所。 需要と供給のバランスは不思議とあるものです。 |
||
332:
匿名さん
[2012-03-03 13:18:16]
完売していないというのが、購入者の心理的プレッシャーになるような物件ではないんですけどね。
あまり相手にするような内容ではありません。 世間では331さんのお考えに近い方が多いと思います。ここが好立地か、意見はわかれそうですけど。それはまた同じ話になるので、自分の目で判断ですと付け加えておきますね。 |
||
333:
匿名さん
[2012-03-03 13:21:13]
問題は将来値下がりリスクが高いところですね。
気にするような問題ではありませんが。 |
||
334:
匿名さん
[2012-03-03 14:58:39]
リセール的には駅から見ての立地が重要なのは言うまでもない。
そういう意味ではリセール的に厳しいと言わざるを得ない。 |
||
335:
匿名さん
[2012-03-03 15:03:31]
一番の問題は
現在がエリアのピークで伸びしろが無くて、 逆に下げ余地が大きい点でしょう。 エリアの将来性ですね。 |
||
336:
匿名さん
[2012-03-03 15:33:49]
棟内モデルルームでじっくり実物を見てみたいと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、目黒川沿いの遊歩道は好きです。嫌いな人もいると思いますけど。私はこれまで便利さ追求でビルに囲まれた生活だったので、ここの環境は静かで、散歩コースにも恵まれているように感じます。
でもこの検討者版を否定しつつも見る人は、元は検討者だったんでしょう。検討外の物件なんか普通検索しないです。何か気に入らない事があったのかもしれませんね。