家を購入し引っ越しましたが悩みが出来ました。
それは小さな花壇の散水のための水道代が高いことです。
夏場は18000円もの水道代の請求が来ました。
これでは堪らないと言う事で雨水タンクを設置しました。
費用はリサイクルタンクの購入などで8000円くらいのものでした。
容量は230Lです。一日雨が降ればタンクは余裕で満タンになります。
今の時期は適度に雨も降り問題ないのですが、この容量で夏場は満足するのか心配です。
普通はどのくらいの容量を設置するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
追加であと200L位のタンクを増設しようかとも思っています。
[スレ作成日時]2006-11-22 17:21:00
雨水タンクの容量
13:
Wildbirds58
[2012-08-13 17:48:49]
|
タンクに貯水し、必要に応じ相互のタンク間で送水可能なように配管しています。相互の送水は水中
ポンプを使いボタン操作で可能です。また両タンクの貯水量はデジタル表示されるため、天気予報などで
数日先に雨が予想される時は速めに貯水を消費、その逆の場合は散水量を減らすなどコントロール
しています。http://cmc9.aki.gs/Rain_dance_001.html
小さな事ですが、エアコンの室外機からの排水も自動回収しています。現在は止めていますが
洗濯排水も、排水の汚染度に応じて(汚染の少ない排水を)回収してトイレット水洗に使用した
事もあります。また水道・下水料金が、雨水や残り湯でどの程度節約できるかも(数年間のリポート)
を上げておきました。それらの記事は上記 URL に記載してあります。興味があればごらんださい。
wildbirds58