オール電化の住宅は化石燃料を燃やさないので、どうしても空気が乾燥しがちだと思います。
冬の加湿はどうしていますか?
我が家では、具体的に対策はしていません。
加湿器はカビの発生が嫌なので考えていません。
加湿器以外で何か良い方法は無いものでしょうか。
[スレ作成日時]2006-12-02 17:19:00
オール電化住宅の加湿はどうしていますか?
22:
01
[2006-12-06 10:04:00]
|
23:
16
[2006-12-06 11:28:00]
返答ありがとうございます。
本題とは違うことなので如何でもよいことですが 返答されていることの根拠が分かりません。 >>需要の減少によるもので、採算が合わなくなってきたからです これは、確かにそうかもしれませんが、何か根拠になるデータは お持ちですか? オール電化の乾燥しがちに関しても、石油ファンヒーターの話は 初めから論外にされているようですし、論旨がはっきりしません。 これらの話は、これだからという一つの答えからの結果ではないと思います。 ですので確かに云われていることも正しいと思いますが、それだけではないし もしかしたら、別の答えが主たる原因かもしれないので、コメントさせていただきました。 本題の加湿に関しては、一長一短がありますので 自分でも答えを導けないでいます。住んでいる環境や、生活空間の立法面積、 家族構成、生活習慣によって、選択肢があると思います。 でもやはり、機械に頼るのではなく、細かく稼働させたり、止めたり、 経験で調節されるのが一番な様な気がします。もしかするとそれが 一番スレ主さんにとっては、苦痛かもしれませんが。 |
24:
01
[2006-12-06 11:56:00]
石油製品にかんしてはどうでもいいのですが、ご指摘がありましたので回答します。
結論を言いますと、根拠となるデータなどはありません。 新聞や報道などが情報源の一般常識程度の知識だけです。 三洋が撤退後、2004年に日立が撤退、昨年に三菱、松下が相次いで撤退しました。 大手で唯一生産しているシャープも石油ファンヒーターの生産を2007年3月で 打ち切ることが決定されたとか。 競争激化で価格下落が続いた上に、前に述べた原因から需要が減ってきたかららしいです。 また、加湿にも良く、暖かい石油ファンヒーターを選択外にしているのは、私が個人的に苦手だからです。 私以外にも苦手な人が多いことを言いたいが為の撤退話で、スレの趣旨とは異なりますので、 この話題はこれで終わりにさせていただきます。 目から鱗のの素晴らしい加湿方法を実践されている方いないかなあ。 |
25:
匿名さん
[2006-12-06 16:09:00]
ちょっと前の建物探訪にあった家だけど、リビングの中に水路がありました。
あれなんかかなり期待できると思いますがいかがですか? |
26:
匿名さん
[2006-12-06 16:51:00]
色々と意見を言ってもらっても悉く批判しているスレ主には何を言っても無駄。
加湿器もスチーム式は無理やり押し込みで加湿しているから結露もするでしょう。 超音波式は雑菌の発生もわかるがメンテしだい。 気化式は飽和水蒸気量以上蒸発しないんだから適度な加湿じゃあないの? 部屋の大きさと機器をあわせれば十分じゃあないの? いろんな方式のメリットでメリットがあるからハイブリッド式なんじゃあないのかな。 お好きなのを選んでください。 |
27:
01
[2006-12-06 17:19:00]
>色々と意見を言ってもらっても悉く批判しているスレ主には何を言っても無駄。
勘弁して下さいよ。 加湿器、石油ファンヒーター以外での加湿方法を求めてるんですけど。 皆さんに回答していただいたことには非常に感謝しています。 ただ、自分や自宅の事情に合わない場合は、正直にその旨もちゃんと お答えするのも必要かと思ってさせていただいています。 加湿器の問題については、趣旨とは少し脱線しましたことは申し訳なく思います。 正直、棘があったり小バ力にされたような内容に対しては、少し感情な気分で 書き込んでいた自分がいたことは反省する部分です。 |
28:
01
[2006-12-06 17:23:00]
>>27
あっ、最初の文章のインパクトが大きかったので今気付きました。 ハイブリッド式の加湿器ですか。 それならいいかもしれませんね。(恥ずかしながら知りませんでした。) 調べてみます。 ありがとうございました。 |
29:
01
[2006-12-06 17:24:00]
↑ 26さん宛でした
|
30:
26
[2006-12-06 23:59:00]
スレ主さんの事情に会わないものもあるでしょう。しかし、それは情報提供者にとっては関係のない事です。
直ぐに否定するのではなく、意にそぐわないのなら自分の中で選定から外していけばいい話。 一々否定するから癇に障るんじゃあないですか? そこが「教えてもらっているのに棘のあるスレ主」と言う印象を与えるんですよ。 加湿器にはハイブリッド式があるのでそれを検討してみてください。 乾燥が激しいときはヒーター式で急速加湿。安定すると気化式で省エネ運転と言うものです。 ご参考に。 |
31:
匿名さん
[2006-12-07 01:41:00]
まあスレ主さんが無いものねだり的な解答を探しているのもありますからね。
根本的な物理化学的な現象として、湿度を上げるには水分量を上げる以外に 室温を下げる手があります。暖房を最小限にして厚着をして過ごせば加湿量 が少なくても湿度はあがりますが、スレ主さんの意向としてはこの方法も却下ですかね? |
|
32:
匿名さん
[2006-12-07 01:46:00]
そうかなあ。今はじめから読んだところだけど、16がちょっと小ばかにするような
レスをつけた割には、しっかりスレ主に言い負かされておもしろかったけど。 |
33:
匿名さん
[2006-12-07 09:32:00]
>一々否定するから癇に障るんじゃあないですか?
>そこが「教えてもらっているのに棘のあるスレ主」と言う印象を与えるんですよ。 掲示板見ててよく思うんだけど、回答者も、教えて「あげてる」のに といった 傲慢な気持ちが表れてる口調や内容のものが多いよね。 実際そんな態度だからスレ主の反応に対していちいちカンに触るんじゃないの? 確かにこのスレ主さんは無い物ねだりというか、究極を求めすぎているかもしれないね。 でも間違ったことは言ってないような気がするし、俺は特に不快感は感じないね。 というか究極の加湿方法を俺も知りたい。 |
34:
16
[2006-12-07 10:24:00]
言い負かされてませんが、大人ですから、くだらない話を
だらだらしないだけです。 分析して申し訳ございませんが、当初は知識がないものと思いましたが 後半に向かってそうでないことが分かりました。こういう人の場合は いくら、此方が説明しても、自分の中で半分答えが出来ていますので (偏った知識も含めて)、それに対してグダグダ説いたところで、 時間の無駄だと思っただけです。 |
35:
匿名さん
[2006-12-07 10:46:00]
回答者は善意で無償にもかかわらず情報提供しています。
だから偉いわけではないが、質問者もそれなりの対応は必要と思います。 それが礼儀だし常識と思う。 偉そうにしてなくても一々否定されたら(しているように受け取られたら)癇に障って当たり前ではないでしょうか? まぁ、中には小ばかにしたようなレスの方もおられますが大多数は真面目に答えていますよ。 スレ主ももう少し「教えていただいてありがとう」を表現した方が良いと思いますし、 そう思っているのに表さないのは逆に損しますよね。 どんな掲示板でもそうだけど、「質問者が回答者に教えてもらっている」構図は変わらない筈。 ならば感謝の気持ちを持って(表して)対応するのが筋です。 それを忘れると荒れます。 教える方もボランティアの気持ちがあるのなら口調にも気をつけるべきでしょうね。 それがコミュニティーの最低限のマナーですよ。 自戒の念を込めて書き込みしますが皆さんはいかがでしょうか? ここからは良いコミュニティーにしましょうよ。 |
36:
匿名さん
[2006-12-07 10:53:00]
>>34=20=16
やっぱりあんたの性格に問題あるんとちゃうかな。 プライド高くて、言い方が嫌みっぽいで。 それに自分は知識あると思ってるようやけど、間違いだらけやで。 スレ主とのやりとりでも結局言い負かされてるで。 例えば、 >結果的には最近の住宅なら一緒だと思いますが、オール電化だからでは >ありません、高気密の住宅になっているからです。 て言うてスレ主の言うことを否定してたけど、それ逆ちゃうか? 気密の悪い家ほど、冬は乾燥しやすいはずやで。 それにオール電化の住宅がガス使ってる住宅より乾燥し易いのも常識やろ。 |
37:
36
[2006-12-07 11:09:00]
肝心の加湿のことやけど、
うちの嫁さんも相当な不精者で、手間のかかることは継続して でけへんタイプで困ってるんやけど、同じように加湿器の掃除が嫌いで 使わんようになってしもたわ。 当然生き物の世話も苦手やから金魚や熱帯魚も無理な話なんやけど おしゃれな金魚鉢に石やビー玉入れてオブジェのように飾ってたり なんか土を使えへん水を入れるだけで栽培する小さめの植物を あちこちに置くことで乾燥対策してるみたいやわ。 こんなんどうやろ。 無精のうちの嫁さんでもできてるんやから大丈夫でしょ。 |
38:
16
[2006-12-07 11:15:00]
>>気密の悪い家ほど、冬は乾燥しやすいはずやで。 冬はその場合もあると思います。梅雨の時期はどうですか? それとガスを使っている家がガスファンヒーターを主につかっている率は 高くない。オール電化とそうでない住宅を比較すること事体変だと 説明しますが。第一ガスの問題と石油ストーブの話をごっちゃにしている。 いかがですか? |
39:
匿名さん
[2006-12-07 12:10:00]
自分は正しいみたいの書きかたっすね。
|
40:
匿名さん
[2006-12-07 12:14:00]
38の話だけの判断だったら、間違ってないんじゃない。
|
41:
匿名さん
[2006-12-07 12:22:00]
|
以前使っていた加湿器の販売価格は1万円以下だったかもしれません。
記憶違いでした。すみません。