HMと工務店の対決スレはありますが結局の所工務店もピンからキリまであり、星の数ほどある工務店から良い工務店を選ぶのが難しい状況です。
そこで、皆さんから良い工務店を選ぶ秘訣を教えてもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-02-09 20:34:48
良い工務店の選びかた
251:
匿名さん
[2012-09-15 01:08:27]
他はわかるのですが、有限会社ってなぜいいんですか?
|
252:
匿名さん
[2012-09-15 01:14:11]
俺が頼むなら五人くらいの会社がいいかな?
10人超えて年15棟超えると融通が効かなくなり(標準仕様が社内ルールで決められてくる)割高になってくることが多い。 |
253:
匿名さん
[2012-09-15 03:41:18]
250さんには悪いが、すべて的はずれ。
昔から言われている、工務店選びのスタンダード。 それで選んで、失敗しました。だから、まったくあてにならない価値基準。 そうですね、社長が造ることにこだわりが強く、見た目のできだけにこだわるのではなく、見えない中にこだわるタイプ。 そして、職人たちに睨みが効く。手抜きに異常に敏感で、材料からこだわりが強い。 簡単にいえば、いい意味での職人気質。 客が「もういいよ~」と妥協しているのに、なかなか妥協しようとしない。 う~こんな工務店、出会うだけで何年かかることやら。 |
254:
匿名さん
[2012-09-15 04:04:45]
良いの反対が悪い。
悪い工務店とは‥‥ 質問しても黙る、曖昧、濁す、すり替える、時間を気にしだす、耐震等級だ長期優良だ、エコポイントだ○×県産だ。 とにかく、聞いたことには答えず、違う話題ばかりをしたがる。 会社経営の実情もやたらとボカしたり、完成保証に入っているだの、業界幹部だから安心だみたいな、聞いてもいないことばかり話したがる。 メディアに出演しているから安心だ、みたいなことばかり強調する。 「先日、貴社の免許権者である○×県建設業課で、おたくの経営報告書を見てきましたよ~」。 とたんにソワソワし始め、次の予定があるからと、腰が浮き始めだす。 |
255:
匿名さん
[2012-09-15 04:13:44]
やたらとブログを、書きまくる。
せいぜい年間10棟なのに、ブログを読むとまるで年間30棟にもなるような、なかなか上手い粉飾書きこみ。 あんた、工務店経営やめて、サギ師が適職! |
256:
匿名さん
[2012-09-15 05:49:29]
まずは経営者からして家作りのプロと言える施工会社が良い
経営者が物売りのプロならば、消費者の気を引く耳障りの良い話は聞けるだろうが 果たして作られる家は如何なものだろうか・・・ 当然HMは全て住宅販売のプロ集団ですし、規模の割りに宣伝に励む工務店もまた 販売ではプロフェッショナルでしょう。 |
257:
匿名
[2012-09-16 18:59:21]
自治体で売上高No.3まで入ってればそこそこ実績ありますよ。
|
258:
匿名さん
[2012-09-16 23:55:41]
売り上げだけなら不動産屋の住宅建築がトップだったりだよ・・・
|
259:
匿名さん
[2012-09-18 00:26:09]
実は建ててみないと、よくわからない。
ひとの評価や噂は、そのひとたちのレベル差もあり、あまりあてにならない。 その会社の施工現場を見るのも、重要。が、外周に養生シートが張られると、中で何がやられているか不明。 けっこう、とんでもない施工が繰り返されてたりもする。 面倒でも、その現場の構造見学会に参加して蓋をされる前の確認を。 ただし、その現場はたまたま職人が良くて良い場合もあるから、何カ所の見学会に参加する手間も。 高い買物だから、時間と手間は覚悟しましょう。 途中で面倒になり適当になりますが、そんな時は間を空けてリセットしましょう! |
260:
匿名さん
[2012-09-18 03:49:33]
私は住宅の勉強に7年掛かりました。
現在建築中です。 |
|
261:
匿名さん
[2012-09-18 03:55:55]
家を建てる人本人と(まあ大工ですが)直接話を進められるのが一番堅実なのは言うまでも無い。
どんな職人さんが来るか建てるまで判らない。そんな大博打で家を決められる施主は 実に太っ腹な心の持ち主。 当然いくら直接話したって、人なんか判らんよ自分だって信じられんわ・・・ そういう施主も一世一代の大博打に賭けるがいい。 |
262:
匿名さん
[2012-09-18 12:38:26]
|
263:
匿名さん
[2012-09-29 04:45:47]
これは工務店のみならず、HMにも共通しますので、「良い施工会社の選び方」。
建築主の承諾なく、勝手な施工をしない会社。 意外とこの事例は、住宅業界では多々あります。 なんら打ち合わせもせず、また打ち合わせをしていながら、施工会社の一方的な想像や都合で、勝手に工事を続行してしまいます。 民法の請負契約を拡大解釈しているのか、無断で造ろうが応分の報酬がもらえるから、「造ったほうが勝ち!!」意識が底流にあります。 こんな会社を選択すれば、無用の係争に発展します。 どうすれば見抜けるか? 成約前の打ち合わせ段階で、まれに垣間見せる傲慢な姿勢、自らの理念がなく異常に客に合わせる、ちょとした約束を反故にする、質問にしっかりと答えない、工事や基準に精通していない、など。 |
264:
購入検討中さん
[2012-09-29 06:26:33]
263>建築主の承諾なく、勝手な施工をしない会社。 >
風水設計希望ときいて直ぐ風水の悪口いうのは無断施工型・・・かってきままにしたいから。なので自分がアンチ風水でも、そこそこ取り入れるかたちでする。ソコソコですから余計時間がかかりませんしヘンな間取りもできません。鬼門が出てこないフライング・スター風水がいいですよ。 営業マンは就労平均3年と聞きました。場合によっては自分の方が間取りが上手かもしれませんね。なので建築家事務所から入り間取りが決まってから工務店を紹介してもらうと間取り相談はベテランの建築家にいつもしてもらえる。 |
265:
匿名さん
[2012-10-02 00:35:50]
「長期優良住宅」と「住宅性能評価」。
素人にはよくわかりませんね。 さらに、国の基準に住宅金融支援機構の基準。その違いは‥‥? したがって、長期優良住宅でありながらその基準で本当に施工されているのか‥‥?? ここがポイント。 必要以上、必要以上に「長期優良住宅」「住宅性能評価」そして「次世代省エネ基準」を強調する会社は‥‥?? その内容と施工方法について、何度も何度も、いやがれるほど聞きましょう! しっかりと説明してくれる会社。その仕様にしたがって施工することの同意書に捺印してくれる会社。 |
266:
匿名さん
[2012-10-02 11:03:55]
ここにもショボHM営業が
HMでも工務店でも 建設住宅性能評価ぐらいサービスで付けてぐれるぐらいの余裕のあるところを選びましょう |
267:
匿名
[2012-10-02 12:37:51]
>263
はげど |
268:
匿名さん
[2012-10-02 12:40:01]
>>266
サービスといいながらしっかり本体価格に含まれてるけどな |
269:
契約済みさん
[2013-01-12 11:37:40]
1知らないことを知らないと言える(どんな仕事でも難しいですよ意外と。)2何らかの勉強会に所属(勉強しに外に出てないと感は鈍ります。できれば50歳までがいい)3過剰人員を持たない(こんな時代です。価格にオンされる要素は排除)4、2代目以後の設備投資の借り入れ返済済み工務店(創業者は新規客獲得と初期投資回収のため無茶もします。) 普通に医者選びや商売パートナー選びでも言える事です。
|
270:
まっちゃん
[2013-01-12 20:41:49]
工務店にしろHMにしろ人。何せ高い買い物だからね。
何件も回ってたらこの人とは合う合わないは人それぞれ であると思う。こういう事やああいう事もプランに入れて 欲しいだとか、逆にお任せできるとか・・・。人だな。 |
271:
匿名さん
[2013-01-13 03:44:57]
言った言わない聞いてませんに確認します。
伝言ゲームにならない相手を選びましょうよ。 |
272:
匿名さん
[2013-01-13 03:54:05]
まあ、工務店営業だって100点満点はいないから
でも約束守るのは人として大事だね ほうれんそうの特に前者二つも タイムリーで機敏なレスポンスはビジネスの基本 |
273:
匿名
[2013-01-13 11:22:45]
山形で地元工務店にお願いしました。高気密・高断熱をうたっている地元売上ランキングTOP3に入る工務店さんで、外断熱工法に自信ありとうたっている工務店さんでした。以前北海道に居たことがあり、築15年の家でしたが、熱交換型1種喚起にて―20度の真冬で光熱費(オール電化すべての光熱費)1月で2万前後で足元も22度くらいいる快適な自宅を知っていたので、その旨伝えてお願いしました。南東北は3種喚起で十分であり、35坪のリビング吹き抜けの間取りで1F畜暖7KWH,2F畜暖3KWHで十分とのことで設置しましたが、畜暖をフルに使用しても、室温が20度になりません。また勝手口から隙間風が入ってきて窓枠は外気温と同じです。坪単価50万の家です。
勝手口はスポンジのようなものを貼って対応しています。 また、熱源が明らかに足りない。各部屋にあと3台は補助暖房がないと家じゅうは暖まりませんよと言われました。 これは、まったく聞いていませんでした。 まさに、言った言わないの世界です。 夏のことを考えて冷房のためのエアコンは設置しています。がメーカーはそれが暖房になるでしょと・・・・。 建築業界ってどこもこうような対応をするのか疑問・不審に思っています。 間取り設計図が、人が快適に住めるどの部屋に居ても22度ほど保てるという条件が義務化されていくなどの法が出来ると消費者は安心して設計図をもとに住宅を計約、建てられるのでしょうかね。 |
274:
まっちゃん
[2013-01-13 13:43:40]
>>273
まあそんなもの。吹き抜けや独立してないバルコニー等 の間取りの問題もあるが断熱って一番何がいいのかは 本当に勉強。 あくまでも俺の意見を言わせて貰うよ目新しい工法は モルモットになる覚悟でね。それがイヤなら昔から やってる工法で。それが一番とは言わないが・・。 |
275:
匿名さん
[2013-01-13 18:38:37]
まずは外断熱にあらぬ期待が失敗。工務店も単なる外断熱を売りにしているだけだった。
蓄熱暖房に期待し過ぎ。業者も実際を良く知らずに売りにしているだけなのでしょう。 勝手口の隙間風ってなんだろう?今時の家は気密性なんか気にしてなくても隙間風は感じない。 土間が寒いからそう感じるのであろうか? 窓枠は外気と同じとは、アルミサッシなのでしょうねぇ?これは残念。 |
276:
匿名
[2013-01-13 22:13:29]
外断熱 何の断熱材を 何mm 貼っていますか?
大抵の外断熱オンリーなど大した断熱性能ではありません それなら熱橋があるといえど充填の方が厚み的に十分なケースが大半 せっかく外断熱なら、充填もしてもらえばよかった まあ、現実的にはリフォームなら内窓設置ぐらいが限界でしょうが |
277:
匿名
[2013-01-13 22:27:33]
色々ご意見ありがとうございます。
断熱材は、高性能硬質ウレタンフォームボード(キューワンボード)というものの4cm素材のものを使用しているとのことです。 たかが、外気温―5度で壁面がスースーするので大したことないんだろうな・・・・と思います。 |
278:
入居済み住民さん
[2013-01-13 22:39:36]
確認申請の設計図と実際の間取りが違うってことってあるのでしょうか?
確認申請書類を確認してみたら、実際の間取りと違ってる(窓の大きさが)部分が5か所もありました。 すべて窓が多くなってます。こんなことってあるのでしょうか? また長期優良住宅を希望していたのに、書類上の保証書がない。 |
279:
匿名
[2013-01-13 23:14:04]
キューワンは性能的にはネオマ同等(ネオマより燃えるが)で数ある断熱材の中でも最も高いが
40mmだけでは、単純にGWの倍の性能と計算しても、GW80mm相当だから大したことない それを付加断熱として、充填断熱もすれば今とはだいぶ違ったはず まあ気密とかサッシとかわからないけど |
280:
入居済み住民さん
[2013-01-14 07:14:52]
良い工務店とは、どんな無理な要望も全て実現してくれる工務店(但し有料です、サービスはしない)
|
281:
匿名さん
[2013-01-14 08:17:05]
>280
要望を可能にする為に創意工夫をしてくれるのは在りがたいですが、それを適えた結果の良し悪しの全てまで、施主の責任にされても困ります。 部屋の配置や窓の大きさに無理があり、剛芯の位置が悪く大きな地震で倒壊してしまう・・・そうした家が阪神の震災時に在ったと聞きます。 仮にそうした配置となっていても、施主の希望だから・・・として、何も伝えられずに造られても困りますよね。 単に希望を適えてくれるだけでなく、ダメな事も理由を添えてきちんと言ってくれる方が安心です。 |
282:
まっちゃん
[2013-01-14 09:03:51]
そうだね。HMに比べて自由度は高くなるが強度や構造面
でこれはムリそれはOKってきちんと言ってくれる所が 多いとおもいますよ。机上でデータ取るHMに比べて 工務店は長年の経験、悪く言えばカンでやってる。 だから工務店一つとってもあれは苦手これは得意 ってのも個々ある。例えば断熱一つとってもやり方 がそれぞれ異なるし、工法等々・・・。何件か回って 自分の考えや相手の考えが合う所が一番いい。 |
283:
まっちゃん
[2013-01-14 09:50:44]
今家を考えてる方ちょっと時間を空けた方がいい。
駆け込みで現場かなり多忙で工賃値上げ要求してる。 今見積もったら恐らく去年の8月より高い筈。 ちょっと現場が落ち着く迄待ったほうが得策。 |
284:
藤沢市
[2013-06-18 17:46:23]
マンションではなく、4区画になっている注文住宅戸建てを買いましたが、
後からなんだこりゃ!?と思うことが多いです… これには全て間取り決めの段階でいかに綿密にするかで分かれると思います。間取り決めには何回も話をして決めていくものだと思いますが、 うちは、設計士が北海道にいる、とかで 直接会うことができず 電話もNGで、工務店の人を通してファックスのみのやりとりでした。 返事は遅くて、進まず。 なこともよくありました。 住んでみたら、窓はおとなりさんとご対面ばかり、しかも透明窓(+_+) リビング窓は、ど真ん中に 両隣りの換気扇があり、食事時には、料理の匂いが家中に充満。 かなりまいります… 区画すべてが同じ時期で、 同じ設計士さんだから、 1メートルばかりで透明窓がご対面、 丸見え、なんてふせげたことだと思うので なんだかなー…という 感じです。 |