プレミスト京都烏丸通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市下京区不明門通五条上る玉屋町520(地番)・烏丸通五条上る悪王子町427番(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「五条」駅 徒歩1分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩7分
阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:68.69平米~80.20平米
売主:大和ハウス工業
公式サイト http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/karasuma/index.html?ca...
[スレ作成日時]2012-02-09 18:45:05
プレミスト京都烏丸通ってどうですか?
22:
物件比較中さん
[2012-03-05 23:57:37]
|
23:
匿名さん
[2012-03-06 14:24:25]
価格帯などのこともあって
もう少し考えようかと思っているんですが このあたりは、やっぱり人気なんですね。 便利なのが一番かもしれないけれど 子育てをしていく上で、このあたりの学区の雰囲気も気になるところです。 |
24:
購入検討中さん
[2012-03-06 21:00:30]
No.17,20,22さん。No.19,21です。おっしゃる通り全体的に価格が高いですよね。5~10年先に売りに出す頃にはかなり値崩れしてしまうのではないかと思っています。
|
25:
物件比較中さん
[2012-03-06 23:27:08]
No19さん(購入検討中さん)、No17の物件比較中です。
ご存知かもれませんが京都は4年ほど前から規制が厳しくなりました。 そのせいで中心部は大通りから少し入ると15メートルの高さしか建設不可です。 ということで街中の希少価値は高まっているのは確かだと思います。 2002~2006年頃は全国的にも安かったと思うのですが、京都は規制の影響もあってさらに値上がりしてる気がします。 今後建ちにくくなるということで中古も価格が上がってますが、古過ぎると今度はその規制のせいで建替えが不可なのでそれはそれで資産価値がないって話にもなりますし…。難しいですね。 |
26:
物件比較中さん
[2012-03-07 13:35:48]
この物件は他と比べて管理費・共益費が異常に高くないですか?
皆様はこれぐらいが妥当だと思われますか? |
27:
匿名さん
[2012-03-07 21:31:18]
>>この物件は他と比べて管理費・共益費が異常に高くないですか?
どうなんでしょうね。 あまり安いと後で別に徴収されるのも怖いですし もう少しお安いとうれしいしと悩むところです。 みんなが同じ希望額って難しいかもです。 |
28:
匿名さん
[2012-03-09 00:35:46]
修繕積立金であれば、内廊下なので高めになるのはある程度仕方ないのでは?
管理費については、管理人が週休2日で勤務時間が確か5時間くらい(10時~15時だったかな?ちょっと記憶が曖昧です…)なので、もっと安くできそうですけどね。 管理会社(ダイワサービス)の評判はあまり良くないようです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45998/ 理事会が発足したら、早めに複数の管理会社から見積もりをとったほうがいいかも知れませんね。 |
29:
匿名さん
[2012-03-09 15:14:37]
>管理会社(ダイワサービス)の評判はあまり良くないようです。
>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45998/ >理事会が発足したら、早めに複数の管理会社から見積もりをとったほうがいいかも知れませんね ダイワハウスは大手なので評判は良いと思っていました。 今は大手だから良いという時代ではありませんから当然かもしれません。 書かれているように理事会発足後、見積りをとることは賛成です。 内容が濃く、皆が納得する形にしないといけません。 |
30:
匿名さん
[2012-03-10 00:10:30]
ダイワサービスと大和ハウスはあくまで別会社ですしね。
「マンションは管理を買え」といいますし、居住者は主体的に管理に取り組むことが大事かなと思います。 |
31:
匿名さん
[2012-03-10 14:22:57]
>>「マンションは管理を買え」といいますし、居住者は主体的に管理に取り組むことが大事かなと思います。
なんだか、ややかしい会社のようですね。 この物件見に行く予定だったけどもう少し先にしようかな。 |
|
32:
検討中
[2012-03-10 16:19:10]
烏丸通は、かなりの交通量なので厳しいですかね。やっぱり、検討するなら東向きがいいですね。朝に現地を見てちょっと気になったんですが、日当たりは上層階しか厳しそうな感じもしました。今度、日影図みたいなものは用意されてるか聞いてみたいと思います。部屋もあと少しと聞いているので早く結論は出したいと思います。
|
33:
匿名さん
[2012-03-11 16:03:41]
今日見てきましたが
32さんが書かれているように交通量はとても多いですね。 平日、休日問わず多そうです。 お洗濯しても家で部屋干ししないといけない環境かなと感じました。 物件価格とかとも合わせて考えても、ちょっと無理と判断し帰ってきました。 |
34:
匿名
[2012-03-11 17:41:25]
交通量が気になるなら東向きのC、Dが良いですよ。
日当たりも良いし、静かな民家を向いてます。 A、Bは上層階でも騒音と排気ガスが気になるし、A、Bの上層階でもC、Dの中低層より価格が安いのも納得です。 |
35:
匿名さん
[2012-03-12 13:25:54]
34様の書かれているようにCやDも考えてみましたが
やはり、あまり変わらない感じがして帰ってきました。 本命はやはり中京区ではあるので、もう少し検討してみます。 |
36:
匿名
[2012-03-13 08:47:56]
東向きはサッシのグレードを落としていますが室内の騒音レベルは同じですのでそれだけ静かということです。
また内廊下ですので玄関から騒音が入ることもありません。 京都は規制が厳しく大通り沿い以外は高いマンションは建てられませんのでここで諦めるなら駅近マンションは諦めるしかないと思います。 |
37:
匿名さん
[2012-03-13 15:31:27]
ご忠告ありがとうございます。
駅近と言っても、まだ他にもありますので 焦って決めず、他を見たいというのが本音ですね。 年内を目途に考えたいと思っていますので ゆっくりと探していこうと思います。 |
38:
匿名
[2012-03-13 15:47:22]
まだまだ御池や五条周辺にもマンション建ちますが価格はまだまだ高くなるようです。お気をつけください。その価格で売れるは別の話しですが…
|
39:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-13 23:17:09]
やはりC,Dの間取りはあまり人気ないみたいですね。
|
40:
匿名
[2012-03-15 19:00:53]
ここって新築未入居で売りに出したら新築購入時とどれくらい差で売れますか?
|
41:
匿名
[2012-03-16 15:53:09]
8割契約となった様です。
もっと早く契約すべきでした。 |
42:
匿名
[2012-03-17 18:22:01]
ここを検討してる人は少ないんですか?
投稿が少なくなってますが。 |
43:
匿名さん
[2012-03-17 20:32:41]
確かに、このスレの書き込みは
他のマンションと比べると書き込みが少ないように思います。 ただ、意見を聞かず契約している人も多いでしょうから あまり書き込み数にこだわらなくてもいいかと思います。 |
44:
匿名さん
[2012-03-18 15:49:41]
これからずっと住むつもりでこちら購入する予定ですが
みなさんは売ることを考えて購入されるのですか? 知人には、これから先に売れることを考えて 物件を探したほうがいいよとアドバイスもらったんですよね。 みなさんはどうなんだろうかと思って。。 |
45:
匿名
[2012-03-18 23:44:58]
私は転勤族の為、売り易さ、貸し易さを優先させてここの購入を検討しています。
ただ大きな買い物ですからずっと住みたい物件じゃなきゃ購入に踏み込めなかったと思います。 矛盾している様ですが正直な気持ちです。 他も色々検討しましたがここも良いマンションだと思います。 |
46:
匿名
[2012-03-21 00:35:08]
ここを検討してますが近くでおすすめのスーパーはありますか?
24Hのフレスコは見つけましたがそれ以外で教えて下さい。 |
47:
匿名さん
[2012-03-21 10:16:54]
44です。
45さんは、全てを考えてこちらを購入されるんですね。 正直な気持ちを書いていただいてありがとうございます。 すごくすごく参考にさせていただきました。 これで一歩踏み出せそうです!! |
48:
購入検討中さん
[2012-03-21 18:12:04]
他の京都市内の物件で天井高について圧迫感があるという書き込みが有りました。
ここの天井高はどれくらい何でしょうか? HPを調べてみましたが記載が無く教えて頂けますでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2012-03-22 20:01:21]
>他の京都市内の物件で天井高について圧迫感があるという書き込みが有りました。
長く京都に住んでいるけど そんなことは考えたこともなかったな。 圧迫感ということは天井が低いということだよね? そんなことないとは思うんだけど。 |
50:
匿名
[2012-04-17 16:00:59]
ここはまだ空いてますかね?
|
51:
匿名さん
[2012-04-25 01:09:10]
まだ空いてますよ~
|
52:
匿名
[2012-04-28 21:32:08]
あと10戸のようです。
|
53:
匿名
[2012-04-29 23:21:48]
あと9戸になってました。
|
54:
匿名
[2012-04-29 23:30:05]
明日モデルルーム見に行きます。
マンションの資産価値は駅近、ブランド立地、周辺の賃貸料が高めに設定されていることみたいですね。 ここは全てが満たされていてかなり魅力的です。 あとは烏丸通り沿いは気になってます。 騒音、排気ガスかな。 やはり裏手のC、Dにしたいです。 まだ他に買おうと思っている方いらっしゃいますか? |
55:
匿名
[2012-04-30 23:32:39]
Aはサイトから間取りが消されていたので完売の様ですよ。
|
56:
匿名さん
[2012-05-02 08:33:09]
>54さん
>やはり裏手のC、Dにしたいです。 >まだ他に買おうと思っている方いらっしゃいますか? うちも裏手にあたるCかDが良いかなと思っています。 モデルルームに行かれてどうでしたか? 明日か明後日に行ってみようかと思っているのですが 感じたこととかあれば教えていただけるとうれしいです。 |
57:
ご近所さん
[2012-06-19 23:51:32]
五条駅徒歩1分は魅力です。
|
58:
匿名さん
[2012-07-01 16:33:39]
≫五条駅徒歩1分は魅力です。
確かにそうですね。徒歩1分というのは便利ですし マイカーを手放してもいいくらいの条件の良さかと思います。 |
59:
申込予定さん
[2012-07-01 20:13:06]
残り5戸みたいですよ。
|
60:
購入検討中さん
[2012-07-02 00:42:38]
ここ意外と苦戦してますね!
やはり下京は厳しいのでしょうか? もう少し安ければ買いたかったけど 私も断念した口です。 完売してくれればあきらめつくのに。。。 |
61:
匿名さん
[2012-07-03 07:35:28]
うん。決め手に欠けてうちも保留にしました。
結局、もう少し他をあたろうかと思っていますが。 場所を考慮しても少しお高いのもネックですね。 |
62:
申込予定さん
[2012-07-03 11:11:47]
http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20120702000057
昨日の路線価で発表されました。 路線価、京都市内は下げ止まり マンション需要で維持 - 京都新聞 検討中です。 |
63:
匿名さん
[2012-07-04 06:43:05]
62さん
そうですね。自分も見ました。 まぁ想定していたことです。 家族とよく話し合い決めたいところです。 |
64:
匿名さん
[2012-07-05 13:56:59]
ルネのほうが良さそうだね。
価格帯は同じくらい? |
65:
匿名さん
[2012-07-06 07:32:47]
|
66:
集スト
[2012-07-31 10:42:57]
豚でくっさくさいゆーきんって奴どこー
誰かうんこの臭いしたら教えてなー 京サイによくいよるし☆ |
67:
匿名さん
[2012-08-01 08:33:12]
ルネもいいですが、やっぱりプレミストもって感じで
少し迷っています。 いろいろ比較すると、欲が出て迷いますね。 やっぱりこのあたりは人気があるのを感じます。 |
68:
買い換え検討中
[2012-08-14 21:13:32]
坪200万ちょっとくらいか
微妙だなあ |
69:
物件比較中さん
[2012-08-15 00:03:33]
価格改訂くるかな
|
70:
匿名さん
[2012-08-15 13:02:04]
価格は改定しないのでは??
余程購入者がいないということであれば別でしょうけれどね。 いろいろ検討して決めた価格なんでしょう。 |
71:
購入検討中さん
[2012-09-11 00:37:57]
残り5戸って完成後の販売ですか?
モデルルームも終わってますよね? |
No17,20です。
そうですね、私も売却を念頭に置いてます。
ただ、学区は同じ洛央だし駅からの距離も同じなのでそこまで差はないのかもしれませんが。。
ちなみに現在のところ、プレミストのA~DだとBが比較的人気あるようです。
LDKの間取りも結構微妙(と思うのですが?)なので烏丸側が人気なのでしょうか。
ルネは確かにA,Bは細長いですね。Cはいい感じですね。
それにしても全体的に高いです。
5年後、10年後どうなってるのかが不安です。。