住宅設備・建材・工法掲示板「充填内断熱工法の家での石油ストーブをつかうとどうなりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 充填内断熱工法の家での石油ストーブをつかうとどうなりますか?
 

広告を掲載

こうたくん [更新日時] 2006-12-16 17:15:00
 削除依頼 投稿する

来月、新築の家に住みますが、そこで今まで使用していた石油ストーブを使用したいと思います。充填内断熱工法で作られた家で使用すると何か問題が起きますでしょうか?こういった問題に詳しい方、いらっしゃいましたらぜひご教授くださいませ。
ちなみ我が家は木造住宅でサイディングによる外壁通気工法、壁断熱材はロックウール、床断熱材はグラスウールで内断熱仕様です。耐力壁は筋かいによるものです。

[スレ作成日時]2006-12-12 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

充填内断熱工法の家での石油ストーブをつかうとどうなりますか?

No.2  
by 匿名さん 2006-12-12 01:32:00
?? 要するに普通の家だよね?
何が心配かな?
結露なら、サッシやガラスには気を配りましょう。
No.3  
by 匿名さん  2006-12-12 05:41:00
住宅は気密性の高いものであれば、自殺行為なので使用してはいけません。
内断熱にしろ、外断熱にしろ、部屋に燃焼ガスが充満するだけなので非常に
危険です。使うにしても定期的な換気が必要です。もちろん24時間換気を使って
いると思いますが、それだけでは足りません。当然、室内の湿度はあがります
ので、結露を意図的に生み出す結果になりますので、使わないに越したことは
ありません。

最近の住宅事情には石油系暖房器具はあまりふさわしくないと思ったほうが
良さそうです。
No.4  
by 匿名さん 2006-12-12 08:36:00
ウチは朝だけファンヒーター使っているけど結露なんてしたことない。
24時間換気があるからかな?  それより乾燥のほうが心配。

夜に室内に洗濯物を干していないときはマスクして寝るよ。
全館冷暖房いれてます。夜は16度設定で寝てますので朝の立ち上がり
の時にファンヒーターを1時間ぐらいつける。

コレってダメ??
No.5  
by 匿名さん 2006-12-12 11:32:00
窓、サッシの結露はすぐ分かりますが、壁内の結露はなかなか判断できないのでなんとも
いえないのです。自分の家ですから、自己責任ということになりそうですよね。

 別問題で、ファンヒーターはCO2を大量に出しますので24時間換気では全然間に合いません。
計画換気では考えてないですからね。
 パーティーなどで一部屋あたりの人数が多くなりすぎても24時間換気では間に合いま
せんから、換気でしたら窓を開けての換気となりますね。

 乾燥ということでしたら、ファンヒーターだと乾燥しないと思いますよ。むしろ、ファン
ヒーターを使って加湿器など使うと結露する確立が高くなりますから、使わないほうがいい
です。この点が、ファンヒーターの(ランニングコスト意外での)メリットだと思います。

 気密のいい家のデメリットは、だんだん気密が落ちてくることだと思います。数年後には
普通の家になってきますので、そのころにはファンヒーター使っても大丈夫だと思いますよ。


No.6  
by 匿名さん 2006-12-12 12:17:00
最近の住宅だと、断熱性の高い窓とかが多いから
窓結露の問題はあんまりないんじゃないの?
24時間換気をまわさなければCO2の問題もあるけど
まわす以上問題はないと思います。
内部燃焼系暖房の問題よりも、24時間換気による過乾燥
と、気密&防湿シート劣化による断熱材側への湿度モレ&
躯体内結露のほうが重大じゃないの?
No.7  
by 匿名さん 2006-12-12 12:29:00
石油ファンヒーターを使えばCO2の問題でしたら、24時間換気ではどうしよう
もなさそうですよ。
窓を開けての換気が必要になりますよ。

以下参考資料です。

http://www.skkm.org/houkoku/pdf/h15pdf/h15_1-3.pdf
No.8  
by 匿名さん 2006-12-12 12:48:00
開放型石油ストーブ類は、使用しないほうがいいと思いますが、FF型の石油ストーブ
であればOKです。排気ガスを直接野外に放出しますからね。

ちょっと調べてみたのですが、ファンヒーターを使って二酸化炭素濃度が上がっても
(7000PPM)人体には影響のある数字ではなさそうです。
 ただ、自然界での二酸化炭素濃度(400ppm)日本の指標(ビル管理法)で(1000ppm)
カナダ(3500ppm)アメリカの産業現場(5000ppm)(8時間許容値)
 これらと比較すると、とても大丈夫とは言えないですね。
また、一酸化炭素濃度も上がってきますので、こちらも気になりますね。
No.9  
by 匿名さん 2006-12-12 13:26:00
04です。

結局、ファンヒーターは使わずに電気ストーブとか、オイルヒーター(デロンギ?)
とかにした方が良いという結論でしょうか?

皆さん、ありがとうございました。
No.10  
by 匿名さん 2006-12-12 13:57:00
たしかに7000ppmという数値を見ると石油ファンヒータは連続運転をする
ようにには考えられてはいないですね。(一定時間で
自動消火されるのもそのためでしょうし)
ただデータ湿度の点からみるとエアコンや床暖の10から20%と比較して
+5〜10%は石油燃焼による加湿効果があるようなので補助暖房的に
使うのであれば暖房+加湿が1度にできるのでよいかもしれません。
No.11  
by 匿名さん  2006-12-12 18:22:00
06さんの様に結構勘違いされている方多いのが気になります。
CO2の件は、他の方も書いているので、10さんの追記みたいな
形を取ります。

最近の住宅だと、断熱性の高い窓とかが多いから
窓結露の問題はあんまりないんじゃないの?

気密性の高い空間に水蒸気がどんどん充満してくれば、それは逃げ口を探して
空間中の湿度を挙げる結果になります。断熱性能の高いサッシ、ガラスや断熱材を
用いることは、外と内との温度差から生じる問題を解決しますが
室内側に24時間換気の能力を超えた湿気が充満した際は、室内に水滴として
残ります。結果的に結露やカビの発生につながりますので、基本的に
石油系やガス系のストーブ、ファンヒーター系を使うことは、加湿とかの目的など
目的をしっかりして使わないといけない。

ですので、最近の住宅事情には石油系暖房器具はあまりふさわしくないという
結論になるんですけどね。

でも寒冷地にとっては、ストーブは常識のようですね。

No.12  
by 11 2006-12-12 18:23:00
最近の住宅だと、断熱性の高い窓とかが多いから
窓結露の問題はあんまりないんじゃないの?

この部分>>です。間違いました。
No.13  
by こうたくん 2006-12-13 00:55:00
皆さん、様々な知識のご教授、誠にありがとうございます。とても参考になります。最近の住宅には石油ストーブなどはあまり向かないということなのですね。CO2や一酸化炭素に結露と人体や家によくないことばかりになりがちなんですね。本当にありがとうございます。
No.14  
by 匿名さん 2006-12-13 01:32:00
>>11

>室内側に24時間換気の能力を超えた湿気が充満した際は

最近の住宅は、冬は加湿しないと異常に乾燥する(30%未満が当り前)から
あなたの指摘は机上の論理としては正しいと思うけど
実環境だと上記の条件が成立するのってレアケースじゃないの?
(そもそも結露の問題は非燃焼系暖房+加湿器の場合でも
同じことが言えるはず)

自分の家の環境で内部燃焼系の機器を使っても結露しないということが
確認できたなら、石油ストーブというのも選択肢の1つだと
思うんですけど。。。。
No.15  
by 匿名さん  2006-12-13 10:18:00
前半の文章と、後半の文章の噛み合いが分からないのですが
前半は24時間換気の能力を超えることは起きにくいって話で、
後半は結露が起きるって話ですよね。
No.16  
by 匿名さん 2006-12-13 20:33:00
>>15
ただたんに、石油ストーブだから結露する理論は
おかしいと言っているだけなんですが・・・
(結露の原因は燃焼方式じゃなくて温度差と湿度のみでしょ)
給油の手間&空気が悪くなりやすいという欠点はあるけど
エアコン+加湿器よりコスト的には石油ストーブ+ヤカンの
ほうが上じゃないの?(ふさわしいかどうかは個人の判断
だとは思うけど・・)
No.17  
by 匿名さん 2006-12-13 22:03:00
燃焼方式が問題じゃないんですか。
レアといわれる理由が分からないのですが、4.5畳とか6畳程度の個室を
石油系暖房で暖めた場合、簡単に部屋の中の飽和水蒸気がいっぱいに
なりませんか?結露と大げさに考えなくても、簡単に空気中の湿度は
部屋中に降りかかり、書籍とかが吸収することになります。

能力にも拠りますが、エアコン+加湿器はA足すBの状態だとすれば
石油ストーブ+ヤカンはXのY乗の状態ですから、後者は湿度を生み出す環境を
自らつくっていることになりますけど。
No.18  
by 匿名さん 2006-12-13 22:31:00
>>17
そう?うちは20畳程度のLDを石油ストーブ+ヤカンで暖房&加湿しても
湿度は50%までいかないし結露も皆無なんだけど・・・(本当はもっと上がって
欲しいくらい)
結局は暖房器具の選択じゃなくて湿度が、個々の家でどこまで上がるかじゃないの?
石油ストーブの石油の燃焼による加湿量なんてせいぜい、燃焼させた石油と同容量の水
程度でしょうし、ヤカンを乗せても+数リットル程度でしょ。この程度の加湿量なら
加湿器と大して変わらないんじゃないの?
No.19  
by 18 2006-12-13 22:49:00
>>17
書き忘れたけど、当然、計画換気をして2時間に1回は全空気量(加湿された空気)
を乾燥した外気と入れ替えることを前提として上の話をしています。この2時間内
で加えられる水分量程度では普通は飽和しないんじゃないかと言ってるだけです。
No.20  
by 匿名さん 2006-12-13 23:01:00
暖かい室内なら飽和することは絶対ないですよ。でも冷えたものにあたれば、冷やされて結露する可能性は十分あります。
それが目に見える窓やサッシかもしれませんし、目に見えない壁内かもしれません。
No.21  
by 17 2006-12-13 23:46:00
文章よく読んでね。広い部屋ではなく、個室の場合なんだけど。
20畳程度の居室だったら、ならないのは理解できますよ。

それと計画換気に関しても、確かに換気はされますが、その程度と暖房の能力
が一緒だったら部屋は暖まらないことになりませんか?でもそうでないから、
温まるし、湿気ると述べているわけですが、違いますかね。
過剰に湿度が上がったり、温度が上がれば、それは低い方へ動こうとしますので
例えばクロゼットなりでも湿気として残るわけですよ。だから自己燃焼性の暖房器具
は使わないに越したこと無いと述べているのですが。(結露まで大きく考えなくても
湿気は厄介なんですけどね、自分にとっては)

例えば、室内でポスターパネルとか掲示した場合、その裏面が黒くホコリの様な
ものがが付着しているケースを見たことありませんか。あれはカビです。
No.22  
by 匿名さん 2006-12-14 01:22:00
>>21
冬は加湿しないと湿度は20%切ってしまうと思うんだけどあなたは加湿器使わないの?
うちの家族は乾燥肌が多いからほとんど起こらない結露よりも、過乾燥や風邪を防ぐために
加湿するのに苦労してるんだけど。。。(湿度40%台に乗せるのにも苦労してます)
No.23  
by 匿名さん  2006-12-14 01:27:00
このスレは、充填内断熱工法の家での石油ストーブをつかうとどうなりますか?


です。22のいってる話は誰でも分かっていること。
そんなことは話題にしていません。

No.24  
by 匿名さん 2006-12-14 11:22:00
それ程高気密ではないから ということ?
No.25  
by 匿名さん 2006-12-14 12:13:00
>>23
だから、結論としては場合によってはOKだし、湿度が上がりすぎて
結露するような家&部屋ならNGってことでしょ。
どこからか仕入れた知識を鵜呑みにしてお題目のように
石油ストーブを完全否定するのは了見が狭すぎると思うんですけど・・・
No.26  
by 匿名さん 2006-12-14 15:31:00
はいどうも締めて頂いてありがとうございます。

鵜呑みだとか、了見が狭いだの、好きなだけ云って下さい。
最近の住宅が高高化しているなかで、どんな暖房機器がふさわしいか
自然と分かると思うのですが、聞く耳を持てないようなので、
ばかばかしいのでやめます。

ところで、誰も突っ込まないので、変だと思っていましたが
石油ストーブは絶対ダメでしょ。少なくてもファンヒーターにしてくれよ。
No.27  
by 匿名さん 2006-12-14 19:28:00
冬の停電時 あると重宝するとおもいますけど。その時だけはね。
No.28  
by 匿名さん 2006-12-14 19:37:00
外張り断熱でも、排気管が戸外に出ていないストーブは良くないと思うの。
No.29  
by 匿名さん  2006-12-14 19:46:00
外断熱とか内断熱とかの違いに関係なく、排気管が戸外にでてないのは
基本的に良くないよ。でも結構寒冷地では普通のように使われているようですね。
No.30  
by 匿名さん 2006-12-14 20:01:00
なんでファンヒーターはOKで、石油ストーブはダメなの??
No.31  
by 匿名さん  2006-12-14 21:19:00
ファンヒーターがOKではなく、まだましなだけ。
。石油ストーブとの違いは、空気と灯油の混合割合や発熱量を電気的に
コントロールできる点です。またそれによって不完全燃焼が防止される
機能にもなっているはずです。

No.32  
by 匿名さん 2006-12-14 22:54:00
>>26
なんだやっぱり高高おたくでしたか。
高高のマニュアルに書いてあるようなことしか言わないので
そうじゃないかとは思ってましたが・・・
No.33  
by 匿名さん  2006-12-14 23:11:00
石油ファンヒーター等の燃焼器具が不完全燃焼を起こすと一酸化炭素を発生し、
人体に吸引されれば死亡にまで至る中毒症状を引き起こします。
石油ファンヒーターが不完全燃焼する原因は、機器不良による場合以外では、
密閉された部屋で長時間使用し換気不十分による場合と、機器手入れの不備に
よってホコリなどで給気不足になる場合があります。
必要な換気量については、(社)日本ガス石油機器工業会発行のガイドブックに
よれば、室内外の温度差が10℃で窓の高さを120cm とした場合、1時間毎に
3分間30cm又は2分間45cm又は1分間90cm開ければ、最低限必要な換気量が
得られるとしています。また、2cm開け続けていても同じ効果があるそうです。
従来の木造住宅では、部屋の空気は1時間に5〜10回くらい自然に入れ替わっ
ていましたが、最近の高気密の住宅では、自然換気は1時間に0.5 〜2回程度
しか行われません。十分な空気を補給するために積極的な換気が必要です。




No.34  
by 匿名さん 2006-12-14 23:29:00
何人かの机上の理屈はもういいから。
「ウチでは石油ストーブを○○な部屋で△△な使い方をしたら××な不具合がおきた」
とか、「ウチでは石油ストーブを・・・・・・って使ってるけど全く問題ないよ」
って意見を聞きたいですね(中程度以上の断熱性能はありそうな一戸建てで)。
No.35  
by 匿名さん 2006-12-14 23:44:00
ガスファンヒーターはどうでしょう?
No.36  
by 匿名さん 2006-12-14 23:44:00
断熱性能ですか?気密性能の間違いでは。
昔の家屋よりも今の家屋の方が気密性が高いので、普通に考えて
問題が生じる可能性は高くて当たり前。

問題がおきていないのであれば、それは暖房機器を使用している
空間が広いからなのでは。
No.37  
by 匿名さん 2006-12-14 23:49:00
なんだかえらそうに、断熱環境の問題なんていっている人がいるね。
No.38  
by 匿名さん  2006-12-15 08:22:00
>>中程度以上の断熱性能はありそうな一戸建てで

今朝も北海道で一酸化酸素中毒の死者がでました(これはアパートですが)
まだ最終的な因果関係はつかめていませんが、石油ストーブの可能性が高いと
見られています。昔から、こういう風にニュースが絶えないわけで
そんななか、昔から気密性が高まっているので、さらに問題をおきる状況に
なっていることになるとおもいますけど。

広い居間などで燃焼している場合は、さほど問題にならないはずです
問題は、各居室内で暖房をする際に起きるはずです

ただ問題がおきたときは、もう既に遅い。

No.39  
by 匿名さん 2006-12-15 08:35:00
今はエアコンを使ってる家庭が多いから、それだけ換気に対しての重要性が希薄
になってるのでしょうね。
石油ストーブの燃料代の安さ、暖まるまでの時間、加湿性能は捨てがたいメリット
だと思います。エアコンの暖房は乾燥するため、嫌う方も多いですし。

ただ、開放型石油ストーブ類を使う場合には、二酸化炭素、一酸化炭素、
それからT−VOCの濃度が高くなりますので30〜1時間に一度は、
窓を開けての換気は必ず行わなければなりませんね。

 初期コストと設置場所(かなり大きい)が敷居を高くしますが、FF式の石油
ストーブはいいと思います。

 
No.40  
by 匿名さん 2006-12-15 10:57:00
なんかオール電化vsガス、高高vs非高高住宅みたいなループする
議論になってきたので、34さんの言うように実体験を持たない
理論上の問題や通常起こりえない安全性の問題を過大に取り上げるのは
止めたほうがよいと思います。
No.41  
by 匿名さん 2006-12-15 11:12:00
>今朝も北海道で一酸化酸素中毒の死者がでました(これはアパートですが)
>まだ最終的な因果関係はつかめていませんが、石油ストーブの可能性が高いと
>見られています

理論上の問題や通常起こりえない安全性の問題ではないようですが・・・
No.42  
by 匿名さん 2006-12-15 12:34:00
で最近の1戸建ての人はどんな暖房器具を使っているのでしょう?
我が家は2階リビングでガス床暖房はついてるのですが、
他にも必要でしょうか?
家自体は完全な高高ではなく、おそらくスレヌシさんと同じ程度の断熱です。
ガス暖は使えるような仕様になってないので、いまさら良いと言われても困るのですが・・・
結露はともかく、一酸化炭素の中毒は気になります。
No.43  
by 匿名さん 2006-12-15 13:00:00
ガスでも、石油ストーブでも熱源が外にあれば、あんまり心配することはないと思いますよ。
もちろん、その場合でもパイプの劣化等でガス漏れする恐れもありますからガス漏れ探知機は
必須です。
 ガス暖の場合、たとえば、プロパンガス業者と契約してたらガス料金が高い場合が多いです。
電化住宅にしようかなっと思っていますとか、他のプロパン業者と競合させたりしてガス料金
の交渉したほうがいいかも。
No.44  
by 匿名さん 2006-12-15 15:51:00
>38

北海道の事故は、石油ファンヒーター(古いタイプ)みたいですね・・・
就寝中も点けたままだったのでしょうか・・・

家は、1階LD(20畳)は石油ストーブ、寝室(8畳)はオイルヒーター使ってます。
エアコンは苦手で全く使っていません。
No.45  
by 匿名さん  2006-12-15 18:54:00
一酸化酸素中毒は頭痛を伴い、動きが取れなくなって、意識を失い
死に至ります。就寝中もつけることが日常だったか分かりませんが
中毒状態になって、死に至ったと考える方が普通の様な気がします。
確かに古い機器は問題が生じるリスクも多いかもしれません。でも
新しいから大丈夫っていう風に考える以前に、どちらにしても一定
時間おきに積極的に換気をしないといけないわけですよね。それに
高気密になっている場合は、一酸化酸素が充満する率も高まるわけで、
、使用している際に、積極的に換気をしないのは自殺行為に等しい
気もします。(最近24時間換気を止めている人も多いと聞きます、
それも如何なんでしょう)

No.46  
by 匿名さん 2006-12-15 20:15:00
寒いからって、24時間換気システムを止めてるって人、時々いますね。
ま、非燃焼系暖房器具なら、締め切って、換気しなくても大丈夫かも知れませんが。
うちは、卓上ガスコンロだけですね。家の中で火を使うことがあるのは。
卓上IHを買えば良いのでしょうけど。。。
災害時にカセットコンロは有用だと聞きますし。
No.47  
by 匿名さん 2006-12-15 21:37:00
一酸化炭素に注意しなくていいというわけじゃないけど、
一酸化炭素中毒での死者数なんて交通事故死や家庭内での事故死(風呂、階段等)
と比べて極わずかでしょ。それを過大に騒ぐのはちょと電波が入っていると
思うんだけど・・・
No.48  
by 匿名さん 2006-12-15 21:41:00
24時間換気ってシックハウスの可能性が少なくで、ちゃんと湿度コントロールが
できて結露の恐れがない家なら不要じゃないの?(冷暖房効率を落とすだけ)
No.49  
by 匿名さん 2006-12-15 22:44:00
>No.47
電波というか、一酸化炭素中毒死と、交通事故死を比べるのはナンセンスでしょ。
交通事故に会わないように気をつけると同じ、一酸化炭素中毒に気をつけるのは
大事だと思いますよ。
気密の高い住宅ですから、石油ファンヒーターを使ったときに換気をよくするのは
大事じゃないかな?
No.50  
by 匿名さん  2006-12-15 22:50:00
47さんに聞きたい。

48の様な意見にはどういう回答しますか?
No.51  
by 匿名さん  2006-12-15 23:48:00
現状、住宅がどんどん高高化するなかで、それに使う暖房器具なり
が石油系のものだと、不適切になってきているとおもうのだが、
製造者責任を問われることもあるのではないかと最近思う。
No.52  
by 匿名さん 2006-12-16 00:28:00
>>48

>24時間換気ってシックハウスの可能性が少なくで
>ちゃんと湿度コントロールができて
>結露の恐れがない家

現実には、最近の建材でもホルムアルデヒドの放散はあります(以前に比べたら少ないですが)。
また、建具家具由来のホルムアルデヒドがあります。
その他、生活に伴う臭気も問題になりますね。

あと、もしそのような完璧な家があったとしても、室内に人がいる限り呼吸により発生するCO2がありますので、全く換気をしないとCO2濃度はすぐに1000PPM超えますよ。
No.53  
by 47,48 2006-12-16 09:19:00
>>50
すいません48も自分でした。
いいたいのは所詮何事もケーバイケースです。機器や自分の家の特性をしっかり
理解して、ちゃんと使えばどんな器具でも通常使用ではまったく
問題がないのは常識です。(一部のリコール対象となっているような欠陥商品は除く)
過度に恐れて不安を煽るのは止めたほうがいいというだけです。
>>52
呼吸で二酸化炭素濃度が1000ppmに達するにはどの程度の密閉度が必要か
理解されていますか?通常存在不可能な前提を持ち出すあなたの良識を
疑います。
No.54  
by 50 2006-12-16 10:21:00
>>48

>>理論上の問題や通常起こりえない安全性の問題を過大に取り上げるのは
 止めたほうがよいと思います。

なんて語った人もいましたが、何の為に24時間換気がついているのか勉強不足
な方がいることを如何思っているのかと感じたのですが。

もしかしたら同じ人かとも思っていますが。

確かに湿度の調整というのは課題の一つですが、そもそも24時間換気自体
文字通り空気の循環性能を機械的に高める目的なのですが、理解できて
いないようですね。不思議です。つけなくて良いとか、室温を下げるだけとか
いうこと自体ナンセンスだと思います。

もちろん気密性が低かったり、性能が劣って24時間換気を回す必要が
なくなったというケースの話は外しますが。

そういう電波を流すことは如何お考えなんでしょう。不思議です。
No.55  
by 匿名さん 2006-12-16 11:09:00
新築時と比べて、年数たつと、気密、断熱効果が薄くなるってどういうことでしょうか?
No.56  
by 匿名さん  2006-12-16 11:39:00
>55

潜りましょうね、そのくらいのことは。
No.57  
by 匿名さん 2006-12-16 11:45:00
No.58  
by 匿名さん 2006-12-16 13:00:00
>>52
>呼吸で二酸化炭素濃度が1000ppmに達するにはどの程度の密閉度が必要か
>理解されていますか?通常存在不可能な前提を持ち出すあなたの良識を
>疑います。

http://www.health-net.jp/kenkozukuri/healthnews/110/010/k301/index.htm...
「池田部長によると、夫婦2人の寝室(八畳間)の二酸化炭素濃度を測定したところ、就寝前に
1000ppm(0.1%)だった濃度が九時間後には4000ppm(0.4%)になってい
たそうです。」

実際に、寝室のCO2濃度を測定したことがあるんだけど・・・
私が測定した家(戸建て&マンション)では、さすがに4000ppmを超えた家はなかったけど、起床時に1000ppm超えの家はかなりあった。ただし、すべて換気していないケース。
No.59  
by 匿名さん 2006-12-16 14:59:00
>>54
あなたはそもそも、高高住宅のみを前提としているんでしょう。
密閉度が高い住宅とそうでない住宅とではそもそも前提条件が異なるので
一般論化はできないと言っているだけです。高高住宅ならという前提
条件をつけるのであればあなたの考えたかは基本的には正しいとは思いますが・・・
No.60  
by 54 2006-12-16 17:15:00
>>59

何を基準に考えるべきか。

今の住宅を考えた際に高高を基準に考えるべきなんじゃないの。
確かに過去に出来た家もなくなるわけじゃないから、たくさんあるけど
今日の住宅の基本形は断熱材を入れて、隙間風などの入らない光熱効率の
高い住宅が求められているわけで、それを基本に考えるべきだと思うんですけど。
59にとってはそうじゃないんだよね。そこがズレていると思いますが。
もちろん最高レベルの高高なんてものは基本にしていませんので、御理解ください

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる