公式URL:http://w-takinogawa.jp
<全体物件概要>
所在地:東京都北区滝野川3-57-5(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅徒歩8分、都電荒川線西ヶ原四丁目駅徒歩9分、京浜東北線・南北線王子駅徒歩12分
総戸数:82戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:66.45~88.24平米
入居:2013年03月下旬予定
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-02-07 23:42:45
ウェリス滝野川
41:
匿名さん
[2012-05-08 23:50:41]
物件の向きにもよりますね。
|
42:
匿名さん
[2012-05-09 12:04:14]
公式の間取り図、見づらいでしょうか?
使っているブラウザによって表示が変わってきたりもするのでしょうか?? ワイドスパン住戸、良さそうに感じます。 広々としていていいなと。 あとはお値段との相談ですね。 |
43:
物件比較中さん
[2012-05-10 14:03:39]
>>42
壁部分とかの斜線が鉛筆画みたいになっていることですかね。 あれは自分のPCからもそう見えるので最初からだと思いますよ、面白い描き方ですよね。 >>ワイドスパン 8.8メートルです、かなりの幅を取っています、これは見逃せない間取りですよ。 中の部屋境もウォールドア仕様なので開ければリビングが15畳以上のものとして利用することもできるでしょう、両部屋から入る採光は気持ちいいでしょうねえ。 |
44:
匿名
[2012-05-11 09:57:50]
|
45:
周辺住民さん
[2012-05-12 09:48:40]
近くに住んで10年近くになりますが、いいところですよ。
|
46:
匿名さん
[2012-05-14 09:39:13]
45さん、それを聞いて安心しました。永住を考えているのですが、年齢的に30年以上は住むことになります。最初の数年で、地域のいろいろな顔が見えてくるのだと思いますが、その期間で、マンションを選んで良かったかどうかも判断されてくると思っております。10年も住まわれている方の「良い」の一言にはとても重みがありますね、安心してこちらの購入を検討することができますよ。
|
47:
匿名さん
[2012-05-14 09:46:27]
滝野川は本当に良い街ですよね。
落ち着いていますし。 その割には都心へのアクセスが良いので。 もしかしたら好き嫌いが判れる土地かもしれないですが、 少なくとも私はこちらで永住したいなと思っています。 |
48:
匿名さん
[2012-05-16 01:23:08]
|
49:
匿名さん
[2012-05-16 10:51:55]
現地付近を歩いたら、多分西の方角に大きい煙突のようなものが見えたんですが、あれはなんでしょう?
|
50:
匿名さん
[2012-05-16 12:48:05]
4LDKでそれはありえない。4と5を間違えているのでは?
|
|
51:
匿名さん
[2012-05-16 15:09:29]
>49
映画「テルマエ・ロマエ」の撮影で使われた「稲荷湯」の煙突の事かな? 平たい顔族のおじいさん達の中にローマ人の阿部寛がタイムスリップしてきた銭湯だよね。 映画の中でも「稲荷湯」として登場してきてて、映画用に作った立派な看板をそのまま置いていってくれたらしいよ。 といっても、28階建ての「パークタワー滝野川」が完成すれば煙突は見えなくなると思うけど。 |
52:
匿名さん
[2012-05-17 03:22:57]
|
53:
物件比較中さん
[2012-05-17 09:35:37]
銭湯って近くにあるとどうして行きたくなるんでしょうね、不思議。
こちらの物件のバスルームの仕様もとても気に入ってるんですけど、 たまには銭湯に足を運びたくなるんだと思います。 マンションの条件第一ですけど、周辺に楽しみがあることも必要な条件で、 ネタのある街は好きですよ。 神社がそれなりに多いと聞いていますが、 年間通しての各社でのイベントなどもあるんでしょうか。 |
54:
匿名
[2012-05-17 12:50:25]
周辺から稲荷湯の煙突は見えないので、方向的に池袋のゴミ処理施設の煙突かと。
神社のイベントと言うよりも、地区毎のお祭りやお神輿が多いですね。 こども神輿もありますから結構参加者は多いですよ。 |
55:
匿名
[2012-05-17 13:38:09]
爺さん婆さん多い。
静かだが活気はない感じ。 再開発をどんどん進めて欲しいところ。 |
56:
匿名
[2012-05-17 13:49:58]
銭湯より、染井温泉に行きたいです。
墓地の中を抜けていくのがチョット、ですけど。 |
57:
物件比較中さん
[2012-05-17 19:00:41]
4LDKを4500万円で買えると思い込んでいる方は、恐らくですが、
Yahoo!不動産の「このエリアの平均価格」をご覧になったのではないでしょうか。 同じく参照できる平均坪単価をなぜか考慮してないから、 とんちんかんな価格予想に・・ってとこだと思います。 ちがうかな。 |
58:
購入検討中さん
[2012-05-20 11:26:36]
なんか、前向きなコメント多いですね。私は正直なところ、立地の割には高いと思いました。
|
59:
匿名さん
[2012-05-20 15:15:42]
>58
まだ価格出てないのにどういう意味? |
60:
匿名さん
[2012-05-20 16:54:11]
>>58
西巣鴨より2駅先の板橋区役所前駅から徒歩9分の「シティテラス加賀」が5000~6000万円と予想されているのに? 正直言って、石神井川沿いは鬱蒼としていてこれからの時期は虫がものすごいよ。 少し離れた住宅街の方がまだマシかと思う。 昔の殿様の下屋敷があっただけの「加賀ブランド」とやらで、スーパーが遠くて川沿いのマンションを選ぶ気がしれないわ。 |
61:
購入検討中さん
[2012-05-20 22:09:35]
モデルルーム大盛況のようです。抽選は6月下旬とのこと。家族会議でどうなることやら!です。
|
62:
物件比較中さん
[2012-05-20 23:04:33]
モデルルーム見てきました。周りの環境もあまりよくないようですね。
現地も見てきましたが、目の前が高校で本当に3mぐらい壁のようになってました。 あれじゃ1階2階はすめませんね。 期待していたんですが価格も高いですし駅からも遠いので、悩んじゃいますね。 |
63:
匿名さん
[2012-05-20 23:11:57]
本当に前向きコメント多いですね。
60さんがいう加賀ブランドと同等の価格帯と思いますよ。 ま、まだ予定価格なんでしょうけど。 |
64:
ビギナーさん
[2012-05-20 23:16:33]
加賀ブランドって何?麻布、青山みたいなヤツですか?
|
65:
匿名さん
[2012-05-21 15:44:24]
|
66:
購入検討中
[2012-05-22 07:48:44]
今の季節の日中しか、
現地をみたことがなく、 前の学校の木も、気にならないような感じでしたが、 あの立地だと、一階は冬場は 多少暗くなるのでしょうか? |
67:
周辺住民
[2012-05-22 12:58:23]
本当に住みやすい、静かな住宅街です。
飲み屋が周辺に無いため酔っ払って騒ぐ人もおらず、行政から変質者等の情報も入ってきません。 (田端、赤羽が多いです。) 人が増えて、活気がでるのは大歓迎ですが、騒がしくなってしまうのではと心配しています。 高校の前の公務員住宅も無くなると聞きました。 そこにもマンションが建つのでしょうか? |
68:
匿名さん
[2012-05-22 13:14:27]
目の前が高校…どんなレベルの高校なんでしょう。
|
69:
物件比較中さん
[2012-05-22 14:06:37]
>>67
見るからに閑静な感じですもんね。それを気に入ってうちみたいに検討中の方は多いのでは。マンションが増えることで人口は増えることになりますが、静かさを気に入った以上はそれを変えてしまうような生活の仕方は住民一同しないと思います。67さんの街へのレビューなど伺えば尚更で、この閑静さに相応しい住民としてやっていけるように努めます。 住むことになれば、皆さん宜しくお願い致します。 |
70:
匿名さん
[2012-05-22 15:01:59]
|
71:
匿名さん
[2012-05-22 19:45:31]
教えて下さい。
この辺りの子はどの辺の幼稚園に通われているのでしょうか?? 園バス、いろいろ通るのでしょうか。 |
72:
匿名さん
[2012-05-22 20:33:23]
最寄り駅の西巣鴨までけっこう坂ですね。皆さんはあまり抵抗ないですか?
|
73:
匿名さん
[2012-05-23 16:12:40]
坂があるのですか?きついいなぁ…。
|
74:
匿名さん
[2012-05-23 19:48:32]
西巣鴨のデカい交差点、信号待ちがすごく時間かかる。所要時間だと王子のほうが近いんじゃない?
|
75:
匿名さん
[2012-05-23 20:00:48]
ガソリンスタンド側にも地下鉄の入口あればよかったのにね。
|
76:
匿名
[2012-05-23 21:54:44]
坂がキツいだの十数秒の信号が待てないだのいってる人は、駅直結のマンションを探してください。
|
77:
匿名さん
[2012-05-24 09:40:01]
>>76
十数秒どころじゃないですよ〜 |
78:
匿名さん
[2012-05-24 12:28:02]
最低でも5500万~。う~ん。
|
79:
匿名
[2012-05-24 12:54:12]
十数秒程度だとおもうけど。今度、カウントしてみます。
近くの戸建ての相場が、3LDK車庫付80平米台で4300万円から4500万円でしょうか。 マンションは若干高めに設定されますからね。 管理費等もバカにならないですし。 |
80:
匿名さん
[2012-05-24 12:55:05]
西巣鴨から最短ルートで行くと6~7割くらい坂じゃん?!
|
81:
匿名
[2012-05-24 13:18:00]
|
82:
匿名さん
[2012-05-24 15:10:23]
>近くの戸建ての相場が、3LDK車庫付80平米台で4300万円から4500万円でしょうか。
戸建てで80平米だとすると、敷地が20坪程度のミニ戸建てですかね。 坪150万と想定して20坪で3000万円、建設費プラス手数料で1500万円って感じかな。 坪150万よりもっと高いかも。 |
83:
匿名
[2012-05-24 18:26:06]
坪180から200位ですね。
周辺で20坪有れば十分ですよ。 新規購入だと15から17位が普通かな。三階建てですし。 あの辺を購入する人は、広さよりも場所を優先する人でしょう。 かくゆう私がそうです。 |
84:
匿名さん
[2012-05-24 19:12:45]
2-3分は待つでしょ
|
85:
匿名さん
[2012-05-24 19:24:06]
坪単価は230~250ほどでは?
|
86:
匿名さん
[2012-05-24 20:29:54]
|
87:
ご近所さん
[2012-05-25 02:10:23]
正直、迷ってます。ある程度の妥協するか、待つか、、、
って、もう二年近く考えてます! |
88:
購入検討中さん
[2012-05-25 12:59:59]
早くしないと消費税が。
|
89:
匿名さん
[2012-05-25 20:27:33]
住宅ローン減税も。
|
90:
匿名
[2012-05-25 21:49:50]
信号待ち時間のカウントはしたのかな?
|
91:
匿名
[2012-05-27 10:59:45]
住宅エコポイントも
|
92:
匿名さん
[2012-05-27 11:03:49]
あの信号が十数秒ってことはないな
土地勘なしさんでしょう |
93:
匿名さん
[2012-05-28 12:29:20]
右折信号待ちも含めてもそんなに短いことはありえん。現地に行ってみようよ。
|
94:
匿名さん
[2012-05-28 23:33:18]
駅から、8分とはいえ、明治通りで足止めを食らいます。
10分は最低でもかかるだろう。 それを考えると、想定より300万ほど高いとみている。 |
95:
匿名さん
[2012-05-28 23:40:56]
あの交差点は直進路線から右折してくる輩がいるから危ないんだよな。
|
96:
匿名さん
[2012-05-29 00:58:01]
むしろお買い得かも…
|
97:
匿名
[2012-05-31 15:14:56]
実際の販売価格が出てからお得かどうか判断しましょう。
|
98:
匿名さん
[2012-06-07 12:41:54]
販売価格出ていますね。
4LDKが5420万円~ならまあいいのでは?と思います。 駐車場の月額が9500円~なんですね。 平置きでこの価格はどうなんでしょうか? |
99:
匿名さん
[2012-06-07 12:50:16]
おそらく低層階で5420万ですか。妥当な価格ですね。
|
100:
匿名さん
[2012-06-07 19:34:07]
予算に合ってましたので安心しました。しかし、抽選になりそうです。
|
101:
匿名
[2012-06-07 22:34:04]
妥当?
周りは都営団地だらけだよ? |
102:
匿名さん
[2012-06-07 22:50:57]
強気な価格設定ですね。
抽選にはならないでしょう? |
103:
申込予定さん
[2012-06-07 23:42:58]
102
抽選になったかどうか報告します。 |
104:
匿名さん
[2012-06-08 00:38:39]
>101
んっ?都営団地はもっと石神井川の近くでしょ? ここのマンション周囲は郵政&会計検査院&国税局&印刷局&東京外大などの職員住宅じゃないですか? 都営団地と見分けが付かないと言われればそうなんでしょうけど。 ちなみに最近の公務員住宅は建物名に郵政とかは入っていなくて、例えば単純に「滝野川住宅」とかになっているそうです。 理由は一般人から叩かれたり攻撃の対象になるからだとか聞いた事があります。 だから「○○住宅」と書いてあれば、だいたいは公務員住宅で、深く調べれば法務省とか財務省所有の建物だという事です。 |
105:
買い換え検討中
[2012-06-08 15:15:28]
高校の前の公務員住宅は、近々売却予定と聞いています。結構、まとまった土地なので、ここに将来的には高層マンションが建つ可能性はあるのでしょうか。高校のグラウンドが広いので、高い建物が建っても、それほど気にはならないかもしれませんが。
|
106:
匿名
[2012-06-09 15:43:51]
モデルルーム、大盛況ですね。
やっぱり抽選になるのかな。 目の前の公務員住宅が無くなるのであれば、マンションに流れてくる家族も多そう。 子供の学校の事を考えると、どうしても近くで探しますからね。 |
107:
ママさん
[2012-06-09 22:25:51]
今日、満員で入れませんでした。やっぱり平日ですかね、、、
|
108:
物件比較中さん
[2012-06-10 14:46:19]
これから10年20年と住み続けるつもりですから、
100万200万追加して快適になるのであれば、可能な限り対応したいものです。 |
109:
匿名さん
[2012-06-12 02:22:58]
モデルルームが盛況?低層階で5420万で?
|
110:
匿名さん
[2012-06-12 14:11:35]
|
111:
第一期登録者
[2012-06-13 10:44:32]
第一期登録者数は50戸弱くらいになりそうだそうです。南向き高層階が人気で先週末時点で3倍の競争率の部屋もあるとか。
|
112:
匿名
[2012-06-13 18:23:30]
販売価格以外に、手数料って必要なんですよね?
どれ位でしょうか? |
113:
匿名さん
[2012-06-13 23:19:33]
新築の場合、明示的に仲介手数料として請求されることは無いですね。
もっとも、仲介手数料相当額は販売価格に織り込まれているのでしょうが。 その他、司法書士報酬や登録免許税、住宅ローンの手数料・保証料、火災保険料あたりが初期費用としては大きいですかね。ケースバイケースでしょうが、5000万円の物件を取得して100万円くらいは発生しますかね。 |
114:
申込予定さん
[2012-06-14 07:26:07]
ここの南側の一階、二階辺りは、
やっぱり日当たり悪いんですかね。 |
115:
匿名
[2012-06-14 08:17:23]
|
116:
第一期登録者
[2012-06-14 09:26:13]
南側高校の壁の高さもさることながら、グランドにそびえ立つ巨大な樹木も気になる方は気になると思います。どれだけ日当たりに影響するか…秋にはかなりの木の葉が舞うのでは…とか。何れにしても現地視察は必須ですよね。
|
117:
匿名さん
[2012-06-14 10:06:45]
あれって何の木かわかる方いますか??
ちょっと鼻がむずむずしやすいものですから影響なくて見映えもいい木なら悪くないかなーって思ってるんですよ。イチョウとかだと秋に散っていく姿も環境を彩る存在でいいと思うんですよねー、落ち葉の掃除はあとで大変だけど・・・。 ちょっと離れてますけど「中央公園」「飛鳥川公園」の木や植物も気になるなー。 |
118:
申込予定さん
[2012-06-14 12:29:51]
|
119:
匿名さん
[2012-06-14 20:13:06]
で、信号待ちが十数秒って言ってた方、今度カウントするとおっしゃってましたが、
その後いかがでしょうか。なかなか現地に行けないので宜しくお願いします。 |
120:
買い換え検討中
[2012-06-15 00:10:28]
こちらに住むとなると、通勤には西巣鴨駅を利用することになるのですが、朝八時半前後 西巣鴨駅から大手町方向の電車の混み具合ってどうなんでしょう?ラッシュ時なので、それなりの混みであるとは思いますが、劇混みの電車で降りる人も少ないとなると、乗れなかったりするような状況もありますか?近隣の方で、わかる方おられましたら、教えて下さい。
|
121:
地元
[2012-06-15 05:50:38]
落ち葉は、高校側の歩道は滑って転ぶほど溜まります。
今の総合高校に変わる前は、よく清掃が入ってましたが今年は落ち葉だらけでした。 高校側の壁は、苔・カビが生えるので 正直 冬場は寒いです。 都営住宅側の道路は、中仙道への抜け道とバス車庫があるので交通量は多いです。 都営三田線は、それなりに混んでいます。 巣鴨で降りる人が多いので そこでベストの位置に移動できれば満員電車辛くないのでは? 滝野川は、住みやすいと言われてます。 3丁目は、ハイソと言うより庶民的な街だと思います。 |
122:
匿名
[2012-06-15 06:26:45]
>115
仲介手数料で300万円も請求されているのですか? 仲介手数料は法定で3%上限ですので、1億円の物件を検討されているならそのくらい発生するのでしょうが。 三田線は混みますよね。東西線等に比べればマシなのでしょうが、板橋区の北側にとっては唯一の電車ですので。 また三田線は本数が少ないのが問題です。 ラッシュ時はともかく、夜22時を過ぎると10分間隔くらいになるので、ストレスが溜まりますね。 |
123:
匿名
[2012-06-15 08:54:20]
都営地下鉄はやる気なし。
メトロとは雲泥の差。 |
124:
匿名さん
[2012-06-15 11:50:57]
>119
はい。計ってみたところ約3分でした。 |
125:
匿名
[2012-06-15 13:01:38]
流石に3分はない。
待ってる間にカップラーメンは出来ない。 1分無いんじゃない? |
126:
匿名
[2012-06-15 13:26:09]
お隣の新板橋駅利用者です。
私は6時台に乗っていますが、余裕で新聞が読めます。7時台半ばまでは辛うじて新聞が読めますが、それ以降はじっとしているだけです。ちなみに、5時台でも座れません。なぜかいつもおばあちゃまたちがきっちり座ってます。皆さんどこに向かわれるのか、春日で多くの方が降りられます。 それから、都営線はやる気がない!には同感です。駅員さんが改札でいつも居眠りしてるのが有名です。 |
127:
買い換え検討中
[2012-06-15 13:35:45]
121, 122さん、情報ありがとうございます。
それなりの混雑は、覚悟しなければいけないようですね。時間的には短いので、都内でも、恵まれた方でしょうが。 三田線、もっと本数増やして、車両も長くしてほしい~。 |
128:
匿名さん
[2012-06-15 14:18:04]
>三田線、もっと本数増やして、車両も長くしてほしい~。
確か、南北線&埼玉高速鉄道の乗車率が増えないと車両が増えないとか何とか・・。 地下鉄に詳しい人ならわかるだろうけど。 |
129:
買い換え検討中
[2012-06-16 14:13:15]
126さん、情報ありがとうございます。
子供が小さいので、朝七時台の電車に乗るのは厳しいですが、もう少し大きくなれば、少し早出してラクラク出勤というのもいいかもしれないですね。 それにしても、朝五時台におばあちゃま方が揃って座っているなんて、面白い路線ですね。 |
130:
匿名さん
[2012-06-17 14:44:26]
98さん
近隣の駐車場の相場は2万5千円位なので、それに比べればかなり安いですね。 機械式も一台もありませんし、駐車場に関しては修繕費などかかる事は そうないでしょうしね。 ただ82戸に対して31台のみなのでマンション内に借りられない事も考えて おかなくてはと思っています。 |
131:
匿名さん
[2012-06-17 15:06:53]
>125
歩道が赤になってから、次に青になるまでの時間は実際に2分半~3分くらいですね。 大通りですので、歩道が青の時間は極端に短く40秒くらいしかありません。 その後も車道は暫く流れ続け、右折専用の信号まであるので、右折を含めて赤になるのに更に40~50秒くらい。 次に交差する別路線の車道・歩道が流れ始め、車道が右折を含めて赤になるのに2分弱。 これらを合わせて2分半から3分くらいになります。 これは最大の待ち時間ということで、実際はここまで待たされるのはレアだと思いますし、運にもよります。 ただ、最低でも1回(「みらべる」に寄る際は2回)、この信号を渡らねばならないので、この時間のロスは痛いですよね。 |
132:
匿名さん
[2012-06-18 00:24:39]
え、、、 十数秒どころじゃないじゃん。
131さん ありがとうございました。大変参考になりました。 |
133:
地元
[2012-06-18 00:32:38]
駐車場は、マンション内の利用をオススメします。
近隣は、時期に良って空きがない場合が多く 離れた場所になるケースがあるかと。 音の件ですが、夜間の高速道路(サイレン)は聞こえますね。 あと、十条駐屯地からの軍事へり音も聞こえます。 きっと、年配の方が多い地域なので 近辺は夜間とても静かです。 その為、高速道路から距離があっても音が聞こえるのかと思います。 |
134:
匿名さん
[2012-06-19 11:16:01]
駐車場は抽選になるのでしょうか?
このあたりだと車はいらないですが、持っている方は最悪手放さなきゃいけない場合も考えなきゃですね。 ここのセンサーキーですがセンサーキーは本当便利ですよね。 荷物持って子供と手をつないでってなると鍵をはめて空けるのって結構大変で、 センサーで明いてくれると楽ですよ |
135:
ご近所さん
[2012-06-23 21:29:31]
抽選はどんな感じでしたか?
|
136:
匿名さん
[2012-06-24 22:45:56]
当選連絡ありました!!!
|
137:
第一期登録者
[2012-06-25 08:23:36]
第一期は50戸の販売に対し40数戸の登録があったそうです。
人気は南向き上層階の80平米で最高3倍。 私は抽選を回避して何とか来週の正式契約にこぎつけました(^-^)v |
138:
匿名
[2012-06-25 12:42:55]
周辺から入った方、いらっしゃいます?
|
139:
第一期登録者
[2012-06-26 14:47:37]
138さん
私はウェリスから徒歩5分のマンションに住んでいます。 明治通りに面しているため、うるさくて夏でも窓を開けて眠れません… ウェリスくらい明治通りから離れると随分、騒音は解消されそうですね。 |
140:
匿名さん
[2012-06-27 17:36:13]
こちらの物件周辺の、買い物環境についてはどうでしょうか?スーパーなど、あまりないような感じですが。
|