公式URL:http://w-takinogawa.jp
<全体物件概要>
所在地:東京都北区滝野川3-57-5(地番)
交通:都営三田線西巣鴨駅徒歩8分、都電荒川線西ヶ原四丁目駅徒歩9分、京浜東北線・南北線王子駅徒歩12分
総戸数:82戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:66.45~88.24平米
入居:2013年03月下旬予定
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-02-07 23:42:45
ウェリス滝野川
No.101 |
by 匿名 2012-06-07 22:34:04
投稿する
削除依頼
妥当?
周りは都営団地だらけだよ? |
|
---|---|---|
No.102 |
強気な価格設定ですね。
抽選にはならないでしょう? |
|
No.103 |
102
抽選になったかどうか報告します。 |
|
No.104 |
>101
んっ?都営団地はもっと石神井川の近くでしょ? ここのマンション周囲は郵政&会計検査院&国税局&印刷局&東京外大などの職員住宅じゃないですか? 都営団地と見分けが付かないと言われればそうなんでしょうけど。 ちなみに最近の公務員住宅は建物名に郵政とかは入っていなくて、例えば単純に「滝野川住宅」とかになっているそうです。 理由は一般人から叩かれたり攻撃の対象になるからだとか聞いた事があります。 だから「○○住宅」と書いてあれば、だいたいは公務員住宅で、深く調べれば法務省とか財務省所有の建物だという事です。 |
|
No.105 |
高校の前の公務員住宅は、近々売却予定と聞いています。結構、まとまった土地なので、ここに将来的には高層マンションが建つ可能性はあるのでしょうか。高校のグラウンドが広いので、高い建物が建っても、それほど気にはならないかもしれませんが。
|
|
No.106 |
モデルルーム、大盛況ですね。
やっぱり抽選になるのかな。 目の前の公務員住宅が無くなるのであれば、マンションに流れてくる家族も多そう。 子供の学校の事を考えると、どうしても近くで探しますからね。 |
|
No.107 |
今日、満員で入れませんでした。やっぱり平日ですかね、、、
|
|
No.108 |
これから10年20年と住み続けるつもりですから、
100万200万追加して快適になるのであれば、可能な限り対応したいものです。 |
|
No.109 |
モデルルームが盛況?低層階で5420万で?
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
第一期登録者数は50戸弱くらいになりそうだそうです。南向き高層階が人気で先週末時点で3倍の競争率の部屋もあるとか。
|
|
No.112 |
販売価格以外に、手数料って必要なんですよね?
どれ位でしょうか? |
|
No.113 |
新築の場合、明示的に仲介手数料として請求されることは無いですね。
もっとも、仲介手数料相当額は販売価格に織り込まれているのでしょうが。 その他、司法書士報酬や登録免許税、住宅ローンの手数料・保証料、火災保険料あたりが初期費用としては大きいですかね。ケースバイケースでしょうが、5000万円の物件を取得して100万円くらいは発生しますかね。 |
|
No.114 |
ここの南側の一階、二階辺りは、
やっぱり日当たり悪いんですかね。 |
|
No.115 | ||
No.116 |
南側高校の壁の高さもさることながら、グランドにそびえ立つ巨大な樹木も気になる方は気になると思います。どれだけ日当たりに影響するか…秋にはかなりの木の葉が舞うのでは…とか。何れにしても現地視察は必須ですよね。
|
|
No.117 |
あれって何の木かわかる方いますか??
ちょっと鼻がむずむずしやすいものですから影響なくて見映えもいい木なら悪くないかなーって思ってるんですよ。イチョウとかだと秋に散っていく姿も環境を彩る存在でいいと思うんですよねー、落ち葉の掃除はあとで大変だけど・・・。 ちょっと離れてますけど「中央公園」「飛鳥川公園」の木や植物も気になるなー。 |
|
No.118 | ||
No.119 |
で、信号待ちが十数秒って言ってた方、今度カウントするとおっしゃってましたが、
その後いかがでしょうか。なかなか現地に行けないので宜しくお願いします。 |
|
No.120 |
こちらに住むとなると、通勤には西巣鴨駅を利用することになるのですが、朝八時半前後 西巣鴨駅から大手町方向の電車の混み具合ってどうなんでしょう?ラッシュ時なので、それなりの混みであるとは思いますが、劇混みの電車で降りる人も少ないとなると、乗れなかったりするような状況もありますか?近隣の方で、わかる方おられましたら、教えて下さい。
|
|
No.121 |
落ち葉は、高校側の歩道は滑って転ぶほど溜まります。
今の総合高校に変わる前は、よく清掃が入ってましたが今年は落ち葉だらけでした。 高校側の壁は、苔・カビが生えるので 正直 冬場は寒いです。 都営住宅側の道路は、中仙道への抜け道とバス車庫があるので交通量は多いです。 都営三田線は、それなりに混んでいます。 巣鴨で降りる人が多いので そこでベストの位置に移動できれば満員電車辛くないのでは? 滝野川は、住みやすいと言われてます。 3丁目は、ハイソと言うより庶民的な街だと思います。 |
|
No.122 |
>115
仲介手数料で300万円も請求されているのですか? 仲介手数料は法定で3%上限ですので、1億円の物件を検討されているならそのくらい発生するのでしょうが。 三田線は混みますよね。東西線等に比べればマシなのでしょうが、板橋区の北側にとっては唯一の電車ですので。 また三田線は本数が少ないのが問題です。 ラッシュ時はともかく、夜22時を過ぎると10分間隔くらいになるので、ストレスが溜まりますね。 |
|
No.123 |
都営地下鉄はやる気なし。
メトロとは雲泥の差。 |
|
No.124 |
>119
はい。計ってみたところ約3分でした。 |
|
No.125 |
流石に3分はない。
待ってる間にカップラーメンは出来ない。 1分無いんじゃない? |
|
No.126 |
お隣の新板橋駅利用者です。
私は6時台に乗っていますが、余裕で新聞が読めます。7時台半ばまでは辛うじて新聞が読めますが、それ以降はじっとしているだけです。ちなみに、5時台でも座れません。なぜかいつもおばあちゃまたちがきっちり座ってます。皆さんどこに向かわれるのか、春日で多くの方が降りられます。 それから、都営線はやる気がない!には同感です。駅員さんが改札でいつも居眠りしてるのが有名です。 |
|
No.127 |
121, 122さん、情報ありがとうございます。
それなりの混雑は、覚悟しなければいけないようですね。時間的には短いので、都内でも、恵まれた方でしょうが。 三田線、もっと本数増やして、車両も長くしてほしい~。 |
|
No.128 |
>三田線、もっと本数増やして、車両も長くしてほしい~。
確か、南北線&埼玉高速鉄道の乗車率が増えないと車両が増えないとか何とか・・。 地下鉄に詳しい人ならわかるだろうけど。 |
|
No.129 |
126さん、情報ありがとうございます。
子供が小さいので、朝七時台の電車に乗るのは厳しいですが、もう少し大きくなれば、少し早出してラクラク出勤というのもいいかもしれないですね。 それにしても、朝五時台におばあちゃま方が揃って座っているなんて、面白い路線ですね。 |
|
No.130 |
98さん
近隣の駐車場の相場は2万5千円位なので、それに比べればかなり安いですね。 機械式も一台もありませんし、駐車場に関しては修繕費などかかる事は そうないでしょうしね。 ただ82戸に対して31台のみなのでマンション内に借りられない事も考えて おかなくてはと思っています。 |
|
No.131 |
>125
歩道が赤になってから、次に青になるまでの時間は実際に2分半~3分くらいですね。 大通りですので、歩道が青の時間は極端に短く40秒くらいしかありません。 その後も車道は暫く流れ続け、右折専用の信号まであるので、右折を含めて赤になるのに更に40~50秒くらい。 次に交差する別路線の車道・歩道が流れ始め、車道が右折を含めて赤になるのに2分弱。 これらを合わせて2分半から3分くらいになります。 これは最大の待ち時間ということで、実際はここまで待たされるのはレアだと思いますし、運にもよります。 ただ、最低でも1回(「みらべる」に寄る際は2回)、この信号を渡らねばならないので、この時間のロスは痛いですよね。 |
|
No.132 |
え、、、 十数秒どころじゃないじゃん。
131さん ありがとうございました。大変参考になりました。 |
|
No.133 |
駐車場は、マンション内の利用をオススメします。
近隣は、時期に良って空きがない場合が多く 離れた場所になるケースがあるかと。 音の件ですが、夜間の高速道路(サイレン)は聞こえますね。 あと、十条駐屯地からの軍事へり音も聞こえます。 きっと、年配の方が多い地域なので 近辺は夜間とても静かです。 その為、高速道路から距離があっても音が聞こえるのかと思います。 |
|
No.134 |
駐車場は抽選になるのでしょうか?
このあたりだと車はいらないですが、持っている方は最悪手放さなきゃいけない場合も考えなきゃですね。 ここのセンサーキーですがセンサーキーは本当便利ですよね。 荷物持って子供と手をつないでってなると鍵をはめて空けるのって結構大変で、 センサーで明いてくれると楽ですよ |
|
No.135 |
抽選はどんな感じでしたか?
|
|
No.136 |
当選連絡ありました!!!
|
|
No.137 |
第一期は50戸の販売に対し40数戸の登録があったそうです。
人気は南向き上層階の80平米で最高3倍。 私は抽選を回避して何とか来週の正式契約にこぎつけました(^-^)v |
|
No.138 |
周辺から入った方、いらっしゃいます?
|
|
No.139 |
138さん
私はウェリスから徒歩5分のマンションに住んでいます。 明治通りに面しているため、うるさくて夏でも窓を開けて眠れません… ウェリスくらい明治通りから離れると随分、騒音は解消されそうですね。 |
|
No.140 |
こちらの物件周辺の、買い物環境についてはどうでしょうか?スーパーなど、あまりないような感じですが。
|
|
No.141 |
石神井川沿いにサミットの食料品の建物と、少し離れてサミットの生活雑貨の建物があるよ。
|
|
No.142 |
徒歩2分のところにコープもあります。
|
|
No.143 |
「ミニコープ」ね。
|
|
No.144 |
南向き上層階入りたかった…。
|
|
No.145 |
西巣鴨から帰るのであれば「ミラベル」がありますね。
チョット迂回すれば「ハナマサ」「カクヤス」も。 西巣鴨のラーメンも美味しいですよ。 |
|
No.146 |
駅からの帰りにみらべるに寄るために、あの信号を2回、あるいは3回待つのは正直しんどい。普段の買い物はミニコープになりそう。
|
|
No.147 |
池袋側の出口から出れば一回です。
帰りを含めると二回ですが。 北区側に出口が無いのは何ででしょうね? 噂によると、北区が断ったとか。 |
|
No.148 |
仕事帰りにみらべるに立ち寄る気力と余裕は恐らくないです。笑
|
|
No.149 |
146さん
そうですね。買い物となるとあのすぐ近くにあるミニコープでしょうか。 でもミニコープも商品が独特ですからね。サミットへ行ってしまった方が 品揃えはいいでしょうね。何件もスーパーのはしごをするとはいかなり立地ですよね。 ネットスーパーや生協を利用してしまった方がてっとり早い様な感じがしますね。 |
|
No.150 |
いいと思って見に行ったんですが、
物件周辺に都営団地が何棟も立っているけど、そこで良いんですか? |
|
No.151 |
都営団地の何が悪いのか、逆に聞きたいのですが?
|
|
No.152 |
150さん
貴方は購入されないほうがいいですね。 都営団地が嫌なのであれば、都外にでも引っ越されたらどうでしょうか。 貴方は特別な人間ですか? 何を勘違いされているのでしょうか? |
|
No.153 |
落ち着け152 都営団地出身でも問題ない
|
|
No.154 |
ま、警戒するのは仕方ない。
地元の不動産屋に聞いたりして、どういうタイプか確認してみては? |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
都営団地に住まれる方は、
収入面がやや低い方ですので… やはり、いい場所には都営団地は無いですからね。 それなりなんですよ。 |
|
No.157 |
152さん、
もちろん購入はしませんよ。 〈気に障るような投稿、失礼しました。〉 今は、新宿区で考えてます。 下落合か市ヶ谷辺り。 市ヶ谷は高いから、どうしようか考えてます。 |
|
No.158 |
まぁ・・ぶっちゃけどの駅からも遠いんだよね、ここは
|
|
No.159 |
都営団地とか色々デメリットがありますが・・・
メリットは何ですかね? |
|
No.160 |
私も以前は公営住宅=低所得者→低偏差値学区→治安が心配…と言う偏見がありましたが、滝野川に五年ほど住んでみた感じで、ウェリスの契約に踏み切りました。
上をみたらキリが無いですし、通勤アクセスが良い割には価格が安い。 学力やイジメ、治安もさほど悪くも無さそうだと。 北区というネームバリューの低さが手伝ってさほど高く無い価格帯が実現しているのだと思っています。 公営住宅等の地のりの悪さと天秤に掛けてもアリだと判断しました。 23区内でももっと地のりが良くないトコロは色々あるみたいですし。 |
|
No.161 |
>学力やイジメ、治安もさほど悪くも無さそうだと。
これって、何か情報ありますか? 差し支えなければ情報源教えてください。 |
|
No.162 | ||
No.163 |
|
|
No.164 |
良く言えば静か、悪く言えば辺鄙
|
|
No.165 |
俺(152)は都営団地出身でもないし、そもそも一戸建てを買ったばかりでマンションなんか興味ない。
|
|
No.168 |
マンションなんか興味がない方が何で板に紛れこんで来たのでしょうw
|
|
No.169 |
汚い言葉、差別的な発言は削除されましたね。
|
|
No.170 |
良かったですねぇ
|
|
No.171 |
二期は6戸なんですね。出し惜しみしてるなぁ。
|
|
No.172 |
間取りのタイプがたくさんあり、どれがいいのか迷ってしまいますね。大差はないのかもしれませんが、浴室に窓があるほうが、換気を考えるといいかなと思います。
|
|
No.173 |
換気できて良さそうだな〜って思いますよね。
でも実際窓があると窓周りの砂ボコリがすごいよ。 掃除が大変。私は懲りました。 換気はできないけど採光目的でガラスブロックとかはいいなーって思う。 |
|
No.174 |
営業さんの話では永住して欲しいとのことでしたが、
資産価値は期待しないほうがよいのでしょうか? |
|
No.176 |
JRの駅数が23区中で一番多く、JRや東京メトロや都営都下鉄や都電荒川線を使えば区内のほとんどのエリアが徒歩圏内というのが北区の特徴ですが?
|
|
No.177 |
?? だからなに?
って感じ笑 そんなこと他のスレでも言ってみ?笑われちゃいますよ〜 |
|
No.178 |
長谷工でこの土地の割には高いですね。
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
長谷工は安いのですか?大手だしむしろ高いと思ってました。
素人ですみません。 |
|
No.181 |
なんだかんだで完売モードみたいですね!
|
|
No.182 |
176
数ありゃいいってもんでもないでしょ。( ̄▽ ̄) 北区はそんなにいいところなのかね? 俺にはイマイチ分からないな。 東京の端っこっていうイメージ。 |
|
No.183 |
決して“北区サイコー”とは思わんが、北区南端の滝野川の利便性はまあまあだと思う。
頭ごなしに否定的なコトを言うひとは六本木ヒルズにでも住んでいるセレブさんなんでしょうねw |
|
No.184 |
削除された175って、北区を馬鹿するような言い回しをして削除されたんでしょうね。
北区は名前が地味で馴染みがなくて「北区なんて行った事ない」なんて言う人いますが、通っている路線が多いので降りなくても通過した事はだいたいあるはずですよ。 北方面に向かう新幹線も全部通ってますしね。 都心に近い割には緑が多くて桜を区のシンボルマークにしているくらいで、アチコチに桜並木があります。 ビル・マンションが少なくてほとんどが住宅街で、外周区の割には犯罪発生率が低く、都心への通勤が便利なのに高齢者にとっても住みやすい・・つまり永住型にしても良い地域だと思います。 販売会社のセールストークのようになりましたが、普通の北区民の見解です。 |
|
No.185 |
え、もう完売?
|
|
No.186 |
今日、近くで地鎮祭やってるのを見かけた。
なんかいいなーと思った。 |
|
No.187 |
>>174
マンションの資産価値の質問が、 いつの間にか北区の評価の話になってますね。笑 確かに区の評判は資産価値に関わってくると思いますが、 それ以上に大きいのは立地条件でしょう。 ここは駅に近いとも利便性が高いとも言えません。 そして都営団地のエリアだという事。 気分を害される方には申し訳ないですが、 資産価値にはそれほど期待しないほうが良いかと思います。 |
|
No.188 |
↑何回も削除されて、攻撃方法を変えてきたな。
|
|
No.189 |
抽選に外れたか、或いは価格的に手を出せなかったか、でしょう。
いずれにしても、相手にしないことです。 |
|
No.190 |
>或いは価格的に手を出せなかったか、でしょう。
それはないんじゃ…ここ買えなかったらどこも買えないのでは |
|
No.191 |
削除されたのは私ですよ!
187は別人です(笑) やはり皆さんそのように思われてるのでは? まあ、どちらでもいいですが・・・ |
|
No.192 |
私は削除された人ではないですよ。
マンションについて正直に見解を書いたのに、 荒らしのように言われるのは不本意です。 |
|
No.193 |
暑いですね。
モデルルームの看板持ったお兄さんが辛そうに座ってました。 |
|
No.194 |
>或いは価格的に手を出せなかったか、でしょう。
北区だったからでしょ。それと都営住宅も。 そのように記載されてましたよ。 |
|
No.195 |
>>174さん
徒歩10分圏内ですし、今騒がれている液状化がほとんど発生しない地域にも位置づけられているし 資産価値は十分ある様な気がします。学校やクリニック、公園なども近いのでファミリー層の方に とってはいい物件ですよね。すぐ近くの滝野川公園もいい公園ですよ。 夏は小さな子供たちが水遊びをしていて賑やかです。 |
|
No.196 |
>すぐ近くの滝野川公園もいい公園ですよ。 夏は小さな子供たちが水遊びをしていて賑やかです。
滝野川公園の位置を勘違いされていませんか? 滝野川公園は上中里駅前にありますよ。 水遊びさせるなら、音無親水公園か飛鳥山公園か西ヶ原みんなの公園が近いでしょ。 あと、都電に乗って「あらかわ遊園」にオムツした赤ちゃんでもOKの流水がありますね。(有料だけど) |
|
No.197 |
中央公園のことかな!?
いい公園ですよね!! あと、石神井川の桜並木や滝野川八幡神社の例大祭もお薦め。 |
|
No.198 |
公園だけでは資産価値が上がる要因にはならないでしょう。
やはり重要なのは『利便性』だと思います。 |
|
No.199 |
近所に公園や駅が新しくできるなら資産価値が上がるだろうけど、今ある公園に近いってだけでは資産価値は上がりませんよ
|
|
No.200 |
否定論者って言うの?
文句言いって言うの? どうした? 必死に…(笑) |