藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
401:
匿名さん
[2008-08-05 05:55:00]
|
402:
匿名さん
[2008-08-05 12:29:00]
|
403:
近所をよく知る人
[2008-08-05 12:45:00]
>>398さんへ
駄目なことでも、それが継続されていると駄目じゃなくなるのが 閉ざされた組織の中だと起こってきます。 これが産地偽装だったり、構造計算書偽造、検査値捏造の原因な んじゃないかと。 他だってやってるじゃん?なにが悪いのというのが本音じゃない かと思います。 六会が駄目でつぶれるのはさっさとつぶれてくれればいいですが アネハの教訓をまだ舌の根も乾いていないのにもう忘れている業 界なのが一番直すべき点でしょうか 建設業界であれば「材料の偽装」なんてリスクの一番基本の基本 でしょう。なんの知識もなしにスラグを混ぜればどうなるかなん て、ちょっとネットで調べればすぐ出てきますよ。「ありえない 症状」どころか、スラグ入りのコンクリは別の規格のものとして 普通に流通してますしね。またサンプルと実物のすり替えなんて、 日常茶飯事的な偽装ですよ。建設業界だけじゃなくね。 いったいぜんたいデベはアネハで何を学んだのか? 日本全体の問題なのかな?「ありえない」リスクじゃなく、「見 たくない」リスクは「見ない」という、臭いものには蓋な環境。 管理不足以外のなにものでもない問題ですね。 六会ごときに簡単にだまされてしまう管理体制が諸悪の根源です な。これでまた官僚が既得権益を貪り食える環境が一つできそう な予感(笑) |
404:
一住民
[2008-08-05 15:55:00]
>>403 さん
あなたに言ってもしょうがないですがね。 まず、管理についてですが、曲がりなりにも管理されているから 六会コンクリートが特定できたはずです。 打設箇所が記録されていたからこそ発覚したのだし、 業界内全体で常態化していたら、特定は出来なかったはずです。 施工時の検査による発覚はほぼ100%無理です。 それを発見する手段も、試験方法もありませんから。 目視による確認しか無いわけですが、現場に到着した生コンクリートは 水分を含んだセメントの色をしていますのでまずわかりません。 かりに洗ってみたところで、まずわからないですね、砂は金属とは違って 色々な色をしていますから。 今現在も、ポップアウトを除けば、六会コンクリート納入のコンクリートと 他社納入のコンクリートの見分けはつかなでしょう。 この見えない部分を保障するのがJIS規格です。 業界の今回の事件に対する受け止め方ですが、これは軽くはないですよ。 JIS剥奪とは軽く聞こえるかもしれませんが、これは事実上の営業免許 取り上げです。 補償問題が無くても、この工場は終わりでしょう。 デペもゼネコンも責任は何らかの形でかぶることになるでしょう。 デペ評判の倒産情報スレを見ていただければ、業界の窮状が見て取れるかと 思います。 今後、デペにしろゼネコンにしろぎりぎりのところで補償交渉をすることに なるでしょう。 倍返しに必要な資金にしろ、建て替え・補修費用にしろ莫大な金を必要とし どこからも入ってきませんからね。 この件で、直接・間接的に倒産する企業・業者が出てくるでしょう。 たった、1000万の為に、何百・何千億の損失がでる。 自らの怠慢でかぶる損害ならあきらめもつくでしょうが、ほとんどただの もらい事故・・・、むごいことです・・・。 あ、後一つ、昔からある高炉スラグ以外の焼却灰スラグは全然一般的では 無いですよ。 まだ、ほとんどの技術者は使ったことが無いと思います。 まだ、規格として定着もしていませんから。 インターネットで調べればすぐわかるというのも、それが原因だと言われたから わかることです。 入っていないはずのものが入っていたのでは、どんなに優秀な技術者でも 原因を特定するのは容易では有りません。 |
405:
匿名さん
[2008-08-05 16:26:00]
規格外生コン使用、新たに3件確認
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3916532.html 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」製の規格外の生コンクリートが、マンション建設などに使用された問題で、法律に違反する物件がさらに3件確認され、あわせて10件となったことが分かりました。 国土交通省によりますと、横浜市のマンション「いずみ野共同住宅」など新たに3つの物件で、「六会コンクリート」製の規格外の生コンクリートが使用されていたことが確認されました。これで、建築基準法に違反する物件は合わせて10件となりました。 「いずみ野共同住宅」では、4棟中、2棟に使用されていて、すでに74世帯への引渡しが済んでいますが、国交省では「直ちに安全性に影響することはない」として、退去要請などは行わない考えです。 また、専門家などによるこれまでの調査から、コンクリート表面の剥げ落ちも一部にとどまっていることが分かり、国交省では、将来的な安全性も問題がない可能性が高いとの見方を強めています。(05日14:55) |
406:
匿名さん
[2008-08-05 17:06:00]
不適合生コン、8月中にも是正の方針/国土交通省
( 2008年08月05日 ) http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=26902 国土交通省は5日、六会コンクリートのJIS不適合生コン事件で建築基準法違反状態となっている建物の是正について、8月中にも是正指導の方針が決まる見通しだと明らかにした。 対策技術委員会は、ワーキンググループや現地調査を行い①ポップアウト減少はごく表層にとどまる②ポップアウト現象は成分分析で検出された生石灰がおそらく原因−−であるとの見ている。今後、対象建築物のコア抜きを行い、促進養生、反応・強度試験を行いメカニズムや将来の劣化状況を調べる。「おそらく将来的にも限定的な範囲への影響に限られる」と見られることから、技術的な裏付けが得られるのを待って、建基法37条の大臣認定を個別に行い適法化する方向。建築物の状態によって、同12条による定期的な報告や、表面処理など必要な改修を条件にする。 同日までに横浜市で新たに分譲マンション3件への使用が確認され違法状態となっている。これまでに違反が確認されたのは、分譲マンション6件、賃貸マンション1件、事務所1件、福祉施設1件、工場1件。藤沢市では出荷現場が多いため、全物件の調査が終了するには、しばらく時間がかかるという。 |
407:
匿名さん
[2008-08-05 17:32:00]
違法生コン、新たに横浜市のマンション3物件 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000001-jsn-ind 8月5日17時18分配信 住宅新報 国土交通省は8月5日、六会コンクリートが出荷した建築基準法違反のレディミクストコンクリートに関する横浜市の調査で、新たに同市内のマンション3物件(泉区1物件、戸塚区2物件)で違法状態が確認されたと発表した。泉区のマンションでは74戸が引き渡し済み。戸塚区の1物件は工事中断中。泉区と戸塚区の1物件で、違法な溶融スラグの混入により、ポップアウト現象が発生していた。 現時点では、ポップアウト現象が生じても構造耐力上で危険な状態ではないことが専門家により確認されている。現在、将来にわたって安全であることの検証を行っており、国交省では安全性が確認できそうな感触だという。8月中に結論を出す。 今後の対応として、将来の安全性についての検証結果を踏まえ、物件ごとに安全性が確認できれば、個別に大臣認定を実施して適法化を図る方針だ。問題の原因となった溶融スラグの混入を一般的に認めることはしない。 工事を中断したり、販売や引き渡しを見合わせている物件もあるが、適法化できそうな段階で行政から工事再開などの指導を行う方向で検討している。 |
408:
近所をよく知る人
[2008-08-05 18:03:00]
>>404さん
>曲がりなりにも管理されているから六会コンクリートが特定できたはずです。 これって、現場の工事のおっちゃん?からなのか、そこから変なもん使っているという 情報が漏れたからじゃなかったでしたっけ? デベ自らが発見した不具合じゃないような気がしました。 >施工時の検査による発覚はほぼ100%無理です。 これについては言いたいことわかりますが、無理だから放置しておくことは リスク対応を放棄した=許容したこととなります。 こんなとこで二人でリスク管理について論議交わすのもなんですが、100% リスクはなくせない。でも80%、60%、40%とすることはできるはず。それ がリスクマネジメント。 >昔からある高炉スラグ以外の焼却灰スラグは全然一般的では 無いですよ。 なるほど、スラグ入りコンクリという仕様や、それに関する報告書があった んで勘違いでしたか。申し訳ない。 >ほとんどただのもらい事故・・・、むごいことです・・・ ちなみに自分のマンションも問題になったデベであります。今のところ六会 は使用されていないみたいですがね… 六会や当該デベがつぶれても、被害者は救済されないですからね。当然、わ ざわざ基準以外の原材料使っているマンションに住みたい人いませんし。 姉歯の件だって2重ローンになって苦しんだいる人いると聞きます。人事じゃ ないですわ… 腐った業界に、いいシステム(基準法改正)入れたって、すぐ腐ります。運良 く改善したとしても、癌のように違う部位に転移しますね。 最近、将来が不安でしかたないです^^; 検索 → 「カビ型違法行為」の恐ろしさ ぜひ一読を(既読でしたらおせっかいすんません) |
409:
一住民
[2008-08-05 19:14:00]
>>408 さん
>曲がりなりにも管理されているから六会コンクリートが特定できたはずです。 当事者ではないのではっきりは断言できませんが、ISO管理で打設日、打設箇所が 記録に残されていたから調査することが出来たといことを言いたかったのです。 プラント一箇所しか使っていないのなら話は簡単だったでしょうけど。 >こんなとこで二人でリスク管理について論議交わすのもなんですが、100% >リスクはなくせない。でも80%、60%、40%とすることはできるはず。それ >がリスクマネジメント。 現時点では有効な方法が無い、あったとしてもおよそ現実的な方法ではないでしょう。 いや、製品価格に上乗せできるのであれば、どんなことでも出来ますが・・・。 さしあたって、最も効果的なのは、JIS認定機関で各プラントに監視員を配置する ことですかね。 費用はいずれ生コン価格→製品価格に上乗せされることになるのでしょうが・・・。 まあ、各現場で個別に監視職員を出すよりかは安く済みますかね。 建設業で一番金がかかっているのは、人件費です。 こんなふざけた業者が居なければ、余計な手間とお金を使わなくても済むのですがね。 一般の方には信じられないかもしれませんが、私が入社してからでも、品質管理 についてはずいぶんうるさくなっています。 |
410:
匿名さん
[2008-08-06 09:33:00]
◆JIS不適合生コンを年内に大臣認定/安全確認,後付けで適法化
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080806&newstype=k... 国土交通省は、六会コンクリート(神奈川県藤沢市)が出荷したJIS不適合の生コンクリートについて、既に既存共同住宅などに使われている生コンを早ければ2008年内にも大臣認定する。JIS不適合の生コン使用は建築基準法違反だが、今回のケースでは溶融スラグ骨材の混入が将来的にも建物の構造体性能に影響しない見通しのため、“後付け”で適法化することにした。 大臣認定するのは、既に不適合の生コンが使われている物件だけで、個別に安全性を確認した上で認定する。同省が設置した「JIS規格不適合を使用した建築物の対策検討委員会」が8月中にまとめる報告を踏まえ、認定手続を進める。 JIS不適合の生コンが使われている物件は、5日に横浜市内の共同住宅3件が追加され、これまでに計10件で建築基準法違反が確定している。10件の内訳は、共同住宅7件、事務所1件、工場1件。 溶融スラグ骨材を混入した生コンを使用した物件については、表面がはがれ落ちる「ポップアウト現象」が表層に限定され、発生密度も高くないことなどが、これまでの調査で分かっていることから、国交省は将来的な構造体への影響は少ないとみている。 このため、検討委が8月中にまとめる報告書を踏まえ、建築主が自主的に中断している物件の建設工事を再開するよう各特定行政庁に通知する方針だ。 不適合の生コンが使われている既存物件に対しては、個別に使用された生コンの耐久性などを確認した上で大臣認定する。ただ、ポップアウト現象などの経過を確認するため、認定後も建築基準法に基づく定期報告を条件付ける。 建築基準法では柱や梁など構造上の主要な部分に使うコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けた者でなければならないことが規定されている。六会コンクリートが出荷した生コンは、JIS製品として納入されたにもかかわらず、JISで使用が認められていない溶融スラグ骨材が混入されていた。 |
|
411:
匿名さん
[2008-08-06 11:33:00]
藤沢の違法生コン:横浜で新たに3件 県内で10物件に /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080806ddlk14040234000c.html 六会コンクリート(藤沢市)の違法生コン問題で、横浜市は5日、新たに市内のマンション3件で日本工業規格(JIS)で認められていない溶融スラグを含む生コンが使用されていたと発表した。うち1件は入居済みの物件。市は建築基準法違反として国土交通省に通知した。同社の生コンによる違反物件は県内で計10件になった。 市によると、入居済みの物件は泉区和泉町の2棟(76戸)。建築主の相鉄不動産の親会社の相鉄広報担当は、建て替えや補償などについて「国が示す是正方針を見て、対応を考えていきたい」と話している。 この物件に加え、戸塚区前田町の未入居の1棟(72戸)でコンクリートの表面がはがれ落ちる「ポップアウト現象」が確認されているという。未入居の1棟は約30戸が既に購入契約済みで、今月末から入居開始予定だったが、建築主の積水ハウスは購入者に解約を申し入れた。 さらに戸塚区上矢部の建設中マンション2棟(93戸)でも基礎部分のくいで使用が確認され、工事を停止した。 市は5日、初めて入居済みの物件で使用が確認されたことから、違反の是正方針を早期に示すよう求める要望書を国交省に提出した。【野口由紀】 毎日新聞 2008年8月6日 地方版 |
412:
匿名さん
[2008-08-06 11:35:00]
「規格外生コン」新たに3件
http://home.yomiuri.co.jp/news/20080806hg02.htm 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない生コンを製造していた問題で、国土交通省は5日、問題の生コンが柱やはりなどに使用された横浜市内のマンション3件について、建築基準法違反にあたると発表した。 違反が確認された建物は計10件になった。 発表によると、工事中だった1件を除く2件は完成済み。うち1件では74世帯が問題の生コンが使われた部分に入居している。同省では「コンクリートの耐久性などを検証したうえで、対応を決めたい」としており、住民は当面、入居を続けるという。 (2008年8月6日 読売新聞) |
413:
匿名さん
[2008-08-06 11:38:00]
違法生コン 横浜市で新たに3件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080806-OYT8T00134.htm 藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材入りの生コンを製造していた問題で、横浜市で新たに3か所の分譲マンションが建築基準法違反と認定された。市内で違反認定された物件は7か所。市は5日、具体的な補修方法などの対応方針を早急に示すよう求める要望書を国土交通省に提出するとともに、ほかにも使用が疑われる5物件の調査を進めている。 市建築企画課などによると、新たに使用が見つかった3件のうち、完成済みの戸塚区の10階建てマンション1棟(約30戸、未入居)と泉区の3階建てマンション2棟(入居済み)は、いずれも廊下の天井や壁などにコンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が確認された。 建築主の開発業者が、入居者らに説明し、希望する購入者には解約に応じるという。 (2008年8月6日 読売新聞) |
414:
匿名さん
[2008-08-06 19:44:00]
今回の偽装生コン問題、8月29日 19時30分〜
NHK クローズアップ現代にて放送決定。 |
415:
匿名さん
[2008-08-07 13:03:00]
国交省の方針としては、
「不適合の生コンが使われている既存物件に対しては、個別に使用された生コンの耐久性などを確認した上で大臣認定する。ただ、ポップアウト現象などの経過を確認するため、認定後も建築基準法に 基づく定期報告を条件付ける。」 のようですね。 被害の規模からある程度はこのような方針へ向かうのだろとは思っていたけど、もしかしたらもっと厳しい対応、エンドユーザー側に立った対応をしてくれるのではないかと僅かな希望を持っていたので残念です。 これからどうなるのだろう? 大前提 大臣認定で適法建築物扱いとされるようですが、それはあくまでも結果的(強引)に建築基準法に適法させただけのことであって特例ですね。 入居済の人や手付金を払った人から見ればだまされたことには変わらないですね。 なぜなら、契約・購入した人は、正規のJISコンクリートを使用することを仕様にした建築確認済及び検査済み建物を前提に判断しているのであって、特例で安全が認められたような建物を購入する意思はなかったのだから。 問題点 1.国交省が大臣認定により適法建築物と認めると、これを期に、デベは「笑顔で安全が確認されました、適合建築物にもなりました。なので、今後の解約はお客様理由となります。」と平気で言い出すところろも出てくると思う。これって変ですよね。 国交省は定期報告なんて当たり前のこと言ってないで、特例として適法建築物と認めるが、購入者及び予定者には十分に説明を行い、その上で解約希望のお客さんには全て販売者理由による解約として扱うことを条件とする。などの通達の一つでもだせ!! ここのままだと裁判するだとか、エンドユーザーにとって不利な条件ばかり増えてします。 2.性能評価はどうなるの?これも認めるの? 認められなければ、性能評価を基準に購入した人はどうなるの? 3.定期報告もいいけど、今後の補修費はだれが出すの?デベ?ゼネコン?その会社が潰れたら誰がだすの?まさか組合?修繕計画見直せ!!ってか。ふざけるな都合の良い実験台じゃねーんだよ!! 運悪く購入された方、手付金を払ってしまった人、一日も早く解約等するか、専門家に相談して早急な対応策をとった方がよさそうですね。 溶解スラグコンクリートの安全性を確認することは非常に大事なこととは思いますが、それよりも大事なのが消費者保護では? 消費者は何一つ過失はないのですから、消費者側に選択肢が一つでも多い対応策とってください。 解約したくても出来ない人がいるなんてゆるされないですよ。手付金倍返しだってあたりましでしょ。 安全が確認された後に、溶解スラグコンクリートを使用した建物でも良いと言う人に再度販売したらどうですか?溶解スラグコンクリートは安全ですと言っている、大学教授とか国交省の人とかゼネコンとかに。 |
416:
匿名さん
[2008-08-07 14:08:00]
国土交通省に
情報公開請求するとよい 300円で詳しく教えてくれるよ |
417:
マンション住民さん
[2008-08-08 02:49:00]
法律不遡及の原則からいくと、いくら後から適法化してもデベが違法建築物を売ったことに変わりないんだから、請求があったら全額保証が当然でしょ?なんで不動産業界は動産じゃないからってPL法の適用も受けずに甘やかされてるの?
|
418:
匿名さん
[2008-08-08 06:24:00]
|
419:
ご近所さん
[2008-08-08 18:21:00]
|
420:
匿名さん
[2008-08-08 20:31:00]
藤沢市の送電鉄塔の基礎部にも/規格外生コンの使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000011-kana-l14 8月8日16時10分配信 カナロコ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)がJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、東京電力は八日、問題の生コンが同市内の送電鉄塔の基礎部分に使われていたことを明らかにした。 |
421:
匿名さん
[2008-08-09 14:34:00]
>>418
横浜市長は 建築基準法違反との判断を示しています。 売主都合で解約して当然です。 記者発表資料 平成20年8月5日 http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200808/20080805-040-5696.htm... 六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートについて、新たに市内の3つの建築物の主要構造部で溶融スラグの使用が確認されました。 |
422:
匿名さん
[2008-08-09 15:47:00]
>>420
http://bc.ma-bank.net/news.php?tag=24 藤沢の違法生コン:鉄塔基礎にも 東電、経産省に報告 /神奈川 六会コンクリート(藤沢市)の生コン問題で、東京電力は8日、送電線鉄塔基礎部分に溶融スラグ入りの生コンが使用されていたと発表した。このような事例は初めてで、東電は経済産業省に報告した。 藤沢市石川6の住宅と工場地帯の間に立つ鉄塔を支えるコンクリート製円筒形基礎(直径3・5メートル、地下15メートル)で、07年5月〜今年2月の立て替え工事の際、混入したという。研究機関で強度試験を実施したところ、電気事業法で定める強度は満たしていた。 鉄塔基礎は、日本工業規格(JIS)への適合を求められていない。東電は2カ月に1回、強度などをチェックし、国土交通省が溶融スラグ入り生コンの強度指針を出した段階で対応を検討する。【永尾洋史】 毎日新聞 2008年8月9日 地方版 |
423:
匿名さん
[2008-08-10 11:26:00]
「ポップ・アウト」って語呂は格好いいんだけどねぇ。
本当は、怖いことなんだねぇ。 |
424:
周辺住民さん
[2008-08-10 12:51:00]
このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。
もしこのまま気づかないでいたら国土のインフラの問題になっただろうか…。 東海・南海連動の巨大地震が将来迫っていると言うのに何を学んできたのだろうかと。 やっぱグルですなぁ。 |
425:
周辺住民さん
[2008-08-10 12:53:00]
424です。誤植訂正。
>>このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。 ↓ このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%使われてはいないとは限らないと素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。 |
426:
匿名さん
[2008-08-10 18:57:00]
ポップアウト現象
コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により、部分的に飛び出 すように剥がれてくる現象をポップアウトという。ポップアウトは、凍結融解作用、 反応性骨材、鉄筋の錆などが原因となって発生する。 つまり、今はコンクリートの強度があったとしても ポップアウト現象によりコンクリートが今後剥がれれば 柱、梁、床、耐力壁の必要断面積がどんどん小さくなる また鉄筋が剥き出しになれば鉄筋も錆び強度が下がります。 溶解スラグコンクリートの安全性を確認することは意味があるのでしょうか? 仮に安全性を確認出来たとしても、確認した会社などが保証してくれるのでしょうか? また、安全性を確認出来たあとにポップアウト現象が起こらないと保証してくれるのでしょうか? |
427:
匿名さん
[2008-08-10 22:07:00]
|
428:
匿名さん
[2008-08-10 23:19:00]
解約するにしてもやむなく去る人の引越し費用はどうするつもりなのか?
|
429:
匿名さん
[2008-08-11 08:36:00]
住めるのに引っ越すのだから知らない
ということではないだろうか? |
430:
入居済み住民さん
[2008-08-11 18:28:00]
|
431:
匿名さん
[2008-08-12 00:36:00]
他人事にも思えませんが
|
432:
匿名
[2008-08-12 16:35:00]
生コン偽装/新たに3物件判明
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808278/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」が砂の代わりに溶解スラブを交ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、横浜市は十二日、横浜市内の建築中のマンション、学校法人の講堂、市立小学校の器具庫の計三物件でこの生コンが使われていることが新たに分かったと発表した。市は同日、この三物件を建築基準法違反に当たるとして、国交省に報告した。 |
433:
匿名
[2008-08-12 16:39:00]
六会コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法違反の調査状況について
平成20年8月12日 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000030.html 国土交通省では、六会コンクリート(株)が出荷したレディーミクストコンクリートに不適切な材料使用の可能性があるとの情報提供を受け、調査を進めてきましたが、今般、神奈川県、横浜市、鎌倉市及び大和市より建築基準法違反の事実について報告がありましたので、下記のとおり公表します。 1.建築基準法違反の有無の調査状況 (1) 国土交通省では、経済産業省から、六会コンクリート(株)のレディーミクストコンクリートの出荷先情報の提供を受け、関係する特定行政庁に対して情報提供を行い、関係物件の特定と建築基準法違反の事実確認を行うよう要請したところです。 (2) これを受け、7月8日に横浜市の共同住宅1物件及び藤沢市内の事務所1物件について、7月16日に横浜市の共同住宅2物件及び介護老人保健施設1物件、鎌倉市の共同住宅1物件並びに茅ヶ崎市の工場1物件について、8月5日に横浜市の共同住宅3物件について、計10物件の建築基準法違反の事実を公表したところです。 (3) その後の調査の進展により、今般、別紙の19物件について、建築基準法違反の事実について、神奈川県、横浜市、鎌倉市及び大和市から報告がありました。 2.建築基準法違反の内容 建築基準法第37条では、柱やはり等の構造耐力上主要な部分に用いるコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けたものでなければならないこととされていますが、今回問題となっている六会コンクリート(株)が出荷したレディーミクストコンクリートは、JIS製品として納入されたにもかかわらず、レディーミクストコンクリートのJIS規格(JIS A 5308)では使用が認められていない溶融スラグ骨材が用いられており、同規格に適合していないため、建築基準法第37条に違反しています。 |
434:
匿名
[2008-08-13 10:56:00]
法律やJIS、建築などに素人なのでご教示ください。(ご勘弁ください。)
国交省が、JIS規格を急遽変更し、あたかも「レディーミクストコンクリート」について可遡的に適格であるかのごとく画策をしている感じがしますが、そもそもJIS規格は可遡的に適用してもいいのでしょうか? また、仮に可遡的に適用することが可能だとしても、「レディーミクストコンクリート」について長期間に渡る耐久性などの実験や調査などが不十分である(科学的実証が不足している)段階(と思っています)で、専門家と称する方々の意見だけでJIS規格として適格であるとしてもいいのでしょうか? 本来「レディーミクストコンクリート」について、科学的見地から耐久性などに何ら問題もないのであるのなら、アフターサービスの期間を、わざわざ10年→20年、2年→5年に修正するような必要もないはずで、これでは万が一問題が起きても「責任を逃れ」にアフターサービス期間を長期化し、万全を尽くしたと抗弁せんがためだと感じざるをえません。 これが本当に被害にあった消費者の救済になるのでしょうか? 一企業の不正のため、自治体や流通業者、ゼネ、デベ、消費者の方々が被害を受けた甚大な案件で、国交省としても何とかしたいという思いがあるのかもしれませんが、国民第一の観点から対策を講じるのであれば、被害にあった消費者の救済を第一・最優先にし、その後に自治体や業界団体などに向けた救済を考えるべきではないでしょうか? これまでの国交省の対応では、正直理不尽さを禁じえません。 |
435:
匿名さん
[2008-08-13 12:43:00]
|
436:
匿名さん
[2008-08-13 15:18:00]
だから大臣認定にしてんだろ
今の強度は問題ないが、長期的な耐久性については疑問が残る なので、該当部位の経過観察及び対応を続ける事でJIS規格と同等に扱う これの何が問題なのかわからない むしろ今までのJIS規格の耐久性の方が問題だろうね 過分にコンクリートを評価してる その理想なコンクリートになるような施策を 長期的にすることを義務付けられるだろうから 安心こそすれ不安になることはないだろう 不安になるのは自分の無知ゆえであることを自覚し 勉強に精進せよ 一生に一度の買物と思うならそれぐらいして当たり前だろう で、きちんと管理されているか人任せせずに確認すれば何も問題なかろう |
437:
匿名さん
[2008-08-13 15:21:00]
ちなみに今回問題視されてるコンクリートが
JIS規格になることもあるかもしれない それはわからんよ |
438:
周辺住民さん
[2008-08-13 23:43:00]
私は素人ですが、国交省と言うどころか建設省の時代から問題だったと思うのです。
コンクリートの品質は電顕レベルまで考えなければならないらしいですが、これが一般建築物の 建築士は住宅を主体とするのでそこまでは知らない(コンクリート工学そのもの)と思われます。 コンクリート工学は一般建築物よりも土木構造物の方が先を進んでいる(事実、道路や鉄道構造 物の橋脚や橋桁はマンションよりもコンクリのかぶり厚がかなり厚いために防水塗装や外壁タイ ルを貼ったりせず打ちっ放しが殆ど)とは言うものの、過去の阪神大震災での被害を代表に 歴史は繰り返されているとは思います。やはり手抜きはゼロにするのは不可能じゃないんでは ないかな?と。 近いうちにE-Difenceでちゃんとしたコンクリ品質と配筋で施工された橋脚を巨大地震想定 の入力で破壊試験をするそうで、どんなものになるか見物かも知れません。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/topics/topics_20080826.html |
439:
匿名さん
[2008-08-14 23:48:00]
>>438
水と砂と砂利とセメントを混ぜて作った物に どれほどの品質を求めるのでしょう? 電顕レベルまで調べてどれほど正確な事がわかるのでしょう? あなたのいう手抜き工事とはどういうことを言うのでしょう? 人間で常に100点を取れる人を私は見たことがありません 東大でも60点で卒業できますし80点もとれば首席でしょう ちなみにコンクリートという材料は 大学教授なみの知識を持つ監督官の下でその道のプロが作ったコンクリートと 配合が同じでちょっとコンクリートのことを知ってる人が小学生を集めて作ったコンクリート を比較して間違いなく先記の方が品質が優れているという事はありませんよ それほど不確かな材料です |
440:
匿名さん
[2008-08-15 12:14:00]
JIS規格外の生コンを規格の物と偽って納品した六会コンクリート
問題が他社や国に飛び火するのを恐れての 後付けのJIS認定 何年も何十年も働いて作る金で購入した者は 「強度的に安全です」と言われて 「ハイ それなら安心ですね」とニッコリ微笑んでれば良い… 違うだろ? 不安は感じて当然だ それとも建築屋並の知識を持って購入しないと無知扱いか? |
441:
匿名さん
[2008-08-15 15:48:00]
424さん
ナマコン関係者です 神奈川県内の第二東名・圏央道は問題になっているコンクリートは使用されていません。 近いからといって、どこの生コンでも使えると言う事は有りません。とくにNEXCOは納入に先立って の検査が厳しいですから |
442:
周辺住民さん
[2008-08-15 18:19:00]
441さん。
了解です。 NEXCOもJRも公共に供する土木構造物なので厳しいと思いますしね。 ただ、この氷山の一角を放置していたらじわじわと問題が拡大して いったんじゃないだろうか…と素人ながら思いましたので。 |
443:
周辺住民さん
[2008-08-15 18:24:00]
>>439
じゃあ、山陽新幹線の突貫工事に伴う川砂不足の資材が不足していて海砂を使用し、 コンクリのアルカリ性から中性化が進み東海道より耐用年数が短いとした事実は、 どうなんでしょうか? 土木構造物じゃありませんが、バブルの頃の住宅建設ブームで火力発電所から出る フライアッシュをセメント会社が規定以上に混ぜて問題が起こったそうですけど。 電顕レベルまで調べてこそコンクリート工学じゃなかったんでしたっけ? |
444:
建設業界人
[2008-08-15 23:55:00]
頑張れ439さん
|
445:
匿名さん
[2008-08-16 00:29:00]
東電の鉄塔基礎にも六会コンクリートが使われていたそうです
|
446:
匿名さん
[2008-08-16 01:39:00]
横浜湘南道路には六会も納品してたな
まぁ納品先は沢山あるのだろうが 熔融スラグを入れた所は確定発表された以上には有るね そうで無ければ仕入れた熔融スラグの量と釣り合わない 9,350屯→10屯トラック935台分の熔融スラグを 砂に置き換えて3%? 仮に六会の発表通りに使用したとしたら 何リューベ分の生コンになるのか? まして熔融スラグを納品した業者は他社にも多数納品してたと言う。 もし熔融スラグ入りの物件全ての補償をすると 生コン組合やデベで出来る範囲ではない。 そんな金を使うくらいなら お偉い方々に金積んで 握り潰せる所は握り潰し 規格外なら規格内に… 建築業界「も」変わらんなぁWWW |
447:
匿名さん
[2008-08-16 22:07:00]
例えば、医療行政で問題が起こり、厚生労働省が今回の国土交通省の対応と
同じように特例で対応したとしたら、大きな社会問題になるでしょう。 「この血液製剤はXXが混入してXXに至るリスクがあるが、 特例として承認し、患者の生死を含む動向を観察していく」の様に。 建設業界は官民とも腐りきっていると思いました。 |
448:
匿名さん
[2008-08-17 02:18:00]
|
449:
匿名さん
[2008-08-17 19:36:00]
グランドメゾン東戸塚・・・・・残念。
|
450:
匿名さん
[2008-08-17 20:33:00]
この問題、全く報道されませんが、
六会コンクリートへの賠償責任とかって、どうなってるんでしょ? |
451:
匿名さん
[2008-08-17 21:00:00]
8月末のNHK「クローズアップ現代」で取り上げられるんですよね?
|
452:
匿名さん
[2008-08-17 22:48:00]
グランドメゾン東戸塚のスレによると
TBSも取材していたそうです |
453:
匿名さん
[2008-08-17 22:56:00]
民放は大人の事情で無理でしょうたぶん。
|
454:
ご近所さん
[2008-08-18 04:22:00]
規格外生コン使用、新たに神奈川19件/国交省発表
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを交ぜた JIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は十二日、規格外生コンを使用した ことで建築基準法違反になった建物が、横浜や鎌倉市などで新たに十九件確認されたと発表した。 これで同法違反の建物は計二十九件となった。 発表された建築物は以下の通り。 【横浜市3件】(仮称)戸塚マンション新築工事(戸塚区名瀬町)▽公文国際学園・公文毅記念講堂(同区小雀町)▽市立上飯田小学校屋内運動場改修工事(泉区上飯田町) 【鎌倉市14件】岡本ビル(岡本二丁目)▽複合施設A(七里ガ浜一丁目)▽複合施設B(同)▽宗教施設(台二丁目)▽大町ビル(大町一丁目)▽城廻店(城廻)▽上町屋倉庫(上町屋)▽戸建て住宅七件 【大和市1件】小田急藤沢ゴルフクラブ・六番避雷小屋(福田) 【綾瀬市1件】小田急藤沢ゴルフクラブ・十六番避雷小屋(深谷南) http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug08081910/ |
455:
一住民
[2008-08-18 10:50:00]
>>443 さん
当時は海砂を使う影響がはっきりしていませんでしたからね・・・。 その経験を基に、今現在ではコンクリート中の塩分量を管理しています。 アルカリ骨材反応についても同様です。 以前にもどこかで書きましたが、鉄筋コンクリートが使われるようになって から、ようやく半世紀、初期の構造物が、ようやく当初想定されていた耐用 年数50年に到達したころです。 この過程でようやくデータがそろってきたというところでしょう。 あなたは電子顕微鏡見たことありますかね? 私はありません。 現場に持ち込めるようなものでは無いと思いますが・・・。 第一、電子顕微鏡は髪の毛の先よりも小さな範囲を見るものですよね? 雑多な材料を使用する、コンクリートの検査をマクロなレベルで管理するには 非常に不向きな検査方法だと思います。 欠陥箇所がわかっていて、そこを調査するためには有効かもしれませんけど。 |
456:
匿名さん
[2008-08-19 06:50:00]
中性化は薬剤で調べる事が出来ると言いますが
不特定な材料が混ざっているかを判別する事は出来るのでしょうか? |
457:
匿名さん
[2008-08-19 11:45:00]
>>453
ご参考 2008/08/24 13:00〜13:54 の放送内容TBS 噂の!東京マガジン 建築業界でまたまた重大な不正がおきた。神奈川県藤沢市の生コン製造販売業者がJIS規格外のものを納入。小学校校舎やトンネル、港湾の工事に使われ、工事が次々ストップしている。さらに民間マンションにも使われていた。工事の中止、販売も中止に追い込まれた。すでに入居している住民もおり、大きな社会問題になっている。番組はこのような不正がおこる背景を徹底的に探る。 |
458:
匿名さん
[2008-08-19 13:21:00]
住民か契約者かだれか投稿したのだろうけど全国区になって逆に
風評被害にならなきゃいいが。(物件特定されるような内容なら) |
459:
一住民
[2008-08-19 13:30:00]
>>457 さん
中性化の試験は、深さ方向に確認しなければいけないので、 コンクリート構造物をコアカッター等で切り取らなければ いけませんが、試験自体はアルカリ性の強さを調べるだけ ですので、フェノールフタレイン液をかけてやればすぐに 中性化深さが判断できます。 異物の種類がわかっていて、かつそれに反応するような、 薬等がある場合なら簡単に試験は出来るでしょう。 でも、入っている予定の無い何かわからない 『異物』 を特定する方法は難しいですよね。 鉄みたいに単一の原子で出来ているとか、特定分子の結晶 なら方法はあるでしょうけどね。 |
460:
匿名さん
[2008-08-19 15:30:00]
噂を封じるには事実の開示が一番。
デベは、問題がないならそういえばいいし、 不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、 今後について安心できる対処プランを示せば良い。 |
461:
匿名さん
[2008-08-19 21:02:00]
|
462:
匿名さん
[2008-08-21 07:13:00]
No.356 by ご近所さん 2008/08/20(水) 23:41
相鉄不動産さん そろそろいい加減に情報の隠蔽工作をやめて、情報の公開を近隣住民にもお願いします。 このマンションの遊水地は、近隣住居の遊水地を兼ねているので周辺住民も心配してい ます。私達が相鉄さんに問い合わせても一切本当の回答はいただけません。 ところが本日マンションにお住まいの方から説明会の資料を拝見させていただきまして非常 に驚きました。 おもいっきり遊水地の基礎部分および人口地盤を支える支柱すべてにポップアウトコンクリート を使用しているではないですか。その上で質疑応答の部分で「人口地盤は大丈夫か?」の質問に 対しての相鉄さんのお答えは「地震に対して絶対に安全とは言い切れません」とはいったい なんですか。 |
463:
匿名さん
[2008-08-21 11:48:00]
生コン偽装が示す建材リスク
2008年8月21日 10時17分 http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/582120/ 記者会見で深々と頭を下げる経営陣──。牛肉やウナギなどの食品偽装事件で見慣れた光景が、建設業界で起こってしまった。 上の図は生コン偽装問題の構図だ。神奈川県の生コン製造販売会社である六会コンクリートは、砂の代わりに溶融スラグを骨材として使い、正規の生コンであると偽って出荷していた。一般に生コンと呼ばれるレディーミクストコンクリートは、日本工業規格のJIS A5308で材料や配合が決められている工業製品。 規格外の生コンを使った建物は、建築基準法違反となる。建築基準法第37条では、建築物の基礎や主要部材について使用材料の規格を定めている。その地域の自治体では、六会コンクリートの出荷情報などをもとに調査を進めており、戸建て住宅の基礎など、主要部材への使用が判明した建物は建築基準法違反になるとしている。 |
464:
匿名さん
[2008-08-21 13:56:00]
当社設備における六会コンクリート株式会社から出荷されたレディーミクストコンクリートの使用について
平成20年8月8日 東京電力株式会社 神奈川支店 http://www.tepco.co.jp/kanagawa/index-j.html 当社神奈川支店(以下「当支店」)では、六会コンクリート株式会社がJIS規格不適合のコンクリートを出荷していたとの報道を受け、同社製のレディーミクストコンクリートを使用した当社設備工事の有無について、該当期間(昨年7月9日から本年6月30日までの間)に実施したコンクリートの打設工事を対象に調査を行ってまいりました。 調査の結果、藤沢市内の送電鉄塔建替工事(1箇所:送電鉄塔基礎部分)において、六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートが使用されていることを確認いたしましたので、ただちに当支店において、民間の研究機関に依頼し、検査を行ったところ、このたび、溶融スラグ*1が含有されていることを確認いたしました。 また、検査とあわせてコンクリートの強度試験を行った結果、当該基礎に必要な強度を確保しており、現時点で安全性に問題がないことを確認するとともに、コンクリート表面上にポップアウト現象*2等の異常がないこともあわせて確認しております。 当支店では、今後も外観点検を継続的に行うとともに、行政にもご相談させていただきながら適切に対応してまいります。 なお、その他の設備工事については、現時点で当該コンクリートの使用は確認されておりません。また、送電鉄塔の基礎部分に関しては、建築基準法ではなく電気事業法に基づく「電気設備の技術基準」により定められており、JIS規格への適合が求められているものではありません。 以上 *1 溶融スラグ 一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を加熱・溶融し、冷却固化したもの *2 ポップアウト現象 コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により部分的に飛び出し、剥がれてくる現象 |
465:
匿名さん
[2008-08-22 10:20:00]
規格外生コン、横浜で新たに5件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080822-OYT8T00065.htm 藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材入り生コンを製造していた問題で、横浜市は21日、病院の増築部分や住宅など5件で新たに建築基準法違反が見つかったと発表した。これで市内の違反物件は計15件となった。 市建築企画課によると、違反と判明したのは戸塚区と泉区の2病院と飲食店、住宅2軒の計5件。増築部分や基礎工事などで規格外生コンを使用していた。5件中2件でコンクリート表面がはがれる「ポップアウト」現象がみられた。 このうち、戸塚共立リハビリテーション病院(仮称)は建設中で、工事を一時中止。別の病院と飲食店は営業しており、住宅1軒も入居済みだが、いずれも安全性に問題はないとみて使用を続けている。 同法では、JISで認められていない原料で作ったコンクリートを柱や梁(はり)に使うことを禁じている。 (2008年8月22日 読売新聞) |
466:
匿名さん
[2008-08-23 02:07:00]
またあったそうです。ポップアウトが。
投稿者名: 生コン業界を嘆く者 投稿日: 2008/08/21 22:12:43 記事No: 23075 またあったそうです。ポップアウトが。名古屋近郊のマンションに起きました。 今度は、透明T平洋生コンだそうです。三河でポップアウトが続発した生コン 工場に骨材を納入した業者から、透明T平洋は購入しているとの事です。 なぜこの様な事故が続発するのでしょうか?組合シェアの2倍量を出荷するため には少々の危険は必要なのでしょうか?それほど大量に出荷するためには、安い (=危険?)な仕入れが必要なのでしょうか?現在の薄利多売体質から、将来に渡 り安心して利用できる製品づくりに転換するターニングポイントに来たのではな いのでしょうか? |
467:
匿名さん
[2008-08-23 02:13:00]
Re: 六会コンクリートのはなし
投稿者名: CsCD 投稿日: 2008/08/20 21:11:16 記事No: 23053 おけら wrote. >その後どうなりましたか?損害賠償とか工組の監査とか。 >他でも、コンクリートの不具合で取壊しになった話を聞いています。 >どのような不具合だったのか情報は掴んでいませんが、 >生コン工場はいったい何をしてるんだろう。 >コストを抑えるために安い材料を平気で使っているのだろうか。 またまた、代行屋です。 前回ちょっと自分の書き込みに対して怒られたのでちょっと考えていたのですがまた新しい話になってきたのでここに書きます。 とりあえず、代行屋でいろいろな現場・工場・インターネットから情報を仕入れてみますと例の六会の生コンは「大臣認定」があとから付くらしいです。 ただし、条件はあるようです。 いろいろな検査をした後、安全であると国が認めた場合で現場単位のようです。 そのため、かなり時間が要することになるようです。 この処置は、六会コンクリートでは全責任がとれず、デベロッパー・施工者に多大な影響を与え倒産などが増えることを考え、やむを得ずとる処置のようです。 ただ、これで得をするのは誰でしょうか? という話です。 一番得をするのは、これは私の見解ですが「六会コンクリート」だと思います。 会社としては倒産しかないですが、大臣認定が付くことで損害賠償はかなり軽減されると考えます。 では、一番損をするのは?というとこですが、これも私の見解ですが「購入者」だと思います。 購入時に、大臣認定と銘打たれ販売されるが、使われたのは後付けされた大臣認定品であり正式な物ではないのです。 これを、デベロッパーがどこまで表示するでしょう? 私は、一切この溶融スラグを使用しているとはうたわないと考えます。 損害額は、300億円以上と言われている今回の件ですが、私は全ての責任は「協同組合」にあると思います。 協同組合は、製品の品質保証をしている以上責任はとらなければならないと考えます。 協同組合が責任をとらないならイン工場もアウト工場も意味が無くなります。 むしろ全工場アウト工場でいいと考えます。 協同組合の「わりけつ」には自分は納得できません。 一番近い工場を選べず、この炎天下で生コンは1時間以上かけて運搬されている場合も平気であります。 前回大口の物件では、5分の工場から30立米・50分かかる工場から270立米の打設に立ち会いました。(配合は別) これも全て「わりけつ」の影響です。 移動時間が長く、現場はやわめ要求で、全ての生コンの状態チェックを現場より命じられました。 15cmものが20cmでアウト 12cmでアウト すごい状態になっていましたが生コン工場の試験室は、やわめ要求で現場距離・時間考えてくれといわれました。 協同組合のわりけつの影響であるのに現場までの距離・時間をこちらの代行屋のせいにされてはたまりません。 協同組合も十分に頭をはねているのだからある程度考えて工場の選定をしてください。 そうそう、生コン工場の暴露話です。 骨材メーカーより悲鳴が聞こえてきました。 今まで水砕スラグをいれて使用していた細骨材が工場より水砕スラグを入れないように指示がきているようです。 もともと、コスト削減で入れることを工場も認めているのにそれをやめてそのままの単価なんて虫が良すぎですよ。 と某骨材メーカーさんがぼやいていました。 要するに、配合報告書に水砕スラグをうたっていないため、もし材料を持って行かれたらやばいとなる工場が多数あるようです。 何でそんなことするのかな? 混合砂として表記して各材料及び混合を試験分別してやるだけですよね? 大変なことではないですよね? あくまでも、代行屋レベルの情報ですので間違っている部分などあるかもしれません。 気分を害された方はすいません。 |
468:
匿名さん
[2008-08-23 15:53:00]
名古屋であった話、本当ですか?
やっぱり六会は氷山の一角ってことでしょうか |
469:
匿名さん
[2008-08-23 19:47:00]
8月24日 午後1時TBS系列「噂の東京マガジン」で
「六会生コン事件」溶融スラグを生コンに混入させた! が放送されます。 ちなみに藤沢市は施行業者に損害賠償請求する方針らしいですね。 血税を使っているのだから当然ですよ。 |
470:
匿名さん
[2008-08-24 09:38:00]
NHK「クローズアップ現代」での当件放映日はいつなのでしょうか?
|
471:
匿名さん
[2008-08-24 10:08:00]
クローズアップ現代での放送日は8月29日(金)です。
|
472:
匿名さん
[2008-08-24 10:54:00]
金曜日はクローズアップ現代の放送日ではないですよね!
|
473:
匿名さん
[2008-08-24 11:23:00]
クローズアップ現代ではなくて、29日(金)
番組名「特報首都圏」での放送だと思いますよ。 |
474:
匿名さん
[2008-08-24 13:30:00]
今、噂の現場でやってますね。
|
475:
匿名さん
[2008-08-24 13:50:00]
薄い内容すぎて笑ったw
|
476:
匿名さん
[2008-08-24 13:51:00]
どんなレベルの内容だったのでしょうか?
|
477:
匿名さん
[2008-08-24 13:52:00]
溶融スラグの安全性については、41回の溶出試験中、16回が鉛の測定可能、7回に基準値以上の値検出。三重県で石原産業が二酸化チタン製造過程で排出される副産物・フェロシルトが三重県リサイクル製品に認定され70万トンが販売、埋め立てされましたが、六価クロムなど安全性に問題があり、撤去命令が出され現在進行中です。
http://ryuheikawada.seesaa.net/article/91216059.html 有毒な躯体って・・・ |
478:
匿名さん
[2008-08-24 14:01:00]
>477みたいな情報に踊らされるタイプの奴が一番迷惑。
|
479:
匿名さん
[2008-08-24 14:05:00]
|
480:
匿名さん
[2008-08-24 14:09:00]
笑福亭が言葉選んで 明らかに喋り難そうだったなぁ
何故? |
481:
匿名さん
[2008-08-24 14:17:00]
|
482:
匿名さん
[2008-08-24 17:02:00]
|
483:
匿名さん
[2008-08-24 18:19:00]
>>482
マンションの具体名は出なかったです。1現場、映像で出ましたがボカシが入っていました。 |
484:
匿名さん
[2008-08-24 18:30:00]
分譲マンションはモザイク入りでやらしかった
(;´Д`)ハァハァ 建設中の学校やポップアウトが起きてるヨットハーバーは無修正 でも強度に問題無いとか 補習すれば大丈夫との話しも絡めてたね |
485:
匿名さん
[2008-08-24 21:01:00]
強度は平気だとしても、有害物質は大丈夫なのだろうか?
何年も立ってから、有害でした。 なんてことが、心配ですね。 しかも、溶融スラグは無料だったとか・・・あやすい・・・ |
486:
匿名さん
[2008-08-24 23:34:00]
「溶融スラグ」に含まれる有害物質を問題視し、建物への使用に警鐘を鳴らす国会議員や専門家もいる。
その例として、去年5月、東京湾・中央防波堤埋立地でつくられている「溶融スラグ」からは、基準値の96倍の鉛が検出される。 http://www.tbs.co.jp/uwasa/20080824/genba.html 国は薬害みたいに被害が出るまで放置ですか? |
487:
匿名さん
[2008-08-24 23:40:00]
>>486
有害物質についてはマスコミや議員からも指摘されているので不安があるのは仕方ないと思います。 http://ryuheikawada.seesaa.net/article/91216059.html |
488:
匿名
[2008-08-24 23:55:00]
大阪で長谷工のマンションに住んでいます。雨もかからないところのコンクリートのクラック部分からエフロが出ていて、前から気になっていました。強度もみましたが問題がなかった、アルカリ骨材反応かともおもいましたが、今回のようなことがあると、大阪や他のところでも絶対使ってますよ。少し前の長谷工のホームページで、廃材のコンクリートやその他廃材のリサイクルをエコとして取り組んでいます。と出ていたのに、今はエコもリサイクルのりも載ってないんです。
うちのマンション、高炉スラグを使用しているし、人口骨材も使用していているんです。 めちゃくちゃ怪しいと、私は思っています。絶対他でもやってると思いますよ。 お役所が全然なってないから・・・・ |
489:
匿名さん
[2008-08-25 00:53:00]
一般の被害者の取材は一切なかったな。
インタビューは学校長と通りすがりのオジサンだけって・・・ いつもなら、住民代表の話やら行政の対応とかガンガン取材に行ってるのに 今回は取材らしい取材は全くなかったな。 笑瓶は何言ってるか分からなかったし・・・ 色んなとこに配慮して制作しましたって感じ。 被害住民の様子とか六会コンクリートの責任問題やら国交省の今後の対応やら 知りたいこと(知ってほしいこと)が何も取り上げられなかったのはガッカリ。 |
490:
匿名さん
[2008-08-25 06:29:00]
TBSというテレビ局自体、問題のあるところですからね。笑
|
491:
匿名さん
[2008-08-25 10:25:00]
NHKに期待したいですね。
|
492:
匿名さん
[2008-08-25 10:53:00]
Yahoo!掲示板 - 関東 - 耐震強度の偽装問題
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=55201959... |
493:
耐火屋
[2008-08-25 14:53:00]
486
ゴミが灰になるときに体積は1/10、さらに溶融されて1/10って感じと聞いたことがある。つまり、有害物質の濃度はゴミのときの100倍になっている。 そんなもの、使ったらダメに決まってるだろう。 高炉スラグのように、よほど素性のはっきりしたものなら別だが。 |
494:
匿名さん
[2008-08-25 18:43:00]
【神奈川】偽装生コン使用現場調査結果 県土整備部(8/21)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04762.html 神奈川県県土整備部は8月20日、六会コンクリート(藤沢市)から出荷された生コンクリートを使用した「大仏隧道(ずいどう)歩道整備工事」など、同部が所管する7件の現場の調査結果と今後の対応をまとめた。いずれも強度的な問題はないことが分かったため、中止していた現場では工事を再開する方針。 |
495:
匿名さん
[2008-08-25 20:15:00]
NHKの放送が延期になったという話が聞こえてきましたが誰か詳しい詳細をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
|
496:
匿名さん
[2008-08-26 02:09:00]
JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会(第2回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000035.html |
497:
匿名さん
[2008-08-26 11:07:00]
専門書読みましたが、溶融スラグって、ランクがあって、JIS規格適合品スラグは、
有害物質は極限数値まで検出されないということみたいです。 溶融スラグに有害物質が「濃縮」されているというのは間違いです。 ほとんどの物質は、超高温で焼却されれば分解されるわけで、 そういう処理ができる高性能焼却炉が開発されれば環境問題もほとんど解消されるとか。 焼却温度や時間の関係で有害物質が残留することもあり、それはランクの低いスラグとして 流通させるという仕組みでしょう。 今回の六会コンクリート問題では、どのレベルのスラグが混入されたのかが重要です。 |
498:
匿名さん
[2008-08-26 11:39:00]
|
499:
匿名さん
[2008-08-26 14:40:00]
>>495
日曜日のTBSの番組では、JIS規格内溶融スラグになってましたよ |
500:
匿名さん
[2008-08-26 16:38:00]
|
501:
匿名さん
[2008-08-26 23:34:00]
>グランドメゾン東戸塚
>大変なことになっていますね http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html 必要があれば、第三者機関による診断を管理組合として要求することも、この段階で検討しましょう。これが、まず最初にしなければいけない行動の指針です。 ポイントは、管理組合の結成と結束をいち早く図ることです。 |
502:
匿名
[2008-08-27 00:24:00]
既出かもしれませんが、、、
さすがは国交省、後出しジャンケンでも平気です。 ■違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808653/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は二十六日、物件ごとに安全性を確認した上で、この生コンを基準に適合する建築材料として大臣認定し、“後付け”で適法化する方針を明らかにした。だが既に契約解除を進めているマンションもあり、不動産会社や住民に困惑が広がりそうだ。 同省が設置した建築分野の専門家らによる「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(委員長・桝田佳寛宇都宮大教授)が同日、二回目の会合を開き、現地調査などを踏まえた中間報告をまとめた。 報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。 これを受け、同省は九月末の最終報告を踏まえ、各物件ごとにコンクリートの強度や安全性を確認した上で、建築基準法三七条に基づき、基準に適合する建築材料として大臣認定する方針。 この認定を受ければ、これまで違法とされた物件を県や市などの特定行政庁が適法物件に認定できるという。同省は工事中の物件も、安全性が確認された時点で、特定行政庁を通じて工事再開を要請する考え。 現在、規格外生コンを使用したことで建築基準法違反とされている物件は三十四件。うちマンションや病院など大型建築物だけでも少なくとも十件が工事を中止、さらにマンションの少なくとも九件が販売を一時休止している。該当物件を抱える県や市からは早く判断を出してほしいとの強い要請があり、当初の予定を早めて方針を固めた。 だが、適法化後も工事や物件の販売の再開に当たっては難航も予想される。来年三月に完成予定だった横浜市戸塚区のマンションでは、契約済みの二十戸すべてを解約した。売り主の不動産会社では「適法化されたとしても一度違反された物件を客がどう感じるか不安」と話していた。 |
503:
物件比較中さん
[2008-08-27 00:28:00]
こうなると結局は、入居しても継続して事件の影響を引きずるのが常。
完全に改築して事件の問題をリセットできれば良いが、管理組合レベルで問題が山積みだと入居していても精神的に厳しいですな。 解約する契約者も多いようですし、管理組合もどれだけ機能するのか? 苦労は絶えないでしょう… |
504:
匿名さん
[2008-08-27 11:29:00]
違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808653/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は二十六日、物件ごとに安全性を確認した上で、この生コンを基準に適合する建築材料として大臣認定し、“後付け”で適法化する方針を明らかにした。だが既に契約解除を進めているマンションもあり、不動産会社や住民に困惑が広がりそうだ。 同省が設置した建築分野の専門家らによる「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(委員長・桝田佳寛宇都宮大教授)が同日、二回目の会合を開き、現地調査などを踏まえた中間報告をまとめた。 報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。 これを受け、同省は九月末の最終報告を踏まえ、各物件ごとにコンクリートの強度や安全性を確認した上で、建築基準法三七条に基づき、基準に適合する建築材料として大臣認定する方針。 この認定を受ければ、これまで違法とされた物件を県や市などの特定行政庁が適法物件に認定できるという。同省は工事中の物件も、安全性が確認された時点で、特定行政庁を通じて工事再開を要請する考え。 現在、規格外生コンを使用したことで建築基準法違反とされている物件は三十四件。うちマンションや病院など大型建築物だけでも少なくとも十件が工事を中止、さらにマンションの少なくとも九件が販売を一時休止している。該当物件を抱える県や市からは早く判断を出してほしいとの強い要請があり、当初の予定を早めて方針を固めた。 だが、適法化後も工事や物件の販売の再開に当たっては難航も予想される。来年三月に完成予定だった横浜市戸塚区のマンションでは、契約済みの二十戸すべてを解約した。売り主の不動産会社では「適法化されたとしても一度違反された物件を客がどう感じるか不安」と話していた。 |
505:
匿名さん
[2008-08-27 11:30:00]
六会の生コン「耐久性への支障少ない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080826/crm0808262342027-n1.htm 神奈川県藤沢市の六会(むつあい)コンクリートが溶融スラグを砂のかわりに入れた日本工業規格(JIS)で認められていない生コンクリートを出荷していた問題で、国土交通省の技術検討委員会は26日、同生コンが建築物の安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ないとする中間報告を発表した。同生コンを使用し建築基準法違反となっている建築物がこれまでに34件確認されているが、国交省は個別物件ごとに審査し大臣認定を出して違法性を解消する方針。 |
506:
匿名さん
[2008-08-27 11:31:00]
規格外生コン物件を許可へ 国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080826AT1G2604226082008.html 神奈川県藤沢市の生コンクリート製造業者「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)外の材料を混ぜていた問題で、国土交通省は26日、強度に問題はないとして、個別に検査した上で物件の使用を認める、と発表した。コンクリ表面がはがれる現象が起きているため、建築主などが防止措置を取り、経過を観察することが条件。 |
507:
匿名さん
[2008-08-27 11:31:00]
JIS規格外生コン、国交省「支障少ない」
http://home.yomiuri.co.jp/news/20080827hg01.htm 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない生コンを製造していた問題で、国土交通省は26日、この生コンが柱などに使用された場合でも、建物の構造上の安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ないとする中間報告を発表した。 それによると、問題の生コンが実際に使われたマンションなどについて、コンクリート成分を詳細に分析したところ、表面のはく離は現れても、ひび割れや膨張は生じない可能性が高いことが確認された。 建築基準法は、柱など構造耐力上、主要な部分には、JIS規格に適合するか、国交相認定を受けた生コンの使用を義務づけており、同省では今後、問題の生コンが使用された建物については、建築主に個別にコンクリート成分や強度などの分析を求めたうえで、大臣認定の作業を行う方針。 (2008年8月27日 読売新聞) |
508:
入居予定さん
[2008-08-27 17:31:00]
|
509:
匿名さん
[2008-08-27 19:01:00]
六会コンクリート使用問題
区内でも4件が該当 業界の信用問題を危惧する声も http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_izum/2008_3/08_28/izu... 六会コンクリート株式会社(藤沢市亀井野)が出荷したコンクリートに日本工業規格外の溶融スラグが混入していた問題で、8月21日、横浜市は病院の増築部分や住宅など5件で新たに建築基準法違反が見つかったと発表し、国土交通省に報告した。 これで市内でも対象となる物件が15件となり、泉区内では4件が該当する。市内で現在、同コンクリートが使われた工事は泉区(4件)・戸塚区(9件)・栄区(2件)に限られている。泉区内では現状、大きな被害は出ていないということだが、横浜市まちづくり調整局では、できる限り早期に問題解決に向けて対応していきたいとしている。 21日に発表された5カ所のうち、戸塚共立リハビリテーション病院(仮称)は建設中であったため、工事を一時中止している。戸塚区の横浜舞岡病院(増築部分の一部・介護老人保健施設の増築部分一部)と、戸建て住宅1棟ではコンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が確認された。ほかに発表された病院と飲食店、入居済であった住宅1軒は、いずれも安全性に問題はないとみられている。 横浜市立上飯田小学校体育館脇にある器具庫の土台部分にも使われていたが、強度に一切問題はなく、ポップアウト現象も見られていない。 区内の建築会社を営む男性からは「業界の信用問題につながっている」と今後の状況を危惧する声も上がっていた。溶融スラグを混入した同コンクリートは県内の建設や土木工事の現場で約300カ所に出荷されたという。 |
510:
入居者の知人
[2008-08-27 19:41:00]
国交省の方針に疑問を持っています。
物件ごとに安全性を確認した上で大臣認定?ですか? 入居済みのMSでは、どうやって調査するのでしょうか? 第二回目の中間報告も当該建物から抜き取ったコンクリートで強度試験が行われたとありますが、今後、物件ごとに基礎、柱、梁、壁から、コア抜きして強度試験をするということでしょうか? しかも、六会の生コン車が、使われた部位ごとに。 後は、簡単に非破壊検査で済まそうとしているのではないでしょうかね。(シュミットハンマーとか) それと507さんのヨミウリの記述、表面の剥離は現れても、ひび割れや膨張は生じない可能性が高い? 誰がそんなこと言っているのですか? 私の知人のGSではデベの第一回住民説明会で住民が幅1ミリで延長5メートルもあるクラックが発生していて子供の指が入る穴があいていると言っていました。 今回の溶融スラグ入りは、ポップアウトだけでなく、クラックも発生するのかと思ってました。 六会と他のコンクリートがまじりあっているのだから、膨張率とかの違いや、単なるヘアークラックが助長されるのかと思ってました。 ヘアークラックはどんな技術が優れた会社が施工しても、発生すると思いますし、そのヘアークラックの内部がコンクリートの表面と同じ状況になり、内部でポップアウトして加速度的にクラックを進行させていると認識していました。 他の建物でもクラックが発生していませんか? 強度的にも、問題あり、ですよね、使われている生コン車ごとにスラグの比率もちがうでしょうに。 国交省では担当者が自分の任期中には特に大きな問題が起こりそうにないと思っているのでしょうか。 |
511:
匿名さん
[2008-08-27 20:08:00]
>国土交通省としては、今後、当該JIS規格不適合コンクリートを
>使用した建築物について、原則として、物件ごとに試験データ等の技術的検討結果を確認 >した上で、適切な改修及び経過観察を条件として建築基準法第37 条の基準に適合するもの >とすることができるよう、必要な手続を進めていきたいと考えております。 無条件で「建築基準法第37 条の基準に適合」とするわけではないようですね。 様子をみて、やばいものはやはり建築基準法第37条違反とするのでしょうね。 |
512:
匿名さん
[2008-08-27 20:43:00]
このスレを始めから読み、、、
最後の国交省の方針まで読むと、、、 このスレすべてが真実ってわけじゃないだろけど、、、 お上怖いね。 建築・不動産業界は結構紳士だね。 コンクリ業界は、、、お上の影に隠れているね。 しわ寄せは不動産業界、消費者。 そりゃ報道があんまりないよね。 不動産業界が終わるよ、というかキレるよ、そんなことしたら。 初期、あれだけドタバタ対応していたくせに、 最後に「問題ありませんがなにか。」 って、**で終わる出来の悪いコントじゃないんだからさー。いいツッコミ、いないかなぁ。 とま、お上の強さがよくわかりました。このコト以外の普段の生活にも気をつけます。法治国家、ニッポン。 |
513:
匿名さん
[2008-08-27 22:50:00]
規格外生コンめぐる国の“免罪符”/住民も専門家も懐疑的
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808680/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が、砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、この生コンを基準に適合した建築材料として大臣認定し適法化する国土交通省の方針に対し、該当マンションの住民からは「納得できない」などの声が上がっている。違法とされた物件に“免罪符”を与える手法については、専門家の間に懐疑的な見方も出ている。 ある市の担当者は国交省の方針を「苦渋の判断」とおもんぱかる一方で、問題が長引くことを懸念。大臣認定の手続きはまだ数カ月先で、九月末に予定される国交省の検討委の最終報告を待って行われるためだ。「国から具体的な指示がない限り行政も施工業者も動けない」と同担当者。 違反物件とされた横浜市内のマンションに住む四十代の男性は「今後何十年も生活するのに、たった一カ月程度の国の調査で安全と言われても納得できない」と憤慨。 別のマンションの三十代男性も「簡単に後付けで適法にできるのであれば、法律の意味がない。国は消費者重視を強調するが、住民より業界に目が向いているとしか思えない」と首をかしげる。 工事や販売を中止しているマンションの不動産会社担当者は「大臣認定の措置はシナリオ通り。だが、これですぐに販売再開というわけにはいかないし、解約の対応や購入者への説明など、これからが大変」と嘆く。 法律の専門家でも、今回の特例措置に対する見方はさまざまだ。東海大学の玉巻弘光教授(行政法)は「住民が納得するかは別問題だが、法律の解釈としてはあり得る」と語る。一方、欠陥住宅被害関東連絡協議会の谷合周三弁護士は「聞いたことがない異例の措置。違反としたものを認めていたら、何のために建築基準法があるのか。これでは業者への救済措置だ」と疑問視している。 一方、適法化方針について、六会コンクリート関係者は「構造上の安全性に問題ないとした国交省の調査結果にほっとしている。補償や補修工事には誠意ある対応をしていきたい」と述べた。 |
514:
入居予定さん
[2008-08-28 06:50:00]
違反であるけど、
解体して作り直すほどの欠陥でもないという判断。 溶融スラグ入りコンクリートも10年以上前から暴露試験等、耐久性実験は 進められているし、成分的に耐久性を阻害する要素は見あたらない。 ただ、残留する可能性のある石灰成分で、表面的なポップアウトが生じる危険性が あるので、溶融スラグはJIS認定の生コンへは今後も不可であるものの、 今回に限り、継続的なポップアウト対策を条件に、特例として合法化をしましょう。 という判断になったようです。 マンション購入者・契約者の方々は、100%純正品を購入したのに、一部純正品でない 品物であるということで、溶融スラグが購入するマンションの共用部に使用されていたら、 キャンセルは自由でしょうが、他棟に混入していて、自棟が100%純正であるときには、 法律上はたぶん、キャンセルは自己都合になる気配が濃厚。 新築分譲の場合に、最終販売率が80%以上にならない場合は、キャンセル自由といった特約 など普通付帯していないでしょう。 それと同じ理由で、一部の棟の入居率低下を理由に、問題のない棟の人がキャンセルできるかは 微妙かと。 生コン会社の不法行為のせいで、多くのデベ・ゼネコン・入居者・契約者が被害を受けましたが、 実損は実損でそれぞれの訴求先に請求していくしかありません。 住む建物としての機能は失われていないので、精神的な賠償のようなものは、納得できなければ 訴訟しかないように思います。 |
515:
ご近所さん
[2008-08-28 08:34:00]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080827/525598/
JIS規格外生コンは大臣認定で適法に、耐力上の危険少ないと中間報告 2008/08/27 JIS違反生コン 建築基準法 桝田佳寛 ポップアウト 大臣認定 はがれ 六会コンクリート 国土交通省は8月26日、日本工業規格(JIS)に適合しない生コンクリートを使用して建築基準法違反となった建物への対応策を発表した。9月末以降に大臣認定で適法化する方針だ。コンクリートの表面がはがれるポップアウト現象を招いた規格外の生コンが、建物の構造耐力に与えた影響については、安全性に大きな支障が生じている恐れは少ないという見解を示した。 国交省は六会コンクリート(神奈川県藤沢市)が引き起こしたトラブルに対処するため、桝田佳寛・宇都宮大学教授を委員長とする対策技術検討委員会を7月に設置。この検討委が、これまでに確認されたポップアウト現象の調査結果や、試験体にポップアウトを発生させる促進試験の結果などに基づいて、8月26日付で中間報告を出した。規格外の生コンの影響で建物の構造耐力が建基法の基準を下回ったか否かについて、桝田委員長は「たぶん下回っていない。大臣認定が下りる前でも、建物の使用は可能だ」と述べた。 大臣認定は建基法37条2号に基づく措置で、国交省の指定を受けた試験機関が、規格外の生コンを用いた建物に対して個別に行う。認定する際の試験方法は、検討委が9月末をめどに、最終報告とともに指針を出す予定だ。認定の費用は個々の建築主が負担することになる。ただし、国交省の井上俊之建築指導課長は、「施工の瑕疵という理由で、施工者が大臣認定の費用を負担するケースもあるのではないか」と話した。 ポップアウトで建物の外装材がはがれ落ちると、通行人などに被害を及ぼす危険がある。そのため、検討委は、引き続き外装材剥落の防止措置を審議していく方針だ。中間報告では、JIS規格外の生コンの骨材として使った溶融スラグに含有または混入した生石灰がポップアウトの要因だと分析した。 国交省の「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(委員長:桝田佳寛・宇都宮大学教授)が8月26日に開いた第2回の会合。この会合の後で中間報告を発表した。 |
516:
入居者の知人
[2008-08-28 13:14:00]
国交省の今後の方針についての疑問
現行のコンクリート強度の基準は建物に関しては、確かに圧縮強度を主体に考えられていますから、試験体を抜き取り、強度試験では、問題ないという結論が出されるのかもしれないが、今回のポップアウト現象は圧縮強度とは別の問題です。(通常は重視されない、別の強度の問題) 経年する悪影響は最終的には圧縮強度にたどりつく訳ですが、問題は正常なコンクリートに比べ、時間経過するとどれだけ劣化や強度低下が早まるかが、争点です。 コンクリートの表面的な不具合は経年劣化するまでもなく、外装タイルの剥離の心配をしなければ、ならない段階です。コンクリートの内部への劣化の進行速度も、正常なコンクリートと比べれば、劣ると考えられても当然です。 対策検討委員会が、どのような検査を行ったは不明ですが、圧縮強度は勿論のこと、温度による膨張収縮、湿度による乾燥収縮、その繰り返し、また予期しない要因が正常なコンクリートに劣ることも考えられます。 今回の使用箇所には遊水地上のマンションも含まれ、常に湿潤乾燥を繰り返したり、水分を含んだ状態で凍結したり、支柱や人工地盤に悪影響がないか、非常に心配です。 また今後、売主や施工者が、瑕疵担保責任で補修改善するにしてもどの程度の規模範囲で行われるか、要項も詳細で明解にしないと、住民と売主の解釈の違いで、問題が激化すると予想されます。 また、定期的に売主が不具合を調査報告し、改善するにしても、莫大な費用と労力を必要とし、正しく、報告されるか、疑問です。 居住者にとっても、壁にポップアウトが起こるたびに工事が家の中で行われるのが精神的にたえられるか、問題です。 |
517:
匿名さん
[2008-08-28 13:58:00]
藤沢の違法生コン:建築基準法違反、36件と国に報告−−市 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080828ddlk14040272000c.html 六会コンクリート(藤沢市)の違法生コン問題で、市は27日、柱などに日本工業規格(JIS)外の溶融スラグが使われた建築基準法違反物件は市内で36件だったと、国土交通省に報告した。 市の発表によると、市内の建築物144件を調査。違法物件は、マンションなど共同住宅、一戸建て住宅、事業所が各12件で、共同住宅2件と事業所2件以外は既に完成している。 ただ違法生コンを使った建物について、国土交通省の対策検討委員会は「安全性や耐久性に問題はない」として、建物ごとに強度試験などをした上で、後付けで「適法化」する方針。このため違法物件数は最終的には減る見通しだが、風評被害などでマンションは既に値崩れし始めており、入居者らの悲鳴は収まりそうにない。【永尾洋史】 毎日新聞 2008年8月28日 地方版 |
518:
ご近所さん
[2008-08-28 14:32:00]
>>516
>時間経過するとどれだけ劣化や強度低下が早まるかが、争点です。 今回の委員会の調査でそのような懸念は促進養生試験で払拭されました。 何か具体例があるのであれば、例示をお願いします。 >外装タイルの剥離の心配 これは、今後の継続検討課題とされています。 >コンクリートの内部への劣化の進行速度も、正常なコンクリートと比べれば、劣ると考えられても当然です。 中性化速度のはなしと思いますが、委員会では全く問題視されませんでした。 膨張が表面エリアのポップアウトのみで、中間報告にあるように通常1〜2ヶ、最大で6ヶ/平米であり、石灰成分起因とほぼ断定できたので、特に心配ありません。 当然と思う、具体的な根拠を示してください。 >予期しない要因が正常なコンクリートに劣ることも考えられます。 溶融スラグのコンクリートへの使用開始の歴史は古く、その辺の蓄積で、国内の権威が、 判断したて中間報告の表現になっているようです。 御指摘の論理でいくと、あらゆる新材料が長期におけるあらゆる環境での使用実績がないと使えないものになりますね。工学的判断を尊重しましょう。 >非常に心配です。 どの建物の基礎も大なり小なり湿潤しているもの。 >問題が激化すると予想 >莫大な費用と労力を必要とし、正しく、報告されるか、疑問です。 >精神的にたえられるか、問題です。 ポップアウトの発生は数年で沈静化すると予想されており、ここまでの大袈裟なことにならないでしょう。本気で心配されるのであれば、知人の入居者に限って、ご説明お願いします。 以上、入居者・契約者の方々を不当に心配させるだけのコメントに思えたので、 意見させていただきました。 |
519:
入居者の知人
[2008-08-28 16:31:00]
>>516さん
促進養生試験がどのような方法で行われたかわかりませんが、仮に供試体を、酸性水や薬剤に入れたり出したり、温度変化を与えたり、繰り返し、何回か行ってその後、強度を測っても実際の時間は早回しできません。あくまでも、仮定です。 外装タイルの件は、通常の安全性を考慮すれば、一度全部剥がして、まず外壁調査、補修をしなおし、弾性のある、吹き付け塗料で仕上げするのが得策と思われますが、見栄えの問題もありますし、費用もかかりますが、怪我人が出てからでは遅いです。 コンクリートの内部への進行速度ですが表面エリアのポップアウトのみではないですね。表面に出るということは、表面の外装や塗装、一番大事な、保護層を壊すということです。雨掛り部分で気がつかず、ほって置けば、侵食も速くなり、中性化も速まるでしょう。 溶融スラグはコンクリート二次製品に使用したりしますが、その品質も一定ではなく、使用するにあたっては下処理や、有害物質等の検査もしなければなりませんが、今回のスラグは規定外ですだから、不具合がでているでしょ。 基礎は湿潤ですが、支柱が水中にあるのとはちがいます。しかも調整池であるため、乾燥と湿潤をくり返します。酸性雨の水の中で。 もし、住民の皆さんに不快な発言と思われたら、申し訳ありませんが、国交省の方針に疑問があってなぜ悪いのでしょうか?私の発言で一番不快になるのは、国交省や売り主だとおもいます。 |
520:
入居者の知人
[2008-08-28 16:35:00]
>>518さんへのよびかけ、間違えです
|
521:
匿名さん
[2008-08-28 18:21:00]
六会コンクリート物件、条件付で基準に適合化へ 国交省
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200808280003.html 2008年8月28日 国土交通省はこのほど、六会コンクリートが不適切な材料を使用し、JIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートを出荷していた件について、今後の取り扱いに関し、特定行政庁などに通知を行った。 建築基準法37条では、柱やはり等の構造耐力上主要な部分に用いるコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けたものでなければならないとされているが、同社が出荷したレディーミクストコンクリートは、JIS製品として納入されたにもかかわらず、JIS規格では使用が認められていない溶融スラグ骨材が用いられており、同規格に適合しないため、建築基準法に違反していた。 それに対し、「第2回 JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」の中間報告では、「一定の条件付きではあるものの継続使用が十分可能である」という技術的所見が得られたことから、物件ごとに試験データ等の技術的検討結果を確認した上で、適切な改修及び経過観察を条件として、建築基準法37条の基準に適合するものとすることができるよう、必要な手続を進めていきたいとした。 |
522:
入居済み住民さん
[2008-08-28 19:11:00]
>>519
どの文献に当たってみてもポップアウトは表面のみに発生し、内部が突然爆裂する例は見当たらないのですがソース等ご存知でしたらご教示願いませんか? ポップアウトの発生メカニズムからするとリシン吹付け箇所や壁内以外の部分(ポップアウトの出難いタイルやモルタル仕上げの部分)は、いたずらに剥離するよりもタイル外側から防水性の高い塗膜(できれば透湿防水の塗膜)を施工した方が安全のような気がするのですが(無用なポップアウトを誘発させない為にも)如何でしょうか? |
523:
ご近所さん
[2008-08-28 20:16:00]
>>519
>実際の時間は早回しできません。あくまでも、仮定です。 当然でしょう。新車を開発したときに、10年後にどのような欠陥がでるかは 誰にも断言できません。それと同じような例えかと思います。 短期の実験およびこれまでの知見を総合して、判断していくのが工学者です。 >外装タイルの件 外観を根本的に変えるのは、それこそ入居者の購入意図に反するものなので、デザイン性のある 落下事故防止の庇のようなものを巡らすのも一手です。 通常のポップアウトでは、目地埋めで繋がっているタイルを崩落させるまでのものはまず生じないことも予想されているようですが、万全な対応が必要でしょう。 >表面の外装や塗装、一番大事な、保護層を壊すということです。 大臣認定の要件である「定期観察」で発見し、手直しすることになるでしょう。 >今回のスラグは規定外ですだから、不具合がでているでしょ。 溶融スラグは、出荷元によるとJISA5031相当品とのことです。 本JISには、有害物質の溶出規定値・膨張試験・アルカリ骨材反応試験どの項目があるだけで、 ポップアウト試験は組み込まれていません。 もともと、溶融スラグのJIS製品は、コンクリートの2次製品(JISA5371&JISA5372)に使用が許されているもので、JISA5308の生コンJISには不適合(=基準法違反)だったことは周知のことです。 >支柱が水中にあるのとはちがいます。 調整池に常時水があると思いませんが、元もと基準法に準拠して、しかるべき設計がされてるものと推測します。いずれにせよ、定期観察するので、特に問題視する必要はないでしょう。 以上、再度コメントさせていただきました。 |
524:
匿名さん
[2008-08-29 00:09:00]
>いずれにせよ、定期観察するので、特に問題視する必要はないでしょう。
観察して問題が出てきたときに、誰がそれを適切に判断し、是正するのでしょう。 恐らく「問題ではないかと認識されるような事象」が先に出て、それを誰かが「問題」か「問題でない」かを決めるのでしょうが、そもそも今回「取り壊し、立て直すのは現実的でない」という話からスタートしている事項です。 結果的に、如何なる事象も、「問題でない」とする以外になるんじゃないですか。 それとも、定期観察の結果、はじめに現実的でないといって否定した事項を再検討するんでしょうか。 |
525:
匿名さん
[2008-08-29 00:19:00]
現場に伝わっていない大臣認定の取り消し 改正建築基準法の二の舞か
ある建築士が怒りを込めてNet-IBに情報を寄せた。「先日、日本ERIに建築の確認申請をした。1カ月経っても返事がないから直接状況を聞きに行った。 すると、驚くべき言葉を発した。『そちらが使用したNTTのプログラムはバグがあまりにも多すぎて、今は大臣認定を取り消されています』と。私はこのプログラムに140万円の購入費と毎月5万円の保守点検料を支払っている。 現場には取り消しの事実も伝えず、何の役にも立たないソフトのお金だけ取り続けるのは詐欺ではないか!」 NTTのプログラムは今年2月に大臣認定を受けていたが、当初からバグの多さは指摘されていた。それをもって認定を取り消されていたにも関わらず、それが現場にまったく伝えられていない。「国がらみの組織的な隠ぺいではないか」といぶかる声もある。 その建築士はさらに驚くべきことを聞いたという。「おかしいと思ってNTTに直接事情を聞いてみました。すると担当は『あのプログラムは国交省にせっつかれて、やむなく出しました』と言っていた。 NTTの営業マンも『取り消されたのは知らなかった』という。 http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2317.html ・・・国交省は都合の悪い事は言わない体質。問題が大きくなる前に担当者を全員避難(異動)させたりする。それを踏まえて判断したほうがいい。 |
526:
匿名さん
[2008-08-29 00:19:00]
Re[7]: 六会コンクリートの大臣認定
投稿者名: CsCD 投稿日: 2008/08/27 20:43:11 記事No: 23141 ooka wrote. >五会 wrote. > >>国交省のHPに載ってますよ。 >> >> >>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000036.html > > > いちばん危惧されていた当該溶融スラグの品質が、JIS A 5031の品質基準を満足しているとのことなので、一応生コンに使ってもよいことになる。 > JIS A 5308が、JIS A 5031に基づいて早く骨材指定しておれば大きな問題にはならなかった。 > あいまいな状態で放置したうしろめたさがあるので、後追い大臣認定で処置したといったところですか。 またまた、代行試験屋情報です。 六会のこの件ですが、経済産業省の大臣に六会の社長が大変な献金をお送りしていたようですよ。 そのため、救いを求める六会を何とか・・・ という話も浮上しています。 嘘か誠か・・・ それと、太平洋の直径工場で水砕スラグの使用が出てしまったようです。 六会とJVで入れていたらしく全てコア抜きされたらしいです。 その影響でコア抜きした部分からスラグ発見!! となったようです。 横浜市の公共事業のようです。 協同組合の影響で大変だよ 大船の六会の物件は、アウトつぶしを組合がやったためにできたみたいです。 (安値で物件をとるアウトよりも安い値段でとる) なんかいろいろ情報が出てきています。 どこまで本当かわからない情報が多いので全てを鵜呑みにしないようお願いします。 気分を害された方がいましたらすいません。 |
527:
ご近所さん
[2008-08-29 00:40:00]
>>524
>定期観察の結果、はじめに現実的でないといって否定した事項を再検討するんでしょうか。 そのときは、そのようになるかと。 検査する建築技術者としては、例え自社案件でも時間かせぎのごまかしはしたくないでしょう。 ただ、工学的判断で、そのようになる可能性は極めて薄いということです。 だから後追いで、コンクリート品質に大臣認定が発行できる!! 劣化が通常のコンクリートより進むことが、被害建物より取りだしたサンプルでの 実験では見あたらないし、溶融スラグの成分をみても、表層のポップアウトは軽度に 生じるものの、内部は健全なままであるという 権威の先生方が判断したことなのです。 大臣認定=国のお墨付きで、大船に乗った気持ちで、建物を住居使用すればよいと思います。 (基本的に、当初いい買い物をされたと思い、できればこのまま住みたい というご家族の方々を意識して、コメントさせていただいております) |
528:
匿名さん
[2008-08-29 00:44:00]
グランドメゾン東戸塚のスレより
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2940/res/366-366 ↓ No.366 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 00:18 今晩は。 建築業界に勤めており、この物件の契約者です。 今まで黙覧しておりましたが、皆さん間違った見解が多いので参加させて貰います。 まずスラグ入りのコンクリートですが、マンションでの使用がNGなのは理由があります。 それは鉄筋との相性の問題です。 通常、マンションは鉄筋をコンクリートで覆うのですが、鉄筋が錆びたり劣化しないよう、それを覆うコンクリートの成分をJIS法で厳格に基準を定めております。 そうする事によって鉄筋の劣化を防いで、長期間の強度を保つのです。 ではどうして溶融スラグはNGなのか… それは成分が全て一定ではないからです。 そもそも溶融スラグはエコの観点から、廃棄物等の再利用を目的として造られます。 つまり廃棄物の内容により成分は作成の都度で変化する訳ですし、もともと再利用を目的としていますので、ゼロから創り出すものではないので、毎回同じ成分のものを創り出す手間を掛ける必要はないのです。 このような成分不同の溶融スラグはマンションの鉄筋に最善ではないと懸念されます。 よって通常はスラグ入りのコンクリは、単体での使用… つまり道路など、少なくとも鉄筋等の相性の問題とならない場合での使用が奨められております。 今回はこの物件で使用のスラグの成分を分析し、スラグ自体の安全性は確認されたと思います。 しかし、それはあくまでもスラグ単体での話しです。 マンションの鉄筋との相性の問題はデーターが無いのは、皆さん周知の通りです。 そしてそのスラグが鉄筋に対してどのような悪さをするのか… それが長期的耐久性の問題なのです。 コンクリート単体でのポップアウトや補修のみに神経が集中しているようですが、スラグによって鉄筋やその他の部分に影響が侵食する危険の方が心配です。 スラグ入りのコンクリの表面をJIS規格のコンクリートで覆ったとしても、肝心の内部の鉄筋がボロボロになっていては本末転倒です。 鉄筋を覆うコンクリートはJIS規格で厳格に定められている理由… 溶融スラグの使用が認められない理由… これらには重要な意味があるのです。 それを今回の特例措置でもきちんと説明しない国に不信感を抱きます。 私は解約の手続きを進めておりますが無念でなりません。 |
529:
匿名さん
[2008-08-29 01:56:00]
専門家ではないので詳しいことは分からないのですが、
被害者の立場としては、適切な改修や経過観察が必要な素材を 後付けで大臣認定されるのは納得がいかない所です。 強度が問題ないからといって認定をして済まそうという 考えはどうかと思います。 新しい素材が長期的な実績がないのは仕方ないですが、 我々はそれを承知で購入した訳ではなく、通常のJIS規格コンクリート として購入しています。 強度的に問題がなさそうだから、とりあえず使われてしまった建物だけは 認定するので、様子を見ながら住みなさいと実験台にされるのは御免です。 また、マンションに資産価値を求めるなという意見もあるかもしれませんが、 この事件によって資産価値が地に落ちるのも大きな損害だと思います。 将来的には一戸建てという計画も危うくなります。 問題のマンションに住んでいるというのは風評被害もありますし、 気分が良いものではありませんし・・・ まだ建築中だった物件を契約していた方にしても、 すでに今住んでいる家の売却手続きをしていた方や、 アパートの契約更新をしていない方など、 色々な事情で引渡しの時期を重要視されていた方は多いと思います。 売主が仮の住居を提供してくれる訳でもないので、マンションの工事が止まった (契約解除された)ことで、金銭的・時間的・精神的にと多大な損害を受けていると思います。 大臣認定されて建築基準法違反でなくなれば、施工主はめでたしめでたし かもしれませんが、我々消費者にとっては認定で救われることはなさそうです。 現実離れした考えだとは思いますが、建築基準法違反の物件は国が建て直しの指導をし、 建て直しの間(引渡し予定時期からの間)、売主が所有する別のマンションを提供する くらいしても良いのにと思いました。 国は強度のことばかり検討して、消費者のことは何も検討してくれないのが悔しいです。 感情的な意見ばかりでスイマセンでした・・・ |
530:
匿名さん
[2008-08-29 09:24:00]
建設途上のマンションは現時点では工事ストップされてますが、今後はどのようにするのでしょうか気になります。
そのまま建設続行・壊して最初からやり直し・建設計画自体放棄 などになるのでしょうが、皆さんはどのようにお考えですか? |
531:
匿名さん
[2008-08-29 11:16:00]
大臣認定されれば建設続行でしょうね。
|
532:
ビギナーさん
[2008-08-29 15:32:00]
今日(8月29日)のPM7:30 NHKの放送予定だった『報道首都圏』は今回の件の放送は無いみたいですが、いつ放送されるか分かりますか?
|
533:
周辺住民さん
[2008-08-29 17:22:00]
溶融スラグ骨材関連の文献:
・鈴木澄江 「溶融スラグ骨材を用いたコンクリート」2008.1 www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf 図4 コンクリート強度:5.5年暴露試験・・・・ 安定的に強度増加 図11 コンクリート中性化速度:促進期間26週による中性化深さ・・・通常コンクリートと同程度。 溶融スラグの粗骨材(ポップアウト事例はこちら)と細骨材を同時に議論しているので、読み分けが必要。 ・上記参考文献5:川上勝弥他 溶融スラグ骨材コンクリートの長期性状(材齢6.5年)、日本建築学会大会梗概集2007.8 http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop# (ここで検索すると、該当pdfがあります) ポップアウト現象が生じたのは、粗骨材使用のものであることに留意。 原稿準備は半年近く前なので、現時点2008.8で約8年経過していると思われる。 ・中田善久他 「溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートの技術の現状と普及への課題」 コンクリートテクノ Vol.27、No.5、May, 2008 http://www.cement.co.jp/namakon/0805.html (本文掲載なし) この六会問題の発生を予見している訳ではないが、細骨材への溶融スラグ細骨材の部分混入で性能の安定と、部分混入使用が普及すれば、溶融スラグ材の消費がうまくいくことを力説している。 5年間暴露試験の結果を述べ、圧縮強度・中性化深さがプレーンコンクリートとほぼ同等であり、外観目視検査も異常なしとしている。 |
534:
匿名さん
[2008-08-29 17:39:00]
>>518 >>523 >>524 の国交省の回し者さんへ
まずは、528さんが危惧している問題について意見を求めたいです。 (権威ある先生方=国交省の都合の良い先生では?信用できませんよ。) 次に >大臣認定=国のお墨付きで、大船に乗った気持ちで、建物を住居使用すればよいと思います。 今までの国交省の対応で信用できると思う人がいるのでしょうか? 消費者のことを一切考えないのに、「国のお墨付きで、大船に乗った気持ちで、・・・・」 とはよく言ったものです。このような発言が出来るって事は、問題が起きた時に国のお墨付きなのだから、国が責任とってくれるのですね。 民間のようにすぐに対応できるのですね。 否 まずするのはいい訳でしょ!! 大船どころか筏以下ですよ。 |
535:
匿名さん
[2008-08-29 18:23:00]
大船の駅前マンションも溶融スラグ入り生コン物件です
|
536:
匿名さん
[2008-08-29 21:18:00]
|
537:
匿名さん
[2008-08-29 23:00:00]
グランドメゾン東戸塚のスレより
↓ No.371 by ご近所さん 2008/08/29(金) 01:02 >>366 >つまり道路など、少なくとも鉄筋等の相性の問題とならない場合での使用が奨められております。 どの文献にそのような記載があるのでしょうか? 道路に使う鉄筋もマンションに使う鉄筋も基本的に同じ材質です。 また、JIS規格の溶融スラグで、内部がボロボロになった事例を是非教えてください。 スラグ入りの該当部位からのコアリングで採取した試験体での促進養生実験で、 ポップアウト以外に特に問題ないと判断されました。 先端で研究しているコンクリート材料の権威の先生方によってです。 もう少し技術者らしい客観的なコメントをお願いします。 (契約者でありませんが、見かねてのコメントをご容赦ください) No.373 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 01:15 >>371さん 私は366さんではありませんが、スラグは道路とかで使用されるのが一般的でマンションでの使用は一般的ではないですよ! 私も調べましたがあちこちで載っています。 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_ichihai/shigen/suragu.htm >>溶融スラグの利用先 >>・アスファルトに混合して道路の舗装 >>・コンクリート資材 >>・道路の路盤材 >>・ブロック資材 など No.374 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 01:24 >>366 >道路に使う鉄筋もマンションに使う鉄筋も基本的に同じ材質です。 素人でよく分からないのですが、道路にも鉄筋を使うのですか? >また、JIS規格の溶融スラグで、内部がボロボロになった事例を是非教えてください。 そういう事例があるなら、大臣認定はされないでしょうね。 溶融スラグを数十年使い続けたようなケースはないから、事例はないのでは? 溶融スラグって、数十年前からあるのですか? >スラグ入りの該当部位からのコアリングで採取した試験体での促進養生実験で、 >ポップアウト以外に特に問題ないと判断されました。 >先端で研究しているコンクリート材料の権威の先生方によってです。 数十年先における耐久性、鉄筋などへの影響もないという判断をきちんと示したのでしょうか? 数十年先の状況を、どのように推定されていましたか? No.375 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 01:26 374です。 >>366さんは間違いで、>>371さんでした。 No.378 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 01:28 >>371 >>JIS規格の溶融スラグで、内部がボロボロになった事例を是非教えてください。 JIS規格の溶融スラグなんてありましたっけ? しかもマンションでの使用経験が無いから事例がない(あったら違法です)。 未知だから怖いのでは? >>スラグ入りの該当部位からのコアリングで採取した試験体での促進養生実験で、 >>ポップアウト以外に特に問題ないと判断されました。 >>先端で研究しているコンクリート材料の権威の先生方によってです。 では、何故スラグ入りのコンクリートの使用が継続的に許可されないのですか? 今後もスラグ入りのコンクリートを使うと違法です。 この説明をお願いします。 No.391 by ご近所さん 2008/08/29(金) 02:48 >>373 >スラグは道路とかで使用されるのが一般的でマンションでの使用は一般的ではないですよ! ご指摘のとおりです。 JIS仕様の生コンでなかったから、基準法違法状態なのです。 >>374 >素人でよく分からないのですが、道路にも鉄筋を使うのですか? コンクリート舗装の道路があります。 その他擁壁などのプレキャスト部材が鉄筋コンクリートで土木工事で多用されますが、 これにも使用可能です。 >溶融スラグって、数十年前からあるのですか? 知っている範囲では、十年近くの耐久性暴露試験は行っているようです。 >数十年先の状況を、どのように推定されていましたか? 問題となった複数の現場からコンクリートをコアリングし、促進養生でポップアウトの発生状況などを検証したようです。溶融スラグと言っても、鉱物になっているものなので、 長期の耐久性の点で、これまでもJIS規格スラグでは致命的なことはないし、今回の実験でも そのような兆候はなかったということでしょう。 >>378 溶融スラグのJISは、JISA5031 です。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=132054 >では、何故スラグ入りのコンクリートの使用が継続的に許可されないのですか? 今後も、基準法37条で規定するJIS生コンの仕様(こちらはJISA5308)に組み込まないのは、 ポップアウト現象の可能性があるので、建築工事の仕上げ下地に適さないからです。 ただ今回の六会コンクリートの混入では、砂の内の最大で20%を置換したもので、当該建物から採取したサンプルによる促進養生実験(内部の反応を早めるもの)で、通常で1〜2カ所/平米程度の発生率だったので、 一定水準以上のメンテで、建物使用は可能という判断で特認される形です。 数年の経過観察でこのポップアウトも収まる可能性が高いというのが大方の意見です。 そうなれば、もう通常の建物とメンテ面でも同じになってきます。 |
538:
周辺住民
[2008-08-30 00:50:00]
>>537さん
>>先端で研究しているコンクリート材料の権威の先生方によってです。 素人ではありますが『権威の先生方』? 所詮、建築関係のコンクリ専門家は、 まあまあのレベルではないのでしょうか? 羽田のDラン工事で桟橋方式と埋め立て方式の付け根のコンクリート打設部分、 古くは東海道新幹線のPC枕木の技術を見てしまうと、そっち方がはるかに権威 だと思われます。度重なる列車荷重と衝撃を与えられているPC枕木は永久使用 せず定期的に交換している事実を見ると。 しかし、なんですかね…アクアラインの海ほたるの建築物で、築年数が浅いの 駐車場部分から見られる柱と梁のコンクリにおびただしいひび割れは?と。 0.1ミリのひび割れでもそこから塩分が含まれる潮風や雨水が浸透して、中性化 があまりにも急速に進み巨大地震で柱が座屈するんでしゃないかな?と。 シールド・トンネルや橋梁は無事に耐えられても海ほたるが危ない気がします。 |
539:
匿名さん
[2008-08-30 06:28:00]
アルカリ骨材反応の研究は1980年代に活発に行われたが、予防対策が明文化されるとともに関心は薄れ、以後は主として劣化対策の研究のみが進んでいた。しかし近年になり、異常膨張を起こした構造物の鉄筋破断事例が続々と発見され、新たな注目を浴びている。
鉄筋破断に至ったASR構造物の特性については未解明な部分も多く、その実態調査とともに、メカニズムの解明や対策手法の確立が急がれている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E9%A... ・・・大勢の研究者が30年掛けて研究したが未だに予想を越えた結果が出る。これが事実。 |
540:
サラリーマンさん
[2008-08-30 10:15:00]
>538
確かに、日本はコンクリートの仕様・研究者が土木・建築で分かれる珍しい国。 打設する部位の大きさから、土木はスランプも低い水セメント比の小さいコンクリートを 打設するが、ポンプ圧送主体の建築では、細かい部位まで充填が可能になるように、 各種減水剤を入れながらも、単位水量の多いコンクリートになっている。 アジアのBS基準の諸国では、土木仕様のコンクリートを時間かけて打設。 欧米では、主要部以外はプレキャスト化していることが多い。 まあ、日本の場合、建築系の権威の先生がつまらんからではなく、経済合理性を優先させて 今のコンクリート仕様になっているのが現実です。 しかし、よりコンクリートになるための何某かの努力も必要ですね。 >539 溶融スラグ骨材が、アル骨反応を誘因するデータは出ていないが、念のためJISでは 各種試験を要求している。 このように「構造物の鉄筋破断事例が」土木構造物に多いような感じられるのは、建築物では RCに外装仕上げや浸透保護材を適用することが多く、守られている面も大きいのだろう。 |
541:
匿名さん
[2008-08-30 11:42:00]
生コンに溶融スラグが入っていない物件のほうがいいです
|
542:
匿名さん
[2008-08-30 21:57:00]
ナマゴミナマコンナマスラグ
舌噛んだ どうしてくれる! |
543:
匿名さん
[2008-08-30 22:14:00]
>>542
そのまま噛み切っちゃて下さいね しかし入れてはいけない熔融スラグを入れて 発覚まで使った事を報告せず 納品した時点で詐欺であり犯罪 犯罪生コンを大臣は強度的に大丈夫だからと肯定するのか… 徹底的に叩いて再発を防ぐべきじゃ無いのかね? |
544:
匿名さん
[2008-08-31 00:15:00]
7/11 冬柴大臣は「犯罪だと思う。納入する前のテストでは普通の骨材を入れて、納入するときは溶融スラグを入れていた」
「JIS規格で認めていない材料を使うと強度などいろいろな面で影響が出てくるだろう。」 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/160384/ ・・・たまにマトモ事を言ったら、直後に内閣改造でクビになったけどね。 |
545:
周辺住民
[2008-08-31 00:32:00]
>>540さん
>> このように「構造物の鉄筋破断事例が」土木構造物に多いような感じられるのは、建築物では >>RCに外装仕上げや浸透保護材を適用することが多く、守られている面も大きいのだろう。 確かにそうですが、昔は性能が高くコストが安い防水塗装が開発されていなかったと言う事も 聞きました。従って、高速道路や鉄道橋などはコンクリのかぶり厚を一般建築物より厚く取って おりそれで対応していると聞いておりました。流石に高速道路と鉄道高架橋の橋脚を全部防水塗装 を塗ったらとてつもないコスト倒れになるんでは?と。 >>543さん。 >>しかし入れてはいけない熔融スラグを入れて >>発覚まで使った事を報告せず >>納品した時点で詐欺であり犯罪 >>犯罪生コンを大臣は強度的に大丈夫だからと肯定するのか… >>徹底的に叩いて再発を防ぐべきじゃ無いのかね? 歴史は繰り返すと言うか、手抜き施工はこの世の中から完全には無くならないと 素人ながら思ってしまいます。 阪神大震災時の阪神高速の橋脚の配筋がデタラメ? 山陽新幹線の連続ラーメン 高架橋に異物の木片混入(タバコの吸い殻は当時は日常茶飯事だったかも)、 さらに新幹線トンネルのコールドジョイントの施工不良、その後は姉葉の幼稚 なインチキ事件、これが起きたにも関わらず『八幡の藪知らず』の因縁なのか、 超高層建築物の鉄筋本数不足発覚の施工ミス(これは偽装とは言わないが)…等々。 設計時点での耐震偽装は別にして、問題の溶融スラグが耐震性があるか否かも、 実際に巨大地震に襲われてみなければわからないとした事なのでしょうか…。 問題の溶融スラグが使われていなかったとしても逆に大規模な損傷が出る かも知れませんし…。 もちろん自分の住んでいるマンションが、スーパーゼネコンが施工したとは言え、 絶対に巨大地震に耐えられるとは100%思ってはいませんですが。 ホント、海ほたるのすざましい数のひび割れの本数は恐いです。 |
546:
匿名さん
[2008-08-31 12:50:00]
>>537
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2940/ グランドメゾン東戸塚の住民板は酷いね! 解約や生コンで不安がっている意見の排除に必死な模様。 何とも、、、むごいとしか言えない。 普通は住みたくないよなぁ。 |
547:
匿名さん
[2008-08-31 13:02:00]
>>545 同意
家の近くに高速道路があるが、ひび割れが酷く、雨の日はそこから水が大量に噴出していた。 『こんなの60年もモタナイだろ。短期で中性化するぞ。』と思ってたら、阪神大震災を契機に補修された。 現場を見ている人は本当は解ってるが、補修費用を予算計上できるかどうかは運次第ですね・・・ |
548:
匿名さん
[2008-08-31 14:52:00]
グラメ版では住民しか知らない事実が出た日にそれを知らないレスが殺到してたことで
部外者だらけが証明され部外者が入れなくなっているようです。 546さんはあちこちにおんなじレスを書いてる典型的煽り君ですが いずみ野版に煽り君が今後ここに殺到する可能性があるので要注意。 |
549:
匿名さん
[2008-08-31 16:50:00]
>>548
グラメ住民板、そうゆう事ではないでしょ? これだけの事件があったにも関わらず、マイナス要素の意見を必死に排除しようとする輩がいる。 事件があったのだから事実を認めて住民同士で問題点を洗い出して対応策を見出せばいいのに。 部外者の荒らしの問題ではなくて、入居者の姿勢が見ていて痛々しいって事では? 私も、あのスレを覗いたら入居者のあまりの楽観的なコメントには驚きました。 |
550:
匿名さん
[2008-08-31 17:45:00]
さっそく来たね。>>548の予想通り。
グランドメゾン東戸塚の住民板を読んでると、こうした人間が面白がって荒らしていたようだ。 |
551:
匿名さん
[2008-08-31 19:05:00]
どっちもどっちだろw
グラメのスレ、ウケるw |
552:
匿名さん
[2008-08-31 22:12:00]
>グランドメゾン東戸塚
http://www.geocities.jp/daigiri80801/20080731G.htm 解約意向の人はだまって解約すればよいのだが、 解約しようかどうか迷っている人も多い。 その中で、販売価格が劇的に安くなったよいと思う輩がいて、 やたら否定的にレスし、解約率を高くしたい思いもあるようだ。 溶融スラグ入りがどの部位にあっても許せない人は、速やかに解約し、 余り道連れを増やさないようにするのが、 諸事情もあって、住み続ける人々へのエチケットだとう。 |
553:
匿名さん
[2008-08-31 22:57:00]
>>552
個人都合で解約するなら黙って解約すればいいか、六会の生コンが原因で解約するのなら納得いかずに文句の一つも言うだろうな。 ましてや、グラメの住民スレの楽観的コメントは異常だよ? 最近では「引越しのトラックが渋滞してて解約者なんかいそうにない」とかコメントもある。 解約者を部外者扱いしたりと、エチケットとかいうレベルよりもコントだね。 |
554:
匿名さん
[2008-08-31 23:14:00]
>>553
住民スレには長谷工側からのコメントもあると思う |
555:
匿名さん
[2008-09-01 01:44:00]
たぶん積水側の方だと思う。
グランドメゾン東戸塚の住民板で入居者が「積水は他の事件物件よりもよく対応してくれている」って書き込みがあったし。 少なくとも、事件の被害者の入居者がそんなデベを褒める心境になんてならないんじゃないかな? 積水の批判があると機敏に反応しているようだし。 |
556:
匿名
[2008-09-01 08:15:00]
|
557:
匿名さん
[2008-09-01 10:07:00]
|
558:
匿名さん
[2008-09-01 20:43:00]
|
559:
匿名さん
[2008-09-01 21:17:00]
>>556
悪いが、あなたの物件擁護は自分とこの住民板でやってくれ。 はっきり言って、痛い反論は住民板が荒れる元だよw ここは六コンのスレで事件の話題が中心であり、物件擁護の場ではない。 被害に遭ったグラメは本当に気の毒。 |
560:
匿名さん
[2008-09-01 22:54:00]
|
561:
匿名さん
[2008-09-01 22:57:00]
>>556
いつもの業者の方ですね。文体でわかります。 |
562:
匿名さん
[2008-09-01 23:23:00]
文意を読めない560の為に。
>>556 悪いが、あなたの物件擁護は自分とこの住民板でやってくれ。 はっきり言って、入居者の痛い反論は住民板が荒れる元だよw ここは六コンのスレで事件の話題が中心であり、物件擁護の場ではない。 偽装コンクリートの被害に遭ったグラメは本当に気の毒。 |
563:
入居済みさん
[2008-09-01 23:40:00]
>562
さらに支離滅裂ですな。 よくみると、一行目と二行目で住民板でやっていいのか、やっていけないのか主張が逆転していて不明。 三行目 六会に関連して、グラメもいずみ野も住民分裂が起きているのを 一般的に記述してもいいでしょう。 四行目 気の毒と思うなら、ちゃからすコメントは不要。もっと建設的な意見を。 |
564:
購入経験者さん
[2008-09-02 00:15:00]
この事件を風化させない意味でも、各デベの対応を整理してみませんか?
|
565:
サラリーマンさん
[2008-09-02 00:32:00]
グランドメゾン東戸塚の住民か?
ノイローゼにならなきゃいいが。 |
566:
購入経験者さん
[2008-09-02 01:01:00]
564ですが、
ウチはサンクタス戸塚(オリックス)で 契約者は手付解除でした。 グラメと相鉄しか、この掲示板であんまりみかけないので、 ほかは?と思って提案してみました。 余計なお世話ですかね。。。 |
567:
匿名さん
[2008-09-02 07:42:00]
>>563
562ではないが、代わりに答えましょう。 支離滅裂ではない。 >よくみると、一行目と二行目で住民板でやっていいのか、 >やっていけないのか主張が逆転していて不明。 物件擁護をするなら住民板でやって欲しい。 しかし、入居者の痛い反論は住民板が荒れるのでやらない方が良い。 つまりやってもよいがやめた方がいいよとのアドバイス。 「タバコを吸うなら喫煙室で。でも健康に良くないから吸わない方が良いよ」 というのと同じ。 >六会に関連して、グラメもいずみ野も住民分裂が起きているのを >一般的に記述してもいいでしょう。 一般的なお話と、556の異常な書き込みは別。 >気の毒と思うなら、ちゃからすコメントは不要。もっと建設的な意見を。 ちゃからしているのではない。 偽装コンクリートの被害に遭ったグラメは本当に気の毒だと思うが、 住民版を荒らすような556のような異常な書き込みは板が荒れるのでやめた方が良いし、 まして住民板以外でそれをやっちゃさらに世間のグラメへの印象は悪くなるため、 他の住民へ配慮してのコメント。 |
568:
匿名さん
[2008-09-02 08:02:00]
556じゃないけど
第三者からは異常には読めんが。 住民が必死になる感情は理解できるし、可哀想だが 解約させたい人間の必死さは理解できん って言ってるだけだろ その通りじゃん。 こんなんにまで噛みついてたらそりゃ荒れるわな。そこ住民版なんでしょ。 どっちでもいいけど。 もと戻ろう、ここは。 |
569:
匿名さん
[2008-09-02 08:31:00]
>解約させたい人間の必死さ
そんな人いないよね。 解約者のコメント(○○がいやだから解約しますなど)も ネガティブなコメント(○○が心配です・不安ですなど)も 全て部外者の書き込みと思い込んだり解約させたがっている人 と勘違いしてる一部の異常な入居者はいるけれどね |
570:
周辺住民さん
[2008-09-02 08:50:00]
|
571:
匿名さん
[2008-09-02 09:00:00]
解説どうも。
なるほどね、だとしたら、ごもっとも。 住民さんも病んじゃってるわけだ。 あとひとつわからんのは、あなたはどういう立場のひと。 異常まで敵視するそのいらだちがわからん。 どっちでもいいといいつつ悪いが。 |
572:
周辺住民さん
[2008-09-02 09:29:00]
>>571
購入検討をしていたが・・・あとはご想像に任せます |
573:
周辺住民さん
[2008-09-02 09:33:00]
>異常まで敵視するそのいらだちがわからん
これって私のことでしょうか?どこでそう感じたのかわかりませんが、 敵視もしてませんし、いらだってもいません。 ただ、あのような入居者がいることはマイナスイメージですね。 |
574:
匿名さん
[2008-09-02 11:06:00]
>>560
>擁護している人の発言がなぜグラメに被害を与えるの? >論理デタラメじゃん。 全然デタラメではないと思いますよ。 住民版のやり取りに限って言えば、解約の立場をとる人の方が賢く見える、 それほど擁護の発言は、危機感が薄くノーテンキなものが多いという印象だからでは ないでしょうか。 コンクリートの質や安全性・耐久性、資産価値より、優先するものがあるらしい・・・。 |
575:
匿名さん
[2008-09-02 11:17:00]
マイナスイメージっていうか、住民版なんだから勝手に言わせて
傷なめあってりゃいいじゃんて思うけど、可哀想にって。 なんでなめあってる悲惨な彼らに追い打ち攻撃くわえてんのかなと。 たんてきにゆーと 他デベさんじゃないのっておもっちゃってんだけど。俺は。違ったら悪いが。 周辺マンションがグラメ流れで売れてるらしいじゃん。 デベ君じゃないなら、やっぱり動機がわからん。 興味だけだけど。 |
576:
匿名さん
[2008-09-02 12:51:00]
前にも書いたが、今回の事件は六会のコンクリが原因だよね。
解約理由が自己都合ではなくて偽装コンクリが理由だから、解約者も一言二言文句を書き込みたくなるんじゃないの? それに対して入居者の主張が事件に対しては楽観的で、解約者に対しては批判的なんだよね。 あんな書き込みを見たら、解約者が怒るのも無理はないわな。 まぁグラメの入居者は事件の被害に遭って悲惨な状況だと思うけど。 |
577:
匿名さん
[2008-09-02 12:59:00]
業界人レスが多いサイトだったら
いんのやだなと思っただけだから もういいや ありがと 理解。 怒る相手がおかしいとは思うが どっちもどっちってわけだ。 |
578:
サラリーマンさん
[2008-09-02 13:07:00]
>>入居者の主張が事件に対しては楽観的で、解約者に対しては批判的なんだよね。
>>あんな書き込みを見たら、解約者が怒るのも無理はないわな。 確かにそれはある。 |
579:
マンコミュファンさん
[2008-09-02 13:09:00]
事件に対しては楽観的で、解約者に対しては批判的
それってデベじゃん!? |
580:
匿名さん
[2008-09-02 15:11:00]
>>575
傷を舐め合うなんて状況じゃないね。完全に敵対してる。 一部の狂信的な入居者 VS その他の入居者・解約者・迷ってる人 解約者だけじゃない。入居者や迷っている人も、色んな不安がある。 これは入居希望者だからこそ不安なんだと思う。解約を100%決定してるなら 鉄筋が腐ろうが売主の対応が悪かろうがここで議論してもあまり関係ないわけで。 不安だからこそここに書いて他の契約者と意見交換をしたいのだ。 なのに、こういった不安に関する議論は全て部外者扱いする入居者がいる。 入居希望者でも、何か少しでもネガティブな書き込みをすれば 「そんなに不安ならさっさと解約しろ」と言われてしまうわけだ。 もしかしたら売主の関係者なのかもしれんがね。 |
581:
匿名さん
[2008-09-02 15:54:00]
へぇー。
賢人はちかずかん ことやね そんなんと喧嘩しててもしかたないじゃん はいっちゃってスルーできんのならみんないっしょ |
582:
匿名さん
[2008-09-02 16:23:00]
>>581
そそ、一部の入居者のレスを無視してそのまま議論を続けている人もいるけど、 それがまた一部の入居者には面白くないらしくて批判レスのあらし。 入居者が荒らしの原因という異例の掲示板。 これが他デベの仕業なら、大成功だね。 |
583:
匿名さん
[2008-09-02 16:52:00]
やっぱ
他デベも売主もいそうだなあ。 やらしいな |
584:
匿名さん
[2008-09-02 21:32:00]
随分いやらしいこと想像してますね!
|
585:
サラリーマンさん
[2008-09-02 23:52:00]
購入者もゼネコンもデベも、全員 六会の被害者。
でも六会及びその上部組織の生コン組合は、国の方針に従った補修費用を負担すれば、 終わりと思っているかも知れない。 一生の買い物をした人々をこれだけ苦しめておきながら。 一部に損害賠償請求するとかの表現があるけど、合法となる予定の住める建物に対して、 直接の損害はなく、裁判所もその価値の下落をどう見積もるのか、容易でない気がする。 |
586:
匿名さん
[2008-09-03 09:18:00]
>購入者もゼネコンもデベも、全員 六会の被害者。
瑕疵担保責任は デベにあります |
587:
周辺住民さん
[2008-09-03 09:29:00]
瑕疵担保責任は、国交省の方針にしたがって、補修・維持管理体制の構築することで、
果たされます。 |
588:
匿名さん
[2008-09-03 12:48:00]
>>瑕疵担保責任は、国交省の方針にしたがって、補修・維持管理体制の構築することで、
果たされます。 そこが問題ですよね。 今までの調査は、溶解スラグコンクリートの建物でも良いから住みたい人、住みたくはないけど何かしらの理由で住まなければならない人達に対しては必要だったと思います。 住民が溶解スラグコンクリートを理解しその上購入、居住するのは良いと思う。 近隣住民に対しての対応は難しいところだけど・・・。 でも、基は違法建築なのだから、瑕疵担保責任は延長すべきだし、ましては大臣認定を取得するまで解約を引き伸ばしその後は買主理由による解約で手付金返金なしとかは一定のガイドラインを作って規制すべきだと思う。 今すぐにでも解約したい人には最低でも手付金倍返しで応じ、それを出来ていないデベ物件には大臣認定を認めないとかのルール作りが必要だと思う。 事件が発覚してから今までに真摯に対応、買主側に立った対応が出来ない会社が、大臣認定取得後に建物のメンテや仮にポップアウトが進行したり、その他の問題が発生したときに真摯に対応できるとはおもえないから。 それと、売主が倒産(最近は毎日のようにデベ、ゼネコンが潰れている)した場合に、建物のメンテ及び定期報告書の作成は誰がするのか?その費用はどうするのか? 国交省には、コンクリートの安全性ばかり考えるのではなく、きちんとそこらへんの事を考えてから大臣認定を行って欲しい。 |
589:
匿名さん
[2008-09-03 19:53:00]
|
590:
匿名さん
[2008-09-03 19:54:00]
9月5日(金)にNHKで放送される番組は、湘南地区の大型生コン工場の工場長が、業界の骨材事情などについて語るそうですね。
|
591:
匿名さん
[2008-09-03 20:00:00]
瑕疵担保責任か…
国交省が後付けで適法化した件でも、入居者にとっては厳しい状況に変わりなし。 結局は消費者が泣き寝入りするシステムになってしまう。 解約できる人は、まだ幸せだと思うよ。 |
593:
周辺住民さん
[2008-09-03 23:29:00]
>>589さん
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000036.html 本スレ・関連スレで既出ですが、下記のサイトで中間報告があり、 最終的な、大臣認定となるための瑕疵担保を含めた、あるべき姿は、 9月末に公表されるとのことです。 これで、グラメの2回目の説明会・いずみ野の3回目の説明会が 予定されているのでしょう。 |
594:
匿名
[2008-09-04 11:13:00]
この問題って、新たに被害が発生した場合、この判決を流用して求償できないだろうか?
仮に、マンション竣工の5年後に、スラグコンクリートに起因してマンションの安全性が脅かされても、被害を知ってから20年後(つまり竣工から25年後)まで求償ができることになり、業者よりの国交省が決めようとしているアフターサービス期間10→20年間より長期に渡り求償が可能になるから。 ただ、売主(デベ)や施工会社(ゼネ)が共倒れの場合はどうしようもないが、、、 □最高裁が「欠陥住宅」業者に厳しい判決出す理由 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080903/169484/ |
595:
匿名さん
[2008-09-04 11:34:00]
>590さん。
NHKの番組名をおしえていただけますか? |
596:
匿名さん
[2008-09-04 12:49:00]
>>594
素朴な疑問。 国交省が特例で許可した偽装コンクリート。 これの使用でポップアウト等が発生した場合は瑕疵担保責任で法的責任を追及できるの? 今回、国は修繕を前提に許可した訳ですよね。 つまり売主や施工主は、症状が出てから後追いで補修すれば責任が果たせる。 スラグ入りのコンクリートが原因の不具合かどうかの因果関係を明らかにするのは大変だし、売主もスラグ入りのコンクリートが原因だと認めなかったら厄介ですよね。 修繕方法も売主の道義的な部分が強く、後追いのやっつけ的なものだったら最悪ですよ。 完璧な新築物件での、雨漏りなどの瑕疵なら責任は明らかだが… しかも一部の購入者は事件を知っていて購入する訳ですし。 どちらにしても苦労が絶えない物件になりそうです。 |
597:
匿名
[2008-09-04 13:24:00]
>>596さん
594です。 国交省によって後付で適格化されても、区分所有者の方々の精神的、肉体的、金銭的なご苦労はなくらないと思います。 ただ、区分所有者の方々にとって少しでもデベやゼネと交渉する手段を長期に渡って有することは大切だろうと思っています。 (正直アフターサービス10→20年間への延長が妥当かどうかも分かりませんので、、、) そこで、今回の件ですが、瑕疵担保責任を問うているのはありません。 故意や過失によって他人の権利や利益を侵害する「不法行為責任」の規定に基づいて求償することができないか?ということです。 以下、抜粋します。 ---------------------------------------------------------------------------------------- (前略) 従来の欠陥住宅の係争は、買い主が販売物件に隠れた欠陥を知らずに購入したことで生じる「瑕疵担保責任」を負うか否かで判断していた。ところが最高裁判決で責任の対象が広がったのは、故意または過失によって他人の権利や利益を侵害する「不法行為責任」の規定に基づいて追及するのを認めたからだ。 瑕疵担保責任の時効は、欠陥があることを知ってから1年だが、不法行為の場合、被害者が被害や加害者の存在を知ってから3年、または被害が生じてから20年と長い。違法な工事でなくても人の身体、生命、財産に危険を及ぼす建物の欠陥について、建築業者は20年間も責任を負うことになる。業者に厳しい最高裁判決の背景には、行政の方針転換があった。 (後略) |
598:
周辺住民さん
[2008-09-04 13:31:00]
>>上記のサイトより引用
判決で最高裁が欠陥住宅にかかわった業者に不法行為責任を負わせる道を開いた衝撃は大きい。欠陥のある物の買い手が売り手に責任を追及できる瑕疵担保責任の時効は、欠陥があることを知ってから1年以内、目的物の引き渡しを受けてから10年とされている。 ところが不法行為責任の時効は、被害者が被害や加害者の存在を知ってから3年、または被害が生じてから20年と長い。しかも被害者は、直接の契約関係になくても中間者を飛び越して責任追及もできる。欠陥住宅の場合、建物の建築に関わった設計者、販売者、建築施工者のほか、建築確認検査機関など関係者すべてに対し、不法行為責任を追及できる。 >被害を知ってから20年後 ではないような・・・・。 |
599:
匿名さん
[2008-09-04 18:55:00]
まぁ、六会の偽装コンクリ事件は、典型的な消費者が無き寝入りのパターンだね。
|
600:
匿名さん
[2008-09-04 19:05:00]
藤沢版 > トップ記事 2008年9月5日号
六会コンクリート 藤沢市の建築物件、36件が違反 公共工事は4件が適法 http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_fuji/2008_3/09_05/fuj... 生コン製造販売会社「六会コンクリート(株)」(藤沢市亀井野)がJIS規格外の生コンを出荷した問題で、藤沢市はこのほど、調査対象建築物件数144 件のうち、36件が建築基準法第37条に違反、藤沢市発注の公共工事は5件のうち、4件が同37条の違反対象ではないと発表した。 これは、市が工事施工者に建築基準法違反を確定するため、関係書類の提出を求めた結果によるもの。違反対象外とされたのは、御所見市民センター、村岡小学校、浜見小学校、明治中学校の4件。市建築指導課では「第一中学は8月27日の段階では、溶融スラグが混入されているか明確でないため調査中」としている。 市では今後も、JIS規格不適合コンクリートが使用された場所や部位の特定を施工者に確認するなどして、調査を進めるとした。また、国の助言を受け、適切な違反是正などの指導を行っていく。 同37条では、柱やはりなどの構造耐力上主要な部分に用いるコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けたものでなければならないとされている。今回問題となっている生コンは、溶融スラグ骨材が用いられており、JIS規格に適合していないため、37条に違反している。 しかし、国土交通省が今年7月に設置した「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(桝田佳寛委員長)の8月の中間報告では、「外装材脱落などに対する安全性を除き、建築物の構造耐力などに関する安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と判断。 国交省は、9月末予定の同委員会の最終報告を経て、適合する建築材料として大臣認定の手続きを行い、適法化する方針を示した。 |
どの写真の話をしています?
>未施工だっただけだろう
http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/2008-07-19_12-29-41.htm
http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/2008-07-19_12-29-48.htm