藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
611:
匿名さん
[2008-09-05 20:30:00]
|
612:
匿名さん
[2008-09-05 20:45:00]
規格外生コンで調整会議/大臣認定前に工事再開要請へ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809166/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、県や関係市による二回目の連絡調整会議が五日、横浜市中区で開かれた。国土交通省はこの生コンを大臣認定し適法化する方針を明らかにしているが、認定までには時間がかかるため、工事中の物件については認定前に工事を再開できるよう国に要請する方針を決めた。 国交省は物件ごとに安全性を確認した上で大臣認定するとしている。だが認定までには数カ月かかる見込みで、認定要件もまとまっていない。 このため同会議では国交省に対し、認定要件の早急な設定を求めるとともに、工事を中断している物件については、完了検査までに大臣認定を取得することを条件に、認定要件に準じた調査を行った上で市と協議すれば工事を再開できるよう要請するという。 また来週中にも建設業関係団体に向けて、生コンの配合報告書の内容を製造業者に確認するよう要請文を送り、再発防止を図るという。 |
613:
匿名さん
[2008-09-05 21:11:00]
このコンクリートが関わった物件はアウト。
永久補修? んなあほな 『これはポップアウトとは言えないですね』と補修担当に永遠に言われて続けて終了。補修拒否の根拠説明責任を補修責任会社側に背負わせないとね。 理事会から『ここのポップアウト直しといてね』なんて要請にホイホイと従うとは思えんな。 補修要請ごとに第三者の立場の専門家に調査させてたら、積立金たまらんよ。 |
614:
住まいに詳しい人
[2008-09-05 21:58:00]
コンクリートにゴミ入れたら強度が低下するのは、当たり前である。
デべも施工会社も被害者のように装うっているけど、そのコンクリ会社から今までバックマージンもらってたりしたのは一体誰なの?デべはもっとしっかりしないと、死活問題になるし、設計施工監理特に監理を別部門にして、厳しくしないと、つぶれるしかない。 そんな建物に一生ローン払うなんてバカなことしない方が良い。解約できるのであれば、解約したほうがいいと思うよ! |
615:
匿名さん
[2008-09-06 00:07:00]
>このため同会議では国交省に対し、認定要件の早急な設定を求めるとともに、工事を中断している
>物件については、完了検査までに大臣認定を取得することを条件に、認定要件に準じた調査を行った >上で市と協議すれば工事を再開できるよう要請するという。 市も、業界の保護しか考えていないようだ。 |
616:
入居済み住民さん
[2008-09-06 01:24:00]
>>614
>>コンクリートにゴミ入れたら強度が低下するのは、当たり前である。 こんな事はとっくの昔にあったことなんですがねぇ。 山陽新幹線の木片混入が良い例。 明石海峡大橋のケーソンに異物のゴミがゼロとは100%保証出来ないのでは?と。 これだからいつになっても手抜き施工は無くならない。 何故って、現場監督と言うかコンクリを打設する作業員のコンクリに対する知識が無いに 等しいからではないか?と素人的観測。 |
617:
匿名はん
[2008-09-06 10:00:00]
積水ハウス
建築確認受けず着工 ニセ番号入力 国土交通省は処分を検討する。 建築確認は、計画中の建物が建築基準法に適合しているかを工事前に審査する手続きで、建築の際の基本。 |
618:
まじめなマンコミファン
[2008-09-06 12:52:00]
昨日のNHK特報首都圏の六会生コンの放映をみて
NHKも民報並みで公共放送としての役割を果たしていないと感じた。 何でホップアウトの場面があの程度なのか。 もっと生々しい現場があるはず。 建設中断、販売中止の不動産業界への遠慮、気配り。 これから補修して再販するときの購入者は注意したほうがよい。 デペはあの放映を『ポップアウトと騒いでいますが、実はあの程度で 問題ないですよ』と言い出しかねない。騙されてはいけません。 |
619:
匿名さん
[2008-09-06 12:58:00]
|
620:
匿名さん
[2008-09-06 13:54:00]
◆積水ハウス、建築確認受けずにアパート建設…工事停止命令
社内コンピューターに虚偽の確認番号と確認取得日を入力し作業を進めた。 同社は建物を取り壊し、建築確認を申請し、再着工する予定。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00307.htm?from=to... 建物を取り壊し建築確認を申請し再着工する予定・・・同じ違法建築のグランドメゾン東戸塚は? |
|
621:
住まいに詳しい人
[2008-09-06 17:10:00]
616さん
そんなこと言ってない。JISのコンクリだったら、正規のものを供給するのが当たり前ということ。 これが食べ物や薬だったら、即会社は潰れるし、訴訟も起こって膨大な補償をしなきゃいけないこと、建築業界だけは、わかっていない。もっとみんな怒らないと!いつまで経ってもこんなことばかり起こる。自浄能力がないから、そんな建物だとわかっても買う人いるし、無関心に住んでいる人もいる。本当は、そんなデべ、施工会社をほおっておく人たちにも問題がある。 10年経って、壁が落ちて誰かが怪我や死傷者がでてからじゃ遅い! |
622:
入居済み住民さん
[2008-09-06 18:01:00]
>>621さん
>>即会社は潰れるし、訴訟も起こって膨大な補償をしなきゃいけないこと、 ゼネコンが潰れた事は無いにせよ、施工したゼネコンに補償させる(補修させる)とした事は 実際にあったらしい。 山陽新幹線のトンネルでのコールドジョイントの施工不良もその一つだそうで。 あと一歩で車両の屋根を突き破り死傷者が出る惨事になる所だったのだが、車両がアルミ 製でなく堅い鋼製なのと屋根にクーラーがあった初期の車両であったのが、たまたま救わ れたもの。しかしタイミング的にずれていて軌道に落下していて跳ね飛ばしたコンクリ魂を 対向してきた車両にぶつかっていたらどうなっていたか…恐ろしくありませんか? 突貫工事は施工品質を落とすのもアリで。これが一般建築物より品質基準が更に厳しい公共 に供する構造物の施工実態。何を信じれば良いのか…ある程度の妥協は必要と思われます。 今日も橋梁工事で鉄筋が落下し亡くなられた作業員が居たそうで冥福をお祈りします。 |
623:
匿名さん
[2008-09-06 20:41:00]
藤沢の違法生コン:69件確認、28件でポップアウト現象−−県発表 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080906ddlk14040170000c.html 藤沢市の「六会コンクリート」による違法生コン問題で、県は5日、調査対象物件221件のうち69件で違法生コンが確認されたと発表した。うち28件で表面がはがれ落ちるポップアウト現象が見られた。 また、県と違法生コンの使用物件が確認された県内5市との連絡調整会議が同日、横浜市内で開かれた。国土交通省が8月に発表した対策技術検討委員会の中間報告で、ポップアウト現象があっても、改修などで建物は使用可能との判断を示した。同会議はこれを受け、国交省に対し▽個別の物件の調査方法▽外装の改修方法▽建築基準法に適していると判断するための要件−−などを確認することを決めた。【五味香織】 毎日新聞 2008年9月6日 地方版 |
624:
サラリーマンさん
[2008-09-06 21:03:00]
不法なことをしたのは、生コン業者であり、
現場管理の手落ちでもない。 その辺のことを偽装や施工不良の事例とゴチャゴチャにして批難しても無意味。 デベ・ゼネコンは粛々と瑕疵担保責任の履行と建物の合法化を行うだけ。 もともと無過失の上、デベ・ゼネコンも他に求償できないことをやって、 数千人以上の社員を路頭に迷わす訳にもいかない。 |
625:
匿名さん
[2008-09-06 23:32:00]
不法なことをした生コン業者を、見抜けなかったのは事実。
結果として現場管理に抜け穴があったということ。 また、違法建築物を建築・販売したことも事実。 購入者も無過失の上、不良品をつかまされて、「ウルオトラC」で合法に しましたから、と言われて、はいそうですかと納得する訳にもいかない。 損失を求償する先は、売り主しかいない。 |
626:
サラリーマンさん
[2008-09-07 01:08:00]
誰も見抜けないものを無理難題言っても仕方ない。
JIS認定工場を見抜く必要性は今も昔もない。 違法の状態で竣工させた覚えもない。 違法と知って販売した覚えはない。 納得してくれと言った覚えはない。 解約・払い戻しなど、社会通念上の誠意は示している。 社会合理性を超えての施主への求償は徒労に終わる可能性あり。 建て替えとか、迷惑料・慰謝料とかの闘争をしても、 無駄だからと親切心で諭しているだけ。 別途、因果関係が明白なので、六会や所属の生コン協同組合に対して、 慰謝料的なものは、訴求することも可能かも。 デベ・建築業界の人間も、一生の買い物ができて喜んでいる姿に、やりがいを感じている職種。 このような物件に運悪くなったことに対して、非常にお気の毒であると感じている。 対策を取れば、大したことはないだろうと公的に判断されることに、 我慢できない方々は、解約・買い戻しを面倒でも進めるしかない。 |
627:
入居済み住民さん
[2008-09-07 01:42:00]
>>解約・払い戻しなど、社会通念上の誠意は示している。
>>社会合理性を超えての施主への求償は徒労に終わる可能性あり。 >>建て替えとか、迷惑料・慰謝料とかの闘争をしても、 >>無駄だからと親切心で諭しているだけ。 何か、矛盾しているのではないのでしょうか…。 >>別途、因果関係が明白なので、六会や所属の生コン協同組合に対して、 >>慰謝料的なものは、訴求することも可能かも。 可能になるとすれば、神奈川県が発注した『大仏隧道歩道整備工事』 まで波紋を広げる事になるのでは?と思います。 生コン会社はそこまでは不可能…ですからして、姉葉やヒューザーと 似た様な事になり、結局は国に対して補償して貰う事になると思われます。 阪神大震災の教訓も姉葉の事件も何の教訓も生かされなかったって事では? |
628:
サラリーマンさん
[2008-09-07 06:54:00]
矛盾していません。
デベ・ゼネコンは、瑕疵担保責任を果たすということ。 これは欠陥がない状態にすることであり、慰謝料や迷惑料は直接は関係ありません。 (当然、欠陥をなくす作業のために生じる移転費用とかは補償される) 教訓を生かそうも何も、今回の溶融スラグ問題は、そこまでの問題ではないということです。 建て直しとか、安全でなくて住めないとか、そこまでの問題でないという見解がこの9月末に 最終決定されようとしています。 |
629:
六会コンクリ物件契約者
[2008-09-07 10:11:00]
以前O−157事件の時に、風評被害を受けたかいわれ大根を厚生大臣が食べて見せたように、
今回も使用認定大臣自らが溶融スラグ入りのRC建造物に住んでみせてくれないかね。 大臣認定するんだったらそのくらいのパフォーマンスをして欲しいね。 |
630:
入居済み住民さん
[2008-09-07 11:12:00]
>>教訓を生かそうも何も、今回の溶融スラグ問題は、そこまでの問題ではないということです。
>>建て直しとか、安全でなくて住めないとか、そこまでの問題でないという見解がこの9月末に >>最終決定されようとしています。 何か、前半の文章と後半の文章がバッテイングしている感じでは? 国交省だけにターゲットが絞り込まれ、コンクリート工学の権威である『土木学会』に関して 話が出てこないの不思議。レベルが高いのはもちろん国交省の官僚より『土木学会』の筈。 |
事後的な修繕を行えばデベは責任を回避できるのでは?
なんか、やっつけ的な修繕で誤魔化されそう…だね?